所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

五色砂利をまき 団… New! 龍の森さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2011.08.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
税理士が付加価値の高いサービスを提供するためには、「仕入」が大事!

ということで、今回は医業のなかでも、歯医者さんへの情報提供のために、セミナーに参加してきました。

「歯科医院経営における増益の指導ポイント」と題して、現役歯科医師の康本征史先生のセミナーでした。

いやいや、本当に現役の歯医者さんとは思えぬ話のうまさで最後まで聞き入ってしまいました。

自身の歯科経営だけでもそれはそれは大変なこととは思いますが、「歯科業界を魅力ある業界に変革したい」という熱い思いから、

歯医者さん向け、そのサポートをする会計事務所向けへと講演を行っていらっしゃるとのこと。

増益ポイントのヒントがちりばめられていた講演でしたが、参考になったものを1つあげると、「ユニットの稼動率を分析し、メニューを考える」ということでした。

弊事務所でも通常、クリニックさんの収益分析として、診療報酬データから、診療報酬点数の増減はもちろん、

「患者数」(新規患者数、終了患者数、キャンセル患者数など)「患者単価」「1日あたり診療報酬」などを分析して傾向や対策を先生と一緒になって考えます。



稼働率が100%になっていなければ、100%になるために何ができるか?

稼働率が100%になっていれば、先生以外のスタッフによる収益活動ができているか?

(例えば歯科衛生士さんによる予防処置など、患者さんの来院を促すメニューを徹底的に考えること)

治療以外の収益を生み出すメニューを考えていくことが重要なのですね。

もちろん、患者さんに必要なもの、喜ばれるものをクリニックスタッフみんなで考えることもより元気な医院を作る源ですね。

この考え方は、クリニック経営だけでなく、どんな事業にでも言えることです。

売上の種類を増やすことが、安定した事業活動を営むためにはとっても重要です!

実際に歯科医院を経営している先生ならではの視点でしたので、とても参考になりました。

康本征史先生ありがとうございました!

さっそくお客さんへも情報提供したいと思います。

今週も張り切ってまいりましょう 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.30 08:11:59
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: