1

弘前の老舗菓子舗寿々炉(すずろ)ひなちゃんお気に入りです11月の生菓子「柿衣(かきごろも)」めちゃくちゃ美味しい琥珀色の柿が白餡を包んでてこれ傑作ですよピンポン宅急便です...弘前からりんごが届いた「こうとく」という品種ですキタ〜サクサク極甘蜜がすごいの定番はスターカットくし形切りもいいよね皆さんはどっちの切り方が好み?
2025.11.28
閲覧総数 35
2

青森県六ヶ所村月1回の六ヶ所村出張です六旬館必ず寄る産直施設ですが扉が開かない⁉️え?クマが入らないように手動になってるの下北半島もクマ目撃情報多数仕方ないね手で開けるか結構重いんです出張先に着いたらインフルエンザ流行中全国的に流行していますね要注意です
2025.11.27
閲覧総数 61
3

夕食は、先日の北海道旅で友人にもらった佐藤水産のつぶのガーリックバター風味を、炊き込みご飯にしました。大粒のつぶ貝のぷりんとした食感と海の香り。塩加減が控えめで上質な旨みのピラフっぽくなります。美味です。Eさん、ありがとうございます。SONGS宮本浩次。来年還暦で、ひなちゃんと同じ歳なんです。旅好き、散歩好きというのもいいよね。破天荒な部分は、若い頃だけ。挑戦し続け、熱く歌い続けるストレートな姿が、心にグッと刺さります。今月見た映画「爆弾」の主題歌「I AM HERO」が凄いです。熱唱でした。
2025.11.27
閲覧総数 20
4

札幌出張レポです ホテルで会議昼にお弁当出るらしいのでもね11時に午前の部終了外は雨だし会議場の隣を見たら「ピカンティ」札幌スープカレーの有名店だ開店のタイミング入っちゃお〜「野菜のススメ」一番の低カロリーメニュー注文してみた野菜ゴッツリスープカレー辛さも選べてちょうどいい感じ美味しい完食・・・しちゃったさて会議場に戻りお昼タイム弁当来たよワオ北海道・・・っぽくないなん?お吸い物が・・・「羊ってる!」やっぱり北海道だ!
2017.06.18
閲覧総数 432
5

宮城県大崎市 西古川駅からハイキング駅ハイの案内文には”食事は旬菜ゆるりでいただけます”と書かれてるし、行ってみましたよ「旬菜ゆるり」12時半に入店少し混んでるみたいでカウンター席へ日替わりランチが1800円...ランチとしてはお高めですよねちょっと勇気いるけど注文してみた最初に登場したのが「柿なます」そうそうこういうの好きです次に「お造り」こちらのお店はもともと鮮魚店だったらしいとの情報お刺身は量も鮮度も抜群に良い「天ぷら」揚げたて登場熱々のサックサクがいいですね茶碗蒸し・ご飯・味噌汁全部揃って並べたら超豪華値段に十分に見合ってる文句なしの...豪華ランチになりました西古川駅そばの旬菜ゆるり 混んでいたせいか食事の提供もゆるり〜hinachanはリピートしたいなと思いましたよ皆さんもぜひ、時間に余裕持ってゆるり〜するつもりで行ってみて欲しいです
2022.02.12
閲覧総数 1004
6

写真は 蓑ヶ坂のてっぺん 駕籠立場からの風景です11月14日(日)岩手県二戸市から 青森県三戸町まで歩く駅からハイキング「晩秋の二戸は旧街道・お楽しみ盛り沢山ウォーク」奥州街道・蓑ヶ坂(みのがさか)を紹介します集合場所は 二戸駅 バスで 金田一温泉駅へ歩行距離 約10km 参加者 約40名です奥州街道は 江戸幕府が定めた 五街道の一つ日本橋から 盛岡を経て 三厩までの 約900km五街道の中では 最長です現在の 国道4号線の礎になっています二戸の釜沢地区で 小休止これから 岩手・青森県境を越えます正面に見える岩肌の 一番上まで 行きますよ みんな、大丈夫かな~蓑ヶ坂の入口です蓑ヶ坂は 奥州街道の 最難所の一つ明治天皇は 2度の巡幸で ここで立ち往生馬車を降り 馬に乗り換え 坂を越えました馬車は 地元の若者10人が 押し上げたそうです蓑ヶ坂の由来なぜか ここに置かれていた 蓑と笠は 沼に住む、大ムカデが化けたもの と書かれていますが大蛇だという説も あります蓑ヶ坂は 現在は 廃道になっています落葉が積もり 泥でぬかるんだ悪路ひたすら進み まるで登山みたいですあ! 見えた!駕籠立場(かごたてば)に到着江戸時代には 立場=お休み処の意味です入口から 約800m明治天皇も ここでお休みしました我々も ここで一息入れますよ絶景のパノラマが ひろがります馬淵川(まべちがわ)が 大きくカーブする台地来て良かった と思う瞬間です吉田松陰も ここを訪れました東北遊日記の碑もありました10分ほど歩くと 国道4号に出ます青森県三戸町の 上目時というところです蓑ヶ坂 ひゃあ これはきついわ昔の人は こんなとこ 歩いたのウォーキングは 終了ですが・・・ここからが 駅ハイ お楽しみ盛り沢山!
2010.11.17
閲覧総数 691
7

雲ひとつなく天気が良いので出かけてみました青い森鉄道奥羽本線五能線車窓がいいの青い森鉄道上北町駅〜乙供駅間八甲田の山並み西平内〜浅虫温泉間むつ湾と湯の島の間に岩木山が小さく見える奥羽本線りんごの木と岩木山五能線川部駅〜藤崎駅間先頭の正面の窓から岩木山とりんご畑を見るのが好きりんご畑に囲まれた林崎駅りんごの花が咲く頃にまた来ますよ
2024.04.11
閲覧総数 215
8

8/18(日)岩手県雫石町駅からハイキング仲良しMuさんと歩きます雫石駅観光案内センターピロッと受付地図もらったけどう〜ん前と同じコースか...12km長いし暑いんだよねパス!ん?福田こうへい(非公認)聖地巡礼!歌手の福田こうへいさん雫石町出身なの初耳です福田こうへいゆかりの地を8ヶ所巡るんだね見た感じではあっさり行けそうスタート!①熊源食堂福田こうへい行きつけのラーメン屋営業してるのか不明です雫石の街中よしゃれ通りへ商工会です雫石っていろいろ名物あるの福田こうへい有名人だしね②野菊ホール福田こうへいのデビュー曲「南部蝉しぐれ」歌碑がある南部 盛岡 雫石思えば遠いふるさとよボタンを押すと歌が流れますポン!なんとフルコーラス雫石町役場次のスポットは③ちび子no部屋?クリーニング屋さん福田こうへいのポスターに出会えた雫石まちおこしセンターしずく✖️CAN で休憩桜田農園のトマトジュース雫石産トマトの自然の甘さこりゃ美味しい④フクダ薬局⑤斉藤金物店シャッター!日曜日はお休みなのかな⑥焼肉バルCHOKUCHOKU店内に福田こうへいのサインがあると準備中...よしゃれ通り周辺JV会長の店⑦写真倶楽部きっと、ここが雫石よしゃれ通り情報発信基地なんですねいよいよ次は最後のスポットへ!
2019.08.23
閲覧総数 6815
9

青森県青森市駅からハイキングヘルシーウォーキング晩秋のあおもりを歩く諏訪神社で折り返し後編です平和公園黄葉キレイですね国道に出ます青森市役所そうそう〜2026年は青森県で国スポ開催廣田神社青森県庁善知鳥(うとう)神社青森市発祥の地です青森は昔善知鳥村でした漁船から見ると青く茂った森だった「青森」なるほどね善知鳥神社参拝して青森県観光物産館アスパムへラーメンフェスどう?ああ〜11時前で激混みだね断念!青森駅ゴールです
2025.11.07
閲覧総数 57
10

遮光器土偶「しゃこちゃん」、「つがるロマン」合体!10月4日(土)青森県つがる市木造(きづくり)駅からハイキング「津軽弁ガイドの高校生と じっくり木造探検」ひなちゃん評価は今季最高ランクきづくり駅ハイ続編ですさて、クイズですつがる市で一番栽培されてるお米は?「つがるロマン♪」ピンポン!つがる市縄文住居展示館カルコでは・・・亀ヶ岡(かめがおか)遺跡高校生が、丁寧に紹介竪穴式住居、そして「しゃこちゃん」遮光器(しゃこうき)土偶まるで雪メガネをつけたような土偶明治20年木造の亀ヶ岡地区で草刈りしていた農家のおばちゃん右足がピョコンと出てるのを発見(左足は最初から欠けていた)考古学的には非常に保存状態のいい縄文後期の土偶国重要文化財に指定されています現物は、上野の東京国立博物館にあります「三新田神社」今晩か、20日鶴瓶の家族に乾杯に紹介されるそうです注目です!「銀杏ヶ丘(いちょうがおか)公園」大きな木には銀杏いっぱいなってるね生徒達が学ぶ木造(きづくり)高校へ銀杏ヶ丘会館でランチです「けの汁うどん」つるつるのうどんに津軽の郷土料理「けの汁」が合体そして・・・木造高校生が考案し朝5時から準備したしゃこちゃんのり巻ききづくりてづくり目は魚肉ソーセージつがるロマンとしゃこちゃんの合体めっ!(=旨い!)「しゃこちゃんロマン!」木造駅ハイしゃこちゃんつがる市のお米なら、つがるロマン!つがる市縄文住居展示館「カルコ」竪穴式住居遮光器(しゃこうき)土偶三新田神社銀杏ヶ丘公園銀杏いっぱいなってる木造高校銀杏ヶ丘会館けの汁うどん津軽の郷土料理「けの汁」うどん、つるつるしゃこちゃん海苔巻きお代わり!とうとう明日は、最終編です「緊急告知です♪」今日10月6日の20時〜「鶴瓶の家族に乾杯」前編が今日で後編が20日つがる市が舞台です是非、ご覧下さい!
2014.10.06
閲覧総数 1229
11

ももいし、おもしろいし、びっくり!8月29日(土)青森県おいらせ町百石駅からハイキング青い森鉄道共同開催「おいらせ町百石本町商店街まちなか散策」第2弾は「ももいし散策」おいらせ町百石分庁舎から2班に分かれガイドが案内ひなちゃんのグループには、商工会の会長さんゆかいなガイドももいしおもしろいし!「若宮八幡宮」冬に境内では百石えんぶりが開催「川越せんべい店」試食!せんべい9種類大盤振る舞いごま・・・大好き!「藤沢製菓」百石といえば・・・大きな栗まんじゅう「百石栗(ももいしくり)」びっくり!ももいし銘菓百石栗の・・・ビッグサイズは1個700円ビッ栗だ全国菓子博で副総裁賞の栄誉の、ビッグネーム大きな百石栗食べ応えも、ビッグ!栗キャラぼうやの大きな人形にも、びっくり!ももいし散策商工会の会長さんとももいし散策若宮八幡宮百石えんぶり川越せんべい店ピーナッツもごまも藤沢製菓の百石栗ぼうや百石栗の試食ビッ栗!
2015.09.01
閲覧総数 1101
12

青森県むつ市です。大湊駅からハイキング。10キロくらい歩いたらお腹が空きました。ランチタイムにしましょう。レストラン・セントラルパーク住宅地の中にあって、はっきりレストランとわかる建物です。1996年創業ですから26年ですね。11時半オープンと同時に入店です。ホールの女性が現れて、メニューを置いてきました。メニューの種類は多くはないですね。おそらく...自信がある定番メニューに絞って、提供しているのかなと想像。そういうのは歳を重ねた潔いスタイルと思います。メニューにはフランス🇫🇷語が、併記されています。魚料理、肉料理...どれも1000〜1500円程度です。カレーは750円だったかな。白身魚のバスケット 海老のクリーム煮Papillote de Bar a la crème直訳すると、クリーム煮を包み焼きしたもの包み焼きというより、見た目は包み揚げに近いかな。さっそく、ナイフを入れてみます外はカリッと衣にまとわれた白身魚。中から海老🦐🦐🦐3つ出てきましたよ。海老風味濃厚なソースと…美味しい❣️ボリュームあるサラダに、布海苔入りパン1個が大きい。ソースを、パンにもつけちゃうのが好み。だからパンを選んだの。2度美味しいよね。食後のコーヒーが濃いめです。以上、全てで1000円税込です。会計の時に、チラッと厨房が見えました。70歳くらいの男性シェフかな。ご夫婦で経営されてるのかなと思いましたね。ひなちゃんのセンスに、ピタッとハマりました。次に行くチャンス、もうねらってます。セントラルパーク(青森県むつ市)
2022.09.14
閲覧総数 1522
13

1:25羽田発JL79便ホーチミン行き5時間半のフライトです日本とベトナムは2時間の時差があるベトナム時間の5:15(日本では7:15)到着予定です機内アナウンスがありました台風11号を避け航路を変更するって到着時間が遅れる見込みらしいよ機内食は早めに提供されるそうです了解ですよ〜深夜便だから機内はすぐ暗くなりますお飲みもの?ビールにしてみたよ残念〜❣️ベトナムビール期待してたけど日本のビールだったわ台風近いからかな結構揺れてます3:00お待ちかねの機内食です朝食代わりですそしてりんごジュースねところで、メインは何?スクランブルエッグだわベーコン野菜とポテトパンついてるけどさう〜ん...物足りないな〜航路はやや南寄りだね高度下げてきたよベトナム・ホーチミンタンソンニャット空港5:15定刻に着陸です
2024.09.12
閲覧総数 1331
14

沖縄県国頭村やんばる旅です。大石林山ハイキング。今回のやんばる旅で、最も興味があった場所です。2024年12月に「ASMUI=阿須森」という観光地に。アスムイハイクスになったみたいです。岩山を歩いて登る、約1時間のハイキングです。駐車場に到着して、4種類のコースから1つ選びます。2コース欲張ります。黄色の奇岩・巨石+赤の美ら海展望台コースに決定!最初は平坦な道でしたが、すぐにゴツゴツした岩場に入ります。2億5千年前の石灰岩層が隆起してできた、世界最北端の熱帯カルスト地形を体感するコースとのこと。岩の形が面白い姿をしてて、いろいろ名前が付いてるよ。これは何?ラクダ岩ね生まれ変わりの石この岩の間を3回くぐる。1回目で、悪い過去(失恋、失敗、病気)を捨てる。2回目でリセット。3回目で、生まれ変われる...って。ひなちゃんは、もちろん3回くぐりました😅切り立った岩が林立する絶景。頂上からは、海を見渡せます。先ほど行ったばかりの辺戸岬が眼下に。奄美の与論島も見えましたよ。山を降りてくると、バリアフリーコースと合流します。歩きやすく、車椅子でも安心な道になっています。ひなちゃんは、2コースを約50分で下山できました。なかなかエキサイティングなところもあり沖縄でのアクティビティとして、お勧めします。大石林山=アスムイハイクス
2025.02.04
閲覧総数 445
15

岩手県金ケ崎町駅からハイキング金ヶ崎でなく金ケ崎です金ケ崎駅に着いたら...カレーがさき⁉️かもんカレーがさきスタンプラリーなんと11/20から始まったのベストタイミング❣️カレーを先にいただくって事ね駅から10分高砂食堂へ1席だけ空いてた隣に人形があるねかもん長者この地域に掃部(かもん)長者という優しい地主がいたそうだ掃部長者伝説→こちら昔ながらの黄色いカレーが有名な店ですカツカレー辛口で注文黄色い!カレー粉だよねコップに水中にスプーン懐かしいな昭和だね小麦粉もったりしたルーご飯はちょうど良い硬さ辛口だけど激辛ではないカツは揚げたて熱々最初に頬張ると火傷しそうになる美味しいねひなちゃん超好みなスタイルではないけどもご当地グルメ的には高評価です完食!さっそくスタンプ1個ポン!高砂食堂リピありですね高砂食堂
2025.11.25
閲覧総数 60
16

岩手県金ケ崎町駅からハイキング金ケ崎駅発ー侍屋敷と城下町をめぐる3.7km短めのコース重伝建地区を歩くのでほぼまちなかですが最初にすることは熊鈴を付けるこの地域もクマが目撃されてるカレーの高砂食堂さんはゴールに近いので逆ルートで歩きます錦秋ですね土合丁・旧大沼家侍住宅金ケ崎は北上市の南側にあり昔は伊達藩の最北南部藩との藩境で、争いが絶えなかったので伊達藩により要害(城のようなもの)が置かれ古い屋敷が残ってる半士半農だったんです大和沢家ここは人気のレストランになってた建物を保存することいい発想です金ケ崎要害資料館伊達藩南部藩仲が悪いのさ片平丁・旧大沼家侍住宅白糸まちなみ交流館南部藩から来たひなちゃんを優しく迎えてくれました感謝です金ケ崎城跡旧坂本家住宅東北本線金ケ崎駅ゴール!
2025.11.26
閲覧総数 51
17

月一回の鍋の会。今月は寄せ鍋でした。はまぐり入ってるんですよ。近況報告会です。帰宅したら、果実と野菜のセットが届いてました。クマ被害支援で、ネットで注文したものです。送料込みのおためしセット1980円。先週のテレビで、クマ被害にあった青森のりんご農家を支援する企画が紹介。初注文しましたんです。青森県のりんご他、他県産のみかんや野菜が入ってます。今朝は、大分県の春菊をサラダにしました。規格外野菜といえど、新鮮だし味も良いんです。
2025.11.26
閲覧総数 25
18

一戸町「萬代館(ばんだいかん)」は現存する 東北最古の映画館です 4月22日(日)岩手県一戸(いちのへ)町駅からハイキングいわて・一戸町『太古のロマンと懐かしい街を歩く』仲良し5人で 歩きます一戸町は・・・八戸からは IGRいわて銀河鉄道 鈍行で45分 岩手県北の町です駅のきっぷうりばで 受付しスタート!萬代館は・・・不定期に寄席など 開催あるも普段は 映画興行はなく 閉館地元の方が ご厚意で特別に 開けてくれましたラッキー!萬代館は 明治42年に人形芝居小屋として 創業大正時代に 電気が通じて映画上映も 開始しました現在の建物は 昭和31年に改築1階と2階 あわせて 188席昭和30年代は 空前の映画ブーム上映のたびに 常に満席だったそうです萬代館は 岩手県北では 唯一の映画館であると同時に・・・現存する 東北最古の 映画館です2階にある 映写室も 現役ですよ明治・大正・昭和の大衆娯楽を支えてきましたが 徐々に衰退現在 定期に行われているのは年に1回の カシオペア映画祭昨年は 吉川晃司さんが登場ひなちゃん世代は・・・「モニカ~♪」だね!貴重な体験 まだまだ続くよ!
2012.04.25
閲覧総数 693
19

今年の流行語大賞に「じぇじぇじぇ」が決まりました今年話題の、人気朝ドラ「あまちゃん」北限の海女(あま)で知られる岩手県久慈市の小袖海岸がドラマの舞台でした「じぇ」小袖地区だけの驚きをあらわす、古い方言です小さな漁師町が全国に知れ渡った!駅ハイ界ではおなじみの名ガイド久慈観光協会のKさんが全国ネットで、なんと、テレビ出演?じぇ!じぇ!じぇ!「極限の海女」
2013.12.04
閲覧総数 661
20

青森駅ハイランチは、海坊厨(うみぼうず)古川市場の向いにある創作料理レストラン青森市古川一丁目「海鮮創作 海坊厨」ブログ友のやまとさんとディナーしたことがありとっても良かった今回はランチ訪問です11時30分の開店にあわせて入店しましたこれが、大正解!このあと次々にお客さんが入り満席に超人気店です夜は、創作料理コース昼は、洋食レストラン平日の日替わりランチも人気ですこの日は土曜日でしたのでオススメの、「海坊厨丼 920円」生か、炙りか、を聞かれます「炙り!」サラダとスープ付き創作的な海鮮丼は、「海坊厨丼の炙り」醤油ではなく濃厚なタレで頂くつけてもかけてもご自由にね新鮮なお刺身は炙ってさらに香ばしい表面が柔らかくなってもしっかりとした食感が失われない中心に、レンコン薄揚げ白髪ねぎの下に、温泉卵ビジュアル的に豪華アクセントのある盛り付け味も見た目も楽しませる食後にコーヒーが付きますひなちゃんと、海坊厨で30秒のランチしましょ↓↓ クリック!! ↓↓
2014.02.26
閲覧総数 492
21

激辛! 大人の納豆巻き♪ 弘前鍛治町で 激しい夜! 1月26日(土)大人の休日倶楽部きっぷの駅ハイ仲間たちと 別れてひなちゃん 弘前駅下車向かったのは 新鍛冶町「居酒屋 魚々家(ととや)」鍛治町(かじまち)もおとなしくなったねえ 学生時代からの つきあいUさんご夫妻と 宴会ですあれから 25年経って「大人になった?」カンパイ!どれも 美味しいねん?「大人の納豆巻き?」グッと来て オーダーおっと 登場!ひき割り納豆に刻んだ わさび?「パクリ!」ツ〜ン♪ 涙目に「大人の辛さだ!」若手のKさんが 加わり2次会は 4人で・・・かくみ小路「骨休み」大人のバーで・・・「おっと!」 激しく 盛り上がった!大人に人気の ととや2軒目は・・・大人が集まる かくみ小路に大人のバーで 大人の激論! 大人は そろそろ・・・骨休みタイムです
2013.01.30
閲覧総数 175
22

白玉団子の中に 小枝が入ってる?果報(かほう)だんご といいます岩手県南の 郷土料理なんですよ7月2日(土)岩手県一関市千厩(せんまや)町駅からハイキングちょっとエッチな 夫婦石を後にして・・・izuさんの 思い出の地を たどりましょう金山一揆(きんざんいっき) 集結の地この付近は 奥州平泉の時代から産金地帯で 有名でした豊臣秀吉は 奥州仕置で 3倍の税金を 要求したんです秀吉っ! 欲たかり!文禄三(1594)年 これに抵抗した 金採りの百姓 約3000人が ここに 集結したんですよこの一揆を 伊達家の者が裏で 糸を ひいていたようで伊達政宗が 一時 窮地にたたされたのですさて おまちかねの ランチです昼食は 各自準備のコースです昼食会場の日野屋庭園は 縁側からの眺めが 素晴らしくこんな いいとこでひなちゃんたちは 地元のkenさんの 計らいで小角(こっかど)食堂から 出前を 左は あんかけひれかつ丼右は 定番の あんかけかつ丼そして・・・ 小角食堂の 味噌ラーメンizuさん 懐かしいでしょ?すっぽこうどんみんなで 仲良くつっついて 食べましたよそして・・・駅からハイキングの おもてなし岩手県南の 郷土料理果報だんご汁が 登場です一見 白玉団子が 入った普通の汁ですが・・・実は・・・謂われが あるのです弘法大師が この地方をまわられた際貧しい家に 一夜の宿を求めた家にある粉で 団子をこしらえたがその中に わらが 入っていたそうです主人は 大師様に 申し訳ないと 謝ったが弘法大師は「果報だ めでたい」と 弘法大師は えらいね!弘法大師の 誕生日とされる旧暦11月24日に 食されるようになり隣で・・・タンさんがガリッ!ん?当たり!白玉団子の中に 萩の小枝が入っていると 当たりなんです小枝を 神棚に 置いておくと一晩で お金に 変わるといわれています岩手県南の 子供たちは 毎年 果報だんごの日を 楽しみに してるんですよひなちゃんは?当たらなかった・・・・その代わり千厩の 地酒で 楽しんじゃう!ワオ 噂のMさんも!ちゃんと ここに居ますよ!
2011.07.05
閲覧総数 2313
23

昔、いわきにお城があった...一夜だけの復活です!10/2(日)福島県いわき市鶴さんと歩いた駅からハイキングこの日は、市制50周年イベント磐城平城跡地を見学できる、たった1日だけの、スペシャルデー!外観2階三槽構造あった磐城平城最後の藩主安藤信正は戊辰戦争で敗北して磐城平城は陥落してしまいます「一夜城」いわき市市制50周年を記念して一夜だけ磐城平城を復元10月1日に一夜城ライトアップ10月2日は磐城平城の跡地を公開いわき駅正面からは一夜城が見えたよ!いわき駅旧仮藩庁磐城平城本丸跡地一夜城を裏から見た良善寺山門には、戊辰戦争の弾痕磐城平藩主・安藤信正像いわき駅正面から一夜城一夜だけのプロジェクト
2016.10.13
閲覧総数 914
24

福岡県北九州市小倉出張会議場は駅のすぐ裏手連絡通路一本道で午前中は缶詰め状態ですお昼だ弁当が登場「折尾神楽」駅弁では超有名な「折尾のかしわめし」基本のかしわめしにバリエーション加えたちょっと豪華な弁当美味しいやっぱり北九州の名物駅弁はこれだね午後ちょっとだけ時間が空いた小倉駅からモノレールで2駅100円旦過(たんが)へ旦過市場に行ってみよう小倉の台所だ仲良しの小倉の鮫ちゃんが教えてくれたの「カナッペ」カナッペってcanapéだよねいわゆる欧風おつまみ…じゃないんです魚のすり身玉ねぎと人参薄切りのパンで周りをクルリ包み揚げたの揚げたてアッツアツ胡椒が効いてて美味しい!練り物大好きだし値段も手頃だしできたてくれるし満足!さあ会議に戻るよモノレールでもどれ〜る
2017.12.06
閲覧総数 116
25

群馬県みどり市駅からハイキング大間々散策とわたらせ渓谷の紅葉ハイキングわたらせ渓谷高津戸峡を歩きさあランチタイム 前日から決めていた店カレーうどんのやまもと屋やっぱりカレーうどんでしょひなちゃん並Oさん夫妻はミニM星人さんは…特大⁉️すり鉢だうどん2玉だって食べきれる?ナルトが2つ肉とねぎ麺はもっちりコシもそこそこカレー粉片栗粉でトロミ昔風、田舎風カレーうどんだねうどん食べたらご飯投入⁉️これまた雑炊感覚でイケてる〜スパイシーさはあまりないせいかネットの口コミ評価は結構シビアだけど我々は全員一致で…美味しい!完食ですやまもと家深いすり鉢ミニと並と特大ご飯投入M星人さん特大完食
2018.12.05
閲覧総数 100
26

山商駅ハイ 山形市立商業高校へ 学生食堂で ランチタイムです 受付時に買った 食券は… 冷やし肉そば 400円 ライスコロッケ 100円 おにぎり(枝豆) 100円 学生食堂へ 「いただきます!」 冷やし肉そば そりゃ レストランとは 比べちゃいけないけど それなりに 美味しいよ 学生食堂の中では ハイレベル 山形県人は 美味しいもの ちゃんと知ってる たぶん理由としては 若い頃から 食育ができてると 思うんです 東北で 美味しい県と言えば 山形がダントツかな ひなちゃんの 勝手な意見ですけどね ランチタイムに 高校生パフォーマンス 若々しくて… とてもいい! 学生食堂へ案内してもらい ひなちゃん買った食券 3品揃ったよ ライスコロッケ焼き肉味って… おにぎりに焼肉のタレまぶし 衣付けて揚げたのね わらびサービス来た〜 演奏あり 合唱あり デュオあり ダンスあり 楽しませて くれちゃうね 美味しいよ
2019.06.11
閲覧総数 1147
27

宮城県大崎市岩出山駅からハイキングゴールの有備館駅に向かう途中で大崎市田尻の田舎の町づくりさんから連絡あり駅に着いたってワオランチご一緒しましょうその前に森泉でお土産ゲットさてどこ行く?ひなちゃんの友人が教えてくれたお店があるんですよ大崎市古川福沼「作造ハンバーグの店 竹乃や」作造ハンバーグって...吉野作造記念館がすぐそばにあるからだよねハンバーグメニューいっぱいあるけどここはスタンダードな作造ハンバーグでしょレギュラージャンボどう違うか見てみたいよね?ジャンボにレギュラーのカレーチーズハンバーグが来たよハンバーグ2個?...ということはジャンボはん?3個だったご飯と味噌汁がつく美味しい!ハンバーグにナイフ不要です箸で食べれる柔らかさデミグラスソース手間暇かけてじっくり時間かけて作ったと思われますデミグラスソースが美味しい店はハズレなし
2020.07.08
閲覧総数 362
28

おはようございます 今日は田尻駅ハイレポは お休みしますね 昨日は きみちゃんは田子へ 実家の大掃除だって 帰りに 田子の田畑豆腐店の かたい豆腐を買ってきたよ 清水森ナンバで先日作った なんばん味噌でいただきました 箸で切るにも力が要るほど ガッツリ堅い 大豆の旨み、濃くて美味い 解禁日から3日遅れの ボジョレーヌーボーを開けて いい夫婦の日ディナーでした 庭の椿の木の枝を切って 持って帰りましたが 咲くかな?
2020.11.23
閲覧総数 417
29

おはようございます。八戸は、昨夜は大荒れ。今朝は、嵐が明けて晴れていますが、マイナス7℃でした。日中でも、最高マイナス5℃の予報です。積雪は新たに20センチほどです。 大雪の影響で、JR八戸線が止まっています。青い森鉄道も午前中は運休。鉄路は、完全ストップ。 バスは…始発のバスが定刻に来て、なんとか5分遅れで到着。 八戸は、除雪が全然ダメ。もともと雪があまり降らないからね。除雪予算は、青森市の10分の1以下です。除雪車は、夜中に一回通ったのかな。道路はガタガタです。もう少しちゃんと除雪してもらいたいです。 きみちゃん寝坊して、hinachanの朝食は、なか卯になりました。
2021.01.08
閲覧総数 200
30

おはようございます。 八戸は曇り。今にも雨が降ってきそうな空で、ムワッとしてます。これから天気は上向きで、最高20℃の予報です。 大相撲は、照ノ富士が優勝しましたね。 hinachan注目の力士は… 「北大地」です。 北海道夕張市出身の22歳。 今場所は4勝3敗で、勝ち越し。今は幕下57枚目。下の方だから、次はまだ十両まではいかないかな。この先、十両までは行って欲しい。 北大地の実家は、夕張市鹿の谷の、うさぎや。 以前にも書いた、シナモンドーナツのうさぎや菓子舗です。
2021.03.29
閲覧総数 1182
31

青森県中泊町お宝バスツアー五所川原市金木町蒔田金毘羅宮です赤い鳥居の真ん中に鬼がいるのこれね鬼コといって津軽の神社にはよくある鬼は悪いものではなくて災いから守ってくれる良い鬼と言われてます勇ましくもあり愛らしくもあり角があるのも角がないのも後ろ姿は?見ちゃいました鬼コカードもあるんですよ津軽には...鬼コが40ヶ所くらいあるそうです
2025.11.01
閲覧総数 58
32

札幌駅近くのシネマフロンティアで映画を見ましたおいしい給食炎の修学旅行1990年時代設定の学園コメディー内容は...かなりのおバカ系?給食命の函館の中学教師が青森・岩手への修学旅行を引率する話です主演は、市原隼人さん函館の中学校の教師を演じてますね函館、十和田湖、花巻が舞台でひなちゃんにはご当地感覚映画に登場するのは八戸のせんべい汁岩手の郷土料理の芋の子汁北海道のジンギスカンひなちゃんブログですっかりお馴染みでしょう映画を観たあとは、ステラプレイスの八雲でランチ一番人気のえびおろしそばです映画もランチも美味しい❣️
2025.11.23
閲覧総数 67