野口 艫男の不定期日記

野口 艫男の不定期日記

PR

プロフィール

TNO65

TNO65

カレンダー

お気に入りブログ

らぴすと LA PISTE らぴすとさん
COLORFUL DAYS カラフル小町さん

コメント新着

albastri-@ ダニエル・ラドクリフは 撮影時15歳くらいでしたと語っていました…
野口 艫男 @ コメントありがとうございます albastri-さん >おもしろそうですね・・・D…
野口 艫男 @ Re:この映画を(11/17) albastri-さん >観た友人も絶賛していま…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2005年11月06日
XML
カテゴリ:
さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?―身近な疑問からはじめる会計学―」

これも「いまさら」な本ですけど(笑)
巷で話題になっているのは知っていて、ある日本屋に行ったら「平積み」になっていたので、とりあえず買いました。
本屋で見て「読んでみたい」と思うと、すぐに買っておかないと後悔することが多いので、とりあえず買っておくのですが、大抵時間の都合で実際に読むのはある程度時間が経ってからのことが多いです。
この本についても、買ったのは7月25日発行の第17刷で、帯に「今年最大の新書ベストセラー 70万部」と書かれていたのですが、「そろそろ読み始めようかな」と思った頃には、相変わらず本屋で平積みになっていた本に「100万部」と書かれた帯が付いていました(笑)
ホント、随分売れているんですね。
でもまあ読んでみると、よく売れている理由も分かります。
帯に「数字嫌いでもすらすら読める」と書いてありますが、ホント難しい数字はほとんど出てこないので、すらすら読めてしまいます。
私は本を読むのは、そんなに速い方では無いと思うのですが、全部読むのに実質3時間もかかってないんじゃないかな?

算数とか数学がそれほど好きでなくても、読む分には問題ないと思います。
特に物販とかサービス業の客商売を仕事にしているような人だと、「機会損失」とか「回転率」とか「リピーター」についての基礎知識が得られるという事でも、参考になると思います。
ただ、あまりにすらすら読めるので、すらすらと忘れるんじゃないかという心配が付き纏いますが・・・あ、これはあくまでも私個人の脳内構造によるものですので(笑)

全体的によくまとめられていて、普段見かける広告の宣伝文句のマジックなども解説してくれているので、「会社の会計」ということに関わらず、「普段の生活」すなわち「家計」にも役立つと思うので、広く一般の方々にもお勧めできる本だと思います。
ただ、1ヶ所だけ異論があります←偉そう?

ワリカンの飲み会の席で「支払い役」を買って出る人が、クレジットカードで支払って皆から現金で回収することについて 「利益で見ると全く得しておらず 、むしろ負債も発生している」と書かれていますが、果たしてそうでしょうか?
実は私も時々「支払い役」を買って出ますが、ある程度「得」をしています。
本書に書かれているように10人で5万円の飲み代がかかった場合、「支払い役」の人に現金で5000円払うと出て行くだけですが、自分が「支払い役」になってクレジットカードで支払うと(私がメインで使っているカードの場合だと)5万円だと50ポイントの「ショッピングポイント」が貰えます。
このポイントを私がマイレージ会員になっている某航空会社のマイルに引き換えると500マイルに相当します(実際には最低引き換えポイントがあるので、50ポイントだけでは出来ませんけど)。
これは結構大きいです。


よく売れているだけのことはある本でした。



いつも押していただいて
ありがとうございます

  ↓
ランキングor





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月07日 12時33分43秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: