全9件 (9件中 1-9件目)
1
赤ちゃんが生まれる準備と言えば、まっさきに思いつくのがベビーベッドって気がします実際、赤ちゃん雑誌を見てもかわいいベッドがほんとにいっぱい並んでいるんです。。。しかし、しかし、ほんとに買う必要があるかはちゃーんと考えてみてくださいね。というのも、私の周りではベビーベッドだと全然寝てくれないから自分のベッドや布団に寝かしているという人が大半なのです(特に5~6ヶ月以降が)うちは生まれた直後から3人並んで川の字布団なので結構すやすやしてくれています。でも、さすがにパパママがベッドなのに赤ちゃんだけ布団ってわけにはいかないでしょうから、知り合いの方から貸していただくのが一番だと思いますベビーベッドは使わなくなると結構ジャマになるみたいなので、みなさん結構喜んで貸してくれるはずですよ
2007.02.27
コメント(0)
![]()
最近はどこでも母乳育児がおすすめされています。免疫力が高まるし、ママとのコミュニケーションがとれることによって心も体も成長できるし実際、うちのゆーまは健康そのものだし、よく笑う子に育ってくれましたしかし、やっぱり問題は授乳場所。。。大体のデパートには授乳室ができてきたものの、小さいお店ばっかりのところでは全然ないのですオムツ替えできるところはたくさんあるのにね。。。とは言っても授乳は3時間おきくらいだからその度に授乳室をみつけるのは大変だし、ミルクばっかりあげてるとおっぱいがパンパンに張ってきちゃって痛くなってしまうのですてなわけで、私はいつも「授乳カバー」を持ち歩いています私が使っているのは「ベベオレのナーシングカバー」ちなみに柄はこの「ホットドット」ちょっと高いかなーとも思いましたが、これがあるだけで行動範囲がぐーんと広がります。周りのママたちも結構持っています。自分で作ったママもいるけど、赤ちゃんの顔がのぞけるようになっているソフトワイヤー部分がなかなか作れないみたい柄はいろいろあるのでまずは見てみてくださいね!授乳服をいろいろ持つよりもずーっとお得だし、授乳口なくても好きな洋服着れた方がおしゃれを楽しめると思います
2007.02.24
コメント(0)
![]()
ゆーまが生まれた時、1歳のふたごちゃんがいる友達から「うちの子も大好きだったプレイマットがあるから」とお祝いにいただいたのがこれ。「タイニーラブ アクティビティジム」もう、ほんと大活躍です。。。0~1ヶ月の時は動くものに興味をもつので、ここに寝かしてあげて自分でゆらしてあげる。(横で本を読みながら足で動かしてもオッケ)2~3ヶ月くらいの時は手のあたる部分におもちゃをぶら下げてあげる。それ以上になると自分で手をのばして遊ぼうとします。寝返りしたり、おすわりするとマット部分についているおもちゃ(カサカサ音、キュッキュッ音など)でも遊べます。そして何より、このカラフルな色が赤ちゃん好みなのです。大人好みのインテリアにあわせようとするとシックなプレイマットを選んでしまいがちです。けど、シックなプレイマットを持っている私のお友達は赤ちゃんは全然興味もってくれないと嘆いてましたよ決して回し者ではないのですが、これはほんとにお役立ちですご自分で買ってもよし、誰かにおねだりしちゃってもよしです
2007.02.23
コメント(0)
![]()
マタニティウェアっていつから買うか、私も結構迷いました。が、今まで持っていた服が入らなくなったその時に買えばよいと思いますもしくは、シーズンが変わろうとしていて服がほしいなと思ったらマタニティを1つ買ってみるのもよしとは言っても、コーディネートすべてをマタニティにするのはあまりオススメしません。初心者におすすめなのは「ストレッチスカート」「デニム」「黒パンツ」の3点セット。安くてラインもきれいなエンジェリーベはほんとオススメマタニティ雑誌でもほとんど取り上げられてますたとえば「デニム」はこんな感じ。ね、普通のデニムと全然変わらないでしょトップスはマタニティではなく、ゆるめの普通服を買うのがおすすめですよ。ほんとに入るのかなーって心配になるかも知れませんが、最近はゆるカジな服がたくさんあるのでほんと選びたい放題ですたとえば私が使っていたのは「ローリーズファーム」十代の子がよく紙袋持っているのを見て、入ってみたら結構使えたのであれやこれやと5枚くらいは買っちゃいました
2007.02.20
コメント(0)
![]()
他の家の子に比べてゆーまはあまりだっこをせがみません(今のところですが。)それはたぶん、生まれた直後から抱っこではなく、このイスで育ったから。「ベビービョルン ベビーシッター」俗に言う「バウンサー」ですが、本当にお役立ちです。出産祝いのリクエストを聞かれてまっさきにあげて本当によかった!というか、このイスなしでは子育てできない。。。抱っこで赤ちゃんをゆすってあげるのって、結構大変なのです。特にゆーまは超ジャンボくん。でも、家ではこのイスに座らせておくと自分で体をゆらすので抱っこでゆすられているのと同じ感じになるみたいです。(むしろ、それより上手なのかも)シートカバーは洗濯できるし、本体は折りたたみもできるので実家に帰る時、親戚の家に行く時はいつも車に乗せて持参してます近所の家の子も遊びにくると100%ご機嫌になって帰っていくこのイス。インテリアとしても浮かないし、絶対オススメです
2007.02.19
コメント(0)
![]()
生まれたばかりの赤ちゃんを入れるのってほんとに緊張しますでも、お母さんの緊張って赤ちゃんにも伝わっちゃうんですよね。だからというわけではないですが、私はお風呂の時間も楽しくすごせるよう心がけてました私が沐浴に使っていたのはsassyの「バス&プール」生後3ヶ月にもなれば一緒にお風呂入れるのでベビーバスはいらなくなるのですが、これなら畳めるし、プールとして使えるし、何より他のメーカに比べて圧倒的にかわいい沐浴している写真もすごーくかわいく撮れますよ
2007.02.18
コメント(0)
![]()
油断すると妊娠線はすぐできると聞いていたので4ヶ月になったらクリームを塗りはじめました。私が使ったのはこれ!「メンネン ストレッチマーククリーム」マタニティウェアを買いに行った時にお店においてあったので使ってみたのですが、結構よかったです偶然にも、私が通っていた産婦人科の受付にもおいてありましたお腹の上・横・下、お尻、太もも、、、人によっては胸にもできちゃうそうなので太ってきたかなーって思ったらこまめに塗ることをオススメします☆私は合計で3本使いましたが、妊娠線は全然できずにすみました妊娠線予防クリームはいろんなメーカから出ていますが、ジャータイプよりチューブやポンプタイプの方が清潔でよいみたいです
2007.02.17
コメント(0)

ちょっとお洒落なベビーにしたくて、最初はマザーグースとか英語の曲を聞かせていたんですが、ゆーまはまったくもって反応なしやっぱり、日本人なんですね。めちゃめちゃスタンダードな童謡は大好きみたいです。でも、歌ってあげるにもレパートリーがあまりなかった母。「童謡いっぱい福袋」は4枚組でたくさんの曲が収録されているのでほんとに朝から晩までずーっと流れています。
2007.02.16
コメント(0)
![]()
赤ちゃんができた人、赤ちゃんがほしい人でもわからないことっていっぱいですよね。あまり難しい本は読みたくないけど、一応知っておきたいって人にはこの本がオススメです。ほんとお世話になりました。。。つわりでつらかった時も、「今は○週だから、赤ちゃんはこれくらいの大きさなんだー」とか考えると、頑張ろうって気になりました。表紙もかわいいし、出産準備に必要なこととかもわかるし、ぜひぜひ読んでみてください
2007.02.15
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
