野口 艫男の不定期日記

野口 艫男の不定期日記

PR

プロフィール

TNO65

TNO65

カレンダー

お気に入りブログ

らぴすと LA PISTE らぴすとさん
COLORFUL DAYS カラフル小町さん

コメント新着

albastri-@ ダニエル・ラドクリフは 撮影時15歳くらいでしたと語っていました…
野口 艫男 @ コメントありがとうございます albastri-さん >おもしろそうですね・・・D…
野口 艫男 @ Re:この映画を(11/17) albastri-さん >観た友人も絶賛していま…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2005年09月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日の日記の冒頭にも少し書きましたが、自民党の圧勝でしたね。


事前に行われた世論調査などで、自民党有利というのはある程度分かっていましたが、正直これほどとは思いませんでした。
でも、冷静に考え直してみると、小選挙区制の特性を考えると、そう驚くほどの結果では無いのかもしれません。
300の小選挙区では、1選挙区につきその選挙区の最大得票数の1人しか当選しないわけですから、こういう結果もあり得る訳ですよね。
自民党は小選挙区の部分で、300議席中、実に219議席を獲得しています。
さて、それでは比例区の方はというと、180議席中77議席です。
実際には、東京区で、候補者数が足りなくて1人社民党にあげちゃったようなので、実質78人ということになるのかも知れませんが、それでも単独では過半数までは届いていないということになります。
今回、比例区で注目するべきところは、むしろ「共産党が議席を減らさなかった」というところかも知れません。

「民主党には期待出来ない」と思った人が流れた可能性もあるのかな?
民主党には、この結果を見て、党の戦略や考え方も練り直して欲しいですね。
岡田さんの次は誰が党首になるのでしょうか?

まあ、そういうことはともかく、結果として自公圧勝という形が出来ました。
自公合わせると327議席、実に衆議院の3分の2以上です。
ということは、何か法案を出して、参議院で否決されても、衆議院に差し戻して再可決可能な議席数ということになります。
その気になったら、法案通し放題ということですよね。
さて、そこで気になってくるのは、公明党の思惑です。
今回、公明党自身は議席を減らしています。
その中で、「自民と協力すれば法案通し放題」という「力」を得た正当が平常心でいられるかどうか?
党の内部には、自民の「勝ち過ぎ」に対する警戒感もあるようですし、自分達が結果として得た強過ぎる「力」に対する緊張感から、自民党との間に何らかの不協和音が生じて来るのではないかとも思うのですが、考え過ぎでしょうかね?


小泉さんは、自分の思ったままに、郵政民営化法案を提出し、可決されるでしょう。
そして、多分来年9月には総理大臣からは降りて、後の人が辛い思いをするんでしょうね。
今日、武部さんも出ていたNHKの番組を見ていましたが、やはり選挙が終わったら「郵政民営化だけを問うたのではない。マニフェストにもいろいろと書いていた。それに対する信任だ。」というようなことを言っておられました。
選挙というのは、それがあたり前なのだから、どうこうは言いませんが、これから憲法論議、消費税増税などの話も出てくるでしょうね。
ただ、その辺りが具体化してくるのは、小泉さんより後の人でしょう。


私もあまり国政に関しての知識が深い方ではなかったので、これからもいろいろ勉強して行こうとおもいます。
勉強して考えた事や疑問に思った事は、このブログでも書いていこうと思うので、読まれる皆様にもいろいろとご意見いただけましたらさいわいです。

最後に、今回投票率が高かったといいましたが、それでも70%には届きませんでした。
以前の日記にも書きましたが、高い投票率(政治に対する意識の高さの意思表示)こそが、政治家にプレッシャーをかける最良の方法だと思っています。
もっともっと投票率は上がって行って欲しいですね。



ランキングor






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月13日 07時25分30秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: