全464件 (464件中 1-50件目)
肉みそを作ろうとひき肉と味噌を購入だがしかし レシピを見ると 味噌ではなくテンメンジャンであった Σ(゚д゚lll)という話を お手軽家庭料理を語らせたら 店内一のO嬢に話したらテンメンジャンは 赤味噌と砂糖で代用できるという買ったの 白味噌だったのよぉだってうちの店で扱ってる ダシの入ってない味噌って 白味噌だけだったんだもんっ「白味噌に醤油かけたら 赤味噌にならんかなぁ」とO嬢に言ったら絶 句 さ れ た (・∀・)さて 作ってみますかね失敗しても どーせ食べるのはアタクシだし ヽ(´ー`)ノそういえば こどものころは 実家で一家総出で味噌つくってたんだよなぁ手順は覚えてないけど 印象的な光景のいくつかは覚えてる 味噌部屋って呼んでた 味噌樽と漬物樽用の一坪ほどの小屋もあったなんか隔世の感があるにゃ
2014.07.08
コメント(0)
だんちゃんが亡くなって 少々負担に感じていた通院も もうしなくていいとなると何だか手持ち無沙汰だんちゃんの様子を・・・あ そっか もう見なくていいんだ(´・ω・`) 食いしんぼのくろろは だんちゃんのお残しの猫缶やお刺身が貰えないので不満気味wむーたんととららは通常営業みんな だんちゃんの隔離部屋にしていた猫部屋には ほとんど入ってこないそんな感じで過ごした10日間今日 もうすぐお仕事が終わるぞってときにだんちゃんの元の飼い主さんが 声をかけてきたおいらより ちょっとだけ年上に見えるおばちゃんだんちゃんをウチの子にするとき 付けてた首輪に書いてあった番号に電話しただけでこれまで面識はなかっただんちゃんが亡くなった翌日 留守電に入れといたんだで お悔やみの言葉をいただいたんだけどさなんと だんちゃんに 子供がいました てっきり 保護直後に避妊手術したんだろうと思ってたんだけど数回出産経験があって 合計10ニャンくらい産んだらしく今もひとりは彼女の家にいるそうだ出産を繰り返して子供が増えすぎて 避妊したんだってなんか そこらへんちょっとズレてるような気もするんだけどさ子孫を残せたんだなぁ どんなママぶりだったんだろう とか考えるとなんだか嬉しくて涙がでるだんちゃんに似てるのかな 会ってみたいなあらかた終わったとはいえ まだ仕事中だったんで あんまり長話はできなかった黒猫ハイジも彼女ん家の猫なんだけど 家出中でウチでゴハン食ってて仲良しの黒猫ペーターは 赤の他猫だそうで 彼女 存在すら知らなかったYO同じ黒猫だし うちの周りで ずっと一緒にいたからてっきり兄弟だと思ってたのにゃ
2014.07.01
コメント(0)
くろととらが大きくなって 落ち着きがでてきたからかだんごの気配が消えたからか ハイジが家に入ってきてご飯を食べるようになった食べたらすぐ出ていってしまうのだが 他の猫と争うことはない今年の冬はまた一緒に暮らせるかもしれないだんごが吐血し 食事が取れなくなった腎不全になると 免疫力低下とともに粘膜が弱くなるという 吐き気止めの注射と胃薬と強制給餌で持ち直してくれたが吐血というのはビジュアル的にショッキングだだんごの体調は少し落ちては それを維持しのくりかえしグラフにしたら階段のような線になるのだろうか週に3-7回 だんごの体調を見ながら皮下補液に通うだんごのマズルに針で刺したような傷を見つけた ケンカキズだろうか猫部屋に隔離状態なのだが ぬかったか傷は翌日には固く腫れてしまったので 抗生剤を出してもらった獣医は腎臓にやさしいのを選んでくれたのだが それでも少なからず負荷がかかっただろう1週間ほどで腫れがひきカサブタがとれたが 思いのほか傷は深かったようで縦にスリットが入りキバがむき出しになってしまった食欲が落ちてきたので あれこれ食べてくれそうなものを買いこんでは口元に持っていく意外なことに安めの猫缶が好評だった ジャンクフードが美味しいのと同じなんだろうなときどきはマグロの切り落としを奮発だんごのお残しを狙って食いしん坊のくろが猫部屋に入り浸るそんなこんなで 6月半ば だんごの体調がガクンとおちた体温も血圧も低下 日に日に食欲は落ち 水ばかり飲む 体はガリガリそろそろ時間の問題か 朝や帰宅直後 まずはだんごの呼吸を確認するのが習慣になる小鉢の飲み水がやたら汚れる 飲むといより口をすすいでいるのか?マズルが再び腫れ始めるが今となっては治療のしようがない口が痛くて上手く飲めないのかだんちゃんは ほとんどの時間 横になっている撫でまわして眠りを妨げてはいけないと思いつつも ついつい撫でてしまう眠るときは腕を伸ばして彼女の体の一部にタッチ夜中よろよろと寄ってきて 腕枕をねだったり ずいぶん甘えん坊になっているだんごは昔からどんなに寒くてもお布団の中には入ってこない枕の上で顔をくっつけて寝るのが好きそして とうとう歩けなくなってしまった小さなシリンジで口元に水を垂らす 飲めているのかいないのか皮下補液をすれば 少しは楽になるだろうか獣医は 今夜あたり・・・と言ったが だんごはその後まる1日がんばった日曜日の朝3時 だんごは息を引き取ったもう 痛いことも苦しいことも怖いこともないんだなと思うと 少しほっとしたにゃあさんの時にしたように だんごをバスケットに納め一晩一緒に過ごした月曜日 一握りのカリカリと花を供えて火葬に出した夕方に帰って来ただんごを お気に入りの場所に安置した大好きなボスに会えたかなにゃあさんに会ってもケンカしないでね他の猫たちも 猫部屋立ち入り自由になったが くろ以外あまり入ってこないだんごがいなくなったこと どの子も気にしていないように見える理解していないのかもしれない 寂しがって鳴かれるよりはマシかさて これで一区切り 通常営業にもどりましょうかね
2014.06.25
コメント(0)
きっかけは「食べ残し」だったんだ当時の我が家のお姫様は にゃあちゃん お茶碗のカリカリ 時間がたつと「新しいのちょうだい!!」という子だったサイエンスダイエットなんていうソコソコお高いフードだったからもったいないなぁ 誰か食べるかな?とか思って 庭先に置いてみたすると茶トラの大猫がが食べにくるようになったそこらへんを仕切ってそうな顔立ちだったので「ボス」と呼んだボスはごはん目当てに玄関で待っているようになったので玄関先に箱を置いたら そこをねぐらにするようになったボスが撫でさせてくれるようになるまで さほど時間はかからなかった猫にしてはタワシみたいな硬い毛皮 野良なのでちょっと埃っぽいその頃には もちろんにゃあさんの食べ残しではなく「ボスの分」のごはんを用意していたボスは良く食べる 運動量が多いのか 男の子だからか? ・・・と思ったら 別の猫がいた 窓からそ~~~っとのぞくと 人間がいないときを見計らってボスのごはんを食べている人間の気配がすると 車の下に隠れてしまうボスと遊んでいると それを見た小柄な猫がだんだんと姿を見せるようになったある日ボスを撫でていると「あたちも~」とでも言うように甘えてきたお団子のような尻尾だったので「だんご」と呼ぶようになったこれまで触ったことのないくらいふわふわの柔らかい毛皮 うちの斜向かいに 広いお庭のお屋敷があるボスとだんごはそのお屋敷の瓦屋根で よく日向ぼっこをしていただんごは古びた首輪をしていたよその家の猫ならばテナヅケルのはよろしくなかろうごはんも何かしら制限があるかも知れないと思って「あなたは自分のお家で食べなさい」と軽く追いやってみたがそんなことにはお構いなしに ボスのごはんをバリバリ食べるボスと遊んでいると 割り込んできたり 背中に飛び乗ったりボスの右足の付け根にシコリがあるのに気付いた3cmくらいはあっただろうか すぐに切除手術をしてもらった 悪性腫瘍だった病院に連れて行ったことで ボスは抱っこを嫌がるようになってしまったボスは今まで通り箱に住んでいる冬 ホントは家に上げてあげたいけれど超ビビリでおこりん坊のにゃあさんが許してはくれないだろう猫アンカと毛布で凌いでもらった時々ボス箱にだんごが入りこんで ボスは玄関マットで縮こまっていることあった仕方がないのでもうひとつだんご用にボス箱より小さめの箱を用意したが だんごはなぜかボス箱に入りたがったボスは小さいほうの箱に入る 窮屈そうに春 ボスの腫瘍が再発した彼はもう高齢で手術に耐えられるのか 痛い怖い思いをする代償が何カ月分の延命なのかと考えた時手術は諦め その代わりできるだけ穏やかに過ごしてもらおうと決めた最期は看取るつもりでケージも用意したボスは1日中ボス箱にいるわけではない 日中はきっと日当たりの良いところで過ごしているのだろうふと気がつくと 数日ボスを見かけていない 昼も夜も家の周りを必死で探しただんごの首輪に「茶トラの猫を見ませんでしたか?」というメモを結び付けてみたところ飼い主さんから電話を頂いたが やはりボスの行方はわからなかっただんごは駅前の野良猫コロニーで生まれ 死にかけていたところを保護されたそうできょうだいの唯一の生き残りだったとかそして「よかったら飼ってやってください」といわれてしまった にゃあさんがいるので無理とその場は断るしかなかった玄関先でボ~ス! と呼ぶと どこからともなくだんごがトテトテやって来て抱っこをねだるだんごに「ボスを連れてきて」とお願いしてもボスは帰ってこなかったその後1年ほど だんごはうちの庭先でご飯を食べながらお外で過ごしただんちゃ~んと呼ぶと走り寄ってくる こいつは犬か!?だんごが玄関から家の中に入り混むようになった最初の2回は「ごめんね」と外につまみだしたが 3回目には好きにさせた1階の部屋や押入れを探検して 満足したのか 飽きたのか 玄関でニャーと鳴いただんごは毎日のように入りこんでは 行動範囲を広げていくこれはもううちの子にするしかないでショと思い始めた時うっかり にゃあさんとハチアワセ二人とも「あんた誰 ここはアタシのテリトリーよ!」とばかりに シャー!! フギャー!!最悪の出会いだったこのとき にゃあさん12歳 だんちゃん8歳年寄り同士 女の子同士 初めての多頭飼い 上手くいく方がどうかしてるとヒラキナオリ超ビビリ箱入り娘が サバイバーだんごに勝てるはずもなくそれでも3Fはにゃあさん 2Fは緩衝地帯 1Fと外はだんご となんとか折り合いをつけたようだときどき2Fでフーシャー言ってたけどだんごはうちの子になった後も外が好きだった夏は外の方がだんぜん過ごしやすい 日陰にあるエアコンの室外機の上がお気に入り'11は激動の年だった開腹手術を受けて退院したかと思ったら 津波で実家が流されてそして夏にゃあさんが亡くなったにゃあさんが足を引きずり始めた 関節が痛いのかと思って様子を見ていたけどひどくなる一方なので 病院へ連れて行ったら 腎 不 全あのときのことは正直良く覚えていない分身とも思っていたにゃあさんを失うという現実に半狂乱になっていた通院開始から2週間 あれよあれよという間に悪化し にゃあさんは逝ってしまったそのときのだんごは実に猫らしくマイペースだった気がするだんごは我が家の唯一の猫となり 我が家はだんごの天下になった!・・・のもわずか半年翌年1月 むーたんがうちの子になったむーたんは警戒心をお母さんのお腹に忘れてきたような子で 初対面のだんちゃんに抱きついただんちゃんがシャーシャー怒ってもお構いなし 何度でも抱きつくだんちゃんの首輪の鈴が狙いとわかり外したら やっと大人しくなったむーたんが子猫だったせいか だんごは寛容だった猫団子は叶わなかったけど にゃあさんとはできなかった「一緒の部屋にいる」ができたのだむーたんがチョッカイを出さない限り唸ることもないある日 仕事中に斜向かいのお屋敷のおばぁちゃまが話しかけて来た「あの~ ねこさんの飼い主さんですか?」実は前からお顔だけは知っていたのだが 仕事中に知り合いでもないお客様に私用で話しかけるわけにもいかずすぐ近くに住んでいながら こんな縁でもなければお知り合いにはなれなかったお会いする度 だんごのことを尋ねてくださったり お屋敷での様子を話してくださったり夏 庭先に黒猫が来るようになった むーたんと同じくらいの年頃に見える やせっぽちの黒猫付けていた首輪には「ハイジ」とかかれていた名札の電話番号にかけようとしてびっくり 携帯のメモリーに入っていただんごを拾ったその人だった こりゃぁ また家出かい同じ猫なのに片やぬくぬく 片や寒さにブルブルでは可哀想 というわけで冬が来る前に うちの中に招き入れて慣れてもらったむーたんはお友達ができたとばかりに大喜びトイレはココ イタズラはこうやるのって家の中での暮らし方を教えているように見えたハイジの仕草をみていると落ち着きがあり意外と大人なのではないかと思ったが真相はいまだ不明ハイジと一緒にいた黒猫ペーターは人間に馴れることはなく ごはんだけを食べにくるきょうだいだろうと思ったので離れ離れにしてはいけないのでハイジはお出かけOK猫にむーたんはそれまで完全室内飼いだったけど 外に興味を持つようになってしまった玄関にじーっと座り込んでは 開いた隙間から外を覗くだんご姉ちゃんとハイジが行く先はどんなだろうと興味津々ハイジは高さ1.2mほどのところにある 50cm四方の明かり取り窓から出入りするようなったしまいには網戸をブチ破って・・・むーたんもマネして脱走 今度はハイジが先生 外での遊び方を教えているみたいだんちゃんはあいかわらずの一匹狼 ハイジにシャーシャー言うお互い部屋に入る前には 相手の気配がないか探っているようだった ハイジが我が家で過ごすようになって1年が経ったハイジが 高齢で弱くなっただんちゃんをいじめるようになったのでどうしたものかと悩み始めた'13年夏町会のお兄ちゃんが「野良猫が子猫を産んで困っていると相談された」と言ってきたえ~ 町会ってそんなのことまでやってるの?母猫を地域猫として受け入れるという条件で手のひらサイズの子猫2匹を預かった預かっただけなんだ子猫たちを見たハイジは シャーという一言を残して家を飛び出しただんごはシャーシャー言ったけど子猫たちを攻撃する気配はない「また新顔?」と呆れていたのかもしれないむーたんは2,3日警戒していたけど ふと見るとごはんを譲ってあげたり毛づくろいしてあげたりとお姉さんぶっていた子猫たちは いつでも独り立ちできる大きさだったので さっそく里親を探し始めた黒いのを「くろ」 茶色いのを「とら」と 見た目まんまで呼ぶ欲しいといった人と話を詰めると 家族が反対して・・・というのが2回続いたところでなんだか嫌気がさしてきて積極的に探すのをやめたハイジは毎日ごはんをねだりにくる子猫たちはしょっちゅう脱走を試みる ドアの前で待機しているのだ小さいうちは二人一緒に両手で抱えて部屋に放り込んで その隙に家を脱出するある日とらが脱走に成功 出勤時で捕まえる時間がなくて「頼むから事故に遭わないでくれよ」と仕事中ずっと祈っていた帰ってきたら 1Fの網戸にセミのようにぶら下がって「いれて~」とピーピー鳴いていたよかった ここが自分の家だと認識しているようだ大きくなってくると抱えきれないし 向うも知恵が付いてきて 脱走を阻止するのが難しくなってきた呼べば戻ってくるので 仕方なく外に出すようになったむーたんとくろは大人しくつかまってくれるがとらはギリギリのところでスルリと逃げる 小娘め鬼ごっこのつもりか? ハイジも近くにいる 外遊びはすっかり常態化しただんごは部屋で寝ていることが多くあまり外出しなくなった昨年秋 だんごの足どりがあやしくなってきた トシのせいかと思った鼻炎がひどいので病院につれていったついでに足を診てもらった足に異常はなかったが 血液検査の結果 腎不全であるとわかり治療がはじまった療法食とカリナール 高血圧の薬 L-リジン リンの値が高く「この状態だと3カ月くらいで亡くなる子が多い」と言われた同時期 くろととらの去勢避妊手術を行った本猫たちは気にしないだろうが きょうだい間に子猫ができるのはちょっと・・・ね 始めにくろの去勢 翌週にとらの避妊ところが 術後数日するとくろが腎不全を起こし こちらも治療開始うまれつき腎臓に異常があり手術の負荷と抗生剤で悪化したの・・・かも1週間の皮下補液の結果 容体は落ち着いたが 普通の飼い猫ほど長くは生きられないかもと言われた幸いとらに異常はなかった 1日で病院を3往復する日もあり看護師さんと苦笑した通院のため だんごは外出禁止になった体がしんどいせいか 寒いせいかあまり外に出たがらなかったがときどき玄関先に座り込んでいることがあった「3カ月」が過ぎたが だんごは比較的元気だだが いつ容体が急変するかわかったものではないただ血圧の薬はマズイらしく飲むのを嫌がる 療法食もあまり食べたがらなくなったQOLを考えてしばらくお休み
2014.06.24
コメント(0)

我が家の二女 だんごさんが亡くなりました 推定14歳でした昨秋から腎不全で通院していました血液検査の結果リンの値が10を超えており「あと3カ月くらい」と言われていたのですがその3倍ほども生きてくれました最後となった昨日の通院のとき「今晩あたり」と言われましたがその後まる1日がんばりました彼女の生命力に驚かされ励まされた闘病生活でしただんちゃん いっぱいがんばりました虹の橋でまた会おうね彼女の猫生とか闘病生活とかは気が向いたら。。。ね
2014.06.21
コメント(2)
![]()
本日早朝帰宅しました実家の毛玉達とか 震災現場のビフォー アフターとかの写真を うpしたいとか考えているのですが帰宅した途端に ひどい頭痛と鼻炎でダウンしとります落ち着いたらうpします 【母の日】キティーちゃんミニチーズケーキ【当店限定】
2012.04.23
コメント(0)

入院しました (´・ω・`) 10日くらい前 2,3日間 鼻水たらして 食欲も元気もなくて押し入れの奥に引きこもってたんだけど 湯たんぽ+強制給餌で乗り切ったのでも また2日くらい前から 引きこもっててて モンプチスープにも見向きしなくて昨夜なんか 足元がふらふらで 抱きあげたらなんだか軽いし。。。もーこれはヤバイってことで 今朝 病院に連れていきました内臓の数値はそんなでもないけど 脱水症状と白血球の減少がみられるってことで点滴と強制給餌をしてもらいましただんちゃん 高カロリー療法食の上澄みを 自分からペロペロ舐めたんでちょびっと ほっとしたけど 身はプンって (´・ω・`) タベテヨでもって 明日は病院の定休日 and 昼過ぎまでお仕事+夜から23日の朝まで帰省で留守つまり 看病するニンゲンがいにゃいというわけで 先生にお願いして 今日のうちに入院させてもらいましたここ数日 帰省の準備でバタバタしてて・・・なんて何のイイワケにもならん罠 (´・ω・`) ただの帰省なら もちろん取りやめるんだけど今回のは昨年の震災で亡くなった叔父夫婦のお葬式だから是が非でも帰らなくちゃいけないの子供の頃 あちこち連れて行ってもらったりして 可愛がってもらったしさとらさんを何回も助けて下さった獣医さんだから信頼してるけどさ高齢だから 急変とかもありえるわけで…あ~~~ しんぱい しんぱい しんぱいう~~~~~ 実家帰りたくねぇ (´・ω・`)
2012.04.18
コメント(0)
![]()
何度注意しても ぱぱが階段の照明をつけっぱにしやがる なので センサーで点灯消灯すれば 解決じゃね? とか階段の途中の窓にソーラーライト置くといいんじゃね?とか思案検索してみるライテックス LEDソーラーライト S-10Lなんか 無骨・・・・ 可愛い黒猫ちゃんのガーデンライトガーデンライト カンパーニュ ガーデニング クロネコ 玄関照明 ライトかわいいけど お値段がカワイクナイ ソーラーライト モアイ玉ライトちょっ これなに~~~~~~???ポチりそうになる自分を必死に抑え中
2012.04.17
コメント(0)
![]()
ひそかに 小ぶりの水槽で めだか とか ミドリガメ を飼いたいと思っているのだが拙宅には 老獪なハンターと 血の気の多いハンターがおるので断念 それでは これに コレ を入れたら 良い感じじゃない? とか妄想してたらさどうも それもキビシイようで・・・血の気の多いハンターが 花瓶に浮いた葉っぱを 両手をびしょぬれにしながらハンティングしていましたよ その葉っぱだって もともと彼女が狩った切り花の残骸ですし?はにゃ~ん (´・ω・`)****************そんな無敵なむーたんにも弱点があった!!はたして その弱点とは・・・ (つづく)
2012.03.19
コメント(2)
2012.02.25
コメント(0)
![]()
昨年末 斜向かいのお屋敷の奥さま ・・・大奥様? にお声をかけていただいた綺麗な山の手言葉で 女官さんでもなさっていたのかと思うほどの上品な方曰く「お宅の猫ちゃん お元気ですか?」だんちゃんが野良生活をしていた時分 そのお屋敷は彼女の遊び場だったのだ木のぼりしたり屋根に登ったりしたのは知っていたけどお家に上がり込んだりもしていたらしいそれ以来 顔を会わせると だんちゃんの様子を尋ねてくださる「そういえば 猫さんのお名前なんていうんですか?」「・・・だんごです」庶民丸出しな感じでちょっとハズカシイ「うちではねぇ ロンパーちゃんて呼んでたんですよぉ」ロンパースのロンパーちゃんだそうで 略してパーちゃんとか呼ばれているそうだナゼニ ロンパース?? 手足が短いから ロンパース着てるようにみえたのかなーだんちゃん 前の飼い主さんには ルナちゃんとか ルーちゃんとか呼ばれてたんだいろんな名前があるってことは それだけ可愛がってくれる人がいっぱいいるってことだよねルドルフとイッパイアッテナ
2012.02.15
コメント(0)

むーちゃんを保護してくれたお母さんからご機嫌伺いのメールしまった もっと早くにこちらからお知らせするべきだった というわけで急いで写真をとって近況報告唯一 顔が取れたのがコレ携帯のストラップにじゃれついてくるので 顔を狙ってもお尻のあたりしか映らない~~~龍神ガナシーの中の人 かっこええ 声とか仕草とか悪の軍団マジムンの忠実な臣下 クーバー 箱入りフィギュア花瓶としても楽しめます 琉球泡盛 手作りガラス 古酒 青
2012.02.13
コメント(0)
![]()
同僚がグーグーだって猫である を貸してくれた文庫本で4冊大島弓子の猫にまつわるコミックエッセイ愛猫を亡くしたあと子猫グーグーを迎えたところから始まりガンの闘病で入退院をくりかえしたあたり自分と重なる部分がないわけでもない(順番ちがうけど 入院1回だけだけど ガンじゃないけど 独身じゃないけど)ので微妙に共感できなくもないその後 続々とニューフェース猫が・・・4巻になると グーグーの影がうすいうすいwww猫オバサン全開なとこは ちょっとイタイかもーガン闘病中万が一のときはマンションの部屋あげるから猫たちの面倒ヨロシクと頼まれるほどに信頼されていたアシスタントのN嬢が1度も出てこなかったのはナゼ?ケンカシタノ?? まぁ 基本ニンゲンが主役の「猫のことでこんなアタフタしましたぁ」的な作品でおましたお礼に チーズスイートホームをお貸ししてみたテイスト違いすぎwwwムービック/バイス◇綿の国星 ちび猫 ビネットフィギュアチーズスイートホーム あたらしいおうち 主題歌: : チーさな大冒険 c / wおうちにかえろう 【CD Maxi】自分用メモ2/7 夜 軟便 2.3kg2/8 夜 軟便
2012.02.07
コメント(0)
![]()
実家にこんなのを贈ってみた【2月中旬以降のお届け】さくら盆栽おかんから電話が来ないところをみると 現物はまだ届いてないらしいけど・・・庭に数本あった桜は津波の塩害でダメになってしまったようなのでミニサイズでも 何かそれっぽいものがあったら彩になるかなぁ・・・とソーラー赤ちゃん招き猫・桜
2012.02.06
コメント(2)
![]()
ここ1週間ほど地震が頻発したため 朝礼で震災時の避難誘導の確認があったたぶん本部からの指示で落下物による怪我を防ぐため 重い商品がないエリアにお客さんを集めるとか停電時のお会計中の処理とか粉ミルク缶とか 固いわ重いわで もはや凶器だもんね しかも赤ちゃん連れ率高いし買い物カゴを被って頭を守るといいってテレビでやってたよぉ っていったらみんなに目からウロコ的な顔された 買い物かごなら お客さんの数より多いもんねでもって 停電したらレジも落ちるので「電卓でお会計する」ってマニュアルにあるんだけどさそこまでして1円でも多く売りたいのかねー? ある意味守銭奴つか 無理!! 1個1個の値段なんか覚えてないもん で 社員からPDA(携帯端末)で確認するって返事だったんだでもさぁ PDA自体は充電式だからしばらく持つとしてもデータサーバであるパソコンが落ちてたら どうしようもないじゃん? って突っ込んだら え・・・そうなんですか?? システム部に確認します・・・って石になってた オマヌケさんなんとかダイヤル171の練習とかいって オフの日なのに決まった時間に「無事です」って連絡いれさす訓練とか くだらないことはさせるくせに オフの日なのに オフの日なのにっ!!2年連続できれいさっぱり忘れてて電話きたけどぉなんかさー 本部で対策マニュアル作る人 絶対 実証実験してないでしょ 大丈夫かね こんなんで
2012.02.01
コメント(2)

きょう初めて おねーちゃんがはなちゅーしてくれました自分用 φ(..)メモメモ1/26 下痢 午前午後 各1回1/27 夕方 軟便
2012.01.27
コメント(4)

むーちゃんです おにゃのこです 仲良くしてください
2012.01.25
コメント(2)
今年もありがとうございました今年は入院したり 実家が被災したりそしてそして 最愛のとらさんを亡くしたりと今までになくたくさん涙をながした年でしたがまわりの皆様にたくさんたくさん慰められた年でもありました来年は良いことだけがありますようにみんなが笑顔で幸せでありますように
2011.12.31
コメント(4)

ここ10年ほど「うちなー」がマイブームしかし 現地にはいっぺんも行ったことがない (´・ω・`)
2011.12.30
コメント(0)

2011.12.23
コメント(0)

2011.12.13
コメント(0)
![]()
清水玲子の「月の子」 を大人買いさてさて ・・・ あれ? 出だしこんなんだっけ? いや なんか違う そうだよ 読みたかったのは「輝夜姫」(かぐやひめ) じゃんタイトルを思いっきり勘違いしていたのでした (´・ω・`) まぁ「月の子」も 読みたかったしぃ? とパラパラ人魚をモチーフにしつつ 底流にチェルノブイリ事故を始めとする地球規模の環境汚染への警鐘があったりして少女漫画なんですが あまり甘くないです人魚たちは事故の予知という悪夢に苦しみつつもすったもんだの末「事故は起きなかった」というオチなのですが当時のアタクシにはチェルノブイリ事故は現地の方たちが気の毒とは思いつつもどこか他人事多くの日本人がそうであったのだろうと思います だからこそ少女漫画のモチーフにも出来たのでしょうが今となってはメルトダウンというとチェルノブイリよりも「フクシマ」が想起されて皮肉なものだなぁと思いますこの作品 初出は昭和63年でございます さてお小遣いをためて輝夜姫を大人買いするぞー (`・ω・´)
2011.12.03
コメント(4)

録画してお気に入りの「おれねこ」「あたしねこ」「わが輩はいぬ」「わたしいぬいぬ」以外はすっ飛ばしているアタクシですが最近お気に入りに「toi toi toi!!」(デーモン閣下) が加わりました歌も映像もユーモラスで楽しいですtoi toi toi はドイツのおまじないで good luck 的な意味と悪魔が寄ってこない様にという厄よけの意味があるそうですにょ唱えるとき同時にコンコンコンとテーブルなどをノックするそうですなんかかわいい習慣ですねそうそう 2355の「ねむれ ねこねこ」もすきー画像はオリジナルっぽいです
2011.09.11
コメント(0)
![]()
石油ストーブ 電源不要 節電【10月上旬入荷予定】TEKNOS SS-24 石油ストーブ [予約]送料無料■SX-E2411Y-W コロナ 石油ストーブ 反射型 木造7畳 コンクリート9畳【smtb-k】【ky】これもお忘れなく手動ホースポンプ★総額5250円以上で送料無料★激安祭
2011.08.29
コメント(0)
![]()
客商売なんかしてると1匹や2匹 ヤな客はいるもんだけどさ以前リストアップしたヤな客達はほとんど自滅したんだでも アル中(40+α歳 無職 男)は健在 というか ますますウザさに磨きがかかっているというか (´・ω・`) 別の店舗で バイト嬢にストーキングして出入り禁止くらったのにノコノコ買い物に行ったらあからさまに女性従業員が遠ざかって 男性従業員が接客そしたら「邪険にされた」って本部にクレーム電話本部 確認後 周辺店舗に向けて「目に余るようなら警察に相談しる」との指示自分のイタさ バレてないとでも思ってるのかねぇ オメデタイうちの店はヌルイというかなんというかほかのお客さんの目があるし・・・と 当たり障りのない対応して休憩室でボロクソ言ってストレス解消するだけ今日も今日とて 我が同僚相手に「父親の金で酒飲めるんだから 俺って幸せだよね」だとドコカラ ツッコンダラ イインデスカ?こちとら ここで稼いだスズメノナミダで実家に仕送りしてるんだ仕事の邪魔スンナ ヽ(・ω・#)ノ
2011.08.25
コメント(0)
ど~こまで~も~ ・・・って 続くのはヤダ絶 対 ヤ ダ (´・ω・`) 昨日からゆっくりした揺れの地震を何度か体感して落ち着かないなぁと思っていたら[地震情報] 19日14時36分頃. 宮城県 震度5弱,福島県 震度5弱,岩手県 震度4,茨城県 震度4,栃木県 震度4,青森県 震度3,秋田県 震度3,山形県 震度3,群馬県 震度3,埼玉県 震度3,千葉県 震度3,新潟県 震度3,北. http://t.co/Z9frsUpうひ~~~ あわくって兄貴にメールするが返事がない ただのしかb・・・ゲフゲフなので携帯に電話するも「電波のとどかない~~~」イエデンはまだ壊れたまんまそれでは と初めておかんの携帯にかけるも「電波の~~~ 海面を映したニュース画面を眺めつつ 再度トライよっしゃ おかんに繋がったこっちは 誰か怪我でもしてやしないかと心配してるってのに「あんた 体 大丈夫なの? 今度いつ帰ってくるの」と案山子(さだまさし)状態 叔父さんち(おかんの実家 元避難先)の畑で野良仕事してたってほんとに じっとしていられないというか土いじりが好きというか・・・まぁ 大事なくていかった
2011.08.19
コメント(2)
「11日」「お盆」ということだからでしょうかテレビでは震災で亡くなった方々行方不明の方々の話題で持ち切りです未だ行方不明の方のご家族にとってはお盆を前に 死亡とし供養をして踏ん切りをつけるのか つけられるのか・・・と自分の心に折り合いをつけるのは大変なことせつないことと察して余りあるものがありますままの叔父(父の弟)夫婦も未だ行方不明です時間を見つけては彼らの娘(ままの従妹)家族が探しているということですが・・・震災当日 叔父夫婦は孫の男の子(18)と3人で叔母の実家(ままの遠縁でもある)まで運転の練習を兼ねたドライブ大地震があって「家が心配」と自宅に戻る途中 もう少しというところで津波にのまれ男の子は辛うじて助かったものの 叔父夫婦は行方不明になったそうです彼らの家は海から数百メートル航空写真やニュース映像でみたところ 全てが攫われ更地のようになってしまっていますままの実家からは車でわずか15分ほどでも 現地に住んでいる兄貴は未だ訪ねられずにいます日々の生活に追われている とか行ったところで何かができるわけではない とか そういうことだけではなく壊滅状態の現場を見て心が折れてしまうのを恐れているように見えます自分んちだって全壊したんです 無理もありません叔父夫婦には幼くして事故で亡くなった息子がいます今頃 彼は何十年かぶりに再会したお父さんお母さんに思いっきり甘えているだろうか などと想像してしまいますだんごさんは ままが寝ているときにお外に行きたくなると「おんも行く! 玄関あけて!!」と にゃごにゃご言いながら顔や手をなめます口が臭いので ちょっとした拷問です それでもシカトしていると 横になっている体に登ったり降りたりラジバンダリ(古っ)こら~~~~!! 腹の縫い目を踏むんじゃないもうとっくにくっついてるんだけどさ やっぱまだこわいYO
2011.08.12
コメント(2)
とらさんが息を引き取った後 彼女をキャリーに安置した頭が低くなったので枕をしてあげたら いつものように手で顔を隠して眠っているだけにしか見えなくて息をしているんじゃないかとお腹が上下していないか確かめてしまうピンクのタオルをかけたけど それの意味がないほど何度も捲っては撫でてみる獣医さんに「何かあったら電話ください」と頂いた携帯電話の番号「何か」はあったけど今更だ・・・営業時間外に掛けるような事態ではないそうだ ごはんをあげなくちゃ・・・いつも食べていたカリカリをひと掴み不織布の袋に入れてリボンをかける それとオカカもあげようね意味もなく名前を呼んでみたりするキャリーに入ったとらさんとふたりだけで一晩を過ごす翌日 アサイチで獣医さんに電話 電話に出た看護師のお姉さんに報告名乗るとこまでは普通に話せたが そのあとは平静を装うのに一苦労というか 装えなかった丁寧なお悔やみの言葉を頂戴した以前から心の中で決めていた通りにゃあさんを火葬にしてもらういずれ一緒のお墓に入りたいから業者が来る前に玄関だけでも綺麗にしておこうと思って掃除をしていたらそのうち寄せ植えに使おうと放置していたラタンのバスケットを発見綺麗にふいて にゃあさんを移すますます眠っているようにしか見えない業者が来るまでの間 手持無沙汰で彼女に手紙を書いてみる 「にゃあちゃんをお迎えに参りました」約束の時間通りに来たおじさんとおねいさん 簡単な挨拶のあと「こちらに」と促され銀色の軽ワゴン車の後ろににゃあさんのバスケットを置くでは・・・というタイミングで 「すみませんっ」 そっと彼女の背中をなでた「お願いします」一礼して銀色の車を見送る立ち会うこともできたけど 一人で立っていられる自信がなかったので一任した夕方 これから伺いますとの電話受け取った白い包みはまだ温かかった小さくなってしまった彼女を 好きだった窓辺に置いてみるおちょこにお水を それと猫缶お花より猫草の方がいいんだろうか 作法なんかよう知らんだんごさんが にゃあさんの窓辺に座る「もう喧嘩すんなよ」軽口をたたいたつもりが 現実を思い知り涙が出るにゃあさんに引っかかれたまま放置していた指が腫れてきた夜 カットバンを買いにバイト先に行く品物を選んでいるうちは良かったが 事情を知っている同僚がいて「だめだった」と事実を口にした途端誤魔化しようがないほど涙が止まらなくなって困った泣いた 今までにないくらい大泣きした泣きすぎて頭が痛くなったけど泣いたこんな精神状態じゃ とても営業スマイルなんかできそうもない翌日の仕事は交代要員候補のバイト君をとっ捕まえて頼み込みムリクリ休みをもらい 1日をぼーっとして過ごしたかすかな物音がすると 彼女が居るのかとつい探してしまうでも いつかきっと また会えるから そろそろ元気にならなきゃね
2011.07.24
コメント(0)
我が家の長女とらにょ(本名にゃあ)さんが本日21:30ごろ虹の橋へ旅立ちました 15歳でしたダメダメな下僕に15年もつきあってくれてありがとうもっともっと長生きさせてあげたかったよ ごめんねとらさんは 正直扱いにくい子でした生後5カ月頃うちの子になりましたが 初対面から威嚇しまくりままに慣れるまで2週間もかかりぱぱには最期まであまり慣れませんでした1歳になるまでは何かと具合を悪くし獣医通いが続きましたそれでも2歳を過ぎるころから体力がついてきたのか 通うことも少なくなりましたグルーミング 特に爪切りが大っきらいで寝ている隙に1回1本切るのがやっとお風呂は流血覚悟でしたとっても臆病でおこりんぼ そしてちょっと病弱ダメダメなところがままそっくりで愛おしくて分身のように感じていましたままが病気になったとき「ままが死んだら誰がとらさんのお世話をするの とらさんを残して死ねない!」と頑張って踏ん張って持ちこたえたのあなたは ままの命の恩人なのよ今まで 本当にありがとね にゃあちゃんまた虹の橋で会おうね
2011.07.21
コメント(6)
むしむしと暑いのに 世の中 節電! 節電!で思うようにエアコンが使えない5台あるエアコンのウチ2台だけを高めの設定で稼働しているけどんなことやるより 冷蔵ケースの排熱を直接屋外に出すようにするとか窓からの直射日光を遮るとか やれることはいっぱいあるだろうにデスクワークばっかで汗をかかない本部連中には思い付かないんだろうなぁ ケッ暑さで 店員はへばり 客は苛立つ客からのクレーム激増で 店員はストレス激増 (´・ω・`) まぁ クレームつける客に限って・・・ おや 誰か来たようだ
2011.07.20
コメント(0)
とらさんの具合がよくないです (´・ω・`)先週の木曜日から昨日まで 日曜日に1回お休みしただけで毎日病院通いですキャリーを含めて約5kg 炎天下を徒歩5分+あかずの踏切正直疲れがたまってきました (´・ω・`) ままヨワス orz 右足をひいていたので 病院についれていってついでに血液検査をしてもらったら腎臓 糖尿 という 生活習慣病のコンボ腎臓のために点滴を 糖尿のためにインシュリンを投与することになりました点滴 通院と費用の負担が軽減されるからと自宅ですることを勧められたのですがそこは とらさんに負けず劣らず超ビビリのままのこと太い針にビビって「無理です(´・ω・`) 」ということどほぼ毎日点滴してもらいに通ってます近々する血液検査で数値が落ち着いてきたら週1-3回位にしましょうか・・・ってことになってますインシュリンは食後15分後の注射で 針もいちばん細いということでやり方を教わって2回ほど投与したあたりでとらさんが げーりー あーんど 食欲不振 インシュリンとの因果関係はありまへん下痢止めのにっが~~~い抗生物質をシリンジでのませたら強制給餌のおいしいゴハンまで 嫌がりガンとして口をあけなくなりました orzシリンジ=苦い と覚えてしまったのかもしれません薬のおかげで げーりーは止まりましたが 食欲がもどりません昨夜はベランダに出たがりました雨がふっていたので出したくなかったのですが 水が大っきらいな彼女だったら諦めてすぐもどってくるだろうと思ったら 水たまりにへたりこんでお腹をびしょびしょにしてまいましたが それでも動こうとしません今日は隔離部屋から出たがったので 飽きたのかな?とおもってドアをあけたら階段を降りて 水が残っているお風呂の床でへたってました意味がわかりません (´・ω・`) 今は くたくたぬいぐるみみたいになってます覚悟しなくちゃいけないのかもしれない (´・ω・`) ヤダナ
2011.07.20
コメント(0)
クレオパトラちゃんというお名前をもらったそうですちなみに大きい方の タヌキ ねこはエリザベス(通称エリ)といいますゴージャス2週間ほど前からとらさんが右足を引きずるようになりました (´・ω・`) 先週病院に連れて行ったところレントゲンと触診で ホネに異常はないとのことで関節炎を疑われステロイドを処方されましたが 昨日の再診で 改善みられず (´・ω・`) 腱を痛めているのかも・・・軽いものなら自然治癒が期待できるということで痛み止めあとおべんぴがひどいので 便秘薬を処方してもらいました液体のくすり。。。飲んでくれるかにゃ本猫はほんのりエアコンをかけた部屋の机の上でぐて~っとしてウトウトしています血液検査の結果 腎臓でとんでもない値が出てしまったと電話がきたので本猫連れて病院いってきます元気玉ください (´・ω・`)
2011.07.13
コメント(0)
![]()
今ぱそこの天気情報みたら 東京32度 だそうで・・・ 我が家は東京ではないが 天気予報は川1本挟んだ東京の方が正確仕事をしていてふと思った震災以降 店で流れるBGMが応援ソングばっかなんだ 負けないで とか未来がなんちゃら とか希望がなんちゃら とかさ1曲だけドラマタイアップで「どんなに遠く離れても~ 愛し続けてるからぁ♪」という悲しげな曲もあるにはあるけどま あれも「遠く(天国)から見守ってるよ」というメッセージにもとれるしで 中には 青くさい歌詞とヘタクソなボーカルのコラボで便乗?? とか思ってしまうようなのも。。。瓶が涼しげなので 貼ってみたブルーラベル ユーカリ 8mlそういえばウチの店 アロマオイル 売ってないなぁ明日 仕事かえりに 日本薬局方 ハッカ油 20ml でも買ってみるかぁ 売るほどあるしw
2011.06.24
コメント(5)
ひどい風邪をひいて2週間ほど死ぬ思いをしとりましたそれが落ち着いたと思ったら 今度は親知らずが痛いこの親知らずがクセモノで 下の歯のくせにナナメ下に向かって生えているというシロモノ顎の骨を横からみるとL字型なわけだけど その縦線のとこから生えてるの歯医者さんから「隙間に詰まって虫歯になりやすいけど抜くの大変だから 虫歯にしないでね」と言われていたんですんごい気を付けてたんだけど 虫歯になっちゃった(´・ω・`) 2,3日 鎮痛剤を飲んで誤魔化してたけど 耳まで痛くなってきた orzというわけで20年ほど口の中で温めていた親知らずを抜いてきました削って 割って 歯ぐきを切開して 引っこ抜く うひーレントゲンみたら親知らずの割にはしっかりした根っこだそうで歯根が肥大してるそう「痛い」と泣きを入れては麻酔を増量してもらいながら先生と衛生士さんが つきっきりで1時間以上かかりました「こんだけて手こずったのは久しぶり」だってこないだの手術も臓器が癒着してて 剥離に手間取ったとかで予定より1時間長くかかったっけおいらって 医者泣かせなめんどくさい体? (´・ω・`) さて今日は痛みどめを飲んでさっさと寝てしまおう
2011.06.06
コメント(0)
2011.06.02
コメント(0)
![]()
卓上トング きゃっちだにゃん とら イエロー
2011.05.04
コメント(0)

2011.04.26
コメント(0)

おれ ねこ
2011.04.24
コメント(2)

ヨーダのぱいぱい一気飲みwめんこい ハァハァ
2011.04.22
コメント(0)
![]()
シネコンのいちばんデカい部屋に 客が4,5人ま 平日だからねサクラ満開の季節だって~のに舞台は雪山 今回はいつにも増してアクションが派手小学1年生であれはありえな~いBGMのアレンジ いかったですTV版だと旋律はブラスで 耳に刺さるのですが 今回のはストリングスで柔らかいヽ(・ω・)ノただし今回の作品 見る人を選びます冒頭のシーンは阪神大震災や西宮の列車脱線事故をクライマックスシーンは東日本大震災を それぞれ連想させますなのでそれらを経験した方には辛いだろうと思うのですシナリオは震災前に決定していたんでしょうし最後は事件解決 ハッピーエンドだと分かっているからぼへ~っと見てましたけどねおいらは 夏の海風が好きなので紺碧の棺とか 水平線上の陰謀とかが好きだなぁ
2011.04.19
コメント(0)

4/13避難先の叔父1号宅から 母 兄 叔父2号と実家へ移動朝帰りのミースケさんでかい図体に似合わず みゃーみゃー甘えます 流れ着いてきたプロパンガスと酸素のボンベ当時は栓が開いたままでシューシューいってたって畑に5台ほどのお客様ふらりとやって来た兄ちゃん「鉄くず ないですか?」少しでもガレキが減るなら・・・と「持って行けるもの全部持ってってください できたらもー」兄ちゃん 軽トラでひとつ持って行きましたが ガレキのが小さくなった気配はありません 本家の庭被災から1か月経ちましたが ほとんど手つかずは10台以上 料理屋の巨大看板やら木材やら凝り性の祖叔父が丹精した庭は跡形もない 別角度手前の白っぽいのは 流れてきたトタン屋根真ん中の豆腐に見えるのはパネルバンの背中その下では乗用車が腹を出して寝ていますオレンジ色のは海で使うウキ バスケットボールではありません電柱門柱 海保の立ち入り禁止テープ(新品)宮城県のマーク入りヘルメットすーぱー?賃貸物件床板をはがしてヘドロを掻きだし 床板と壁を貼りなおす予定もちろん O氏の工務店にお願いしますよんちなみに次の入居者は既に決まっています 実家の一家だw飛び地にある賃貸物件を見に行きましたここは地盤が低いので土が乾いておらずヘドロがくちゃい隣にある墓地では 倒壊は少ないものの 墓石の上にワゴン車が鎮座バチあたりな気がして写真をとる気にはなれませんでした道端では山のようなガレキを自衛隊の10tダンプや民間の大型ダンプに積んでは運び出していますが ちっとも減りませんこの1回の災害で「100年分のゴミが出た」とか廃車になった車は空き地に集められて運びだされますでも 一度に運べるのは2,3台くらいのようで何往復したら全部片付くのか見当もつきません兄貴が賃貸物件の庭先にあるガレキを寄せていました洗濯機とかタンスとか布団とか・・・にーちゃん それ人力じゃ無理だって何かやっていないと落ち着かないのかもしれない普段はぐーたらのクセに・・・夕方 市役所の車が危険物(ボンベとドラム缶)を回収して行きましたあんな重いものサクッと・・・お兄さん達 手際いい4/14おかんと叔父さんたちは叔父さん家の畑仕事実家のガレキは重機がないとこれ以上片づけられそうにない兄と義姉は衣類の整理をしに ミニラ4,5号を連れて自宅へ行くというので今日のおいらの仕事はミニラ1,2,3号の「子守」おりがみしたり トランプしたり お絵かきしたり楽しそうにしているけど時折ミニラ1号がぽつりと言う「○○ちゃん死んだの」「津波こわかった」「今度の地震は100年に1回なんだって あなたが大人になって おばーちゃんになっても来ないよ 大丈夫」気休めを言うことしかできないミニラ3号はだっこをねだる胸と胸をくっつけるようにぴたっと抱きついてきて こっそりおっぱいを吸うマネをする赤ちゃんがえりだろうか 頭なでなで 背中トントンくらいしか してやれない幼いながら弟妹がいて親に存分に甘えることができないのが不憫彼女たちのリクエスト「土手」午前午後 1時間ずつ放牧 つくしを摘んだり草や木でカマクラ状のナニカを作る 1号姉妹の先頭を切って突っ走る 2号 子猫のようにちょうちょを追っかける 3号3人同時に視界に入ることはほどんどない土手の向うは旧北上川 水位がたかい「目を離したほんの隙に・・・」が怖くて気が休まらないシメはキレイな風景をどーぞ旧北上川群れて咲く黄色い水仙を見つけ 3本ほど摘んでおみやげに空瓶にかざりました夕方 仙台行きのに乗るため 兄貴に駅まで送ってもらう「ミニラ達 ずいぶんガマンしてるみたいだから 甘やかしてやって」。。。いかん 涙腺が 【補足】報道で見るより軽微だなぁ 報道は大げさなのか?と感じられる方もいるかもしれませんがおいらが書いたのは 自分の半径3m圏のことです同じ市内でも家屋の基礎すら残っておらず ガレキの処理が全く手つかずのところや地盤沈下のため大潮になると浸水してしまうところがあり大変な思いをしている方たちがたくさんいます息の長い支援が必要です
2011.04.18
コメント(0)

心身ともにしんどくて 続きがなかなか書けませんでした朝でも 昼寝からでも 目覚めると実家に居る感覚に陥ります視界には自宅の部屋 でもそれが実家の空間にあるという錯覚も~支離滅裂「・・・・あ~ じぶん家か」って納得するまで少しかかる意識の大半が実家に向いているせいでしょうかねぇというわけで つづきました4/1212:00 らんちメニューは 昨日おかんが炊き出しのボラさんに頂いたと おいらが持ってきた缶詰とお惣菜梅干でかっ!! 「お腹一杯食べてね」っていう声が聞こえてきそうごちそうさまでした食後 改めて家屋の周りを観察敷地内にある賃貸物件基礎にご注目 綺麗なもんでしょ?☆一方の母屋玄関ポーチの柱 足カックン状態基礎がずれて 家屋全体が浮き上がってます地震で基礎が壊れたところを 津波で持ち上げられたそうだズレてマンホールにどっかりとお座り勝手口さんだってズレまくり 玄関さんに負けてはいません【追加】どんな風にズレたかは これが分かりやすいかな?パイプの穴にちうもく15:00ハウスメーカーと母屋修理のうち合わせ母方の叔父1号(避難先の家の当主)がやって来る 彼は兄貴の後見役だお見積書1,640万円也 ちなみに この家 築8カ月でございます 叔父様 大 激 怒 といっても 彼は静かにゴゴゴゴ・・・と怒るタイプ「あんたたちは信用できん 工事はこっちでやるから 見積の半額を負担しなさい」その根拠大前提 → 基礎の設計施工に問題があったのではないか「地震に強い」といううたい文句にもかかわらず この建物だけ基礎が逝ったここは少なくとも50年以上前から宅地で直近2回の大地震でも問題がなかった30年前は田んぼや畑だった近隣の家屋や賃貸物件は基礎には一切問題がないつまり 地盤が緩いというイイワケはきかないメーカー自身が地盤調査したんだしぃ? 地震保険に入ろうとしたら 地震に強いからとメーカー側が止めた契約前に重要事項である「免責条項」を説明していなかったにもかかわらず震災後は 葵の御紋のように「免責」を持ちだす 後出しジャンケン免責条項 : 地震など天災で壊れたら一切補償ナシさんざん「地震に強い」ってアピっといて 地震で壊れたら おら知らねって ナニヨそれ? 安普請だったってなら 諦めなくちゃいけないとこかもだけど地震に強いって分 建設費用 普通より相当高かったんだし!!明細が明細になってねー○○工事一式 ○○円↑これ一番やっちゃいけない書き方じゃんメーカー「あ すいません 床の工事には 壁の工事も入ってます」←後だしジャンケン その2もはや明細自体が信じられないそして単価その場で 別の工務店や業者に見積とったら半額~7掛って回答でしたわよぉ?そんでもって 一番大事な 工 法在来工法並みにもっと鉄筋を入れるべきだろうという叔父1号に対しメーカー「仕様にありません」おいら「技術的にはできるんですよね?」メーカー「はい でも仕様にないので・・・」客が求める補強より自社の仕様優先ですか そうですかおいら「この(見積書の)工事って 震災前の状態に戻すってことですか?」メーカー「はい」おいら「んじゃ 同じような地震が来たら また壊れるじゃないですか? 昨日だって震度6弱が起きてるんですよ?」メーカー側 言い返せずおいら「お宅様の『地震に強い』は何と比べて強いんですか?在来工法ですか? ツーバイフォーですか?」メーカー側答えられずそれと電気工事業者を寄越すといっておいて 連絡ナシにバックレやがりました誠意のセの字もありません今 仕事がいっぱいあるからって 客の足元みてんだろ?なぁ? セキスイハ○ムさんよぉ静かに怒り続ける叔父1号口下手な兄貴は 「お前じゃ話にならん 社長を連れてこい」とベタな文句を怒鳴りちらすおいらと叔父2号は アテコスリとチャチャ入れ16:30 こちらの要求に「持ち帰らせて頂きます」を繰り返すメーカーのオッサンも~ ラチがあかねぇ これ以上はの無駄おいら「決裁権のある方は どなたですか?」メーカー「・・・社長です」おいら「伝書鳩に用はありません その方を連れてきてください」今後の段取りを確認して オッサン達を帰す「バカタレ 怒鳴り付けるのはカンタンなんだよ 理路整然とグウの音も出せないほど理詰めで行け」と兄貴にお小言入れ替わりに 工務店のO氏 登場我が家の賃貸物件を建てた工務店に勤めた後 独立仕事の合間に自分の手がけた物件を確認して回ってくれているのだそうだ 感謝感謝今後の作戦をねりねり17:30これ以上居候を増やすのは申し訳ないので ホントは実家に泊るつもりだったけど叔父1号が誘ってくれたのもあって 彼の家に移動挨拶もそこそこ 早速ミニラ1,2,3号(姪8歳 姪6歳 姪5歳)にぶら下がられる4号(甥3歳)と5号(姪2歳)は哺乳瓶片手に「誰? このオバチャン」状態お前ら誕生日とクリスマスには欠かさず貢物をしている 優しい優しい叔母様を忘れたか~~~? ミニラ2号と3号を交互にだっこ ぶん回すと悲鳴みたいな声で喜ぶママ(義姉)にウルサイとゴルァされるが 懲りずにまたはしゃぎまわるミニラ1号はだっこが嫌いなので 頭をワシワシ ほっぺむにゅ~とりあえずみんな元気だ 笑ってる 暴れてる ヨカッタ
2011.04.18
コメント(2)
![]()
東日本大震災から1カ月 やっとドクターストップが解けたので実家である宮城へいってきました以下 私情を交えつつ だいたい時系列で4/11 23:50 新宿 キラキラ号乗車4/12 5:30 仙台着直行バス(臨時便)乗り場へ移動 始発便はまだこっちは予約不可 先着順なので ひたすら並ぶ前3人組 and 後ろ2人組の大学生風boysは 装備をみるとボランティアらしいありがとう m(_ _)m後ろをみると 長い長い列6:30 実家方面行きバス乗車補助椅子までで乗れない人がいっぱいいました ごめんね比較的内陸部を通っているせいか建物の大きな損壊は見られないけど「災害派遣」という名札をつけた自衛隊の大型車が何台も走っていて非常事態とわかります所属をみると 旅団とか 偵察隊とか ミサイルなんとかとか もう片っ端からかき集めたように 覚えきれないくらい色々8:00 バス下車 「着いたよ~ 歩いてく」ぽてぽて徒歩で自宅へ道は土っぽいもののキレイ・・・だったけど 自宅が近づくにつれ 道の端に寄せられている畳やガレキの量が増えていきますそして 交通整理のおまわりさん(山梨県警だった)とヘドロも増えてきました 9:00 自宅着 建て替え後 初めてみた実家はブルーシートかぶってました庭や畑の土はヘドロが乾きひび割れてます大きくひび割れ歪んだ玄関の階段おかんの第一声「どっから歩いてきたの?!」←「遅い!!」の意だってぇ スーツケース重かったんだもぉん(´・ω・`)物資いっぱい持ってきたんだよぉ?兄貴は日焼けと無精ひげ「人相悪りぃ~」栃木に住む母方の叔父2号も手伝いにきてくれていました・・・が数日まえ階段から転落し肋骨を骨折現在は軽作業担当庭には本家の物置から拝借したというダルマストーブ薪は流れてきた廃材が山ほどありますおかん「油 吸ってるから よく燃えるのよぉ」 ・・・はぁ さいざんすかでかい鍋を2つかけて 食器を煮沸消毒してましたなにはともあれ じじばばとおとんに挨拶しようと仏間へ遺影はアウトだったけどお位牌無事でした兄貴がとっさに掴んで2階に持って上がったそうで生前はおとんと衝突してばっかりだったのに・・・と こっそり兄貴を見直してみたり室内は基礎が逝って床がナナメっているので軽くめまいがセカセカと働くおかんを眺めつつ 何をしたらいいかワカラナイだって 10代で家を出て独立してからカレコレ20数年 遠慮はないものの最早「よそのうち」家の中のことは手が出せないので 薪割りや庭のゴミ拾いをしてみる大きいゴミは 兄や叔父達によって既に撤去済み木くず 紙くず 鉄くず ビニールや プラスチック片が地面を覆っているビニールをはがすと まだ乾いていないまっ黒なヘドロが顔を出すくっちゃい木はいずれ土に還るだろうとプラスチックを中心に手当たりしだいに拾っては道端に積み上げられたガレキのをさらに大きくしてゆくでも キリがない白モクレンは生き残ったらしい 花が開きかけていた隣のサクラは蕾を付けた気配がない彼女の枝には電気コードを巻くアレとバスマジックリンが引っ掛かっていた撮影のあと登って外しましたおとんが 気まぐれに あちこちに植えたツツジは大半が根っこから抜けて転がっていました未だ行方不明の父方の叔父が「これは俺の木だから枯らすなよ」と植たという木は生き残りました「遺言になっちまったな」と兄貴がぽつり津波で流されてきた車 この中で二人が亡くなったそうだ 「早く家の中へ」と呼んだが「ばぁさんを置いていけない」と残ったそうで 水が迫っていて助けられなかった と母と兄の苦い苦い記憶それと 店子さんの一人が亡くなったそうだ 家族は無事だったものの 我が家の敷地で3人の方が亡くなった庭のゴミ拾いをしていたら 紙くずの中から1万円札がっおかんがヘドロを洗い流し乾かして「ほれ」と寄越したけど喜ぶ気になれず 亡くなった方たちの供養にあてるよう託してみたテスト そうこうしているうちにゃ~~~~んという 顔に似合わず甲高くかわいい声とともに ミースケさん やっとご登場午前中ちょっと顔を見せる以外 一日の大半を外で過ごしているらしい体重8.5kgトドではありません 猫ですよ ね こつづく
2011.04.16
コメント(0)

久々に美容院に行ってカットとカラーしてきたボサボサ頭でいったら おかんが心配するもんね「14時までに行くとカットが680円」という 安っい美容院節電のためにBGMを切っているので 話し声がいつにもましてヤカマシイフツーの店だと シャンプーは新人の仕事だけどここんちは カットもシャンプーもカラーリングも全部同じ美容師がやるだから ずっとひっつきっぱなしなので 話好きの客だと ず~~~っとしゃべりっぱなしなのだおいらは しゃべるの面倒なんで 世間話はしないけど小1時間待って 担当に着いたのは初めて見た挨拶もちゃんと出来ないオバハンだったまず段取りを間違える首にタオルを巻く前にケープを掛けてどーするよ? そして カットが終わったら 何も言わずに消えた 帰ってきたオバハンの手には カラーリング剤が ・・・え? 色 聞いてくれないの? ま 前と同じ色でいいけどさ ヘアカラーを落とすために シャンプー台へ「はい どうぞ」って・・・あのー シャンプー台のカドが背中に刺さってるんですがぁ・・・そのまんま洗うと 間違いなく服ごと背中が水浸しよ?仕方がないので お尻をずらして自力で調整再び鏡の前へ誘導されて 座ったらそのまんま オバハン カニ歩きで隣の客の頭きりはじめるし別の美容師がブローしたんだけど やっぱりヘタ「どうですか?」って言われて鏡を見たら 目の前には ぇ オールバックはちょっと・・・・ っていったら確認もしないで へんなトコから分けようとするし・・・ あ~~~っもぅ!!!前は 安いナリにちゃんとやってくれたのになぁ
2011.04.05
コメント(0)
兄貴に これいる? あれいる? と ヤツのリクエスト と ・・・こら自分の車はで流されたので知り合いの軽トラを貸りて居候先と自宅を行き来しているそうだけどまだガソリンの供給が安定していなくて思うように動けない中古車の価格が2倍以上に跳ね上がっているとか部品の供給がどーたらで 新車の供給も不安定そうだし しばらく不自由しそうなオカンそしてずっとスルーしてたがとうとう切れたらしく 泣きの飴じゃダメだったか居候先の叔父さんや従兄も喫煙者だけどみ~んなタバコ切れだそうで・・・しょうがない 頑張ってるご褒美だ・・・とバイト先に買いに行ったら ドラッグストアのくせにタバコ売ってるのってどーよ?品薄なのでカートン売りしていないとのこと まぁ そこをナントカカントカ・・・で1カートンGETそして別の店でバラで10個GETいっぱいあるいた つかれたぁ給油や炊きだしの情報入ってる? メールしようか?って聞いたらボランティアさんが配ってくれたラジオで流れてるから大丈夫だって提供してくださった方 本当にありがとうございます第3便おむつおしりふき食料・飲料・お菓子でかい鍋タバコ 20個ライターのオイルなんか痛いな~と思ったら腹の傷から軽い出血 動き回りすぎたか
2011.03.30
コメント(2)

2011.03.26
コメント(0)

もちろん で猫ブログのはずが 震災関連ばっか 数日前 調子悪そうだったとらさんなんとか元気になりました目に力がなくて クタクタぬいぐるみ状態でした 嫌がられつつ水を飲ませて 流動食飲ませ 猫用牛乳飲ませて静かにしていたら 持ち直してくれたようですあ~~~ あせったぁ先日 ツカエネーと罵ったぐーぐるパーソンファインダー (PF) ネタ 3題その1 兄貴と連絡が取れる前ワラにもすがる思いで検索 → 登録愛知県の方から友達ではないかと兄貴に愛知人の知り合いはいないハズ 確認したが別人だった「お互い早く見つかるといいですね 」双方とも無事が確認できたときでよろこびあいますたその2 見知らぬ人から兄貴の項目に メッセージ写メで撮って兄貴に「知ってる人?」おいら経由でバーチャル同級会その3 いまさっき兄貴に「物資おくったよ~」って ちまちまを打ってたらそこに着信 出たら 知らないじぃちゃんだった・・・が祖伯母(祖母の姉)の嫁ぎ先の地方だったので「○○さんの親戚の方ですか?」って聞いたらビンゴ姻族の方だったので姓が違い こっちはこっちで結婚して姓が変わり誰々の子で・・・とお互い頭の中で家系図を作り始める PFに登録しておいた祖叔父(祖母の弟)一家の安否確認だった高齢なせいか会話はしどろもどろだったけど 無事を知らせると ほっとした声で「(祖叔父んとこに)いくら掛けても繋がんなくて~」東北人はシャイだ知らない人にするなんてきっとドキドキものだったろうじぃちゃん自身がPFを使うとは思えないから きっと若い家族が調べてくれたんだと思うみんなで心配してくれたんですね ありがとうございます早速みんなにするってとっても喜んでた
2011.03.25
コメント(0)

で送った救援物資被災地に翌日に着いたすごいぞ ヤマトえらいぞ ヤマト昨日から気になって何回か追跡したんだけどさ宮城ベース店に着いたのが 当り前なのかもしれないけど夜中に頑張って働いている人がいるのねーって 感動した計画停電関連で「オール電化が裏目に」って新聞の見出しにあったプロパンな地域だから じき復旧するだろうと思ったら建て替え後の実家は まさかのオール電化だった「カセットコンロが欲しい」もっと早く言え~~~~!!送ったものメモ紙おむつねこ砂飲料おかんの長靴ちび達の靴 5足サンダルゴム手袋食料(缶詰 パックごはん お菓子 おかか)ティシュ1個 (隙間埋め) 続報大阪府議長、地震「天の恵み」発言で議長辞職へ既に自民党府連から公認を取り消された府議選(4月1日告示)については、無所属での立候補も検討している(抜粋)どこまでずうずうしいんだもしこのジジィが当選したら 大阪府民の良識を疑いますっ
2011.03.24
コメント(3)

って ストレスMAXで もくもく出来ね~情報がな~~~い噂では避難者名簿の開示を拒んでいる学校(避難先)もあるとかたかだか 氏名 地区名 年齢のリストに個人情報云々言ってる場合じゃないだろ~頭でっかちのバカタレがぁ現地の兄貴とて ライフライン全滅 ガソリンない それ以前に がない(流された)ので探しに行けないなので 安否不明の親戚はまだ安否不明のまま (´・ω・`) でも亡くなった方のリストに載っていなかったのでまだまだ可能性はある (`・ω・´) 実家あてにで支援物資を送ってみた被災地は営業所どめのみだけどHPではお休み中表示中の営業所でも受け取れるところあるみたいおにーちゃんが親切に確認してくれたおかんががないといっていたニュースでは食品がバカ高だといっていた次回の物資は食品と履物だな送ったものメモ紙おむつおしりふきベビーパウダー+パフ使い捨てマスクおかんの衣類兄貴のジーパンスポーツ飲料スポーツ飲料のパウダー子供用風邪薬うがい薬カットバンアルコール消毒ジェルラップお菓子生理用品ウェットティシュ使い捨てカイロドッグフードキャットフードおかか・・・あと何入れたっけドライシャンプーも入れてやりたかったけど品切れ中兄貴からのリクエスト タバコは却下代わりに禁煙飴を入れてやったの向うから ちび達との元気な声が・・・ちょっと安心した
2011.03.23
コメント(0)

自民党 長田義明昭和9年11月19日生当選 6回長田義明事務所住所:538-0043 大阪市鶴見区今津南1-9-6電話番号:06-6962-5880メール:info@nagatayoshiaki.jp大阪府議会議長「この地震が起こってよかった」読売新聞 3月21日(月)11時20分配信 4月1日告示の大阪府議選に立候補予定の自民党の長田義明・府議会議長が、20日に行われた事務所開きで、東日本巨大地震に触れ、「大阪にとって天の恵みと言うと言葉が悪いが、本当にこの地震が起こってよかった 」と発言していたことが分かった。 橋下徹知事は大阪湾岸にある府咲洲庁舎(旧WTC)に庁舎を全面移転させる構想を持つ。しかし、地震で咲洲庁舎のエレベーターや壁の一部などが損傷し、防災拠点にふさわしいか再検証する考えを示している。 全面移転に反対の立場をとる長田氏は、あいさつで移転問題に言及して「よかった」と発言。「橋下知事の考えが間違っていたことが示された」などと話したという。 長田氏は取材に「会場では黙とうもしており、被災者を思う気持ちはみんなと同じ。ただ、発言は不謹慎で、言ったことが悔やまれる」と話した。最終更新:3月21日(月)11時20分-----大阪府議長・長田氏失言、震災を「天の恵み」「起きてよかった」取材に対しふんぞり返って釈明する長田センセイ「それぞれ語尾に『言葉は悪いが』と断っています」今度は開き直りか!? 天の恵みってなによ? 天の恵みって!!震災に遭った人の前で それ言えるか?言葉狩りとかそういう問題じゃないよね心理学で習ったけどさ 失言って本音なんだってさ黙祷すりゃいいってもんじゃないでしょ体裁を繕っただけの訂正も謝罪もいらんわ 阪神大震災を経験してるはずなのに なんでこんな言葉が出るんだろう 学校のプールにガソリンを貯蔵できないか先生「消防法上だめ」とかそういう問題じゃないと思いますこういうのに日本任せておいていいんか? 消息不明だった 父方の伯母がみつかった付近の宿泊施設に避難していたとのこと認知症気味で幸か不幸か地震や津波の記憶がないそうだ あと分かっていないのは父方祖叔母 と 父方叔父夫婦+孫4人ヤマト 部分復旧明日から宮城県行きの荷物を受け付けてくれるって実家の近所はまだお休み中だけど避難先の叔父さんちの管轄営業所(といっても結構距離ある)は生きてるみたいなのでそっちに送るか相談
2011.03.21
コメント(3)
全464件 (464件中 1-50件目)