全8件 (8件中 1-8件目)
1

三峰神社に行く1日前、こんなガチャを引いていた。アイパーツまで交換できるちょっと可愛いオオカミだ。どの色が出てもカワイイぞと思って回したが実物見てみたらちょっとツルッとしていてイメージが違った。マット肌もしくはフロッキー加工の方が好みかもしれない。というわけで 勝手にモコモコにしてみた。ん。これはこれでまたイメージと違う…オオカミっぽさが消えてしまったばかりか 頭でっかちに見える。そしてこの造形はこれでカワイイな。いざ in三峰神社。これはこれで。もうちょい改良したい気持ちはある。HOME
2025/09/19

「HANABAR」というところに行ったそこは花に溢れていて思った通りの空間で。案の定混んでいて 名前を伝えて待つのだが順番が来ると電話もらえるのが便利だったバーというだけあって アルコール類も多いが この日はノンアルで作ってもらうクリームソーダは自分好みにカスタマイズ可みなさん素敵な色のソーダを飲んでましたよ私はメニューのをそのまま選んでしまったけどね花の乗ったカクテルとご飯ご飯は花が乗ってるだけじゃなくてとても美味しくて度肝を抜かれたすごい美味しいじゃんナニコレカクテルもビックリするほど美味しい。近所だったらツキイチで通いたいなと思ったのだった。夜にバーとして行くのもいい。私自身は飾る方の花はそんなに好きじゃないんだけど食べるというのは 何か良いなと思う 何故か。一度夢の中で花のサラダを食べてからずっと気になっていてそれ以来チャンスとあらば花を食おうと思っている味が美味しいわけじゃんだけど色を体に取り込むような…?うまく説明できない。ところで最近知った情報だと軽井沢ホッチ市場に花の入ったサラダが売っていたらしい今でも売っているのかなまた今度見に行ってみよう行ってみた。食べれる花はダリアだった。え?ダリアなの?ちょっとイメージと違ったがまあいいか、と買って食べてみる。悪くない。しかし量が多い。食べ切る前に枯れそうだ。残りは水に浮かべて愛でるか。HOME
2025/09/18

とりあえず酒は買いました。一緒に入っていたお猪口の中が足跡なのが可愛すぎる。社務所を通り過ぎた先にあるお店で買ったのですがそこはやけにオオカミラベルの酒が多いな、と思ったら後でレシート見て納得。酒屋でした。Tシャツとかお菓子とか様々なものを売っていたので酒屋ベースとは思わなかった。ちなみにオオカミのぬいぐるみ、ここで売ってました。大きいのから小さいのまで。私は1番小さいのを購入。ぬいぐるみのタグがちゃんと三峰神社だったのが嬉しい。張り子のオオカミが可愛ったらないね!2セット買って、ワンセットは叔母の元へ(↑彼ら)自分用には1人だけ銀色のヒゲのない子がいたのでその子を連れて帰ることにする。エラー品カテゴリなんだろうけど、そういうのに愛着が湧いてしまう性質で。HOME
2025/09/16

連休3日目、急に「明日どこか行く?」という話になって行くことが決まった三峰神社。私がぼんやり5年ほど「行きたい…」と思っていた鳥居の両サイドを固めるのが狛犬じゃなくて狼の神社です。『オオカミは大神』というタイトルの本で知りました。前日になって急いで調べてみたら、平日でも激混みの超パワースポットだそうで。オオカミ好きにひっそりと知られている、などではなく超有名な神社でした。そう…だったのか。うっかり10時頃到着すると駐車場渋滞が始まっているらしい。自宅から車で行って3時間半以上かかるらしいのでどうせ早起きするなら駐車場渋滞の起こる前に到着したい。観念して朝5時に出発しますよ。9時前に着いて、無事入山。そう、ここは本当に山だった。奥社に行く山登りコースもあるらしい。戸隠の奥社に行くよりもっと遠いらしい。この先はペット禁止とあったけど生きていないオオカミなら大丈夫だろう。と 急遽連れてきたうちの狼と三峰神社を一緒に撮影す。こちらの社務所…じゃないギフトショップ?にはオオカミのぬいが売られているそうなのでじゃあ仲間みたいなものでは?と自宅にいるオオカミのぬいを連れてきました。このシュタイフのオオカミはパリから連れてきたんだけど最初は犬だと思っていたんだよ。でも一目惚れで全長50センチくらいででっかいんだけど一期一会と思って直ぐ購入した。日本に戻って数年後、調べたらオオカミだった。彼はついにパリから三峰神社まで来てしまったね。この日がたまたまなのか、いつもこうなのか霧が深くとても神秘的に見えました。御神木には近寄れないが、側に行って気を受けている人はたくさんいた。「気」と書かれたお守りを授かれることでも有名みたいだ。オオカミなんじゃないか?と思って連れてきた第二のぬい。確かスウェーデンからやってきた。ぬいばかり持ってきているが、決してふざけているわけではないことを申告します。自分の写り込んだ写真は苦手だけど自分が来た証拠は欲しい というか。撮られるより撮る方が好きというか。この時 たまたま強い太陽が出て とても綺麗な霧を纏った木漏れ日が。幻想的でした。霊感の強い人はこの霧の中にオオカミを見ることが出来るとか。私は見えなかったけど いてもおかしくないなとここなら存在していても不思議ではないという雰囲気だった。お札を授かって、さあ下山しますか。初めて秩父に来たので道の駅などで美味いものを食べて帰りました。食事中に偶然SLも見れて良いとこドリな気分。秩父の酒も美味かったです。イチローズモルトも買ってくればよかったか?味噌ポテトはお土産に買ったよ!いやしかし…秩父は本当に遠かった。でも縁あってサラッと行けてしまって嬉しかったな。今年は行きたかったところにどんどん行けてしまって、ちと怖い。HOME
2025/09/15

昨日は9/9で救急の日、だそうでコミックデイズで医療関係の漫画が大量に無料放出されていたんですがアンメット35話に、コウノドリの四宮先生出演なさってます?過去にも読んだはずなのに気づかなかった…!なんかちょっと嬉しい。それだけです。まとめて読めるのありがたい。リエゾンも好きです。HOME
2025/09/10
![]()
新刊、予約していたのが届きました。西さんファミリー、フランス帰省編。フィーヤンのHPでも追ってたけど、一気に読むとさらに面白い。ウェブ版より細かいところまで絵が楽しいのは何故なのか…そして今作、作中にかわかみじゅんこさんが出てきたあたりは面白いというよりちょっと感動しました。繋がっている!と。おとうさん、いっしょに遊ぼ ~わんぱく日仏ファミリー! ~3 フランス里帰り編 (FEEL コミックス) [ じゃんぽ~る西 ]価格:1,056円(税込、送料無料) (2025/9/9時点)楽天で購入「おとうさん、いっしょに遊ぼ!」はここで終了で今後は妻カレンさんの連載になるようですがなるほどと思いました。お子さんのこと、ずっとは描けないもんね。子の自立やプライバシーの妨げになる。限られた時間の中の連載だったんだ…と今更だけどこの素敵な作品が世に出たことに感謝でした。お父さんならではの気付きや目線が最高でした。着眼点というか、切り取り方も斬新だった。そして私はフラッとパリに行きたくなったよよし、2年以内には行こう。母を連れてまた行こう。ちなみに パリの迷い方 とそれに続く3部作は何故か毎度「いつか買わなきゃ」と思ってしまう。もう持ってるのに。きっと「買わなきゃ」って思ってた期間が長すぎたんだろうな。「迷い方」の小口は本当にトリコロール。最初私もなんで紙の色違うんだろ?(凝ってるなぁ)と思っていただけだった。後々3部作中にて知ることが出来て良かった。HOME
2025/09/09

とある長野の不思議な店名ばかり出てきますがあえて説明せずにいこうとおもいます。そういう店があるんだな、くらいで読んでください。ある日わざマートで買い物したら今このレシート持っていけば「問」でガラポン引けますよ、と言われてじゃあ久しぶりに行ってみるか、と来てみた。その時の美味しい記録。コーヒーゼリーやっぱり美味い。たっぷり来るコーヒーも、ソーセージハム男のソーセージも美味い。そしてガラポンはどうだったのかというとどうせ飴とか当たるんやろうという期待を裏切ってなんと金の玉、特賞でした。でっかいエコバッグもらって帰宅。という1ヶ月以上前の日記をさらっと載せてみます。HOME
2025/09/06

先月、うすた展に行く前に 友達と一緒に国立駅にも寄っていました。寄っていた?いや、積極的に行ったが正しいな。位置関係的に全然寄れる場所じゃない。ここに行きたかったのは私の個人的な想いが強く付き合ってくれた友人には感謝。行きたいんだけど、って相談してすぐ「いいよ、私も行ったことない、行こう!」って言ってくれて嬉しかったよ。国立駅はこんな三角屋根のかわいい駅舎です。…と それを撮っているこちら側は現在の国立駅のホームから。アニメ「魔法の天使クリィミーマミ」の主人公、森沢優がこの付近に住んでいた設定の町。実在する町がモデルだと知ったのは私的にはごく最近で、知ったからにはこの目で見たいと思っていた駅です。元々こちら国立駅舎は美しい木造建築でJR中央線高架化により一度解体・移築再建されたものです。(建材など、解体時に保存して再建時に同じものを使用しているよう)国立市の努力により今こうして昔の面影を残した姿を拝めるのですね。ありがたい。費用は一部ふるさと納税で募ってた時期があったとか、知っていたら是非寄付したかった。→今現在国立市はふるさと納税の使い道に「旧国立駅舎を中心とした国立駅周辺の憩いの空間やにぎわいの創出のために」という項目があったので今年是非そうさせていただきます。東側の再建はできなかったそうですが、この建物の両脇に建つ予定の高層ビルは阻止した国立市。駅舎や町に対する強い拘り・愛情を感じます。中は現在このようになっていて休憩したり コミュニティ広場であったり、昔の構造についての展示物やギフトショップなんかもあります。柱にレールを使っていたり、見れば見るほど素晴らしい。ギフトショップも楽しかった。マンホールカードもらえたり、駅舎ガチャがあったので回したりしました。か かわいいなにこれ もう ものすごいファンになっちゃうじゃんあとは外に出て ロータリーを一回りしてマンホールカードにあったマンホール見たり180度楽しんだりしました。国立駅の観光マップも配布したりしていて、それを見て気づいたんだが駅から伸びる道路…どう見てもこの駅舎の屋根の角度ではないだろうか。駅舎が出来たころ、この辺りはまだ道路の整備がされていなかったようなのでこの駅舎をモチーフに道路を敷いたのだとしたら そこからも強い愛着を感じます。来れてよかった。いい駅だった。じゃあ 次は東京競馬場に行かないとな。(マミに出てくるセントラル競馬場のモデルらしい)そちらはまた日を改めて行きます。HOME
2025/09/03
全8件 (8件中 1-8件目)
1