宿に着いて部屋に案内されただけで
あとは何の説明も確認もなく
こちらから訊くしかありませんでした
正月休み中に予約していたのに
前日になっても確認の電話がなかったのも
うなずけるような雰囲気
予約したときは もの珍しい客がいるものだ
とでも言わんばかりの応対でしたが
宿は満室でした
夕食は宿側の設定時刻で6時と早かったので
食後の時間が長くなりそうだと思っていたら
固形燃料を使う一人用のコンロを3回も使うので
思った以上に時間がかかり
食べ終わったのは8時を過ぎていました
それも何となく中途半端な終わり方です
炊き込みご飯ができたら
当然 みそ汁が出されると思ったのに
厨房には誰もいないのです
当然ながら家族操業なので
みんなで各部屋の布団を敷きに行っていたのでしょう
宿泊客は誰もが 何となくこれで終わりかな?
みたいな感じでテーブルを離れていきました
大部屋には団体家族がいて
カラオケまでやっていたので ( うるさかった )
そちらに手がかかっていたのかもしれないけどね
その団体家族の子供達が騒々しかったんですよ
小さな宿に自分たちしかいないかのような振る舞い
薄い壁一枚隔てた狭い廊下を走って大声をあげても
親は部屋にこもっているのか
全く注意をする声が聞こえません
9時か10時になれば静かになるかと思えば
今度は廊下ではなく部屋で騒いでる
小さな宿が静まり返っていては異様だけど
ちょっと親の顔を見てやりたかったわ
そんなこともありましたが
それとは別に夜はなかなか寝付けず
朝まで眠れないのではないかと思いました
眠れたとしても翌日は思いっきり疲れそうな
いいことが・・・
ではなく (^_^;)
布団が 尋常じゃなく
重いのです
掛け布団一枚だけなのに
まるで敷布団をかけているような重さ
今は羽毛布団や羊毛布団が主流なのに
そこはしっかり綿布団
昔はうちでも綿布団に毛布もかけていたけど
あんなに重くありませんでしたよ
寝返りどころか身動きそのものが困難で
痛む足では全く布団をさばくことができません
翌朝は布団による圧迫死?
ってことにもなりかねないような辛さでした
暖房をガンガンに入れて
布団をかけずに寝ようかと思ったほどでしたが
エアコンの温度を上げると異常な音がするし
灯油ファンヒーターは灯油が少ないし
どうにもならず布団に埋もれていました (^_^;)
朝は悲しいかな
いつもの時刻に目が覚めたものの
朝陽にさらされたバッチイ浴室をみたくなくて
朝風呂は入らず何となく時間を過ごし
朝食時刻を早くしておけばよかったと思いました
朝食にはちゃんと みそ汁 がついていて ホッ
フルーツもついていましたが
せっかくの干物は目の前で焼きたかったなあ
カレイの干物
出汁巻き卵
生卵 味付け海苔
新ワカメの酢醤油和え ( しょうが )
きんぴら ( れんこん ごぼう にんじん )
冷やっこ
ごはん みそ汁 ( かわはぎ ) つけもの
フルーツ ( いちご パイナップル )
朝食を食べている間に
部屋の布団を片付けられていました
何のために鍵をかけて部屋を出ているんだか (^_^;)
でも家族操業では時間を無駄にできないから
仕方がないことなんでしょうね
8時半に宿を出るとき
二代目とおぼしきご主人は精算のお釣を間違えました
小学生の暗算なんだけどな~ ( 笑 )
今日の予定は特にないと言ったら
あれこれ地元の紹介をしてくれましたが
もう20年以上も通っている界隈なので
観光地を目の前にしても行く気はありません
でも次々と話を持ちかけてくるので
しばらく話につきあっていました
和倉温泉にもあちこち泊まっていると言ったら
温泉街の裏話もポロリ・・・
話をしながら
このご主人なら宿もあんなものかなと妙に納得
自分は指示するだけで
あまり動かない人なんじゃないかな
という印象でした
宿が満室だったのも
予約した宿が先月末に没して泊まれず
急きょ申し込んできた客があったようです
また利用してくださいと言われたけど
あのままで改善されなければ
絶対に利用しないよ
二代目というのはどんな職業でもやりにくく
まだまだこれからだと思うので
一念発起してHPが新しくなったら
また考えてみるかもしれないけどね
民宿ではホテル旅館と違って
不思議と宿泊者同士が挨拶をして
話が始まったりするのは良いと思うけど
それはそれとして
ゆっくりしたいときはダメですね
( 民宿にも色々ありますが )
昨日は前日ほどの黄砂ではないものの
やっぱり景色ははっきりせず
風も強めで寝疲れもあったので
食彩市場と建設中の橋が見える釣り場を見に行っただけで
昼過ぎに帰宅しました
2日間でたくさんのバイク軍団を見ました
ヘルメットの下の顔は初老 ( ? )とも言いがたい
オジサンばかりの団体が多かったです
若者の団体は1グループ数人程度ですが
走りのマナーがとても悪いね
追い越し禁止の曲がりくねった細い海沿いの道を
対向車が来ていても平気ですっ跳ばして追い越していく
どこかでずっこけろ! と思ってしまったわ
≪ おまけ ≫
2011.5.4
昨年だったか 作業員の転落事故があったのは残念です 
2010.8.9
2009.9.21
≪ こまけ ≫
今日のおやつ
PR
コメント新着
カレンダー