あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

濃いめのレモンサワ… New! スナフキーさん

不二家の企業努力 幹雄319さん

旅人てつきちのトー… Tabitotetsukitiさん
zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2025年11月17日
XML
カテゴリ: ニュース
 元内閣官房参与で経済学者の高橋洋一氏が17日、自身のX(旧ツイッター)を更新。高市早苗首相の「台湾有事」を巡る国会答弁に端を発した中国の日本渡航自粛呼びかけについて、意外な展開を予想した。
 高市首相が7日の衆院予算委員会で、台湾有事が日本の集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」になる可能性があると答弁したことに中国側が猛反発。両国が相手の大使を呼び出して抗議するなど、非難の応酬となり、中国外務省が日本への渡航を当面控えるよう中国民に呼び掛ける事態にも発展している。
 高橋氏は「中国が中国人の日本渡航自粛を言い出したのはラッキー」とした上で「オーバーツーリズム是正になるし、経営管理ビザ見直しや不動産規制もやり易くなる」と指摘。さらに「このまま来ないと不動産没収かもWWW」と外国人による不動産取得問題にも絡めてつづった。
 この投稿には「渡りに船とはこのこと」「メガソーラーも撤退してくれるとありがたいです」「渡航禁止とかパスポート取り上げるくらいのことしない限り、中国人は今まで通りバンバン入り込んでくるよ」などの反応が上がっている。【中日スポーツから引用】


高市総理が発言した内容であの国が反発していることはこのところよくニュースに上がっておりますが、そもそも「汚い首を斬ってやる」と言い出したあの野郎が悪いわけで、立場のある人間があんなことを書き込んで(→今は削除されているらしいが)いいか悪いかわからないとはね。

 それはさておき、あの国の外務省が我が国への渡航を当面控えるよう指示を出し、すでにキャンセルも始まっているようだけど、本文にもありましたように何ともいい動きになってきましたね。オーバーツーリズムにより京都なんか人だらけで、日本人の穏やかな生活ができない状況になっているわけだし、違法民泊や違法白タクなどが横行しているといわれている、なによりでかい声で街中を我が物顔でうろついているのをみていると、観光関係や飲食関係の人たちはお金を落としてくれるお客様と思っているかもしれないけど、良識あるその他大勢の人たちは「マジで来るなや!」って思っているかと思いますよ。そんな中で、渡航自粛ってとてもいいことですよ。「当面控える」って、少なくとも100年くらい控えてくれてもいいんだよ。っていうか、二度と来るなって!
 そんないい流れになってきているのに、日本の外務省のボンクラがノコノコとあの国に行ったようで・・・。 


元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏が2025年11月17日にXで、外務省の局長が訪中し、高市早苗首相の台湾有事をめぐる答弁について中国側と協議するとの報道に関し、「結局、日本から中国にご説明に伺うのが、今の日本と中国の力関係」などと指摘した。【J-CASTニュースから引用】

私はこの人は好きじゃないんだけど、このコメントはまさしくその通りだと思います。なぜ行く必要があるのか? 「うちの総理がなんか言っとるけど、ちゃうねん。かんにんやで~」とでも言いに行っているのか。外務省の局長よ、もう帰ってこんでええわ!
 そういえば、高市総理に交代した後にあの国を訪問している日本の政治家がいたような・・・。外務省の連中と言い、何を考えているんかねぇ。あの国に関わるとろくなことがない、ってこれまで何度もあったでしょ。もういい加減、あの国とかかわることで生じるリスク、チャイナリスクを回避するためにも、これを機会に関係を見直した方がいいんじゃないか、って思うんだけどね。
 タイミングがいいことに、あの国が我が国への渡航自粛を指示しているんだから、これを機会に入国審査を超厳しくして、「渡航自粛を指示されているのに、なんで来るの? 来んでいいって」と追い返したらいいし。

 とにかく、我が国としては毅然とした態度をとって、一歩も引かない姿勢が欲しいです。高市総理の腕の見せどころかと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月17日 22時01分38秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: