全7028件 (7028件中 1-50件目)

札幌駅近くのシネマフロンティアで映画を見ましたおいしい給食炎の修学旅行1990年時代設定の学園コメディー内容は...かなりのおバカ系?給食命の函館の中学教師が青森・岩手への修学旅行を引率する話です主演は、市原隼人さん函館の中学校の教師を演じてますね函館、十和田湖、花巻が舞台でひなちゃんにはご当地感覚映画に登場するのは八戸のせんべい汁岩手の郷土料理の芋の子汁北海道のジンギスカンひなちゃんブログですっかりお馴染みでしょう映画を観たあとは、ステラプレイスの八雲でランチ一番人気のえびおろしそばです映画もランチも美味しい❣️
2025.11.23
コメント(2)

北海道むかわ町から札幌市へ向かいます鵡川駅から国鉄色のキハ40に乗る日高本線で苫小牧駅へほぼ100%の確率で車窓から鹿さんが見えるよ勇払川苫小牧駅からほしみ行きで桑園駅へ妹たちと合流ガード下の居酒屋とらちゃん本舗居酒屋メニューに加えて蕎麦がある店そして...隣にある焼肉屋さんメニューもいただけるやきとり「鶏で」オーダーする北海道では...やきとりというと豚串が来ることがあるからね初体験の鴨鍋をオーダーカモン!鴨鍋〆は蕎麦でもしか🦌していいとこどり🐔かも🦆?とらちゃん本舗
2025.11.22
コメント(5)

一山本が錦富士に勝ち、共に8勝。期待どおりになりました。昨日の夕食は、ピザ。11月20日は、ピザの日なんです。イタリア🇮🇹王妃マルゲリータの誕生日なんですって。ひなちゃん家の近くのピッツェリアからテイクアウト。ナポリピッツァのマルゲリータです。薄めの生地で、外側カリッと、内側がモチっと。美味しい‼️きみちゃんは、月1でピザの日をしたいと言い出しました。
2025.11.21
コメント(2)

北海道むかわ町ONSEN・ガストロノミーウォーキング in むかわ最終ポイントむかわ道の駅四季の館ゴールです2003年むかわ町穂別で7200万年前の恐竜の骨化石が出土カムイサウルス=むかわ竜ですコース途中で十分おもてなしを受けたけど...まだある?お土産もらったよ入浴券タオルドレッシングレトルトカレーそしてレストランたんぽぽへほっきランチ鵡川は苫小牧の隣でほっき漁も有名ですほっきフライほっき刺チョー嬉しいですえ?ほっきが動いた?ついさっきまで生きてた〜鮮度が抜群プリプリで美味しいねもう腹いっぱいです食後にVR体験むかわ竜が目の前に飛び出し襲われそうになるよVR体験大興奮ですデザート?別腹夕張メロンサンデー大感激です最後に無料入浴列車の時間までのんびりゆったりむかわガストロノミーウォーキング参加費4000円ひなちゃんの今季参加のウォークの中で最高ランクでした道の駅むかわ四季の館
2025.11.20
コメント(7)

青森県八戸市ポータルミュージアムはっち年に1回のお楽しみイベント暮らふとマーケットです全国から約50組の手作り作家さんが集まるクラフト市ですきみちゃんと行ってきたよ会場のはっち1〜4階に様々な店舗が並んだきみちゃんが選んだ器です宮城県の陶芸家から買いましたこれから食卓に登場しますよ陶器木器革製品アクセサリー色々あるけど食品もありますコーヒー漢方茶?ニューヨークチーズケーキ濃厚!いずれもお値段は高くないけどクオリティは高い大量生産でない贅沢モノですポータルミュージアムはっち
2025.11.19
コメント(4)

夕方デパ地下で、お刺身を半額で買いました。780円の半額ですから、400円です。このお刺身を使って、海鮮丼2人前に。アワビ入りで、1人前200円。めちゃ満足です。テレビでは、鶴瓶の家族に乾杯。小野文恵アナで、岡山県津山市の後編でした。前編、後編ともに、プロのアナウンサーらしいソツのない展開。津山は、10年前の岡山出張で訪れたんです。津山城、ホルモンうどんの食堂、B'zの稲葉さんの実家が登場。懐かしさで興奮でした。
2025.11.18
コメント(4)

北海道むかわ町ONSEN・ガストロノミーウォーキング in むかわ第5ポイント鵡川河口干潟です日本有数の渡り鳥の中継地シギ・チドリ類等多くの野鳥が羽を休める豊かな自然が広がるエリアです途中に牧場があって牛舎もある牛さんこっちみてる〜鵡川の河口付近は湿地帯ですさらに進んでいくと太平洋に出ます海鳥たちが列を作ってるね雄大な北海道の大地と荒涼とした河口ひなちゃんの大好きな場所ですそろそろ戻りますか牧草地の向こうは日高山脈だよ遠くを眺めていたら「気をつけて」ふん ふん ふん🎵鹿のフン!鵡川河口干潟
2025.11.18
コメント(3)

北海道むかわ町ONSEN・ガストロノミーウォーキング in むかわ第4ポイントぽぽんた市場ですむかわ秋の味覚まつりむかわ町の収穫祭のよう賑わってますウォーキング参加者はドリンク2本え?いいの?そして...鵡川和牛バーガー希少な鵡川和牛もらったよあったか〜い鵡川和牛バーガーオープン肉がみっちりバンズふわっと美味しいね❣️え?再び出会う焼きたてししゃもおいしい!追いししゃも!ぽぽんた市場
2025.11.17
コメント(8)

八戸市美術館で左官の仕事展を見てきました左官業のSさんと仲良しなんです我が家のかまどは、彼の作品この1合炊きのかまどで毎日美味しいご飯を炊いてるんですよ手仕事モノが大好きなひなちゃんです
2025.11.16
コメント(2)

北海道むかわ町ONSEN・ガストロノミーウォーキング in むかわ第3ポイントです鵡川ししゃもふ化場まずはウエルカムたい焼きが登場です町内のたい焼き屋さんで作ってくれたんですってししゃもたい焼きむかわ竜たい焼き2種類あるよねえ、どっち選ぶ?普通はししゃも選ぶよねひなちゃんまさかの「むかわ竜」選んじゃったほっかほか〜中身は同じあんこ美味しい❣️ししゃもふ化場で職員の説明がありますししゃも以前は鵡川でたくさん採れていたんです今は漁獲高ゼロです幻の魚にしちゃいけないとむかわ町がんばるよ秋に捕獲した成魚から卵を採取してふ化させてししゃも稚魚を育てる春に稚魚を放流し成魚になるのを待つ再びししゃもが増えししゃも漁ができるといいですねさて...ひなちゃん一つ質問してみたの「ししゃもって養殖できるの?」職員の答えは...できるかもしれないけどすごく費用がかかり1匹で千円単位になるかもってそれじゃあ難しいね資源を増やしてししゃもが鵡川に戻ってきて欲しいよ鵡川ししゃもふ化場
2025.11.16
コメント(4)

北海道むかわ町ONSEN・ガストロノミーウォーキング in むかわ第2ポイントですまくまくぱん週末だけの営業道産小麦を使用こだわりパン屋さんおもてなしは焼きたてクロワッサンお店からすぐの鵡川沿いの仮設テントでパクリ!表面サックリバターの香りグワン美味しい〜‼️むかわ町穂別中澤農園のとまとジュース濃い〜の旨い〜のまくまくぱん美味しかったからお店に戻って...お土産いっぱい買ったよフランスパン山型パン...パンパカパ〜ン!まくまくぱん
2025.11.15
コメント(4)

デパ地下のお刺身に半額シールが貼られる瞬間パッと買うひなちゃんです街にはクリスマスツリーが飾られ始めましたね昨日は、大手の会社に出張会社の中に保健室あるの人体模型がサンタクロースになった保健師がなかなか粋な方で材料は100均などで調達毎年サンタ着せ替え作ってるんですっていいよね宅急便で、バスマティライスが届いたので夕食はビリヤニですデパ地下でパッと買った半額のお刺身です
2025.11.14
コメント(2)

北海道むかわ町ONSENガストロノミーウォーキングinむかわむかわ町長あいさつと開会式終了後すぐ9時半に鵡川駅をスタートです第1ポイントですカネダイ大野商店鵡川といえばししゃもで有名です「ししゃも(柳葉魚)」普段よく目にするのはカラフトししゃも=カペリン本物のししゃもとは別の魚です近年、鵡川名物のししゃもが不漁なんです道東で採れたししゃもを鵡川で干したり加工してます生干ししゃもカネダイ大野商店むかわブランドですさっそく店内へえ?ホットプレートがある椅子に腰掛けたらすぐ日本酒が2種類登場焼きたてのししゃもが日本酒と...合わない訳ないよ焼きたてでホットプレート不要だったししゃもが上品な味カペリンとは全然違うよ美味すぎる‼️鵡川のお米で作った酒全部飲んじゃってもいいようだけど旨いのよ最初から飲み過ぎると歩けなくなっちゃうほどほどに...が難しいね本日のししゃもの産地は広尾でした産地を明示することも店の品格を保ってるでしょうカネダイ大野商店
2025.11.14
コメント(5)

帰りの車に会議資料を忘れてお弁当だけはしっかり持ち帰ったひなちゃんです朝食はきりたんぽ鍋の残りにせんべいを割り入れてせんべい汁ですなかなかイケますよ皆さんもやってみてね帰宅すると、宅急便です愛媛県今治市から愛媛みかんが届きました妹の旦那の実家からですりんご🍎の国にみかん🍊が来てくれたフルーツフルフル状態ですおいスィー‼️酸味が少なくて甘味が強いジューシーな温州みかんでした
2025.11.13
コメント(4)

北海道苫小牧市苫小牧港から鵡川(むかわ)駅へ向かいます朝6時のフェリーターミナル苫小牧駅行きのバスが6時半に出るんです外に出たら...寒いのなんのって氷点下1℃‼️発車5分前にバスが来たよ乗り込んだらみんな無言です苫小牧駅へ寒っ‼️7時前で駅の売店開いてないし朝食買わなきゃね6分歩いてセイコーマートへホットシェフあるけど店内飲食スペースがないガーン❣️駅に戻ったけど待合室に暖房入ってないホットコーヒーホットシェフのおにぎり口の中だけホットします7時51分発鵡川行きが入線列車の中で暖まろう発車!北海道日高の荒涼とした川8時20分に終点の鵡川駅到着日高本線は今は鵡川が終点その先は廃線になりました鵡川ウォーキングイベント9時の受付開始まで40分ある鵡川駅待合室に暖房あって助かった鵡川駅
2025.11.13
コメント(6)

昨日の火災避難訓練で逃げたら...火元の方向だったの厳重注意を受けちゃったひなちゃんです😅夕食は、きりたんぽ鍋11月11日きりたんぽの日鍋をつつきながら、うたコン見てた狩人のあずさ2号がよかったねえおよげ!たいやきくんはひなちゃん初めて買ったレコード寂しげなイントロが流れると泣きそうになります本当は、子門真人さんの生歌が聴きたかったんですけどねお笑い芸人の石川晟也さんが丁寧に歌ってくれてました
2025.11.12
コメント(8)

青森県八戸市から北海道苫小牧市へシルバーフェリーで行きます8時間の船旅ですJRより時間はかかるけど宿泊代は浮くよ21時過ぎの八戸港乗船口です出航1時間前に乗船できます今回利用するのは八戸港22時発シルバーエイトシルバーエイトは2013年就航ですから12年目ですねひなちゃんは個室寝台にしました2段ベッドですので2名定員ですが1名利用です当然下段を利用します個室寝台は満席ですって22時定時出航です岸から離れていくよ食事もお風呂も済ませてたから寝るだけこの日波が穏やかで全然揺れなかった夜間航行中は甲板に出られないのもうすぐ苫小牧みたい6時定刻に苫小牧港に到着です快適な船旅でしたさあ下船です
2025.11.12
コメント(10)

女子高での出張仕事でね男子トイレが無くて大慌てしちゃったひなちゃんです昨日の夜ですが同僚と焼き鳥屋で宴会したの丁寧な仕事のお店で焼鳥の身がぷりぷりです美味しいんですが、提供がゆっくりその分お酒が多くなるヤバい飲み過ぎたね皆さんは冬支度、始めてますか?ひなちゃんは冬靴を買いましたよブランド品フェアで4割引さらにPayPayポイント20%還元だって予定より安かったので助かった北国だけど雪が少ない街なのでこれで大丈夫だよね豪雪地帯ならもっと丈のある靴にするヒートテックのユニクロタイツもう履いてますよひなちゃんのお気に入りです
2025.11.11
コメント(8)

青森県弘前市です弘前城 菊と紅葉まつり紅葉見頃の弘前公園行ってきたよ追手門から入って植物園暗くなってきて寒々しくて入って間もなくの杉の大橋が工事中なんですよ雨も強くなってきて途中で引き返し近くの市民会館で雨やどりと思ったら偶然にも弘前市合唱祭やってたのひなちゃん弘前に住んでいた頃合唱団に入ってたこの合唱祭にも出た40年ほど前にこのステージで歌ったことがある懐かしいなあ〜1時間ほど聴いてきました
2025.11.11
コメント(7)
楽天ブログが5日間ほど繋がりにくくなってました最初は自分だけかと思ってたら皆さんも同様の症状のようですので原因は楽天サイトの不具合でしょう更新も訪問もしたい時できなくて私も皆さんも日々モヤモヤしてたよねそれだけブログというものが自分にはかけがえのないものなんだと実感したところです11月10日の午後になって快適にアクセスできるようになりやっと復旧かもと期待しています復旧ダメなら他のブログサイトにと一時は浮気しそうになりましたが様子を見ながらこのまま続けてみます
2025.11.10
コメント(6)

今朝の八戸は晴れ☀️8℃で最高11℃の予報です昨日は、日曜朝市へお気に入りのパン屋さん森のおかしやさんでテレビ取材がありましたひなちゃんはインタビューを受けました撮影スタッフからの質問に答えるインタビュー形式で1〜2分ほどの撮影お店のオーナーさんが「ブログでも紹介してくれて...ホントに長い付き合いなんですよ〜❤️」と、ひなちゃんのことを紹介してくれましたでもカットされるかもしれません登場できるかわかりませんおそらく12月中旬に放送土曜日の夕方の民放番組だそうです日曜朝市には北海道苫小牧市もPRチームが来ていましたよ「はちとまネットワーク」フェリーでつながる八戸と苫小牧互いの交流を深め、観光をPRしてます味の大王カレーラーメンを朝食にしました苫小牧名物で定番の美味しさですお昼は、森のおかしやさんのデニッシュパンですりんごとクリームチーズのデニッシュマロンデニッシュ旬の素材をたっぷり使っていて美味しいです
2025.11.10
コメント(12)
11月9日17時3分、地震がありました震源は三陸沖で深さ10キロマグニチュード6.7ひなちゃん家ではゆっさゆっさと1分間ほど揺れました最大震度4で、八戸は震度3とのことその後も数回、揺れを感じてますいずれも震度1〜3程度です岩手県沿岸には津波注意報が出てます青森県では多少海面変動がある程度今のところ被害情報なしです今後の余震、津波情報に注目しています
2025.11.09
コメント(4)

おはようございます。今朝の八戸は晴れ☀️7℃。最高14℃の予報です。昨日のランチは、お気に入りのぴこてぃりで豆カレー。日替わりカレーはサバカレーでしたが、直前で売り切れ。代替かなと思われる、豆カレーでした。豆いっぱいのルーとバスマティライスです。ルーは辛さも塩分も少ないですが、スパイシー。好みドンピシャで、どハマりです。 ぴこてぃり。住宅街の一角にある小さな店。玄関で靴を脱いで、入ります。テーブル2つにカウンター、全部で10席ほど。40代男性のワンオペ。こだわり店主のようで、常連客が多いです。スパイスカレー同好会のような雰囲気です。11時開店。12時半ころには、ルーが無くなる人気店です。歩いて戻る道。今年は紅葉🍁が、ひときわ映えてる気がしました
2025.11.09
コメント(3)

楽天ブログが繋がりにくくなってからだいぶ経つけどまだダメですねたまに開けた時に記事書いてみるなんてことそう長くはできない早く復旧して欲しいもしこのまま終わることになるならブログ引っ越しかも
2025.11.08
コメント(4)

市内出張仕事を終えて、シャトルバスに乗りました。隣町のイオン併設の映画館TOHOシネマズへ。爆弾。面白かったです。八戸出身の呉勝浩さんのミステリー小説を映画化。原作にかなり忠実、との評価です。都内各所で、爆弾が爆発。その鍵を握る正体不明の中年男性。佐藤二朗の怪演。最初からエンジン全開、エキサイティングです。興味がありましたら、ぜひご覧ください。
2025.11.08
コメント(2)
サイトにアクセス困難更新もままならない楽天ブログどうした?
2025.11.07
コメント(4)

青森県青森市駅からハイキングヘルシーウォーキング晩秋のあおもりを歩く諏訪神社で折り返し後編です平和公園黄葉キレイですね国道に出ます青森市役所そうそう〜2026年は青森県で国スポ開催廣田神社青森県庁善知鳥(うとう)神社青森市発祥の地です青森は昔善知鳥村でした漁船から見ると青く茂った森だった「青森」なるほどね善知鳥神社参拝して青森県観光物産館アスパムへラーメンフェスどう?ああ〜11時前で激混みだね断念!青森駅ゴールです
2025.11.07
コメント(1)

青森県青森市JR北海道ヘルシーウォーキングJR東日本駅からハイキング共同開催晩秋のあおもり、史跡と自然を楽しむ、津軽海峡潮風ウォークひなちゃんは青森駅からスタートしてショートコース8kmにします歩き慣れた青森市のスポット新しいところは全くないですけど再発見あるかもスタート!あおもりびっくりんごこのモニュメントいつもあるとは限らないねラブリッジから見る...青森ベイブリッジメモリアルシップ八甲田丸海上保安庁の巡視船ん?観光物産館アスパム裏の青い海公園ラーメンフェスの準備中帰りに寄ってみるかな?12月1日から青森県と函館観光キャンペーンですオートグラス東日本青森営業所建物が真っ赤じゃんこの時期だけのスポット太宰治の下宿地跡ふるさとの金木町から青森中学校(現在の青森高校)に進学下宿生だったね堤川を渡り諏訪神社へひなちゃんは一人でおまいりします江戸時代に堤川をさかのぼったイルカが群れでおまいりしたという伝説があるへえ?そんなイルカがいるかい?晩秋の青森ウォークここで折り返しです
2025.11.06
コメント(3)

昼の弁当に恐竜ふりかけが入りました。先日、むかわ町の道の駅で購入したものです。小さな海苔が恐竜の形だったり、足跡だったり。ザンギ風味のにんにく味も好みです。選んで、大正解‼️旅に出ると、お土産選びが楽しみ。お菓子もいいですけど、食卓に並ぶようなモノを探すことが私は多いです。あと、ご当地カレーのレトルトもたいてい1つ買いますね。今日は市内出張仕事。そのあと、映画を1本観に行く予定。そして、夜9時からのきょうの料理。弘前のりんごが出ます。
2025.11.05
コメント(3)

青森県八戸市です八戸線団体列車で行く世界最大級のお月見会in種差海岸どの辺が世界最大級なのかよくわからないけど参加予約はしていましが朝から雨風強くなっててホントにやる?とりあえず集合場所の本八戸駅に行ってみたら...「倒木のため、八戸線が不通」バスに変更で開催するって80名の参加です種差海岸インフォメーションセンター到着最初に食事が提供です海カフェたねさしひらめ漬け丼と漁師鍋八戸ならではの海鮮食事美味しいに決まってるよ地酒八仙のおふるまいという名の飲み放題...ピンクのラベルの純米吟醸が旨すぎるね月のレクチャーこの日は十三夜の月草野心平さんが種差海岸から昇る満月のことをザボンの月🌕と表現していますよさあ、外に出てみましょう朝の暴風雨が止んで十三夜の月が輝いてた朝の暴風雨からして奇跡だよねお月見会ですそして...再び八仙のおふるまいでお酒をいただきミチル種差へ日本酒飲みながらジャズコンサートですグラミー書受賞のデビッド・マシューズさんは八戸に住んでいるんですよそれも奇跡だよねデビッド・マシューズさん率いるバンド演奏が素敵すぎる酔いましたね〜クーポン券でお土産買ったよ奇跡のようなビックリお月見会でした!
2025.11.05
コメント(3)

今朝は晴れ☀️4℃。最高13℃の予報です。昨日午前中はテレビを見て、お昼から落語。皆さんは落語はいかがですか?三遊亭楽八さんの落語独演会でした。1980年静岡県磐田市生まれ、45歳。三遊亭圓楽さんの門下で、二つ目。 30人ほどの食事付き小さな落語会でした。楽八と名前ですが、八戸とは関係ないようです。古典落語を、前半3つ。かっぽれ踊りを挟んで、後半1つ。2時間ほどでした。古典落語ネタで、しんみりと。とっても元気な方で、話はとても上手です。ただ、オリジナルの明るい落語も聴きたかったな。帰りに近くの菊まつりを見て、お弁当は、持ち帰って食べました。
2025.11.04
コメント(7)

八戸市南郷区道の駅なんごうきみちゃんとランチです南郷は世増(よまさり)ダムと蕎麦で有名です新そばが登場今年デビューの世増ダムカレーどっちも食べたい〜世増ダムカレートッピングが楽しい唐揚げ2個=ダム事務所と発電機?ちくわ揚げ=この地域に伝わる青葉の笛?そばガレット=発掘された土器?やや強引な関連付けですが地元高校生が考案なら合格点あげるよ欲張って...小ざるそば新そば、文句なしに美味い!欲張って...カッコーの森エコーランドで紅葉を楽しんできましたカッコーの森エコーランド(道の駅なんごう)
2025.11.03
コメント(7)

青森県中泊町お宝バスツアー最終スポットは五所川原市金木町芦野公園です金木は津軽三味線発祥の地津軽三味線の歴史明治の初期に金木出身の神原の仁太坊が門付け芸として発祥独特の叩き奏法は生きるための芸でした金木といえば太宰治走れメロス津軽人間失格...有名ですよね実家は金木の斜陽館ですこの先に吊り橋がある10m渡ってこの写真を撮ったら高所恐怖症ひなちゃんは引き返す芦野公園は桜の名所です芦野公園駅へ芦野公園駅のホームで桜を背景に撮影した吉永小百合さんのポスターが有名ですこの足マークに足を乗せて立てばあなたも吉永小百合になれます津軽五所川原行きの走れメロス号が来ましたよ津軽五所川原駅でバスに乗り換え青森駅へ青い森鉄道で帰りました充実した日帰りバスツアーでした
2025.11.02
コメント(8)

今朝は雨☔嵐🌀で15℃。最高15℃の予報です。天気予報は間違いないですね。いかがお過ごしでしたか?昨日、地元サッカーチームのヴァンラーレ八戸のトラックに遭遇しました。現在ヴァンラーレ八戸は、J3の首位。このままのペースでいくと、J2昇格の可能性が高いんです。近所の方で熱狂的ファンがいます。我々もサラッと応援しているんですよ。皆さんは、サッカー、Jリーグはいかがですか?J2昇格には、観客動員数とスタジアムに基準があり。八戸はスタジアムが満たしてないんです。新しいスタジアム建設するか、既存のスタジアムを改良するか、意見が割れています。地方都市の苦悩です。
2025.11.01
コメント(1)

青森県中泊町お宝バスツアー五所川原市金木町蒔田金毘羅宮です赤い鳥居の真ん中に鬼がいるのこれね鬼コといって津軽の神社にはよくある鬼は悪いものではなくて災いから守ってくれる良い鬼と言われてます勇ましくもあり愛らしくもあり角があるのも角がないのも後ろ姿は?見ちゃいました鬼コカードもあるんですよ津軽には...鬼コが40ヶ所くらいあるそうです
2025.11.01
コメント(7)

青森県中泊町お宝バスツアー宮越家からシャトルバスで産直ピュアへピュアレストランでソフトクリームをブルーベリーミックス寒いのにソフトクリーム⁉️ここでスタンプ1個中泊スタンプラリー3つで応募できるの中泊町の特産品セットが当たるといいな五所川原市金木町へ太宰治ゆかりの傍島家かなぎ元気村古民家ランチですおお豪華だよ日帰りバスツアーで上質な弁当が登場感激です津軽にありがちな極甘テイストでなく素材を生かした薄味の味付け美味しいね蔵の中でも食事できるし太宰治のふるさと金木で大変優れたランチでした
2025.10.31
コメント(4)

青森県中泊町お宝バスツアーいよいよ宮越家襖絵の見学です春景花鳥図と秋冬花鳥図真ん中の4枚が春景花鳥図(宮越家所蔵)左1枚と右3枚が秋冬花鳥図(大英博物館所蔵)ともに狩野派の絵師による作品と言われていますこのように並べてみると...対になってるでしょ絵が繋がってるね決め手となったのが襖の引き手の紋が一致してること奈良の談山神社にあった2つの襖絵が何らかの理由で離散ひとつは津軽もうひとつは英国秋冬花鳥図はキャノンの技術で復元今年宮越家で再会この公開が終わったら復元秋冬花鳥図は談山神社に所蔵されるようです外の庭園静川園を散策し庭側から詩夢庵を眺めて見学終了ですシャトルバスで帰ります
2025.10.30
コメント(5)

青森県中泊町バスツアーです宮越家住宅離れ詩夢庵です小川三知のステンドグラスがあります四季花木障子小川三知1867年静岡市生まれ日本人初のステンドグラス作家として最も有名です→こちら東京美術学校で日本画を学んだせいか作品にはどこか和風な雰囲気があります詩夢庵にある作品は小川三知の最高傑作と言われている十三潟景観浴室内にある水辺の風景浴室は老朽化していて見ることができないけどこんな作品になっているんです木の上にはカワセミがいるんだね普段は非公開小川三知の世界奥津軽に名作あり大変貴重なお宝です
2025.10.29
コメント(3)

青森県中泊町日帰りバスツアー宮越家住宅離れ庭園詩夢庵見学ツアーに参加です宮越家住宅は春と秋にだけ公開期間限定で個人での見学はできない必ずガイド付き見学ツアーに申し込む必要があるガイド付きバスツアーに申し込んだらギリギリ間に合った中泊町って?津軽の北のさらに奥です8:20青森駅をスタート9:40中泊町博物館に到着ガイダンスあります中泊町の豪商・宮越家大正9年9代目の宮越正治氏妻イハの誕生日に詩夢庵を建立大正10年東京で出品された襖絵を落札したその襖絵が中泊町の宮越家離れの詩夢庵にあるそして、実はその襖絵は...大英博物館所蔵の秋冬花鳥図と対になっていることがわかったんです元々は奈良の談山神社にあったものらしい150年の時を経てこの襖絵2つが中泊町で公開されるなんて最初で...もしかして最後のチャンスかも‼️シャトルバスに乗り換え出発宮越家到着ですどんなお宝かワクワクするね
2025.10.28
コメント(7)

東京・上野ですひなちゃん上京して...東京都美術館ゴッホ展に行ってきましたゴッホ展→こちらフィンセント・ヴァン・ゴッホオランダ生まれの画家です棟方志功がゴッホのひまわりに衝撃を受けて画家を目指して上京した話があります「わだばゴッホになる」ひなちゃんも実はゴッホ好き→こちらゴッホ亡くなってから家族がすごく頑張った作品を世に送り出した展覧会はすごく混んでてじっくり見ることができなかったけどショップで買い物ね2026カレンダー青い小皿ひなちゃんもゴッホに酔ってます
2025.10.27
コメント(9)

山形県白鷹町学生駅ハイ後編です最初は新潟のAさんと2人心細かったけど...大勢の参加者と荒砥高校をスタート!丈六地蔵尊ですアニメの「まんが日本昔ばなし」に紹介されたことがある→こちら母が足の悪い子供と心中しようとしたときお地蔵さんが足を交換したといういい話です八乙女八幡神社です荒砥城 堀跡地元の人もため池と思っていたが実は荒砥城のお堀だったとさ雨がポツポツさあ荒砥駅ゴール生徒さんから参加賞プレゼントあやめ鷹折り紙だねちょっと短めのコースお疲れ様これで一本早い列車に間に合った駅ハイ仲間と会う機会は少なくなったけどリュックにお猿さん新潟のAさんとは気が合うねいつもありがとうね‼️
2025.10.26
コメント(9)

学生駅ハイ開催山形県白鷹町に向かいます仙台・山形経由で赤湯駅へ山形鉄道フラワー長井線です赤湯駅を出発途中の今泉駅で駅ハイ仲間の新潟のAさんと合流終点の荒砥駅に11:40到着!荒砥駅では会津からの団体さんが下車したところが...荒砥高校の生徒さんスタッフさん探したけどいない...なんでかな?とりあえず荒砥高校まで歩こう1人だと心配すぎるけど新潟のAさんと一緒だと心強いよね校舎の隣離れの会館に人の気配がした入ってみると...学生さんもスタッフも参加者たち50人以上いる受付時間は列車の到着とは別で11:45荒砥高校だったとりあえずホッとした〜‼️芋煮のふるまいキター秋だもの山形だものひなちゃん山形県産米3種のおにぎり食べ比べセット持参芋煮とおにぎりめちゃうま〜‼️荒砥高校の生徒さんのプレゼンさあここから歩こうね
2025.10.25
コメント(5)

静岡県御殿場市駅からハイキング御胎内温泉入浴富士山カツカレーのランチそして...デザートは桔梗信玄餅クレープもう歩けません‼️富士山樹空の森を見て路線バス乗っちゃいましょ〜12:39発御殿場駅行き満席!御殿場駅に到着したら...駅前広場でごてんば線まつり開催中バンド演奏太鼓D52機関車の汽笛ならし体験D52はD51を改良した大型の機関車日本で一番力が強い機関車と言われています御殿場線を走っていたんですね富士山名物?鱒の姿ずし帰りは高速バスで御殿場〜新宿線東名高速が大渋滞1時間も遅れて新宿へ時間には余裕があったから大丈夫だけどね利用するときは遅延に注意です上野に出て新幹線に乗る鱒の姿ずし、オープンますです美味しいです満足でございます
2025.10.24
コメント(4)

静岡県御殿場市駅からハイキング御胎内(おたいない)温泉ですまだコースの半分しか歩いていないのに温泉に入るのは迷うけど...せっかくの機会だし入浴してみよう入浴料800円ですおお富士山が見える絶景の露天風呂です800円でアメニティも揃い広々ゆったりできるいい温泉ですせっかくだものここでランチ期間限定富士山カツカレーご当地で期間限定メニューそうきたら...ひなちゃんチョイス確実です富士山カツカレー登場‼️白いライスはきっと富士山カツは溶岩?カレーは溶岩流なの?謎ですさて...どう映したら富士山ぽくなるのかなこれで、どうでしょう?ルーは辛めですねカツは脂身少なく熱々で大きさ普通ご飯はもちろん日本米美味しいオススメレベルですごてんば天国めぐりととのいジャーニースタンプラリー中です温泉入ってランチしてととのったら....ひなちゃんもう歩けません!御胎内温泉
2025.10.23
コメント(9)

静岡県御殿場市駅からハイキング富士山御胎内清宏園です富士山噴火(1707年)で溶岩で埋まった場所に樹木が生えたそして変化に富んだ森になったあれ?参加者のほとんどが入らないで戻ってくるよなんでかなあ?ひなちゃん初めてだしね園内に入ってみる入園料200円ですチケット売り場のお姉さん...1週間ほど前に近くで熊が出たんだけどいいですか?だってええっ⁉️まあ舗装されてる胎内神社までは大丈夫でしょうとまあ、行ってみるかこれが問題の胎内神社ね溶岩隧道入口?国指定の天然記念物印野の溶岩隧道「御胎内」人間の体の中に入るような溶岩でできた道68m洞窟みたいで気味が悪い感じ入口から天井低いし頭は危険そう帽子は必要ですねちょっと入ってみる小腸その奥に大腸...父の胎内から母の胎内へ?最後に狭い産道を這って出るらしい暗いし狭いし先に進むのは怖いわやっぱやめとく出口だけ覗いてみるよ産口だって高さ1m未満しゃがんでも頭ぶつける真っ暗で這うように68mも進むのかひなちゃんは絶対無理もう、出ます‼️御胎内清宏園
2025.10.22
コメント(4)

静岡県御殿場市ですJR東海と東日本共同開催秋の富士山樹空の森とごてんば線まつりを訪ねて台風23号が八丈島あたりに来てる天気ちょっと心配曇りです御殿場駅をスタート‼️距離15.5km長いコースだよね歩き始めたら富士山が...そそり立ってるこれから富士山に向かって歩いて行くよ特別なスポットは無い富士山のんびり眺める静かなコースがいいの交流施設「ふじざくら」から見る富士山中畑地区から見る富士山印野小学校からの富士山突然バン!バン!バン!え?爆裂音が響く何?近くには自衛隊の演習場があるらしいなんだかドキッとするよね前半は坂が多いけど登り切ったら...お待ちかね癒しスポット富士山樹空の森ここでコースのおよそ半分7.5km歩いたよ富士山樹空の森
2025.10.21
コメント(5)

東京都荒川区日暮里駅からハイキング日暮里駅・三河島駅開業120周年軌跡をたどるハイキング谷中ぎんざ都内では昭和っぽい下町の空気なんでしょうけど北国の田舎から見ると賑わってる商店街でしょ何か買ってみる?谷中メンチメンチカツで有名なのは2つの老舗あるサトーすずきひなちゃんはすずきさんを選んでみたよ熱々で肉汁溢れんこ富士見坂富士山見えないよ昔はこんな風に見えたってね高層ビル群で隠れるはずさ諏方(すわ)神社長野県の諏訪神社と同じ建御名方命を祀る谷中の総鎮守ですって西日暮里公園へこの公園を抜けることになってるコースでしたが...みんな戻ってくる?突然の工事中通り抜けできないハプニングです田端駅すぐそばにJR東日本首都圏本部がある大カーブの金杉踏切を過ぎるとゴールは近いぞ常磐線と並行して歩くよ三河島駅ゴール山手線日暮里駅から鶯谷西日暮里田端を経てそして常磐線跨いだり変化に富んだ8.7kmコースでした
2025.10.20
コメント(6)

東京都荒川区日暮里駅からハイキング学生駅ハイ日暮里駅・三河島駅開業120周年軌跡をたどるハイキング日暮里駅をスタート!法政大学の学生が考えたコースどんなコース?ゆうやけこやけの碑夕焼け小焼けで日が暮れて🎵童謡、知ってるよ作詞の中村雨紅が第二日暮里小学校に勤務していた旧吉田屋酒店谷中六丁目で酒屋関連の資料が展示されていますよイベントの準備中ですね谷中まつりのサブ会場なんだメイン会場の防災広場「初音の森」へ賑わっているねステージでは消防署の災害対策歩いた距離では3分の1なのに小腹空いた何か食べたいね谷中ウォーキングタコス⁉️駅ハイ中にウォーキングタコスなんてイケてるんじゃない?よし注文しよう谷中ウォーキングタコススナック菓子のドリトスの袋半分に裂いててドリトスと挽肉とサルサソース袋の上から手で潰してスプーンで食べるスパイス入れてピリッと辛くして美味しいねアメリカで流行ってるらしいよ途中からは袋のまま口に運べちゃうし歩きながら手軽に食べられる最後に燃えるゴミでポイできる家でもやってみようと思ったんです
2025.10.19
コメント(4)

今日のランチは、インド食堂かふぇぴこてぃりです初めて入りました実は先日13時に行ったら、売り切れclosed今回は12時20分でセーフメニューは日替わりカレー1種類しかないです南インド風チキンカレー絶品です最近食べたカレーの中では、最高レベル個人的には大好きな味ですカレーにはスパイスいろいろ使ってて、本気度感じます塩っ気が少ないのも魅力チキンのいろんな部位が入ってますレンズ豆といんげんとじゃがいもも入ってます。バスマティライスですルーがしっかり量あるので、米が足りなくなることは無いでしょう満足度高いと思いますぴこてぃり
2025.10.18
コメント(0)

おはようございます。今朝は曇り☁️14℃。最高20℃の予報です。日ハムは、伊藤大海投手の快投で勝利。今日のデーゲームに期待です。昨日は、いただいた菊の花を、くるみ和えにして食べました。八戸地域では、菊を食べる習慣があります。味噌汁に散らしたり、お浸しにといろいろ食べ方があるんですが、ひなちゃんはくるみ和えが一番好きです。くるみと合わせて、南部地方の秋の風物詩です。今日は、市内出張仕事、ランチ、床屋を予定しています。
2025.10.18
コメント(5)
全7028件 (7028件中 1-50件目)