全23件 (23件中 1-23件目)
1

北海道むかわ町ONSENガストロノミーウォーキングinむかわむかわ町長あいさつと開会式終了後すぐ9時半に鵡川駅をスタートです第1ポイントですカネダイ大野商店鵡川といえばししゃもで有名です「ししゃも(柳葉魚)」普段よく目にするのはカラフトししゃも=カペリン本物のししゃもとは別の魚です近年、鵡川名物のししゃもが不漁なんです道東で採れたししゃもを鵡川で干したり加工してます生干ししゃもカネダイ大野商店むかわブランドですさっそく店内へえ?ホットプレートがある椅子に腰掛けたらすぐ日本酒が2種類登場焼きたてのししゃもが日本酒と...合わない訳ないよ焼きたてでホットプレート不要だったししゃもが上品な味カペリンとは全然違うよ美味すぎる‼️鵡川のお米で作った酒全部飲んじゃってもいいようだけど旨いのよ最初から飲み過ぎると歩けなくなっちゃうほどほどに...が難しいね本日のししゃもの産地は広尾でした産地を明示することも店の品格を保ってるでしょうカネダイ大野商店
2025.11.14
コメント(4)

帰りの車に会議資料を忘れてお弁当だけはしっかり持ち帰ったひなちゃんです朝食はきりたんぽ鍋の残りにせんべいを割り入れてせんべい汁ですなかなかイケますよ皆さんもやってみてね帰宅すると、宅急便です愛媛県今治市から愛媛みかんが届きました妹の旦那の実家からですりんご🍎の国にみかん🍊が来てくれたフルーツフルフル状態ですおいスィー‼️酸味が少なくて甘味が強いジューシーな温州みかんでした
2025.11.13
コメント(4)

北海道苫小牧市苫小牧港から鵡川(むかわ)駅へ向かいます朝6時のフェリーターミナル苫小牧駅行きのバスが6時半に出るんです外に出たら...寒いのなんのって氷点下1℃‼️発車5分前にバスが来たよ乗り込んだらみんな無言です苫小牧駅へ寒っ‼️7時前で駅の売店開いてないし朝食買わなきゃね6分歩いてセイコーマートへホットシェフあるけど店内飲食スペースがないガーン❣️駅に戻ったけど待合室に暖房入ってないホットコーヒーホットシェフのおにぎり口の中だけホットします7時51分発鵡川行きが入線列車の中で暖まろう発車!北海道日高の荒涼とした川8時20分に終点の鵡川駅到着日高本線は今は鵡川が終点その先は廃線になりました鵡川ウォーキングイベント9時の受付開始まで40分ある鵡川駅待合室に暖房あって助かった鵡川駅
2025.11.13
コメント(6)

昨日の火災避難訓練で逃げたら...火元の方向だったの厳重注意を受けちゃったひなちゃんです😅夕食は、きりたんぽ鍋11月11日きりたんぽの日鍋をつつきながら、うたコン見てた狩人のあずさ2号がよかったねえおよげ!たいやきくんはひなちゃん初めて買ったレコード寂しげなイントロが流れると泣きそうになります本当は、子門真人さんの生歌が聴きたかったんですけどねお笑い芸人の石川晟也さんが丁寧に歌ってくれてました
2025.11.12
コメント(8)

青森県八戸市から北海道苫小牧市へシルバーフェリーで行きます8時間の船旅ですJRより時間はかかるけど宿泊代は浮くよ21時過ぎの八戸港乗船口です出航1時間前に乗船できます今回利用するのは八戸港22時発シルバーエイトシルバーエイトは2013年就航ですから12年目ですねひなちゃんは個室寝台にしました2段ベッドですので2名定員ですが1名利用です当然下段を利用します個室寝台は満席ですって22時定時出航です岸から離れていくよ食事もお風呂も済ませてたから寝るだけこの日波が穏やかで全然揺れなかった夜間航行中は甲板に出られないのもうすぐ苫小牧みたい6時定刻に苫小牧港に到着です快適な船旅でしたさあ下船です
2025.11.12
コメント(10)

女子高での出張仕事でね男子トイレが無くて大慌てしちゃったひなちゃんです昨日の夜ですが同僚と焼き鳥屋で宴会したの丁寧な仕事のお店で焼鳥の身がぷりぷりです美味しいんですが、提供がゆっくりその分お酒が多くなるヤバい飲み過ぎたね皆さんは冬支度、始めてますか?ひなちゃんは冬靴を買いましたよブランド品フェアで4割引さらにPayPayポイント20%還元だって予定より安かったので助かった北国だけど雪が少ない街なのでこれで大丈夫だよね豪雪地帯ならもっと丈のある靴にするヒートテックのユニクロタイツもう履いてますよひなちゃんのお気に入りです
2025.11.11
コメント(8)

青森県弘前市です弘前城 菊と紅葉まつり紅葉見頃の弘前公園行ってきたよ追手門から入って植物園暗くなってきて寒々しくて入って間もなくの杉の大橋が工事中なんですよ雨も強くなってきて途中で引き返し近くの市民会館で雨やどりと思ったら偶然にも弘前市合唱祭やってたのひなちゃん弘前に住んでいた頃合唱団に入ってたこの合唱祭にも出た40年ほど前にこのステージで歌ったことがある懐かしいなあ〜1時間ほど聴いてきました
2025.11.11
コメント(7)
楽天ブログが5日間ほど繋がりにくくなってました最初は自分だけかと思ってたら皆さんも同様の症状のようですので原因は楽天サイトの不具合でしょう更新も訪問もしたい時できなくて私も皆さんも日々モヤモヤしてたよねそれだけブログというものが自分にはかけがえのないものなんだと実感したところです11月10日の午後になって快適にアクセスできるようになりやっと復旧かもと期待しています復旧ダメなら他のブログサイトにと一時は浮気しそうになりましたが様子を見ながらこのまま続けてみます
2025.11.10
コメント(6)

今朝の八戸は晴れ☀️8℃で最高11℃の予報です昨日は、日曜朝市へお気に入りのパン屋さん森のおかしやさんでテレビ取材がありましたひなちゃんはインタビューを受けました撮影スタッフからの質問に答えるインタビュー形式で1〜2分ほどの撮影お店のオーナーさんが「ブログでも紹介してくれて...ホントに長い付き合いなんですよ〜❤️」と、ひなちゃんのことを紹介してくれましたでもカットされるかもしれません登場できるかわかりませんおそらく12月中旬に放送土曜日の夕方の民放番組だそうです日曜朝市には北海道苫小牧市もPRチームが来ていましたよ「はちとまネットワーク」フェリーでつながる八戸と苫小牧互いの交流を深め、観光をPRしてます味の大王カレーラーメンを朝食にしました苫小牧名物で定番の美味しさですお昼は、森のおかしやさんのデニッシュパンですりんごとクリームチーズのデニッシュマロンデニッシュ旬の素材をたっぷり使っていて美味しいです
2025.11.10
コメント(12)
11月9日17時3分、地震がありました震源は三陸沖で深さ10キロマグニチュード6.7ひなちゃん家ではゆっさゆっさと1分間ほど揺れました最大震度4で、八戸は震度3とのことその後も数回、揺れを感じてますいずれも震度1〜3程度です岩手県沿岸には津波注意報が出てます青森県では多少海面変動がある程度今のところ被害情報なしです今後の余震、津波情報に注目しています
2025.11.09
コメント(4)

おはようございます。今朝の八戸は晴れ☀️7℃。最高14℃の予報です。昨日のランチは、お気に入りのぴこてぃりで豆カレー。日替わりカレーはサバカレーでしたが、直前で売り切れ。代替かなと思われる、豆カレーでした。豆いっぱいのルーとバスマティライスです。ルーは辛さも塩分も少ないですが、スパイシー。好みドンピシャで、どハマりです。 ぴこてぃり。住宅街の一角にある小さな店。玄関で靴を脱いで、入ります。テーブル2つにカウンター、全部で10席ほど。40代男性のワンオペ。こだわり店主のようで、常連客が多いです。スパイスカレー同好会のような雰囲気です。11時開店。12時半ころには、ルーが無くなる人気店です。歩いて戻る道。今年は紅葉🍁が、ひときわ映えてる気がしました
2025.11.09
コメント(3)

楽天ブログが繋がりにくくなってからだいぶ経つけどまだダメですねたまに開けた時に記事書いてみるなんてことそう長くはできない早く復旧して欲しいもしこのまま終わることになるならブログ引っ越しかも
2025.11.08
コメント(4)

市内出張仕事を終えて、シャトルバスに乗りました。隣町のイオン併設の映画館TOHOシネマズへ。爆弾。面白かったです。八戸出身の呉勝浩さんのミステリー小説を映画化。原作にかなり忠実、との評価です。都内各所で、爆弾が爆発。その鍵を握る正体不明の中年男性。佐藤二朗の怪演。最初からエンジン全開、エキサイティングです。興味がありましたら、ぜひご覧ください。
2025.11.08
コメント(2)
サイトにアクセス困難更新もままならない楽天ブログどうした?
2025.11.07
コメント(4)

青森県青森市駅からハイキングヘルシーウォーキング晩秋のあおもりを歩く諏訪神社で折り返し後編です平和公園黄葉キレイですね国道に出ます青森市役所そうそう〜2026年は青森県で国スポ開催廣田神社青森県庁善知鳥(うとう)神社青森市発祥の地です青森は昔善知鳥村でした漁船から見ると青く茂った森だった「青森」なるほどね善知鳥神社参拝して青森県観光物産館アスパムへラーメンフェスどう?ああ〜11時前で激混みだね断念!青森駅ゴールです
2025.11.07
コメント(1)

青森県青森市JR北海道ヘルシーウォーキングJR東日本駅からハイキング共同開催晩秋のあおもり、史跡と自然を楽しむ、津軽海峡潮風ウォークひなちゃんは青森駅からスタートしてショートコース8kmにします歩き慣れた青森市のスポット新しいところは全くないですけど再発見あるかもスタート!あおもりびっくりんごこのモニュメントいつもあるとは限らないねラブリッジから見る...青森ベイブリッジメモリアルシップ八甲田丸海上保安庁の巡視船ん?観光物産館アスパム裏の青い海公園ラーメンフェスの準備中帰りに寄ってみるかな?12月1日から青森県と函館観光キャンペーンですオートグラス東日本青森営業所建物が真っ赤じゃんこの時期だけのスポット太宰治の下宿地跡ふるさとの金木町から青森中学校(現在の青森高校)に進学下宿生だったね堤川を渡り諏訪神社へひなちゃんは一人でおまいりします江戸時代に堤川をさかのぼったイルカが群れでおまいりしたという伝説があるへえ?そんなイルカがいるかい?晩秋の青森ウォークここで折り返しです
2025.11.06
コメント(3)

昼の弁当に恐竜ふりかけが入りました。先日、むかわ町の道の駅で購入したものです。小さな海苔が恐竜の形だったり、足跡だったり。ザンギ風味のにんにく味も好みです。選んで、大正解‼️旅に出ると、お土産選びが楽しみ。お菓子もいいですけど、食卓に並ぶようなモノを探すことが私は多いです。あと、ご当地カレーのレトルトもたいてい1つ買いますね。今日は市内出張仕事。そのあと、映画を1本観に行く予定。そして、夜9時からのきょうの料理。弘前のりんごが出ます。
2025.11.05
コメント(3)

青森県八戸市です八戸線団体列車で行く世界最大級のお月見会in種差海岸どの辺が世界最大級なのかよくわからないけど参加予約はしていましが朝から雨風強くなっててホントにやる?とりあえず集合場所の本八戸駅に行ってみたら...「倒木のため、八戸線が不通」バスに変更で開催するって80名の参加です種差海岸インフォメーションセンター到着最初に食事が提供です海カフェたねさしひらめ漬け丼と漁師鍋八戸ならではの海鮮食事美味しいに決まってるよ地酒八仙のおふるまいという名の飲み放題...ピンクのラベルの純米吟醸が旨すぎるね月のレクチャーこの日は十三夜の月草野心平さんが種差海岸から昇る満月のことをザボンの月🌕と表現していますよさあ、外に出てみましょう朝の暴風雨が止んで十三夜の月が輝いてた朝の暴風雨からして奇跡だよねお月見会ですそして...再び八仙のおふるまいでお酒をいただきミチル種差へ日本酒飲みながらジャズコンサートですグラミー書受賞のデビッド・マシューズさんは八戸に住んでいるんですよそれも奇跡だよねデビッド・マシューズさん率いるバンド演奏が素敵すぎる酔いましたね〜クーポン券でお土産買ったよ奇跡のようなビックリお月見会でした!
2025.11.05
コメント(3)

今朝は晴れ☀️4℃。最高13℃の予報です。昨日午前中はテレビを見て、お昼から落語。皆さんは落語はいかがですか?三遊亭楽八さんの落語独演会でした。1980年静岡県磐田市生まれ、45歳。三遊亭圓楽さんの門下で、二つ目。 30人ほどの食事付き小さな落語会でした。楽八と名前ですが、八戸とは関係ないようです。古典落語を、前半3つ。かっぽれ踊りを挟んで、後半1つ。2時間ほどでした。古典落語ネタで、しんみりと。とっても元気な方で、話はとても上手です。ただ、オリジナルの明るい落語も聴きたかったな。帰りに近くの菊まつりを見て、お弁当は、持ち帰って食べました。
2025.11.04
コメント(7)

八戸市南郷区道の駅なんごうきみちゃんとランチです南郷は世増(よまさり)ダムと蕎麦で有名です新そばが登場今年デビューの世増ダムカレーどっちも食べたい〜世増ダムカレートッピングが楽しい唐揚げ2個=ダム事務所と発電機?ちくわ揚げ=この地域に伝わる青葉の笛?そばガレット=発掘された土器?やや強引な関連付けですが地元高校生が考案なら合格点あげるよ欲張って...小ざるそば新そば、文句なしに美味い!欲張って...カッコーの森エコーランドで紅葉を楽しんできましたカッコーの森エコーランド(道の駅なんごう)
2025.11.03
コメント(7)

青森県中泊町お宝バスツアー最終スポットは五所川原市金木町芦野公園です金木は津軽三味線発祥の地津軽三味線の歴史明治の初期に金木出身の神原の仁太坊が門付け芸として発祥独特の叩き奏法は生きるための芸でした金木といえば太宰治走れメロス津軽人間失格...有名ですよね実家は金木の斜陽館ですこの先に吊り橋がある10m渡ってこの写真を撮ったら高所恐怖症ひなちゃんは引き返す芦野公園は桜の名所です芦野公園駅へ芦野公園駅のホームで桜を背景に撮影した吉永小百合さんのポスターが有名ですこの足マークに足を乗せて立てばあなたも吉永小百合になれます津軽五所川原行きの走れメロス号が来ましたよ津軽五所川原駅でバスに乗り換え青森駅へ青い森鉄道で帰りました充実した日帰りバスツアーでした
2025.11.02
コメント(8)

今朝は雨☔嵐🌀で15℃。最高15℃の予報です。天気予報は間違いないですね。いかがお過ごしでしたか?昨日、地元サッカーチームのヴァンラーレ八戸のトラックに遭遇しました。現在ヴァンラーレ八戸は、J3の首位。このままのペースでいくと、J2昇格の可能性が高いんです。近所の方で熱狂的ファンがいます。我々もサラッと応援しているんですよ。皆さんは、サッカー、Jリーグはいかがですか?J2昇格には、観客動員数とスタジアムに基準があり。八戸はスタジアムが満たしてないんです。新しいスタジアム建設するか、既存のスタジアムを改良するか、意見が割れています。地方都市の苦悩です。
2025.11.01
コメント(1)

青森県中泊町お宝バスツアー五所川原市金木町蒔田金毘羅宮です赤い鳥居の真ん中に鬼がいるのこれね鬼コといって津軽の神社にはよくある鬼は悪いものではなくて災いから守ってくれる良い鬼と言われてます勇ましくもあり愛らしくもあり角があるのも角がないのも後ろ姿は?見ちゃいました鬼コカードもあるんですよ津軽には...鬼コが40ヶ所くらいあるそうです
2025.11.01
コメント(7)
全23件 (23件中 1-23件目)
1