あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

夜の帰宅途中でキタ… New! スナフキーさん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

IC7400でFT8 幹雄319さん

旅人てつきちのトー… Tabitotetsukitiさん
zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

スナフキー @ Re:実家の引っ越し作業・・・(11/22) おはようございます。 住む人のいなくなっ…
あけやん2515 @ Re[1]:パンダがいなくなる・・・、で?(11/21) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:イベントなどでの交流も・・・(11/20) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:特急で移動しながら仕事・・・(11/19) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2025年04月14日
XML
カテゴリ: 雑感
昨日から始まった大阪・関西万博。開幕前から無駄遣いだ、チケットが売れない、赤字確実、魅せるべきパビリオンの建設が間に合わない、入場者数が見込めないから遠足や修学旅行の学生を動員だ、などとマイナスイメージしかないのですが、せめて「並ばない万博」くらいはうまくいくだろうと思っていました。そのコンセプト自体は悪くないし、その工夫も明らかになっていないだけで水面下で秘策を練っていて、当日はノンストレスで来場者をスムーズに誘導し、夜のニュースでは吉村知事のドヤ顔で記者会見しているんだろうなって思っていました。

 ところが、結果はみなさんよくご存じのとおり。入場への大行列、悪天候もあったことから帰りも大行列、会場内もそのような感じ。会場初日はどうしてもそのようになるのはこれまでの万博のみならず様々なイベントでも見られる光景なのですが、今回はそれを見越して大混乱にならない程度の入場者数に最初から絞っていると思いきや、そんなことはしていなかったんですね。先日、テストランをしたわけですが、あんな直前にやったところで「テストランを実施した」という関係者の自己満足と実績作りに過ぎず、問題洗い出しをしてその原因究明と実際の運営に生かすといったことが全くできていないことがモロにばれましたね。
 しかも、この日を楽しみに遠方からやってきた人も大勢いる中で、入場にもたついたので肝心のパビリオンがみられなかったとか、そのパビリオン自体が工事完了していなくてまだオープンしていなかった、なんていうこともあった模様。こんなの、「金返せ!」レベルですよ。
 それから、悪天候だったせいもあるのですが、「雨風しのげる場所」というのがほとんどないという話も不思議だなかって思いましたが、あの無駄遣いの象徴であるリングって構造上雨風はしのげないんですね。たしか日よけにはなるんでしたっけ? 日よけに350億円もかけるくらいなら雨風しのげるような仕組みを追加しとけって!

 あと、通信環境もよくないようでスマホの画面の動きが悪かったりして肝心の情報が引き出せないということもあったとか。入場に必要な情報はあらかじめ紙に印刷しておく必要があるのは、飛行機やフェリーを利用される方ならご存じかもしれませんが、あまりそういうことを知らない方にとっては現地で大騒ぎになるでしょうね。加えて、入場の待ち時間にスマホのゲームなんてしようものなら電源がなくなってもモバイルバッテリーがなければどうしようもないし、そもそも大勢の人たちが同じ場所で一斉にスマホを使えば通信速度が一気に落ちてしまうのは災害時にでもよく見られる光景でしたね。そういったことに対する対応を講じていないって、この先が思いやられます。っていうか、なぜそういうことが想定できずに、明後日のところにカネかけているんですかね・・・。こういったところが「万博ってIRの前座なんだろ?」って言われる所以だと思います。

 ところで、あまりニュースにはなっていませんが、昨日会場内で「異臭や煙が上がる」トラブルがあったようですね。しかも、その様子を撮影しようとした報道陣に対して、会場スタッフが「万博協会から撮影NGとの通達が出ている」ということを伝えたとか。先日のメタンガスが漏れているのを外部の人から通報されたり、今回の件もそうですけど、隠ぺい体質は相変わらずのようですね。本来ならただでさえ万博に対するイメージが今一つなのに、こういうことをされると不信感が払しょくされないかと。誤報であってもなぜそうなったのかをきちんと説明することが大事なんじゃないのかな。(「万博・煙」で検索したら出てくる情報でした)

 それにしても、昨日は雨風強い悪天候の散々なオープニングとなり、関係者の日ごろの行いの悪さとこの万博の前途多難を示しているように思えたのは私だけかもしれませんが、今日は平日でトラブルはなかったようですけど、この先大きなトラブルがなければいいですね。っていうか、昨日の大混乱について万博関係者が謝罪したって聞いたことがないんだけどなぁ。

 さて、私の職場でも昨日行ったメンバーがいるようです。前出のとおりなかなか大変だったでしょうね。先日のこのブログでも書きましたが、私の職場では管理職が率先して万博に行ってその感動を同じ部署の職員へ伝承するようにというお達しがでているようです。うちの職場、なんか関係あったか? って思うんですけどね。まぁ私は行きませんけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年04月14日 22時44分59秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:万博開業したけれど・・・(04/14)  
いざ開幕すると、晩ごはん食べながら、家族のみんなやっぱり万博、行ってみたいと言い始めました。

一般大衆って、そんなもんなんですかね。 (2025年04月14日 22時49分55秒)

Re[1]:万博開業したけれど・・・(04/14)  
MoMo太郎009さん、ありがとうございます。

そうかもしれませんね。
もしいかれるなら、暑さ対策とスマホの電源対策が不可欠のようですから・・・。
(2025年04月19日 22時29分53秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: