あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

RDA 250 自己申請方… 幹雄319さん

楽天ブログの遅延復… スナフキーさん

【お知らせ】しばら… Tabitotetsukitiさん

zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

あけやん2515 @ Re[1]:Perfumeのあ~ちゃん、結婚発表・・・(11/11) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:ようやく使えるようになったけど・・・(11/10) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
MoMo太郎009 @ Re:Perfumeのあ~ちゃん、結婚発表・・・(11/11) 結婚とはおめでたいことですね。 これをき…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2025年06月22日
XML
カテゴリ: 雑感
今日の夜のテレビ「ザ・世代間」を見ていてびっくりしたこと。それは、「今の学校での英語の授業でアルファベットの筆記体は習わない」ということです。私の娘に聞いても、「習ってないよ」とのこと。番組内でも1998年から筆記体の授業での学習はなくなったという説明がありまして、出演していたタレントの一人も「筆記体が書けるのはすごい。(昭和生まれの方は)みんな書けるんですか?」って驚いていました。私が学校に行っていた時は、筆記体が正しく書けるかのテストもあったくらいですから。そういえば、中学生の頃の英語の先生の一人は当時60歳近い人でした。当時で60歳近い人ということは戦前生まれ、発音は癖のある発音(ネイティブに近い?)だったし、テストの問題の出題もかなり癖のある筆記体だったのを覚えています。

 さて、私も昭和生まれの世代の端くれですが、今でももちろん書けますし、メモ書きでアルファベットを書く時も筆記体です。筆記体の方が早いし、さらっと書けるんですよね。ちなみに、私の娘は学校の授業で習わなかったけど、独学で筆記体の書き方を覚えたそうです。筆記体の方が格好いいということからだと思いますが・・・。
 そんな筆記体が今や授業でも習わない、使いたい人は独学で覚えるしかないというのはなんだか残念だなぁ。なぜそうなったかというと、英語を教える外国人教師が筆記体になじんでいないからだとか・・・。う~んなんだかなぁ。っていうか、海外では筆記体って一般的ではないのかな・・・。やはりちょっと特殊な文字になっているのかなぁってね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年06月22日 21時04分00秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: