全71件 (71件中 1-50件目)

キティの歴史。確か私がかなり若い、いや子供に近かった頃、サンリオからキティが売り出されたと思うのだけれど。いつしか消えて、それでいつかまた出てきて、おや?っと思ったのだけれど、いつの間にかあちこちに。日本の観光地は、どこへ行ってもキティのご当地ペンを売ってますよね。こちら台湾も凄いです。ホテルの横に、キティのケーキ屋さんがあります。日本にはありませんよね、こんな丸ごと顔のケーキ。最初、ニセモノのキティ屋さんかと思ったのだけれど、本物みたい。(中国には、ニセモノのミッキーマウスとか、いますよね?あれ?どこか違うと思ったら、眉毛があった。)台湾は居心地がよくて、仕事ですけれど心穏やかに過ごしています。が、しかし、ひとつ心穏やかにはなれないこと。そのことは追って詳しく書こうかなーと思っていますが、今、夫が単身インドにいて(私の出張の数日前に旅立った)、初めてのインドで、なんだかいろいろ苦労しているらしくて、それが、気にはなっています。…それはまた改めて。
2009.03.02
コメント(3)

先日の恩返し編です。さっき、JR新宿駅構内でお財布が落ちているのを発見。茶色の二つ折り、パンパンに膨らんだのがぽとんと。私、迷わず手に取り、近くにいた駅員に渡しました!「え?え?あのお、権利の主張は?」と若い駅員。ああ、そう聞くんだ。もちろん「結構です」。駅員、私に羨望の眼差しw(°0°)w私の赤い財布を拾ってくれた人も、どなたか無言の方でしたよ。日本人偉い!みたいなことをこの間書いたけれど、でも、盗っちゃうほうが勇気いるんじゃないかなあ。さっきだって、お財布拾って、指先でつまむように前にかざすように持って駅員のもとへ。私は盗らないよというポーズ。というわけで、借りを返したような気分です。それではこれから台湾と香港へ。成田エクスプレスの中で更新終了。行ってきます(^_^)/~
2009.02.28
コメント(4)
私のこのブログ、「旅行・海外情報」というカテゴリーなのでした。タイ出張中です。一昨日来て、明日帰ります。いつものことながら、なんと慌ただしい。仕事のことはさておき、滞在中タイ料理を食べて食べて食べて、とても満足です。いいですね、食べ物がおいしい国は。そして、いいですね、暖かい国は。のんびりした国は。しかし、暑すぎて大問題を抱えている国もあるのでした。そして、出張だからこののんびりは心地良いけれど、駐在していたらきっと全く別の感情で受け止めるのだろうな、とも思いました。でも私は、明日から寒い日本、せわしない日本。ずっとここにいたい気持ちです。
2009.02.15
コメント(0)
いきなり、 。昨日から私は風邪気味で、今日も一日外に出ない予定だったのですが、明後日からの出張のために、カバンを買いに行こう!と突然思いつき、近くのお店の閉店30分前に家を出ました。落としても絶対に目立つ色(赤)と大きさ(縦10×横20×厚さ2)、という、巨大なお財布をポケットからはみ出した状態で入れ、ああ、危ないなと思いながら。夫と一緒に喋りながら歩き、駅の改札前あたりで、突然、風邪をひいたと言っていた母のことを思い出して、ジーンズのポケットから携帯を取り出して電話。母、まあまあ元気。カバン屋の前で電話を終えてカバン選び。カバン屋のおじさんに散々質問して、「これ」と決めて、お財布・・・が、ないえ~も何もなく、来た道を見ながら、ダッシュで家まで。ない~~警察が先か、クレジットカード会社が先か。クレジットカードだ。震える手でインターネットでカード会社の電話番号を探し、電話。紛失担当の男性、いたって冷静(当たり前)。焦る私から情報を引き出す。喋っているうちに、中に入っているの、クレジットカードとキャッシュカードだけでなく、免許証、健康保険証(今はカード)、市民カード、職場の入口のセコムのカード、その他、病院の診察券に、マツモトキヨシやヨドバシのカードまで、とにかくあらゆるものが入っていることに気づき、お~~そして~。電話の途中で(私は携帯電話からかけていた)うちの電話を見たら、留守電の赤いランプがチカチカ。夫に、「聞いて聞いて」と言って聞いてもらったら、「駅からだよ~」 おお「すみません、あったみたいです。」とカード会社の男性に言って、駅に電話。誰かが届けてくれたらしい。そして、駅の人は、中に入っていたスイカ(電車のカード)で私の電話番号を確認したのでした。スイカも入ってたんだ。「本人だとわかるものを持参してください」とのこと。しっかし、しかし、それ全部、お財布の中なんですけれど。「パスポートがあるんじゃない?」と、夫が冴えた発言。そうだ!っと、夫のファスナー突きのポケットに入れて、駅へ。(ここまでの説明に書きませんでしたが、カバン屋は駅ビルの中。)というわけで、最終的には、「あった」というお話でした。わずか20分くらいの時間内に起こった、今日の事件。それにしても、日本って凄いなあ~~と思った瞬間でした。実は夫、今月末からインドに行くのですが、インドの方には申し訳ないけれど、「きっと出てこないよね」。それ、他の国もそうじゃないかなあ。日本は、偉い!そして、全然偉くなかった私は反省して、財布に入っているものリストを作り、さらに、通帳や保険の証書などをきちんと整理して、いつ何事があってもわかるようにいたしました。最終的に、かわいそうだったのはカバン屋のおじさんです。散々質問されて、いよいよ売れるぞというところで、ダッシュで逃げられた(?)。お財布が手元に戻った時は、すでに閉店後の時間。出張明後日、明日早く帰れるかなあ。帰れたら買いたいなあ。ああ、疲れた。こういう時、脳の中の何が消耗するんでしょうね。体重、減るといいなあ。(長い文章を読んでくださり、ありがとうございました。)
2009.02.11
コメント(4)
さっきやっていたSMAPの番組に、ベイシティーローラーズのパット・マッグリンが出ていました。取り立ててファンだったわけではありませんが、彼は一番かわいかったと思うので、もちろんよく覚えています。しかし。髪の毛の薄いただのおじさんになっていました。なんだよ、それ。…でもお元気そうで何より。
2009.02.09
コメント(2)

わが行く道に茨多し されど生命の道は一つこの外に道なし この道を行く (武者小路実篤)…なあんて。個人的な自分の人生の方は、まあそこそこにうまくいっていると思うのですが、仕事の方がね。自分自身の仕事はOKなのだけれど、人にやる気を起こさせて、人と人とのチームをまとめて、一人一人の能力が十分に発揮できるように。いがみ合わないように。相手のことを批判ばっかりしないように。威張らないように。卑屈にならないように。諦めないように。あああ。つくばエクスプレスのエスカレーター。地球の真ん中まで届いているんじゃないかと思うほどの深さ。34メートルとか、35メートルとか。!?人生の悩みはこれくらい深いのです。先週、日経ビジネスの、「組織遂行力を高めるためのビジネスコーチング」というセミナーに行きました。参加者、123人。藁にもすがる思い?こんなところに来ちゃって、皆さんも大変なのねと、そういうことではないのですよね。よく、大変なのは自分だけじゃないとか言うけれど、そりゃあそうかもしれないけれど、でも、人の大変を考えている場合でもないし、考えられないし、自分の個人的な努力だけではどうにもならないことの大変さは、そりゃあもう、ほんとにね。大変。と、愚痴ってるうちは、まだ大丈夫。追伸。コアリズム、サボってます。結構きついんで。。いずれ再開。
2009.02.08
コメント(0)
体重、体脂肪率、ほぼ変わりありません。-を維持してます。(これって、どうなんだろう?)実は日曜日の午後、突然お腹がおかしくなり、熱も37℃ほど。それで、日曜の夜と月曜の朝と昼、お粥とバナナだけ。そして夜はおそば。まあ、それでも、寝てしまえばそれはそれでなんですが、飲んで帰ってきた夫が、濡れ煎餅を買ってきてくれました。濡れ煎餅、海外でも売ってますか?今日のは「黒胡麻ぬれやき煎」とかいう名前の。美味しくて美味しくて、5枚も食べてしまいました。真夜中のお煎餅、どうなんだろう?そうしたら今、じゃあ寝るねと言って、あ、これも買ってきたよと、バナナ4本を見せてくれました。絶対食べないで寝るぞ。熱も下がり、お腹もよくなったんですが、腰が痛い。結構、物凄く痛い。これって腎臓?とも思っているのですが、でももしかしたら、コアリズムの副作用かもとも密かに思っています。ちょっと様子みて、よくならないようだったら病院に行きます。
2009.02.02
コメント(2)
私より少し(20才ほど)若い人たちと会いました。ジム通いの話から、誰かが突然、「コアリズムってどうですか~?」おっ、これは私の出番とばかりに、お腹まわり-6センチを報告。それも、始めて1週間たたない間に。「ええ~、うっそ~」と言われ、自分でも信じられないのだけれど、本当の話なんですよね。でも、どうして体重は落ちないんでしょうか。もう少したったら、え?というくらい落ちてるとか?体脂肪も、見た目以上に数値高いので、期待しています。しかし、私より少し(20才ほど)若い彼女たち、まだまだ自分の肉が下半身に落ちてくるということがわかっていない。私もかつてそうだった。何年くらい前に認識したんだっけ? そのことすら忘れている。そうやって全てのことが当たり前になって、そして受入れることになる。…んですよねえ?
2009.01.31
コメント(2)
今日、東京は朝から冷たい雨降る一日でした。冷たいって書いたけど、でもやっぱり春近しの雨かなあ。午前中、家をギリギリに出るものだから、約束した先に遅刻しそう~、で、傘さして走った。午後は、六本木の高層ビル最上階42階で、ある会の会議。終了後、立食パーティー。これが疲れた。帰り、駅でアリナミンAを買って、腰に手あてて、ぐびぐび飲んで帰宅しました。そうしたら結構元気になって、(実は2日間サボっていた)コアリズムを。思った以上の結果が出ているので、気をよくしてやりましたぁ。数字に大きな変化はないので、今日は記録省略。スカート、お腹のまわりでぐるぐるまわって…、今の、全部履けなくなったらどうしよう。。って、心配早いか。
2009.01.30
コメント(2)
本来は、のんびり屋で、物事すべて丸く収めたい性格なのですが、仕事って大変ですねえ。ほんとに。嫌なことも言わなくちゃいけない、好かれてばかりじゃ治められない。私ってこんなにキツイ性格だったっけ?と思う。全然疲れていそうに見えませんよねえ。とか、悩みなんてないでしょ? とか、ストレスたまらないタイプでしょ? とか、暢気そうな顔してる。とか。勝手なことを言う人、結構いるけれど、何をおっしゃるウサギさん。ああ、ストレスでやせてみたい。しかし、これはいいこと。 ↓ご報告 初回測定値と比較しての±です。ウエスト・・・-4センチ ←な、なんと!おなか・・・・-6センチ ←な、な、な、な、なんと!ヒップ・・・・-4センチ ←なんと!体重・・・・・-0.4キロ体脂肪率・・・+2.0パーセント ←どうして? 結果でにくい?
2009.01.29
コメント(4)
10時近くに帰宅。疲れていたけれど、やらないわけにはいかないでしょ。今日やって、今日やめても、やっと三日坊主。急いでDVDをデッキに入れて、コラーゲン鍋というのを作りながら、37分(ちょっとズルして、最後の7分間は休憩)。でも、段々慣れてくるものですね。なんとなくリズムがつかめてきました。かっこよく踊ってないのは確かなのだけれど。終わって、体重計に乗って、メジャーで計って、数字を記入したところに、夫帰宅。おっと危ない。何事もなかったように、さささっと片づけながら…(腰の筋肉が痛い。)まだまだ結果、全然出ていません。おなか周りだけ少し。ウエスト・・・±0センチおなか・・・・-2センチヒップ・・・・±0センチ体重・・・・・-0.5キロ体脂肪率・・・+2.0パーセント ←どうして?
2009.01.26
コメント(5)
通販で購入した「コアリズム」のDVDが、昨日届きました。午前11時ごろ、で、早速してみました。大型のTV画面に映し出し、それに合わせて似せてとりあえず。20分くらいたったところで、で、これ何分版?パッケージを見ると39分。途中から汗が出始め、息も少々苦しく、基礎プログラムとはいっても、要求は段々高くなる。私、ちゃんとついていっているのか、不安になりながらも、とにかく最後までやってみよう。39分。その後のことを書きます。爽快感あり、お腹まわりが心持ちすっきりしたような(?)、でも、喉がかわく、食欲がすごい。そして、それより何より、体全体が倦怠感、眠い。そうですよね、運動不足そのものの私がいきなり39分の運動。夕方から昼寝したけれど、疲れとれず。今朝起きたら、腰、お腹、太ももが筋肉痛。(効いてるんだ。)今日は夫がいるので、(内緒で始めた。もちろん)寝ているのを起こさないように、小さい音でDVDかけて、とりあえず20分しました。というわけで、ここにその記録を書いていこうと思いました。測定実数。書く勇気がないので、0からスタート。+、-で記録していきます。ウエスト・・・0センチおなか・・・・0センチヒップ・・・・0センチ体重・・・・・0キロ体脂肪率・・・0パーセント
2009.01.25
コメント(7)
今年最後の出張。 一昨日着いて、昨日の仕事はすこぶる順調。 今日は予備日で仕事なく、出張同行者とは途中から別行動で、 一人のんびり船で運河をまわりました。 確かに水の都。 明日は、ベルリンに移動。二日間、フェアに参加して、 水曜日の午前中に飛行機に乗って、木曜日の朝、日本着。 ヨーロッパやっぱり遠いですね。 (以上携帯から。 ごめんなさい、前の記事、コメント返信できず。 帰ったらしますね。)
2008.11.01
コメント(0)
今朝のニュースで、旅行会社が軒並み…云々と言っていた。たとえばHIS、 円高還元セール! ○○が最大15%OFF! 燃油サーチャージ含んでこの価格!他の何とか旅行社も何とかツーリストも、みんなこんな風。すみませんが私、夏が終わってすぐに年末の旅行、予約しました。飛行機とホテルがセットになってるの。。同じのが物凄く安く出る、なんていうこと、…あるってことですよね。ぐずぐずしたが勝ちってあるんですね。行き先はハワイです。母と妹と妹と妹の息子と娘と行きます。小学二年生の姪が旅行のしおりを作っていて、各自に送られてくるらしいです。それをもう見た母によると、「旅行の目標」が書いてある。「ルールを守って楽しい旅行にしましょう」みたいな。見るの、楽しみです。が、価格の問題はまだ残っています。まだ無料でキャンセルができるので、ちょこちょこ情報を見て、同じようなので安いのがあったら乗り換えようと思っています。忙しいのによくやるよ。と自分に。でも、人の世話を焼くの、基本的に好きなので苦ではありません。。今の、世の金融状況。海外旅行をする者にとってはラッキー。(除:早めに予約した人)でも、海外から来る人を相手に仕事する人(私たち)にとっては、非常にアンラッキー、いや、本気で心配しています。
2008.10.27
コメント(2)
昨年11月から始まった私の最大懸案事項、肩が、夫の肩に移っていきました!今まさに序盤戦。あれ?おかしい…と言っていたのがつい数日前、日一日と状況は悪化し、彼の腕はもう上までは上がらない。私の上がらない腕の真似、してたよね?悪いけど今、その真似の通りだね。これから寒くなる季節。私と同じ道をたどると思うと、やっぱりお気の毒。私と同じ1年コースじゃないといいなと思います。右→左ときた私の苦痛は、あと少しで終わりの気配です。
2008.10.23
コメント(2)
今日は、夫の実家のお墓の開眼供養でした。「開眼」という漢字、この時は「かいげん」と読むのですよね。「~に開眼する」という時は「かいがん」です。夫の実家は分家で、両親とも健在、それでお墓がないため、最近少々衰え始めた両親が、早くお墓をと懇願、それで夫と夫の妹がお金を出し合って購入しました。今日は、そのお墓に魂を入れる日。夫と共に(日曜日だというのに)早起きをして千葉まで。電車で1時間49分。(今日は乗り継ぎがよくて早かった。)なんとかメモリアルパークというところ。墓石ももうあって、その前に義父と義母と義妹と夫と私、お坊さんがお経をあげて、えいっと魂を(えいっはなかったが)。両手を合わせてお坊さんの後姿と墓石を見ながら、「私もここに入るのか?」と、改めて思いました。夫は、自分の骨はどこかの海に流してと言っています。私は、カプセルに入れてロケットに乗せて宇宙でまいて…(これ、前に新聞に100万円と出ていました)。どうなるんでしょうねえ?私の実家のお墓には、父が入っていて、いつか母も入るんでしょうが、その家の娘の私は、普通入れないんですよねえ?なんかねえ、結婚てそういうもんなんですよねえ、なんて、思った今日でした。しかし、義父と義母、特に義母、それはもう、ほんといい人なのです。裏表がなくて。天然。(いわゆる天然ボケ)嫁はもう、ほんとに楽です。愛すべき義母と嫁(私)の話は、またいつか。
2008.10.19
コメント(2)
数ヶ月ぶりの更新、で、出雲駅伝。昼間テレビをつけたら、出雲駅伝という駅伝を放送していました。箱根駅伝、全日本大学駅伝と並ぶ日本三大駅伝の一つらしい。つけた時、最終の第6区走者にバトンを渡すところ。一位駒沢大、二位東洋大、三位第一工業大、四位山梨学院大、五位日大、でした。で、なんとなく見始めたのだけれど、三、四、五番目の大学、走者がとても足の速い国から来たと思われる留学生たちなのです。特に、五位の日大の選手が凄いらしく、見る見るうちにぐんぐん追い上げ、あっと言う間に二位に。なんだそれと、そこでチャンネル変えました。(うっ、古いぞ、チャンネルを変えるという表現。)そして…、そういえば出雲駅伝は?と思い出し、今インターネットのサイトで見てみたら、一位日大、二位駒沢大、三位第一工業大、三位山梨学院大、五位東洋大。なんかやっぱり、ずるいと思います。体の作りが違うんですよ。駒沢の宇賀地君、頑張りました。
2008.10.13
コメント(0)

これ撮ったの、つい先週なんですが。ビール飲んで、海見て、ビール飲んで、寝て、プールで泳いで、食べて、ビール飲んで、寝て、ビール飲んで、食べて、海見て、・・・って生活。今もう夢見てたみたいな気分です。いきなり仕事仕事仕事に戻って、体ついてゆけず、明日からまた新しい一週間。久しぶりの更新がこれだなんて。。。でもね、こういう逃避行を定期的に無理やりでもするから、残りの300余日を生きていけるのですよ。
2008.08.24
コメント(7)
まずはm(__)m お久しぶりです。
2008.08.24
コメント(0)

頭のない仏像の上に、自分の頭を置いて写真を撮るようなことをしないでください。タイはアユタヤの遺跡にあった注意書き、そういうこと、する人がいるんですよね。何となく気持ちはわかるんですけどね、やってはいけないのですよね。日本には、観光地のあれ、顔を出す穴が空いていて、そこに顔をはめて記念写真を撮るっていうあれ、あれがあるから、なおさら罪悪感なくやっちゃうのかも。ここのところずっと話題になっている、イタリアの落書きも。私はそういうところ、とても正義感が強いからやらないのですが、そこいら中、各国語の落書きでいっぱいなのですよね。あの聖堂の入口のところで、落書き用のペンを売っているのだそうです。あちらでは合法。(いや、違法じゃないって言うほうがいいかな。)落書きが発見されて解雇された高校野球の監督さん。処分が厳しすぎるとテレビで言っています。でも、それをしなかったらきっと、甘いと言われるのですよね。何人かの外国の人たちがコメントしていたように、書いた人たち、落書きを消すボランティアに行くというの、いいと思います。そういうことが普通に行われる文化が、日本にあるといいですよね。ま、落書きしないのが一番いいんですけれど。
2008.07.05
コメント(4)

昨日と今日、一泊で上高地でした。前にも書きましたが、6月5日が結婚記念日で、結婚式の直後に、新婚旅行に行くだけのまとまった休みが取れなくて、とりあえず、次の日に行ったのが上高地でした。ここのところ仕事がとーーーっても忙しくて、とーーーっても疲れていたので、本当はかなり面倒くさくなっていたのだけれど、何ヶ月も前にホテルの予約してあったし、一応ね、行かないわけにはね。ずーーーっと雨で、とーーーっても寒くて、私の右腕+左腕の痛みは、ただものではないほどでした。「早めに帰ろうか」という夫のことばに、大ーーーきく頷いて、それでも家に帰ってきたのは、ちびまるこが始まる時間でした。今、帰りにマツモトキヨシで買った、「火を使わないお灸」を両肩に貼ってます。結構いいかも。
2008.06.22
コメント(4)

ちゃんこなべ~ぇ。来週末に海外からお客さんが来るので、お店を探しています。前に、人に招かれて行った元お相撲さんがしているお店、ここがいいんじゃないかと思って電話をしたのだけれど、もう予約でいっぱい。珍しもん好きな人が主客で、私があちらの国に行った時は、これでもかって店に連れて行ってくれるので、それなりの所をちゃんと探さなければなりません。いやぁ、大変。
2008.06.14
コメント(4)
しつこく四十肩の話題です。予定通り、右と左、両肩に注射をしてもらいました。麻酔を打った後したのは、滑りをよくする薬と言っていました。結果は、どうだろう? 50%くらい回復って気分かも。今日、梅雨の大雨で気温も低いのに、注射をした後、腕のサポーターを外し、どんなに暑くても脱がなかった上着を脱いだ。少しは効いたという証拠だと思います。(たった一日の効き目でも、喜ぼう。)ところで、「実は私、今腕が上がらないんです」と年上の人に言うと、100人中85人は(100人にも言っていないが)、「あら、40肩?私もひどかったのよ~」とか、「俺も大変だったんだから。全然上がらなかったの、知らない?」などと言います。が、その時に大声で言ってる人、たぶん少ないと思います。かくいう私も、こういう匿名のところに書くのと、腕が上がらない現場を見られてしまった身近な人に小声で言うだけ。今日、病院の先生が、「なかなか原因も治療法もわからないんですよね」と言ったので、「40肩だということを口にするのは、自らの老いを認めること、そんなことは誰もしたくない、知らんしてその期間を過ごす。だから症例として表面に出ないから研究が進まないのではないか!」と、先生に指摘してみました。私よりずっと若い先生は、微笑みだけ。ちょっとイケメンの貴方、貴方もいつかはなるのだよ。
2008.06.12
コメント(2)
四十肩の話題です。11月からなので、もう7ヶ月。結構長いほうなんじゃないかと思います。整形外科(2ヶ所、整体(2ヶ所)、お灸、サウナ、プール…。やれるだけのことはやりました。が、どれもダメ。緩和はされるかもしれないけれど。誰に聞いても、「その時を待つしかないよ」。誰もが、「あれ?と思ったら直ってたんだよねー」と言います。私は、今日こそが“あれ?と思う日”なんじゃないかと期待して、毎日右腕を上げてみるのだけれど、相変わらず上がりません。最悪なことに、左腕も右腕と同じ道を歩み始めました。数週間前、ブロック注射をしたら、とりあえずこの痛みから解放されるのではないかと思いつき、たまたま明日、大学病院の整形外科に行くことになっているので、そこで頼み込んで注射をしてもらおうと楽しみにしていました。が、今日会った経験者は、「注射は効きはするけど、効果は1日、2日だね」。なんだそれ。明日は、生まれつきの股関節脱臼の定期健診です。今は全然脱臼してはしていないのだけれど、時々痛くなり、大学病院の先生はそれを一生懸命診てくれているのです。明日。ダメモトでブロック注射をお願いしてみるつもりです。ああ、いつ終わるんだろ。私の四十肩。ぐずぐずしてる間に、五十肩になっちゃうよーーーーー。
2008.06.11
コメント(4)
海外で教師をしている教え子が遊びにきました。彼女の近くに行って、まず最初にかけた言葉は「背、伸びた?」。なんだか、とっても大きく見えたのです。「いいえ、全然。伸びませんよー」。そうですよね、30を過ぎて数年たった人なので。その彼女とひとしきり話して、立ち上がったところに私たちの恩師。彼女と話す姿を見ながら思ったのは、先生、こんなに背が低かったっけ?恩師があちらへ行き、彼女と二人になってから、「先生、前はもっと大きく見えなかった?」と聞いたら、彼女も、自分もそう思ったと言っていました。たいてい、学生は座り先生は立っていて、座っている学生から見ると、先生は大きく見えるのですよね。いや、見えるだけではなく、本当に偉大で追いつけるわけがなかった。なんで、そんなに小さくなってしまったのー。先生が年をとったっていうのは、確かです。ああ、こうやって私も老いて縮んでいくんだろうかと。でも、教え子に追い抜かれるのは、幸せなことではあるのですよね。出藍の誉れという言葉のとおり。
2008.06.10
コメント(0)
こんばんは~。体調がイマイチで、今朝も熱が37.6度あったのですが、(理由はわからず。風邪はひいていない。四十肩熱、なんてない)解熱剤で下げて一日を乗り切って、……飲み会に行ってしまいました。同業、しかし所属組織は別々の、65歳女、62歳女、58歳男、55歳男、そしてずいぶん離れて私、という5人組。すごいでしょ?十数年前に他の同業者たち含め10人くらいで研究会をしていて、その時の縁で、年に2回くらい毎年飲む仲間になりました。今日の会は2年ぶり。58歳男が仕事でマレーシアに渡って3年、彼の一時帰国の時に1回集まり、彼なしでは集まらず。彼が幹事役だったためです。幹事いないと集まらないもんですね。その彼が2ヶ月前に日本に完全帰国して、それで召集がかかりました。調子悪いから早く帰ろうと決めていたのですが、1時間遅刻して行ったため、帰れず。でも、いやいやいたわけではない。楽しいのですよ、この会は。いつものようにお腹を抱えて笑って帰ってきました。しかし、なんで月曜日に飲み会なんだろ。皆、忙しい人たちで、今日しか全員集まれなかったのだけれど。今週は、明日の火曜日の晩が会議、そして水曜日、木曜日、金曜日、ぜーんぶ飲み会です。なんてこった。ここ数年、夜はほとんど出かけない生活が定着していたのだけれど、ここんところ、なんだかんだで飲み会しょっちゅう。金曜日の晩に、あー終わったぞと、ほっとする自分が見えます。
2008.06.09
コメント(2)
今日は25周年。私が生まれてから、ではなく(だったらいいけど)、結婚してからです(結構早めにしたので、もう25年)。25年前の昨日、結婚式の前日、実家に帰っていた私のところに、夫の母から電話。「うちの息子は今どこに…?」蒸発してしまったわけではなく、単に帰宅が遅かったのですが、親戚が集まる中、当の本人行方不明はおそらくまずく、明日から嫁になる私に聞いてきたのでした。そして25年前の今日、結婚式で。私。三々九度の盃が、巫女さんによって私に渡された時、お神酒を注いでもらう前に、夫の飲み残しを飲んでしまった。お色直しで退場する時、夫の前を歩いて(=夫を従えて)しまった。ああ、あれから25年。というわけで、今日は銀婚式です。(まだ若いのに。)
2008.06.05
コメント(2)

花飾り。フルーツ。カレー。そして…、これ。入れ歯。。。。。1軒だけではありません。何軒も。どこから持ってきたんでしょうねえ?誰が買うんでしょうねえ?タイ、不思議。ただの「微笑みの国」ではない。。それ以上の何か。。びっくりしました。
2008.05.28
コメント(4)
アクセス3000!(全然更新しないから、まだ3000)が、しかし、なんということ!ついさっき、その3000を自分で踏んでしまいました。。ブログ、そろそろぼちぼち再開しようかなと思ってます。
2008.05.26
コメント(4)

乗せるのは前と後ろ、真ん中に乗るのはもちろん大人、前後に乗れるのは6歳未満の子供、だそうです。前提は、安定した構造の自転車であること。今、NHKニュースで言っていました。数日前にここに載せたバリ島の写真をもう一度。ん?ちょっと待って。これ、バイクだから話が違うのはわかってますが、もしこれが自転車だとしても、これはダメなんですよね。後ろが6歳以上だから。(前の男の子も微妙。)あくまでも、子供を二人乗せたいお母さんの希望を検討ってことですね。in Japan。ここに出てます。
2008.03.04
コメント(2)
冬の寒さは去り、なんとなく心地よい春になったのはいい。が、花粉と、黄砂まで舞っている。。。去年から、明らかに「花粉症」になりました。何年か前に仕事で一緒に中国に行った人が、物凄い花粉症でした。行ったのは三月、日本ですでにぐしゅぐしゅの状態だった彼の鼻、北京に着くやいなや、ぴたっと正常に戻りました。正常に戻った、のですが、戻ったということは、鼻の中が水気を帯びていない=乾燥したということ。で、どうなったかというと、北京の地下鉄のホームで、突然、両鼻から出血。正真正銘の、鼻血ブー…(古い)。乾いて固まった元鼻水が皮膚を一緒にはがして、それで出血?彼は今、台湾で仕事をしているようなのですが、あっちでどうしているかな、花粉症はどうなっただろうと、この季節になると思い出します。
2008.03.02
コメント(2)

ユンケル黄帝液、アミノバイタル(アミノ酸サプリメント)に加え、これ、飲み始めました。ナンパオ。生薬三十一種配合。疲労倦怠感を伴う腰痛・肩こりに。正直、限界を超えたような肩及び背中の痛みです。
2008.02.28
コメント(2)

仕事の帰りに寄ったスーパーで、インドネシアのビンタンビールがあるのを見かけたので買ってきて、そして飲みました。飲めないわけではないけれど、飲む習慣のない私が、アルコールを買おうと思い、飲んでしまう日は、なんらかの投げやりの気持ちがある時です。仕事、疲れたし、肩、四十肩の上に凝ってるし、背中まで痛いし、イマイチやる気になれないし~、…。
2008.02.27
コメント(2)

これは“たったの”三人乗りですが、 1.運転するお父さん、 2.荷台に座るお母さん、 3.お父さんの前に一人 子供(立っている)、 4.お母さんの前に一人 子供(座っている)、 5.お母さんの背中に一人 子供(背負われている)、という合計五人乗り、珍しくないです。(写真撮れなかったんですが。)2008/02 Bali島。(この間の三連休の前日の夜発ち、次の日の早朝に帰ってきて、 …出勤した。。)
2008.02.26
コメント(6)

香港で「出前一丁」はブランドです。日本で売ってるのと味が違うのか?と思って、出張最終日の朝、食べてみました。美味しかったです。味の違いは、わかりませんでした。私は「サッポロ一番みそらーめん」派で、出前一丁の味を思い出せない、からでした。。外国の日本人向けスーパーなんかに行くと、日本ではすでに見かけなくなったような物を売っていること、ありますね。
2008.02.25
コメント(2)

見えます? タクシーのお尻の部分。(久しぶりの更新で、このボケボケ写真。)「的士 TAXI」このように漢字と英語が併記してあるから、とても便利です。もし英語がわからなくても、音でちょっと想像できる。(漢字表記ですぐそれとわかるものは多い。的士はちょっとだけど。)漢字も音も、何これ?でも、英語がちょっとわかれば理解できる。まぁ、この場合だったら、そのものスバリ、まさにタクシーなんですが…。空港の表示板の話をしています。。。
2008.02.24
コメント(2)
見つけました。しめ縄大根と、昭和の日本。「阪神と契約の江川、8時間後に巨人・小林とトレード」1973(昭和53)年。もう35年も前のこと・・・?江川はこれがあるから監督になれない(ならない?)のですよね?彼は同県人、誕生日、月日がいっしょです。
2008.02.07
コメント(6)

大粒の雪が降る、まだ夜明けきらぬ中央線の駅のホーム。顔に降りかかる雪をはらい、ペットボトルのお茶で暖をとって、Nエクスプレスの到着を待ちました。寒~っ!着いた先の香港は、空港も街もホテルのロビーも、どこもかしこもお正月。日本ほどではないけれど、寒~っ!ところで、アジアの国々はどこも旧暦でお正月を祝います。「どうして日本は、旧暦をやめて新暦にしたの~?」・・・う、答えられない。
2008.02.04
コメント(2)

2泊3日で出張。行き先はここです。ちょっと、ほんとに度が過ぎるほどのバタバタです。今。
2008.02.02
コメント(4)

左は、新宿中村屋のレトルト・インドカリー。「志望校に受カリーますように!!」右は、栃木県宇都宮市のあづま食品(知らない)の納豆。「がんばれ受験生!百点太郎 必勝」何で受験かと言うと、パックの脇に、「受験生応援メニュー ねばり勝ち!満点納豆丼」 買いませんでしたけど、♪おやつはカール♪も売ってました。「うカール」ですって。受験競争は日本もアジア諸国も、他の国も(?)それぞれに、それなりに激しいのでしょうが、こういう風に、商戦が絡んでしまうのって、どこの国でもそうなんでしょうかね。コンビニは今、受験と、バレンタインと、節分、恵方巻。恵方巻も、いつからか完全に風物詩になったけれど、これ、最近ですよね。少なくとも関東は。どうなんでしょう、こういうの。
2008.01.28
コメント(4)
ナショナルと松下電器がなくなって、パナソニック一本に。海外に住んでいる人に聞くと、すでに当然パナソニック。舞台は世界と考えたら、それは当然の選択。コブクロ。昨日の夜、NHKの特集番組を見ました。コブクロって、何て変な名前をつけるんだろうと思ったのが最初の出逢いでしたけど、昨日テレビを見ていて、コブクロは、コブクロ(子宮)を完全に超えているんだと思いました。コブクロと言ったら、このコブクロ二人のことになったんだなと。次の舞台は世界。。ですね。
2008.01.26
コメント(0)

この間、テレビで納豆チャーハンの作り方をやっていました。「納豆は炒めると、ものすごくくさいんですよね。でも、こういう風に作ると全然くさくならないんですよ。」と、その料理の先生は言っていました。メモをとらなかったので記憶をたどりながらですが、最初に納豆に醤油、みりんなどで下味をつけておくこと。焼く前に卵と混ぜておいて、8割方焼いてから暖かいご飯と混ぜる。梅干しの果肉を刻んで混ぜる。最後に大葉を散らす。・・・と、こんなことを言っていました。試食した人たちが、「美味しい~!」と言っていたので、早速作ってみました。確かに美味しかった。その日は夫の飲み会の日、一人で作って、一人で美味しくいただきました。で、数時間後に夫が帰ってきました。 : : :「何?何のにおい?・・・ものすごくくさいよ、ここ。」 :「は~?く・さ・い~???」客観的な気持ちで己のいる部屋の空気のにおいを嗅いでみる。 : :「くさい。。。」あの料理の先生の鼻は?「全然くさくならないんですよね。」って、どういうことだったの?でも、本当に美味しかったので、今日また作ってみました。夫が飲み会なので。今日は、長ネギとピーマンとキムチも入れ、上に紅ショウガを飾りました。そして。食べてから、部屋中にファブリーズをまきました。 : : :でも、におい、残っている。納豆は体にものすごくいいんだそうですよ。ほんとに。天は二物を与えず。
2008.01.25
コメント(0)

ちょっと疲れたり体調が悪かったりすると、すぐに唇の脇や上の方にプツプツができます。それはやがて赤く腫れ上がって、その後かさぶたになり、完治するまでに3週間はたっぷりかかります。そう、口唇ヘルペス。それで、今日はCMで見た薬を買いました。効能書きによると、 口唇ヘルペスは、ヘルペスウイルスの感染が原因で発症します。 このウイルスは、一度感染すると症状がおさまっても 体内に潜みつづけ、かぜ、発熱、ストレス、疲労、紫外線などが きっかけで再発します。そうでした。かぜ、発熱。たぶんストレス、疲労も。こんなに小さいのに(比較のために、下は単3の乾電池)、確か、特売価格で1,155円。結構高い。でも、効きました。まだ一回しかつけていないのですが、ほとんど消えました。その名は、アクチビア軟膏。薬と乾電池の下にあるのは私のマウスパッド。ベルリンのAMPELMANNという、歩行者用信号機「進め」の絵です。(余談)
2008.01.23
コメント(2)

タイのおじさん。さすが、拝んでいる。これはシンガポールのおじさん。さすが開放的。これも。あっちこっちに色々なポーズのおじさん。マクドナルドを「マック」と言うか、「マクド」と言うか。私は関東人なので、どちらかと聞かれれば「マック」ですが、でも、普通は「マクドナルド」とフルネームで呼んでいます。癒し系ですね、彼は。
2008.01.21
コメント(4)

小松菜はとーっても栄養価が高いんだそうですね。美容院で読んだ「レタスクラブ」に、小松菜と豆乳と蜂蜜と水をジューサーにかけると、とろ~っとした美味しいジュースができあがると書いてあったので、作って飲んでみました。ま、まずくはない。女性の体のためには特にいいらしいです。豆乳、あと2回ジュースにできるだけあります。どうしようか。実家の母に言ったら、生姜を入れて油で炒めて、お醤油とお酒とみりんで味付けすると美味しいというので、ジュース2回分を残して、それも作ってみました。ま、まぁ美味しい。ジュースよりは数段美味しい。実のところ、私は小松菜というものがあまり好きではないのです。小松菜、外国にもあるのかなぁと思って、英語名を調べてみたら、Mustard Spinach,Japanese Mustard Spinach, Komatsuna結局、ないってことですね、これは。
2008.01.20
コメント(4)
職場でも家でもWindowsなんですが、今、家用をMacに変えようかどうか迷っています。Macの、Windowsとの比較広告、ラーメンズがやっている一連のCM、ほんと、面白いですよね。なるほど、と思いながら見ています。どこでどうして私にメールが届いたのかよくわからないのですが、(ま、いつか登録したのでしょう)先週、MacBook Air新発売というお知らせが届きました。MacBookを買うかどうかは別として、Macはどうなんでしょうねぇ。Macの人はみんな、Macがいいって言うんですけれど。
2008.01.19
コメント(2)

血はつながっていませんが、姉と弟。人の姉弟がそうであるのと同じように、姉はのんびり、いつも悠然と、時にぼーっと。弟は姉がしていることは何でもしたい、何でもほしい。ばたばたちょこちょこ走り回る。時に乱暴者。ある時、弟のお尻に出来物ができて、それを掻いたり舐めたりしないように、首に輪っかをはめました。彼にとって、それは本当にイヤな思い出だったようです。数週間後、晴れて全快。彼の自由を奪った輪っかを外しました。そして、その後、フードつきのかっこいいレインコートを買ってきて、着せました。けれど、彼は。また、輪っかがきたと思ったみたいでした。それまで跳ね回っていたのに、観念したようにフードをかぶったまま、じーっと。涙が出そうになりました。本当にイヤだったんですね、輪っか。今もやんちゃなところは変わりないけれど、弟が病気をしてから、姉はもっと優しくなって、二人(二匹)はよく、ぴったり寄り添ってソファで居眠りしています。
2008.01.18
コメント(2)
毒の処理をしていないフグを買って食べた女性が中毒で意識不明というニュースを昨日見て、フグはやっぱりこわ~い!と思っていた矢先(!)、今日の夜あった気の合うおじさん仲間との新年会のメニューは、フグフグフグのフグコースでした。大丈夫、無事です。ちゃんとした店で食べれば、意識不明になるようなことはないのですよね。しかし、フグの卵巣が出てきた時は、少々ビビりました。フグの卵巣の味噌漬け。初体験。3ヵ月塩漬けにした後、2年間味噌に漬けたものと聞きました。美味しゅうございました。↑帰りの電車の中で更新。無事帰宅。フグ腹。体重+1.2キロ
2008.01.17
コメント(0)
「蕾(つぼみ)」が、センバツの入場行進曲に内定という話は聞いていましたが、さっき決定したというニュースを見ました。正真正銘の“にわか”ファンです。ですが、「蕾」からコブクロを認識したということであって、「桜」も、「ここにしか咲かない花」も知っていて、CDも人にもらって持っていて、いい曲だなぁと思っていたけれど、CDのケースにコブクロと書いてくれていなかったために、それがコブクロと知らなかった。(そのCDには、いろんな人の曲が順不同に録音されていました。)で、最近、YouTubeで聞いてまわってたら、あら、あれもこれも、皆コブクロだったんだということが発覚。(かえすがえすも、YouTubeってすごいですね。 ついでに、天地真理に山本リンダにフィンガー5、 いろいろ聞いてしまいました。)グダグダと書きましたが、コブクロ、要は本気になってしまったという、とても不思議な感覚です。今。コブクロのお二人には、どんなに有名になっても、どんなにお金持ちになっても、どうかどうか今と変わりなく、今と同じ、イイ感じのお二人でいてほしいです。
2008.01.16
コメント(0)

香港は、街に力があります。初めて香港に行ったのは1997年、中国返還の日の4ヶ月前、何としても見ておかなければと思って行きました。あれから10年と少し。その間に仕事で行くようになって、両手の数以上行きました。不思議な街がたくさんあります。洗衣街は洗濯屋さんが軒を連ね、花墟街には花屋さんばかり、女人街では女の人がたくさん売られ、ではなく女性用の衣料や小物類が所狭しと売られ、そして金魚街には、金魚、金魚、金魚。(金魚が動くものだから、ピントがずれてしまってますけれど。)香港、好きです。何が好きかって、それはやっぱり人・・・かな?香港人は、ホンコンボーイでもガールでも、皆ちゃんと自立してるように思えます。精神的にも経済的にも。それは10年前の香港人も、今の香港人も変わらないように思う。中国だけど中国じゃない。不思議で魅力的な□□(□□に何と入れたらいいんだろ。国と入れたくなってしまうのだけれど。)
2008.01.15
コメント(2)
全71件 (71件中 1-50件目)