全244件 (244件中 1-50件目)
虎は19歳半近くまで生きてくれたけど、後半、18歳を過ぎた頃から階段を降りていくように老化が目に見えて目立つように。 階段の幅や高さは時には急だったり、時には緩やかだったり。 年齢にしては比較的健康寿命は長かったけど、思い出した事をポツポツと記していこうかな。 待てが出来てたんだね😊
2021/07/05
コメント(1)
ほんとーにご無沙汰な虎ママです。 かつてのお友達の目に留まる事があればいいな、と、淡い希望を持ってのお知らせで書いておこうと思いました。 虎、6月15日に旅立ちました。 実に、19歳と5ヶ月と9日 とても長生きしてくれました。 このブログを書いていた頃は虎は青年期、充実していた頃なんだなと、数年とはいえ記録を残しておいた事がとても慰めになります。 シニアになってからも頑張って書き続けていれば良かったな。 だって、ここまで長生きしてくれるなんてね。 イケイケだった青年期とうってかわって、シニアになってからの虎はとても穏やかで、優しく強い良い子でした。 19歳半、私の子でいれくれてありがとう。 君には感謝しかないよ。
2021/07/03
コメント(0)
この、ブログのお友達の人達は皆んなお元気にしてるかと、久々にログインしてみました。元気ですか?
2021/07/02
コメント(0)
さすがに連日の発作、しかも、症状が重くなっていくのを見ていて、凹みましたが、凹んでばかりもいられない。かかりつけの病院の他にも電話相談で相談してみた。わかったこと。●開業医には、CT、MRIなどの画像診断ができる施設設備のある病院はほとんどない(全く無い訳ではないが、うちの近所にはまずない)●対処療法としては、1日に何度も頻発する場合はステロイドの注射で一時的に脳にかかる負担を軽減する、また、投薬治療による継続治療という選択肢。その場合の副作用などに関する説明。●検査をしても、水頭症、脳腫瘍などの脳そのものの病気があった場合はわかるとしても、異常なしと出ることもある。とりあえず、民間療法から初めて見ることにします。手始めにこれを買ってみました、以前、購入したペットの為のハーブ大百科に出ていましたので。【オーガニック】アニマルエッセンシャルズ バレリアンプラス食事に混ぜて与えた方がきっと摂取しやすいと思うので、またしばらくお休みしてた手作りごはんも、このチンキを混ぜる時には作ろうと思います。アロマセラピーの勉強をしている友人がアロマを調合してくれました。神経運動をスムーズにする働きがあるというものです。ヘルニアの事も気になるので、ちょっとアロマッサージも定期的にやってみようと思います。すぐに劇的な効果が現れるかどうかはわかりませんが、まずはできることからやってみようと思います。例えそれが気休めだったとしても。
2008/12/14
コメント(21)
今日はお布団をホリホリしていてなごなごしていた時でした。急に母の膝の上に乗り、固まりました。母が、ねぇねぇ、プルプルしてるわよ!また始まったんじゃない?と言って、ちょっと様子を見ていたら、自分で膝から降りたとたん、もんどりうって、悲鳴をあげながら、のたうちまわりました。。。。慣れたとはいっても、見てて辛い光景です。横から写真を録ってみました。少し腰、下がってるでしょうか?もう自分ではよくわからなくなってます、実は体重が少し減り、ベストな体重ではありますが、全体的に貧弱になっているようにも感じます。体重が減る事=良い事なのか、さえにも迷いを感じ、もう、これからどうして良いのだか、少々、迷いの中であります。はふぅー。。。。
2008/12/05
コメント(6)
23日、用事があって、外出している時に自宅から電話が。。。。。また虎が腰抜かしたから~~!とパニックな電話が。。。。どうやら、抱っこしてフローリングの床に降ろした瞬間に、脚がドリフトしてコケたらしく、その後から歩けなくなったということなんだけど。それは、フローリングにすべって、股関節がはずれちゃった?ちょっとした捻挫だった?ヘルニアの前兆?とにかくしばらく歩けなかったようだ。。。。。。ご多分にもれず、10分程度で復活した、もう走ってるとの電話。もう嫌んなっちゃう。
2008/11/26
コメント(4)
寝起きで寝ぼけてるのかなと思ったら、右の手が固まって、歩かないもんだから、プルプルになってしまいました。「てんかん」と決めつける確証はないですし、例え「てんかん」「ひきつけ」と言っても、特効薬がある訳でもなし、それに1年に一回程度ですしね。突然のプルプルも1分くらいでおさまりますし、もう後は、安心させてあげるだけ、しか方法も無い訳です。こういう時に、ブログをつけてると便利ですねー、去年、いつプルプルになったのか、日にちまでもがしっかりわかります。更新は怠慢ですが、やはり、記録というのは大事ですね。
2008/10/01
コメント(5)
ネット環境がふっとんでました。復旧までに、随分と時間がかかりました。お金もかかりました。とんだ災難でした。何事もなく、相変わらずフツーに暮らしております、日記に書くほどの出来事でもありませんね。月が変わって、ツキが変わりますように。おまけに、しばらく更新しない間に管理の仕方まで変わっちゃって、元データもふっとびました。あ~~ぁあ、こりゃ、まだまだ災難は続きそうだなぁ。。。。
2008/07/01
コメント(9)
近所のワンコ、ハッピーちゃんの姿が見えなくなって10日ほど。ハッピーちゃんは外犬で、雑種で、本当に古くからの日本の犬のある姿。決して吠えず、怒らず、喜ばず、しっぽを振ったことも見た事も無い、全くをもって無表情でいつも遠くを見ていた、まるで皇帝ペンギンのように。それでも、商店街から一本はずれたこの通りの庭にいつもハッピーちゃんがノソっといることが当たり前と思っていた。毎日毎日、通る度、名前を呼ぶようになったら、来てくれるようになった。顔や体をなでてあげると、ちょっとだけ目が輝いて、少し表情が明るくなった。所在なさげにしていても、やっぱりかまってもらうのが嬉しいんだな、って思った。この通りを通る大人も子供も誰もが、こうしてハッピーちゃんを可愛がっていることに間違いはなかった。それでもハッピーちゃんは、いつも無表情で、夏の灼熱に耐え、冬の極寒に耐え、何が嬉しいのか悲しいのかもわからないくらい、全く感情を表すことなく、それでもいつもそこにいた。昨日、あまりに姿が見えないので、お庭をノゾキ回してみた(不審者!笑)犬小屋の中にお花がいっぱい備えてあった。我が家の家族も、なんだか心にポッカリ穴が空いたような気持になってしまった。玄関の「犬」シールの数を数えたら10枚貼ってあった。10才だったんだね。全く存在感のなかったハッピーちゃんの存在は実はとっても大きな存在で、その名前の通り、みんなに幸せをあげていたんだな、って。そして、ポックリと逝ってしまった、ハッピーちゃんは最後まで、本当に孝行犬だったんだね。おやすみ、ハッピーちゃん、ハッピーちゃんのいないこの通りはなんだかとっても寂しいよ。お庭のミカンが鈴なりだったね、最後にちゃんと見れたかな。今まで、仲良くしてくれてありがとうね。って、伝えたかったな。しんみり。
2008/03/04
コメント(8)
カレンダー(遅まきながら、笑)頑張りました。なぜかというとですね、買ったカレンダーキットのソフトがMacに対応してなかったので、一からぜーんぶ、自分でデザインからサイズから何から作り込まなきゃなんなかったのです。忘れかけてたイラストレーターを駆使し、なんとか3月分まではなんとか。3月まで作って心が折れた(笑)まーせっかく買ったプリンタも3ヶ月に一度くらい動かさなきゃ、インクも目詰まりするし~なんて言い訳言い訳。我ながらお気に入りでございます。
2008/01/21
コメント(7)
まーなんとかここまで無事に、大病もせず、元気でいてくれてなによりです。犬の折り返しは、フードが変わる7才なのかな~とも思いますが、なんとなく、折り返し気分も感じますね、早いものです。頑固になったり、甘ったれがひどくなったりと、妙な知恵がついたりと、手こずる子であるのは、きっと一生ものなのかな。3才になったら落ち着く、なんて言ったの誰だよぉ!って思う今日この頃。今日は、お誕生日なので「特別に!」「人間様用の馬刺!」でお祝いです。さすがに霜降りではありません、赤身です(笑)これからも、元気だけが取り柄でいて下さい。それだけが、私の願いです。
2008/01/06
コメント(5)
先日、某Y電機に行った時に、マイカレンダー手作りキットなるものを見かけまして。あっ、こーゆーの見たら作ってしまいそうな自分が怖く(笑)あえて、見ないようにしたのですが、やっぱり気になる気になる。せっかくカメラも新しくして印刷に耐えうるサイズの写真も撮れるしぃ~~あぁ~~~どおしよっかなぁ~~と、まず試し取り。ん~~~まだまだカメラの設定の仕方がわかりまへん。色やピントの設定の仕方も微妙にわかりまへん。オートにしてたつもりが、なんか微妙に変わってたので、初撮りはちょっと微妙。もちっと慣れたら、カレンダー。。。。。。。やってみちゃおかなぁ。。。。。。ってか、間に合うのか?こうしてみると、やっぱり老けたな~~虎。正月が明けたら、もう6才、早いもんですな。
2007/12/17
コメント(4)
今まで使っていたデジカメのレンズの所がキャップを外す時に、レンズの枠ごと、モゲっ、ともげ気味になってしまった。キャップを取るのもおそるおそる。ますます、写真を撮るのがおっくうになってしまった。これでは、いかーん!と思い、想定外の出費になってしまったが、新しくデジカメ購入。。。あまりの種類の多さに目が回るぅ~~。画素数なんて、そんなにたくさんいらないし。コンパクトでいいし。とりあえず、現物チェックしに近所のY電機に行っていろいろと説明を聞く。あ~~いろいろとモードを説明されてもわからんちん。結局、売れ筋の中から選ぼうと、それだけでも絞り込む。で、これに決めました。これ、高速が売りなだけあって、思いのほかサクサク動きます。起動も早い、シャッターも早い、撮影してから次の撮影までの立ち上げが早い。他の人気機種と比べてだいぶ早いです。連写して、一番ピントがあってるのをカメラが自動チョイスしてくれる。ん!便利じゃないですか!犬を撮るには、低予算の中ではこれが一番いいかなぁ?と、あくまでも犬中心。とんだ予想外の出費ですが、まーコンパクトデジカメは結構、消耗品ね。さ、明日から、いろいろ撮ってみよっと。でも、800万画素ってやりすぎじゃないかなぁ、、、、、PCが追いつかないです。。。。
2007/12/09
コメント(4)
ちょっと心の洗濯します。じゃぶじゃぶ。来月からは、もうちょっと更新できるよう、頑張りマッス
2007/10/02
コメント(5)
家族で朝ご飯をいただくその時、事件は起こりました。食卓にハムを持ってこようと、母が両手にハムをヒラヒラさせながら来る途中の事。ありえない出来事が。。。。。虎が、ジャーンプ!母の手からハムを奪い取る!ショックでしたねぇ~、今までは全部、盗み食いでした。それが、そんな家族の目の前で実力行使するなんて!私はそんな子に育てた覚えはありましぇーん!と思いましたが、速攻、鉄拳制裁です。当事者は母なので、母に怒ってもらうしかありません。悪い事した自覚があるので、部屋のすみでちんまりしてます。そして、極めつけ、私の「今晩、晩ご飯抜きね」これが一撃必殺でした。勝手に外に出て行かないように廊下に柵をつけているのですが、無理矢理、柵をおしのけて、庭の門扉のところに出て行っちゃいました、あーいじけちゃった。あー、ひどいいじけっぷり、あんた、昔からそんなにいじけやすかったっけ?さすがに、晩飯抜きもなんなんなんで、夕飯は、いつもの半分(笑)ま、公約、半分成立です(苦笑)
2007/09/18
コメント(5)
常々、不思議に思っていた。家族中でこの犬なんだろうね?っていつも話題になっていた。走っている姿を見ると、ダックスのようでもあり、ダックスの顔ではなく、でも足は短いし、なんといっても真っ白だし。小雪さんが抱っこしてるのは、この走っている子にしては、子犬すぎるし。母がパナソニックに電話して聞いてごらんよ、っていうんだけど、面倒。なのでネットで検索したら、おんなじ疑問を持っていた人が思いの他たくさんいて、すぐにわかった。チワワとダックスのミックスの「チワックス」という犬だった。にしても、よくもまぁ、あんな真っ白な子がよく出来たもんだと驚き驚き。
2007/09/17
コメント(6)
電車の中刷り広告か新聞か忘れちゃったのだけれど、犬の厄年は6才!と出てました。そういえば、虎も5才をすぎた頃から、ちょっと気になる事がポツポツと出るようになりました。そうこう言っているうちに、もうすぐ6才です。明るい日差しの下で見るとあご下だけだった白髪が、上あご周りにも目立つようになりました。鼻ヅラ周りがかなり白っぽくなってきました。本当なら、まだまだ男盛り、折り返しもまだまだ先だと思っていたけれど、やはり、顔が老けっぽくなってくると、ちょっと早すぎないですか?と思いながら、ちょっと切なくなったりね。元々が濃色の犬なのでよけいに目立つのでしょうね。性格も頑固になるし、意地をはることも増えたり、そんなところは、人間も犬も一緒かな、なんてね。お互いに、素直な心を忘れないで年を重ねて行きましょうよ、虎さんよ。
2007/09/04
コメント(4)
14日、台風まっただ中、雨嵐、暴風雨の中、行ってきました、幕張メッセ。そうです、4月に買っておいたのに、延期になっていた「ガンズアンドローゼス」のコンサートに行ってきたのであります。はしゃぎすぎました。ちょい、ご乱心してきました。都合、翌日曜から、ギックリが再発。なんてこった、年甲斐もなく暴れちまったのがいけなかったのか、、、、、、と思うと情けない。。。。。とはいえ、この毎日の雨模様、犬も相当臭い。夜中、ケージの置いてある部屋に入ると、そこはまるで動物園かのごとく。。。。でも、腰痛すぎて、自宅シャンプーままならず。。。。。そんな訳で、初体験、送迎付きのトリミングサロンにお願いしました。犬は初体験なので、先方のキャリーに入ったまま、うんともすんとも。あ~、こいつ、訳わかってね~な。しめしめ。このまま、おとなしく、キレイになって帰ってきておくれ。そんな訳でガンズ流れで、予定外の出費となってしまいました。あー、これでまた母さんは節約生活だよ。とほほ。
2007/07/18
コメント(10)
虎と私の生活をつづったことは、私にとっても新しい喜びでもあったので、虎のために張り込んで買ってみました。これ。そう、10g単位で体重が計れる赤ちゃん用の体重計です。結構な値段なんでずっと躊躇してたのと、本当はもっと高いけどデザインがすっきりしたものがあって、そっちが欲しくて迷っていたのですが、結局、犬の体重計るだけだしな~と安い方にしました。かなり、清水の舞台から飛び下りた気持ちです。そして、到着!いよいよ計測!結果。。。。。。。。全身の力が抜けるくらい、見たこともない数字が、、、、、、そう、太ってました。どのくらい太っていたか、、、、もう考えたくないくらいです。本日から、また頑張ってダイエット、精出します。。。。。。。反省。
2007/07/12
コメント(10)
コメントをいただいていたにもかかわらず放置してしまっていてすみません、そしてどうもありがとうございました。6月、無事帰国しましたが、寄る年波、バタバタしたり、体調がなかなか回復しなかったり、PCの新設に大失敗したりと、なかなか落ち着くまもなく7月になってしまいました。コメントをくださった、ellsさん、民ちゃん、forceKさん、レイママさん、aluさん、ゆきえさん、ありがとうございました。そして、連載を読んでメッセージをくださった皆さんにも深く感謝します。虎は相変わらず元気いっぱいですが、やはり私が一か月留守をした直後、ちょっと吐いたりすることが続きました、もうこれは毎度の事のようです。犬は犬なりに気を使ったり、不安になったり、元気なように見えて、繊細な部分があるんだなと、毎回切なくなる出来事です。そして、一か月間、両親にさんざん甘えた後遺症で(笑)今は、ワガママ放題、我が家の天下を取っています(苦笑)
2007/07/07
コメント(8)
もしかしたら、どこかで皆さんと巡り会うかもしれません。6月から私の育犬日記が地方の新聞で5回ですが、連載されることになりました。(快挙です!)ペットブームでいざ飼ってみたけれど、あれ?って壁にぶつかることありますよね、ここにいらっしゃる方は多かれ少なかれ、その体験をなさってらっしゃるのではないでしょうか???私は特に育犬ノイローゼがひどかったので、そうなりそうな方の気持ちが少しでも楽になればな、という思いで書いてみました。なぜ、6月かといえば、そう、もういまさら言うまでもありませんが、私はパンクロッカーなので、5月からツアーが、一か月、さすらいの旅に出るのです。(ヨーロッパいってきます)5月一杯、日本を留守にするので、連載が6月から始まるようです。地方の新聞、まだどこの新聞なのかはわかりませんが、もしも紙面でお遇いすることがあれば、あーこれが虎ママかと思ってやって下さい。そんなんで、しばらくお休みします。ちょっと、更新するには忙しくなりすぎてしまいました。。。。連載が始まるのは6月7日あたり、批判、反論、共感、誹謗中傷、いろいろあるかとは思いますが、犬を愛する人の気持ちは形が違っても、根本は一緒だと思っているので受け止めていきたいと思います。著者近影でボツになりかけてる写真をアップします、多分ボツなので(笑)それでは、しばらくお休みしますが6月には戻ってきますので、またその時は仲良くしてやって下さい。お願いしまーす。
2007/04/20
コメント(8)
実は、先月かな。虎が腰抜けになったのです。プルプルプルプルふるえ、普段ならまっすぐの背骨の腰のあたりが少し落ちて、ヒョコタンヒョコタンってなったのです。もう、母は泣き出してパニック状態。私も動揺したけれど、ここで私が動揺する訳にいかない。とりあえず、ヘルニアの前兆かと思い、獣医に行って気休めのレントゲンをとり、神経反射の検査をしました。若干、反応の鈍い箇所がある、内心、不安で倒れそう。レントゲンの結果は何もなかったけど、ヘルニアはレントゲンでは一概には見つけられるとは限らないそうです。とりあえず、様子を見ることしかすることがない。これって、結構、キツイですね。誰を頼っていいかわからず、とりあえず虎をゆずってくれた関係の方に連絡してみました。そうしたところ、虎のおばあちゃんが5歳をすぎたあたりから、てんかん発作を発症するようになったそうです、だから、もしかしたら、てんかんの気質が多少なりとも隔世遺伝している可能性がなくもないということでした。とにかく、ガーン!しばらくは、心配で、かといって、何もできない、なんていってられない、目の前には仕事が山積み、締め切りも山積み。あまりのショックでブログで発表することも、なんだか気が引けました。あれからは、目立ったけいれんなどの発作はありませんが、ちょっと腰が抜けたようになることが一回ありました。家の中に段差が一切なくなるように、ちょこちょこ改造してます。健康だけが取り柄だと思っていただけに、ショックが大きかったです。5歳をすぎると、性格も自我が強くなったり、頑固になったり、意志がよけいに強くなったり、体調もちょっと変わったり、また違った段階進んだってことなのかなー。育犬には決して終わりがないですね。「ママ、心配してるですかー?」by 虎
2007/03/31
コメント(10)
私はかれこれ花粉症とは23年目のお付き合いをしている。この冬はなぜか年末あたり~正月までも、症状がある日がある。なんでも、暖冬のせいで杉の花粉が狂い咲きならぬ、狂い飛びをしているそうだ。そんな話を聞かなくても、体は素直に反応する一番のセンサーだ。花粉症の時期、うちの虎も涙目がひどくなる。朝、私が起きて、あー今日は花粉きてるわー、っていう日は本当に虎も涙がとまらない。犬にも花粉症はあるのか?いやー、そんなことは考えにくい。それともマザコンゆえに、そんなとこまで飼い主様にあわせてるのか?いやいや、そんなとこまで、真似はせんでもえい。今月は誕生日月なので、獣医さんが無料健康診断と、体脂肪測定をしてくれるそうだ。今年からはじまった新しいサービスとお見受けする。いろいろ獣医さんも大変なのかなーとも思うが、無料でそこまでしてくれるなら、ありがたいことこのうえない。早速、行ってみよう。
2007/01/16
コメント(3)
今日は虎の誕生日ということで、朝からはりきって仕込みました。超豪華ディナー!(食事の写真はごはんブログの方にアップしまーす)でも、完食までに数分!でもね、年に一度のことだから。なんか最近、ちょっとおっさんくさくなってきた、来年はもっとおっさんになるのかな、って思うとちょっと寂しい。なーんて言うと、まだ早いまだ早いって言われちゃうんだけど。
2007/01/06
コメント(8)
2007年のご挨拶です、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2007/01/01
コメント(5)
商店街の福引きで3等賞を引いた。10円玉のつかみどり。私は手は小さいのだが、握力と指力は、サイズ以上のものがあったりするような気がしている。しかし、穴が小さい。もっと頭使えばよかった。わしづかみでなくて、もっとすくうようにすればもっといけたはずだ。都合890円也。多いんだか少ないんだかよーわからん。が、10円玉89枚、私の手にしては上出来か!?だけどーこんなとこで、運を使いたくないのね~!もっと、大きいとこで動いてよ~私の運!そうよ!年末ジャンボ宝くじ!宝くじよぉ~~~~ラストサムライつまらなかった、人、死に過ぎ。今から、アニマルポリスの番組、見ます。
2006/12/10
コメント(3)
たくさんのコメントをいただいてありがとうございます。お返事ができなかったというのも、金曜に祖父が急逝しまして、急遽、母の実家に戻っていました。母の実家は四国、香川県の小豆島で、かつては観光で栄えたこともありましたが、今は超高齢化が進み、相変わらず不便なこともあり、過疎化が急速に進んでいる孤島であります。東京からどうやっても8時間半はかかります。ちょっとした外国に行くよりもはるかに遠く不便です。19年ぶりに訪れる私にとっては、ドクターコトーみたいなもんかなーと思っていましたが、そんなのどかなものでなく、いざ到着してみれば、そこは獄門島(聞けば葬列のロケは、ここで行ったそうです)八つ墓村、犬神家の一族の世界でした。横溝ワールドね。最近は地方でも葬儀社に丸なげして都会のように葬儀が簡略化されている地域もあるようですが、じーちゃんは町のことをいろいろやったりなんかしてたこともあって、「家から葬式を出さなならん!」っちゅーことで、それはそれは、私にはびっくりすることだらけでした。島ならではの古くからの習慣、ならわし、、、、、、、そして親戚一族郎党。。。。。。。。なんて面倒くさい世界なんでしょう、もうびっくりびっくりびっくりびっくり。三日三晩に渡る「田舎の葬儀」というビッグイベントでもうヘトヘト。金使って、気ぃ使って、もうろくなもんじゃないです。私はただ、じーちゃんに、今までありがとうという気持ちとさよなら、ってそんな気持ちだけだったのに。形式やしきたりにやたらこだわってばかりで、挙げ句の果てには親戚縁者でもめるもめる。。。。。島ならではの閉鎖社会ってすごいですねー全く理解できないです。まるで外国にでも行ってきたような気持ちで、まだ時差ボケがなおらない感じです。しばらくは、この疲れをひきずりそうです。
2006/11/30
コメント(5)
とある、獣医さんのコミュニティで見かけた記事なんですが、譲渡会の始まった広島ドッグパークからの犬を引き取った方が患畜として診察にこられた時のお話。その子は、かなり重度の寄生虫に冒されていて、平均体重の三分の一あるかないかくらいのひどい状況だったそうです。なおかつ、長距離移動による疲労とストレス、長期間劣悪な環境におかれていたトラウマや環境変化による問題行動も多く、先住犬に寄生虫がうつったり、先住犬がストレスにより体調を崩してしまったりと、その引き取った飼い主さんには、少しの後悔の色がうかがえたそうです。一日も早くすべてのワンちゃんの行き先が決まって、すべてのワンちゃんに安住の地が訪れることは願ってやまないことですが、この記事を読んでとても複雑な気持ちになりました。。。。。善意や優しさが後悔に変わってしまう。。。。とても悲しいことです。広島ドッグパークが起こした悲劇によって、おきた二次災害、とも言えるんじゃないでしょうか。。。。。犬を引き取る、ましてや先住犬がいる場合、先住犬との相性、困難な状況化に置かれていた犬の精神のケア、病気のケア、それに費やせる経済力、時間、環境、根気、どれほどの覚悟が必要なことなのかということを痛切に感じました。悲しいかな優しさや善意だけでは、足りないようです。私なんて、生ぬるい優しさを持ち合わせてるだけで、結局何もできない無力な一個人でしかないなーと実感しました。だから、今いる一匹の自分の犬の生涯を責任持ってまっとうさせること、「今」できることは、それしかないなーって思いました。犬を飼うすべての人がその責任をちゃーんと守ることだけでも、不幸になる犬は減るはず。たくさんの犬を救う事を有志でやっていらっしゃる団体のお手伝いも大きな資金援助も今の私にはできないことだけど、一匹の自分の犬を最後まで面倒見ることくらいはできる。そんなこともできないで、引っ越すからといって犬を置き去りにしちゃったり、飼い主の都合で育犬を放棄する人間は「お前が死んじゃえ」って思う。
2006/11/23
コメント(6)
昨日、誕生日だった。人生ももう折り返し。今まで、自分の好きなことしかせず生きてきたけど、あともうちょっとしたら、何か世の中の為になるようなことをしたいと思うようになってきた。ニューヨーク郊外の天使の門。いつでも少しだけ開いているから天使の門だという。何十匹もの犬、猫、あひるなど、さまざまな訳ありの動物たち。広くて清潔ですばらしい環境だ。夫妻は、裕福に暮らしていたが、ある時、余生を恵まれない動物たちに捧げようと、ここ天使の門を作ったらしい。よくある、保護施設にあるような悲壮感がない。無理矢理、活動をしています、のような、力みもない。明るく、人も動物も幸せそうな大家族のような感じ。うらやましいなー。三億円の宝くじが当たったら、家を買いたいとか、自分のことばかり考えてたけど三億円くらいあったら、余生をこんな風にすごせるかな。やっぱり、気持ちはあっても、お金ないとダメだよね、悲しいかな。天使の門
2006/10/15
コメント(10)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/food/まずは、この記事から。犬にキシリトールがいかんらしい。なぬ?犬用ガムとかに、歯や息の健康の為にと銘打ったガムなかったっけ?あげちゃってたよ?確かこれって、やばくないですか?あれ?リンクうまく貼れてないやもひとつ、よいしょっ!これでどうだっ!
2006/09/30
コメント(5)
急に涼しくなったせいか、犬は寝通しです。昨日は何回か嘔吐もしました。今日は別段何もなく元気な様子なので、急な気候の変化による体調不良かなーと消化のよい食事にして、しばらく様子を見てみましょう。私はといえば、やはり夏休みからの暴飲暴食不規則生活のツケでしょうかね。さすがに体が悲鳴をあげていましたので、土日月と三連休、何もしないデーをもうけました。ほんとに何もせず、ゴロゴロとし、酒は一滴も飲まない。仕上げに昨日の火曜、仕事前に台湾式足つぼでフィニッシュ!新陳代謝がよくなり、おトイレが近くなります。あー解毒してる感じがしてるぅ。。。。。しかし、その後がよくなかった。その後に行ったお寿司屋さんの質があまりよくなかった。時間もはやかったのもあって、そこに行くしかなかったが、店に入った瞬間嫌な予感。おやじな私は、最初はつまみでいろいろ出してもらって、ちょいと飲んでから最後にちょこっと握ってもらうのですが。。。。。。つまみが出てきた瞬間、食欲がうせました。どっからどうみても、ネタがやばい、新鮮の「し」の字も感じられません。早く逃げ出したい気持ちでいっぱい、でももうしょうがありません。とりあえず、つまんで、ちょっと握ってもらって、もう不安がいっぱい。最後のお椀が出てきた時、あー火の通ったものが食べれて幸せ。。。。。。さて、今日の私は一日中お腹が痛いです。吐き気などはないのでひどい食あたりではないでしょう。普段だったら大丈夫だったのでしょうが、弱った胃腸に危ないなまものは、やはりいけませんね。昨日は犬が上からピーヒャラ、今日は飼い主が下からピーヒャラ。汚い話で失礼しました。皆様も季節の変わり目、どうぞ体調崩されませんようお気をつけ下さいませ。
2006/09/13
コメント(4)
ダックス受難の夏がそろそろ終わり、またお散歩に万全のシーズンがやってくると思うとホッと一息ですね。さて、停留睾丸の虎、実はまだ手術に踏み切れていません。どーしても子供が欲しかったから。でも、こういう子は繁殖させてはいけないそうです、遺伝性の疾患らしいです。家庭犬ならば、特に生活も支障もないしーなんて甘いこと考えていましたが、よく調べてみるとそれはやはりいけないことなんでしょうね。まだあきらめもつかないし、メチャメチャ健康なのに、麻酔かけて体にメス入れて、入院って考えると尻込みしちゃう。でも、どこをどう調べても100%取るしかないですよ!的な意見しかないので、やっぱ踏み切らなきゃいけないのね、きっと。でね、今の病院が100%信用できないの。ほら、虎ってほとんど病気しなくて、フィラリアの検診くらいしかいかないから、かかりつけっていうより毎年、お薬もらいに行くっていう程度なのね。なので、もうちょっと設備がいいとこがいいなーとか、いろいろ迷い出したらキリがなくて。ほら、なんてったって、お腹切るわけだから。1月で5歳もうそろそろ決心の時ね
2006/09/06
コメント(9)
留守中にあまりに臭かったらサロンにシャンプーに出してねと頼んで旅に出ました。あまりに臭かったらしく、すぐにサロンに出したらしいのですが。。。。。そこでとんでもないことが。。。。。。自慢のフサ毛が全部刈り取られてる!ものすごーいヘタクソにカットされて、見るも無惨な姿になってしまってます。ショック。ま、ちょっとしたサマーカットってことであきらめるしかないですね。みなさんもサロン選びはくれぐれもお気をつけて。ちょっと、ワールドカップ気分にしてみました。ちなみにこれ人間の子供用のTシャツです。でもあまりに広い肩幅と厚い胸板のために上半身はピッタリサイズ。下半身部分だけちょっと直せばちゃんと着れそうです。これ着て応援しようね♪
2006/05/16
コメント(4)
いろいろとご心配いただき、そしてあたたかく送り出して下さったみなさんにとても感謝です。あまりに激務のため、体重はマックス36キロ近くまで痩せおとり、今は、骨と皮だけで、顔はまるでキースリチャードのようにシワシワでございます。なんとか体重と体調だけは一日も早く回復して、外に出てもはずかしくないようにしなければ!と。虎は、あまりにも最近の長期出張続きでもはや私を家族とは認識しているのか???いや、それともほっておかれた怒りがおさまらないのか???そのところはまだ疑問であります。だがそんな中でも朗報が。。。。私が留守している間に、ペット栄養管理士の合格通知が家に届いていたようです。あーーーー一夜漬けでもなんとかなってよかったです。まだよく見ていませんが、なんやら手続きが少々あるようですね。しかも、このすっからかんの時に費用もかかるとか。。。。ああぁぁぁぁ、無情。。。。。今回はカメラを持っていきましたのでたいしたことない写真の一枚を御覧下さいませ右側に見える白いテントに私らがいました。
2006/05/12
コメント(10)
全く更新していません。いろいろと出来事はありますが、ネットにあげるまでの気力が。。。。そんなこんなで、12日、来週水曜より、またしばらく(一か月ほどです)日本を留守にします。今度は、フランスとスイスね。かなり過酷な出張ですが、やるしかないのでいってきます。またまた、犬不幸を重ねる私、申し訳ない気持ちでいっぱいです。戻ってきて落ち着いたらまた仲良くしてくださいませね。よろしくです!戻りは5月11日!無事を祈っていて下さい!
2006/04/04
コメント(8)
無事に帰ってまいりました。カメラもな~~んにも持っていかなかったので、な~~んの記録もないのですが、とてもナイスなロンバケを過ごして参りました。やっぱ、海はい~~ですねぇ~~~今回は超リッチなお友達のお家を点々としてきたんですが、これがどれもこれも、まるで映画に出てくるセットのようなお家なんですよ。なかでも、ニースはすごかった。小高い丘に立つゴージャスマンションの最上階!コートダジュールでっせ、兄貴!ナイスと書いて、ニースと読む!まさに、ナイス!ランチに、イタリー行こっか?ちょっとモナコでお茶しとく?こんな生活、信じられまっか?兄貴!?我が家より広いテラスが三面!コートダジュールの海岸一望が常に両手の中にあるんでっせ!カメラ持っていかなかったのが本当に悔やまれます。世の中にはいるんですね~~こんな暮らししてる人が。。。。あまりにも日常とかけ離れすぎてたので、明日からの現実もこれまた新鮮です。良い浮き世離れをさせてもらいました。4月から、また長期出張なのでそれまでまた頑張りまーす♪
2006/02/16
コメント(14)
実は去年から実に忙しいこの年でこんなにバタバタするとは思いもせずもうHPもブログも閉鎖した方がよいのかと思いつつも、別に放置してもなんのおとがめもないので、無理に無理することもないかと。。。。。4月からまた一か月ほど、ヨーロッパに行かねばならぬことになり。。。。家庭では、犬の面倒はどーするののか!とニート呼ばわりされいや、一応、仕事というほどでもないが、遊びというほどでもない私は返す言葉もなくNYからの疲れもあり、虎ママ、来週から二週間ほど、人生の電源をオフにさせていただきます。電源はオフにした方が充電の速度は早い感じがするので。携帯電話ってそうですよね???はい、二月下旬からまた再び、パワーアップして復帰したいと思います。どうぞよろすく!
2006/01/28
コメント(13)
ご無沙汰していて、いろいろとメッセージもいただいていたのにお返事もせず引きこもっていてごめんなさい。NYからの生活がずうっと大変で、戻ってからも、それをずうぅっと引きずってて、心身共に参ってしまって、ちょっと引きこもっていました。まー世間で言う、燃え尽き症候群ってやつでしょうか。。。。。景気が回復してるってのもあながち嘘ではないようで、12月も思ったより仕事がせわしなく忙しく、もうぉーダメダメでした。気にかけていてくれた皆さん、本当にどうもありがとう。あんまりまだ元気じゃないけれどとりあえず、1月6日、虎は4歳の誕生日を向かえます。なんだか最近、口の周りに白い毛が増えてきました(飼い主も同様に白髪が急に増えました)顔つきもちょっとオッサンぽくなり、だんだんと、年を重ねて行くのがわかります。折り返しにはまだまだだけど、なんとなぁく、ひとつの山を超えるような気がしています。あ~~~またちょっとネガティブ気味なんとか回復しないとねとりあえず、お誕生日はお祝いしないとさぁ~~何しようかなぁ~~~???あ!今年もなにとぞよろしくお願いします。こんなヘタレですが、末永くおつきあいのほどよろしくお願いしますです。。
2006/01/05
コメント(22)
11日から今月いっぱい、ニューヨークに行くのでしばし、お休みします。毎度のことですが、犬と離れるのは寂しいですねーおみやげいっぱい買ってきてあげないと!それでは皆さんもお元気で~~~!
2005/11/08
コメント(7)
虎は「なでろ!」とばかりに頭や顔をグイグイグイグイ私の手のひらに押し付けてきますがみなさんのお宅のワンコはいかがですか?結構しつこいでもって、こっちも仕方ないから虎の頭というか顔をワシーっつとわしづかみにして、ワシャシャワシャシャとグリグリしてやるんですわポイントは顔面を正面からわしづかみにして、円をかくようにグリグリと手を回しますそれが、またお気に入りもう顔なんかムチャクチャ目なんかベロりーんとかひんむいちゃって、耳の毛からなにからグシャグシャになりながらも、本人うっとりしてるんですわこれ一日に何回もやってるんですが、犬って皆そうなんでしょうか???ワシャワシャやってるとこの写真はさすがにうまく撮れないので私のベッドを占領する虎を貼ってみます
2005/10/29
コメント(9)
以前の日記でドッグ居酒屋があればなーって書いたら、同意してくださる方がたくさんいらっしゃいました。で、ですね。あったんですよ。ドッグ居酒屋。それもすぐ近所に。もともと行きつけのお店だったんですが、五ヶ月程前からお店でシーズーの子犬を飼い出しましてね。子犬ですよ、子犬。あしげく通っちゃいますよねー。店内は広々として余裕があります。テーブルとお座敷と両方あってゆったりとくつろげます。お料理もとーってもおいしくて、お手頃価格なんです。で、今度うちの虎も連れて来ていいですかねー?って聞いたら、オッケーとのお返事。先日は、なんでも大型犬3匹集合なんて時もあったそうです。テーブル席側の土間は広々としているんで大きい子でも全然大丈夫なんですよー♪まさにドッグ居酒屋。マスターいわく、犬がいる時は、嫌いな方はご遠慮してもらっちゃってます、ですと。そうですよね、食べ物屋さんですから、やはり衛生的には、なんじゃー!?!?って思って嫌がる方も多いはず。しかし、マスターはあえて犬好きの集う居酒屋に向かって邁進しているようです、パチパチ。ビバ!ドッグ居酒屋今度、居酒屋オフでも開きますか(笑)この子が看板犬のうずらちゃんです♪
2005/10/24
コメント(12)
以前から見たいと思っていたモータサイクルダイアリーが、ツタヤにあったから早速レンタルちょっといい映画だよーうん、いい映画だ今まで名前は知っていたけどなんだかよくわかんなかった「チェゲバラ」という人物にとても惹かれてしまった知れば知る程、魅力的ね、この人よろしかったら、詳しくはこちらへまじ、惚れました勢いついでで、チェゲバラ&カストロをレンタル今までよく知らなかったキューバの革命こういう歴史があったのね。。。。。しみじみ勉強になりましたあーしかもねゲバラ役の、ガエル・ガルシア・ベルナルがか、か、可愛い。。。。。。。正直に言おう、ジャケ買いならぬジャケ借りねやべ、ハマったでも、何かに似てるなーと思ったら、ちょいとイチロー風味?いやいや、イチローはツボじゃないんだって
2005/10/15
コメント(6)
誕生日だってのに風邪っぴき仕事だし休めないし頭痛いし、体痛いし、ずーっと治んないし(あーまさに年だからだわ)あーぁぁーぁあさいさき悪い40代の始まり聞くだけで重いけどこうやって文字にしても重いなーしかし、この時期に風邪ひくなんて人生始まって以来の出来事だわあー暗いわーあー体だって、もうちょっと引き締まってるはずだったのに企画倒れだわーそうだ、私があんまおババになる前に虎に白髪が出る前にちゃーんとした写真を一人と一匹で一緒に撮っておこう!そうなの、一緒に撮った写真が全然ないのよ!あー、そんなこともしたいのにちきしょーなんだこの具合の悪さは!あ、どこか犬と一緒に写真撮ってくれるとこありますかねー?ちゃーんとした、ほら、映画とかで必ず外国のファミリーが家に飾ってるみたいなーわざとらしーい、奴(笑)あーゆーのやりたい♪犬と一緒に
2005/10/14
コメント(14)
先週からお庭に出現するようになった、かえるのジェレマイヤ夜中、私が玄関でタバコを吸う時だけ対面する相手だったのですが、ここ最近の雨続きでちょくちょく夕方にも顔を出すようになりました。ググー、という鳴き声も。家族もびっくり、物珍しいので、ちょっと盛り上がってます♪ちょいと騒ぎ過ぎたのか、警戒したのか、しばし姿を隠してみたり。。。。。。母がこの話を不動産屋さんをやっている友人に話したところ、それは家の守り主だから、大事にしなきゃいけないよ、って言われたとのこと。ほんまかいな?家は古い家でヤモリもいます。都会のど真ん中でもこんな風にちっちゃい生き物たちが、ひっそりと生きてると嬉しくなります♪かえるというと、この歌をなぜか思い出す「Joy to the world」賛美歌じゃなくて、Three dog nightの方ね♪だから、名前はジェレマイヤあ!ご報告が!先日、里親募集のお知らせをしたシェパードのオーディンなんとか無事に引き取ってもらえることになりそうとのこと。まだ、よくわからないのであまり詳しくは書けませんが、皆様の暖かい気持ちが通じたんだと思います。どうもありがとうございました♪
2005/10/11
コメント(10)
オーディン 牡犬 12歳(犬種)ジャーマン・シェパード ペンション経営者が事業に失敗。ペンションを閉める事となり、そこで飼われていた多数の犬を手放すことになりました。小型犬の何頭かは飼い主が連れて行ったそうですが、この子だけが取り残されてしまいました。今は、あるブリーダーのところで一時預かりをして頂いていますが、早急に里親を探さなければなりません。ドイツで高度な訓練を受けているようです。たくさんの犬と共同生活をしていました。 日本のシェパードにはない、気品を感じさせるものがあります。高齢の為、後ろ足が少し弱くなっています。オーディンに心安らぐ終の棲家を探しています。老犬に残されている時間を幸せにして下さる方を探しています。皆さんのご協力を必要としています。どうぞ、宜しくお願い致します!以上はtwincle_ellsさんのHPからのコピペになります。彼が暖かい家庭で暮らせるように残りの彼の時間が安らかなものであるようにただただ願うばかり私はこうやって彼の存在を少しでも多くの人に知ってもらえるように伝えることしかできません。これを見た善意の人が、彼の命のバトンを受け取ってくれる事を心から祈っています。君を助けられるものなら助けたいよでもウチではとうてい無理なんだごめんね、オーディンうわあぁぁぁぁぁぁん
2005/10/08
コメント(8)
ここ一週間くらいずうっとお庭に住み着いています。夜中にタバコを吸いに玄関に出るといつも遭遇します。嫌いな方がいたら画像、気持ち悪いかも、ごめんなさい。かえるのジェレマイヤです♪
2005/10/08
コメント(0)
絶賛スポクラ満喫中。しかし、新しモノ好き、最初だけは妙に凝り性、いつまで続く事やら。。。。しかーし!通いはじめて二週間ちょい、やっと体脂肪が減って来た~~~~!!!!2%減りましたのよぉーーーーー(嬉)しかし平均年齢60オーバーという我がクラブ年金生活者の為のクラブか?相変わらずオバハン連中コワイコワイ。。。。コワイと言えば、こんな虎もコワイお願いです。。。。。私にも寝る場所、分けて下さい。。。。。今回はここのトイレシーツを買ってみました安いぃ~~~~ワイドサイズはここ一番安い?かな?安いから、パック分けされてなくて段ボールにそのまま入ってるのがちょっと何だけど値段には変えられません、なにせ消耗品ですから。シートは薄いんですが、スポット吸収は結構優秀です♪初めてのとこだったんで、友達と半分こで買いましたが、なかなか優秀&安いので冬の間はこれをつかおうって決めました♪
2005/10/05
コメント(4)
前回の日記にて、意外に反響の大きかった中井貴一さんについてですが。。。。おととしまで私は多摩川にほど近い、番地だけはいっちょまえに偉そうな大田区田園調布に住っておりました。はい、芸能人もたくさんお住まいになってらっしゃる例の街です。(ちなみに私は家賃5万円のあばらや住まいでしたので誤解のなきよう。。。。)実際の中井貴一さんにばったり出くわしたのは過去に一度だけあります。ラブラドールの子犬がいて嬉しくなって近付いてみました。大きいラブと子犬のラブが二匹、男性の方が連れていました。(この時はまだ犬しか目に入っていません)この子たちは親子ですか?とか、何ヶ月ですか?なんて聞いてみたところ、いえ、親子ではないんですよ~~まだ五ヶ月なんです~~なんてお話しているうちに(まだ飼い主さんには目がいってない)あら~、この男の人、随分イイ声してるわ~~しかも、なんか聞き覚えがあるわ~~この声。。。。。なんて思ってふと飼い主さんに目をやったところ。。。。。中井貴一さんでした。。。。。そして、このラブは正真正銘、中井さんちのラブです。虎はしっぽだけ参加してます。はい、正直、まったくタイプではないタイプの男性ですが、実物ってやはりすごいですね。おそれいりました、はい、とてもかっこよかったですよ、はい。私の大好きな竹野内豊は、私が引っ越したあとに多摩川に散歩に来ていたらしいです(babykeyceさん情報)あ~~~残念虎がまだ子犬だった頃、竹野内豊が駒沢公園で灰色の大きな犬を散歩させていると聞きつけ、わざわざバスにのって駒沢公園まで散歩に行ったこともあります、はい、バカですね。そんなミーハーな話はさておいて。こんな素敵な環境で毎日散歩できていたことは本当に幸せでしたね。多摩川は虎と私の庭代わりでしたから。住んでいた家の取り壊しが決まり、立ち退きになり、泣く泣く実家に戻りましたが、虎が元気なうちにどうにかもう一度多摩川暮らしに戻りたいな~と思いながらも、今の私の経済力じゃ、ほとほと無理だろうな~~とかなうことのない夢になりつつあります。ごめんね、虎、情けない母ちゃんで(泣)
2005/10/01
コメント(14)
ようやく涼しくなって思いっきり走り回れる季節になりましたね~~な訳で、本日、犬孝行してまいりました。早く早くぅ~~~走るっ!走るっ!エヘヘェ~~ゴキゲン♪んんっ!臭いとこ発見!えいやっ!ゴロンゴロンゴロンねぇ、耳の穴まで見えてますよ、兄貴。。。。。ほんとは、キャー!やめて~!!!!と言いたいとこだけど、今日は犬感謝デーだから、ママは我慢するよ。思う存分コロンコロンして下さい。うむ、余は満足じゃコスモスに彼岸花多摩川貸し切りの贅沢をしてきました♪おまけ多分、中井貴一、、、、、、、だと思われる、、、、、、自信なし
2005/09/27
コメント(9)
昨日、あるお宅にお邪魔した。犬を飼っているとは知らなかったが、玄関でワンワンと吠える声が虎と全く同じだったので、見なくてもダックスがいるのはすぐにわかった。部屋に入った瞬間、思った犬臭い。。。。。。。。。大きいお宅で臭いがこもるような事もないし、とりたてて不潔な臭いでもない。でも犬がいる臭いがする。虎よりもその子は全然臭くない子で、虎はこの子よりずっと香ばしい臭いが強いな~~なんて思ったくらい、虎のが体自体は臭い。ただし、その子はおトイレのしつけがうまくいっていないので、そこらじゅうでオシッコしちゃう、というハンデはある。我が家も他人が入って来たら臭うんだろうな。一体どんな臭いがするんだろ?自分ちってわからないよねぇ。。。。しかし、掃除機から出る排気の臭いも臭くなるし、ベタベタした肉球でそこらじゅう歩き回る訳だから、さぞかし我が家も犬臭いのであろう。だけど、それって自分じゃわからないよねぇ。。。。。。
2005/09/22
コメント(21)
全244件 (244件中 1-50件目)