全374件 (374件中 1-50件目)

久しぶりになります。 昨年暮れの忘年会は、社中の納会1、SNSの忘年会1、望年会1の合計3をキャンセルしましたので、物流仕事の公休日の水曜日に開催となれば、行くしかないと思い、Facebookのイベントに発表になった翌日に「参加する」をポチりました。その数時間後に締切、キャンセル待ちとなり、私は参加出来ることになりました。 夜間の物流仕事を始めてからは、ずっと行けず今回2年ぶりになりますか?豊橋は結婚式奏楽などでちょくちょくおじゃましますが、夕方からの参戦は新鮮です。当日は雨でしたから、既に夜です。 今回はビール電車2便と同じ20:00発ですから、あらかじめベロベロに酔っ払っても良いように豊鉄ターミナルホテルに泊まります。おでんしゃの客は少し安く宿泊出来るのです。いつもは1便で二次会に連れて行ってもらえますが、途中で帰らないと終電に間に合わないので、今日は最後まで参戦出来ます。 線路にはもう、おでんしゃが入線していました。 出発の30分前ですが、既に主催者の杉浦さんがおられました。杉浦さんは、豊橋では凄腕のブロガーで名が知れていて、保険代理店をしておられます。 会費の¥3,500-を支払い、座席表入りの自分新聞、杉浦日記を頂く。 そうこうしているうちにお会いしたことのある方々が次々に。 定刻になり出発です。 夏のビール電車には無いおでんがありますが、紐を引くと発熱して熱々のおでんになります。 団体専用のおでんしゃは途中駅には停車しませんが臨時停車してピザの搬入です。 熱々のおでんをツマミに飲み放題のビールで楽しい時間はあっという間に過ぎて、折り返し地点の運動公園駅に到着しました。 帰りは車載のカラオケやジャンケン大会で豊鉄グッズ争奪戦で大いに盛り上がりました。 おでんしゃ専属歌手の方々。 楽しい時間は矢の様に早く過ぎて、二次会に参戦です。いつものみかわ屋さんまで歩きます。 今回は初の三次会にも連れて行ってもらいました。 何と楽しく嬉しい日だったことでしょうか。ありがとうございました。また企画して下さい。
2014.01.16
コメント(2)

久しぶりにメールクーポンに当選しました。しかし、有無を言わさずにプレゼントではなく、¥300-割引いてくれるクーポンでした。 割引いてくれるにはブツを購入しなければならないので、少し考えることにします。
2013.12.26
コメント(0)

地震がありました。 地震の揺れが始まる前にます、「ゴー」と地鳴りがして「?」と思ったら突き上げる縦揺れがあって直ぐに横揺れ。 震源は愛知県西部で最大震度は愛西市で震度2でした。
2013.12.11
コメント(0)

二千円当選したそうです。edyで。 10月にコンビニで缶コーヒーをよく購入しましたが、それですかね。
2013.12.02
コメント(0)

昨夜、このケーキを2日遅れで食べて、誕生日祝いは終了しました。 皆様、コメントありがとうございました。
2013.11.28
コメント(0)

10月の第37回春日井市民まつりでの市民会館コラボレーションステージのイベントで、和楽器雅楽器と合唱団の合奏により、小野道風の歌という新曲を演奏しました。 私なりにいろいろと調べた結果、大津市小野という所にあるではありませんか。小野道風神社が。 この辺りは、小野妹子をはじめとする小野氏の本拠地であったそうですね。境内は地元の人々によってよく整備されていました。 小野道風神社は、小野神社の飛地境内地だそうで、少し離れた小野神社と小野篁社にも参拝しました。 その後は、遅くなった昼飯です。 雄琴温泉観光公園にある「コトコトコットン足湯カフェ」に立ち寄りました。 小さな道の駅のような感じですが、幹線道路沿いではなくて一本奥まったところにありましたね。危うく通り過ぎるところでした。 お勧めの「近江牛焼肉丼」を注文。 満腹になったところで足湯に浸かりました。 行き三時間半、帰り三時間。有料道路琵琶湖大橋を通りましたが、他は一般国道421号線八風街道を通りました。 210km/8.8Lで燃費は23.9kmでした。 湖岸緑地岡山園地にて。
2013.11.28
コメント(0)

クーポン券をお店でプリントアウトして、当選品を引き換えるのを忘れていることがありましたので、今から引き換えて来ます。
2013.11.18
コメント(0)

夏に普通自動二輪の免許を取りましたが、ほぼ同時に250ccのバイクも手に入れることが出来ました。それも、三万円です。 中古の原付を買う感じですね。ただ、任意保険やヘルメット、パット入りのツーリングジャケットやグローブなどもう既に10万円以上かかっています。 そして、今回ヒューズから電源を取り出してUSB電源を設置するDIYをしてみました。知らない場所にツーリングに行くためです。車ならカーナビが付いていますが、バイクにカーナビ? iPhoneに入っているアプリのGooglemapの音声案内でいいやん。 だけど、GooglemapのアプリをiPhone単独で動かしながらだと、とてつもなく電池が減るんです。目的地に着く前に電話が不通にならないため電源供給しながらナビ画面が見れるように。 で、早速工事しました。 直接付属のパーツでは設置不可能と判断して、ホームセンターで黒のアングルを買ってそれに固定しました。 今度はiPhoneをどこにどう取り付けるかですな。
2013.11.18
コメント(0)

最低気温が一桁ですわ。秋が短いですなぁ。
2013.11.12
コメント(1)

楽天ブログアプリから送信します。
2013.11.09
コメント(0)
iPhoneからの連携テストは常時失敗中です。 こちらからはどうでしょうか?
2013.11.09
コメント(0)

7月から教習所に通って8月に普通自動二輪の免許を取りました。 ペーパーライダーにならないために、かなり古いですが250ccのバイクも入手しました。 今の車やバイクでは無いキャブレターを使用しています。これのメンテナンスが重要なんですね。今の機械では、草刈り機や発電機などにキャブレターが使われていますね。 バイクいじりの基本として、エンジンオイルとオイルエレメントを交換しようと思います。前のオーナーがバイク屋さんから入手して10月で1年になる為です。 週末以降の予定です。
2013.09.26
コメント(1)

連携失敗中です。
2013.08.22
コメント(0)

明るくなって来ました。 物流バイト二回戦やりましたから。といっても、9時間半ですがね。 寝しなの夜食は、どん兵衛のカレーうどんにしましたが、ここは日清食品の考え方では、東地域なのに、西仕様を売っているの?
2013.07.09
コメント(0)

以前、カルワザクラブのメール会員限定の無料クーポンが当選したので、引き換えたものです。 確かに、ミルクキャラメル味のピノでした。 たまにはアイスも良いものですな。。
2013.06.19
コメント(0)

無料引き換えクーポンが当たりましたが、引き換え期間を過ぎてしまいました。 ぬか喜びで終わってしまいました。 残念。
2013.05.28
コメント(0)

久々に朝、メールが来ました。 どうも、今日が発売日のようです。 画像を見て、新ジャンル? 第3のビールなんだよね。 当たったんだから文句言いませんが。
2013.05.14
コメント(0)

平成25年4月28日日曜日に行われる 津島神社呈茶会60周年記念茶会の津島神社参集所会場にて13:30〜30分間、津島神社伶人八雲会が、参集所大広間舞台にてBGM演奏を行います。 曲目は、平調越殿楽などです。 愛知縣護國神社で4月28、29、30日10:00〜春のみたま祭が行われます。 私は、29、30日の奏楽に参加します。 曲目は皇じょう急、神楽みたま慰の舞、壹越調君が代です。 5月5日10:30〜津島神社で神楽の奏楽があります。 境内には山車の展示、からくり人形と車切の実演をしていると思います。
2013.04.26
コメント(0)

二期目になりました。 ただ、所属する分団が今年ポンプ車操法の年なんですが、夜の家業がお見事にかち合ってしまい、ほとんど参加出来ていないので、気がかりではあります。
2013.04.24
コメント(0)

久々の無料クーポン当選です。 無料なのは大変嬉しいのですが、お金を払わずに当選品だけを無料でもらうのは、何だかね。
2013.04.09
コメント(0)

先週、パソコンのOsを10.68SnowLeopardにしました。 これで、色々なソフトが最新で快適に動く様になったのは良かったのですが、私が一番便利に使いこなしているiPhoneやiPadのカレンダーがパソコンと同期しなくなくなりました。 10.68では、メモやカレンダー他にもありますが、どうもケーブルを繋いで同期するのでは無い事は分かりましたが、その先は不明でした。 どうもパソコン内の標準カレンダーソフトiCalにiCloudのアカウントがあり、それをセットすれば同期するみたいですね。(そんなの知らないよ) じつは、既にiPhoneとiPadの同期は取れていて、Wi-fiオンリーですが、写真データやメモなどはデータ変更後、5秒後には反映されています。これは実に面白いです。まずは、演奏会の配役表などで早速データを打ち込んで使い始めました。 今最新のOSである10.8マウンテンライオンにすると、これがパソコンとiPhone、iPadのほとんどのソフトで出来てしまうらしいです。俄然欲しくなりましたね。 値段もダウンロード版オンリーで¥1,700-という実に中途半端な金額です。 ただ、今使っているパソコンが四年半以上前の物で、今の新しいソフトを動かすには少しどころか大分役不足になろうかと思います。 しかも、Appleサービスにメモリーを今の2Gから4Gにしないと快適に動かないと言われたらしいです。 私がバイトでする写真画像の確認が、データ量的にも膨大ですが、まぁ今のところ不自由は無いので、しばらくはこのまま使い続けますか。パソコン貯金を始めても良い時期かもしれませんね。
2013.03.23
コメント(0)

少し面倒臭い事をして見ました。 この画像は、いつものiPhone4sの表示画面を撮影して、それをこのブログを作成中のiPad2に、ケーブル接続によるパソコンとの同期をせずに、ワイヤレスで送ったものです。 iCloudという仕掛けを使ったものなのですが、これから結構使えそうですよコレ。 私は、老眼ではないにせよ、iPhoneの画面でのインターネットには、最初から否定的だったものですから、写真など大きな画面でみれば綺麗に見えるし、何しろ見やすい。 もっと早くに気がつけば良かった。 もっと前からこの技を使えば良かったです。 まぁこの技で会計ソフトもやろうと思った次第です。
2013.03.19
コメント(0)

祈年祭奏楽完了しました。 他のお宮さんは、二月に終わったと思います。 今日は祈年祭の中で、春縣祭の大御田遊神事も合わせて行われました。 鍬入れや、籾まき、などをご神前でおこなうのです。 その神事の中でこの方達は、田お越しの牛さん役を演じるのです。
2013.03.17
コメント(0)

ウチのパソコンは、4年半以上前の物で、既にOSのアップデートはされなくなって久しいのですが、今年から新しい会計ソフトを導入しようと思いたち(会計用のパソコンは、14年前のiMacでボンダイブルーの次のOs8.5の5色カラーのiMac)、iPadも有る事だし、モバイルから振替伝票が打てるMac用の会計ソフトを調べましたら、ダウンロード版で約¥9,000-と、これは買いだ!ということで、第一弾。OSのアップデートです。 当時購入した会計ソフトは、軽く四万円を超えていましたが、計算間違いはないし、慣れれば、一年の打ち込みが数時間で終わる代物でしたが、毎年の確定申告の為だけにワザワザこの古いパソコンを使うのも場所がもったいないと考え、OSアップデートとなりました。 実はこのOS10.6は、iPhone5が出た時にOSが10.58だと対応出来ないことになり、急遽Appleが、サポートの部品として供給しだしたので、新しいパソコンを買うよりは安く、新しいソフトが使える様になるのと、私が使っているiPhone4s、iPad2、iMacで写真データや会計ソフトのデータが共有出来ると、今まで以上にアクティブにいろいろなデータがいじれるので、これは便利! と考えた訳です。 ただ、OSを変えただけでは、メモリーが不足するらしいので、今内臓の1G×2を2Gのメモリーを2枚に変更しなくてはいけないらしい。これにはあと、¥5,000-程かかります。 中長期的には、パソコンの買い替えも視野に入れなければなりませんね。なんせ写真データをいじくる時にカラーホイールがグルグル回り出すと時間がかかるだけでなく、データが壊れやしないかとヒヤヒヤします。
2013.03.17
コメント(0)

昨日は少し冬に逆戻りしましたが、先週から暖かい日が続き、私の自宅付近の梅が満開になっています。 月末には桜が咲きそうです。
2013.03.15
コメント(4)

¥100-割引券に当選だって。 タダじゃないからどうしようかな? 今日はお買い物¥50-円引き券も当選した。 買わなきゃ当選券を行使できないとは、、、。
2013.03.07
コメント(0)
昨日は組合の会合があったのですが、車での移動だったので、それほどでもなかったのですが、今日は仕事場まで自転車移動しました。 途端に目が痒くなりました。 昨日から引き続いて朝起きたらクシャミ連発で喉は痛いし。 これから二ヶ月ほどは嫌な季節です。
2013.03.06
コメント(0)

今日は長久手雅楽愛好会のメンバーとして、名城公園の中にあるフラワープラザで雅楽を演奏しました。 曲目は第一部で越殿楽変奏曲 舞楽青海波 第二部で荒城の月。これには、日本舞踊の踊り付きでした。 越殿楽変奏曲は、残楽の様な感じかして、大変珍しい演奏方法を体験する事ができました。 また、今日の青海波の装束は教校学園高校からお借りしました。 良く見ると刺繍で名前が入っていました。 これは、教校学園高校の前身である親里高校の三期生ということですね。 手作業での製作お疲れ様でした。 今回お借りして見せて頂く事が出来て、大変嬉しいです。 今日ご来場の皆様、ありがとうございました。
2013.03.03
コメント(0)

今日は、名古屋市東区矢田南にある、六所神社例大祭の奏楽をさせていただきました。ナゴヤドームに近い事から中日ドラゴンズの優勝祈願をするお宮として特に有名だそうです。今年の優勝祈願は無いそうですが。 そのお宮が今日はかっちん玉祭だそうで、境内は露店が建ち並び、付近の道路は至る所で車両通行止になっています。近所の人達で境内も賑やかですし、熱田神楽のお囃子で巫女さんの鈴祓いもありました。 境内で売られている竹の棒についたカッチン玉の飴には由来が諸説ありますが、臍の緒を模っているとされています。 私も¥300-の中のカッチン玉を買ってみました が、飴の部分は固くて重いので、肩を叩くのに丁度良い感じです。
2013.02.26
コメント(0)

今日は、豊橋駅前の結婚式場の雅楽奏楽をしてまいりました。いつもと式次第が少し違いましたが、難なく終了。 少し遅めの昼食はこれです。 豊橋は海産物が美味いです。 お疲れ様でした。 ご馳走様でした。 ありがとうございました。
2013.02.23
コメント(0)

一昨日に引き続き当選品を飲みました。 濃い味? って感じですが、まぁこんなもんかな?
2013.02.22
コメント(0)

こんばんは。 先々週当たったキリン一番搾りスタウトを飲もう。(店で引き換えたのは嫁) 当選のメールが来たのは、今確認したら二週間前だったよ。 もう、次のビールが当選してて、店で引き換え券をプリントアウトしなくてはならないし。 缶が黒いのね。黒ビールだそうな。 コップに注いだら、やっぱり真っ黒。 一番搾りっぽい味を残しつつ、黒ビール特有の甘くないキャラメルのような後味が絶妙なバランスかな? やっぱりこれも麦芽100%特有の甘味の有る味。350mlならいいけど、ジョッキではあんまり飲みたくない味だなぁ。
2013.02.20
コメント(2)

またビール当選。 ただ単に嬉しいです。
2013.02.19
コメント(0)

⭕Kサンクスの無料引換クーポンが当たりました。ビール4本目です。 当たるのは良いけど、当選品を陳列している店が結構少ない事がわかってきた。 前の500mlのビールもまだ引き換えてないし、奏功しているウチに有効期限がきてしまう。 なぜかアルコールは有効期限が短い気がするし。
2013.02.05
コメント(0)

またビールが当たりました。⭕Kではこれで3本目になります。今回は初のロング缶の500mlです ビール党の私としては、すごく嬉しいです。
2013.01.29
コメント(0)

津島の古写真集としては2冊目です。 津島市出身の英文詩人ヨネノグチ野口米次郎が与謝野晶子に津島での講演を依頼したんですね。野口米次郎の息子は世界的に有名な彫刻家のイサムノグチです。津島高等女学校での講演の後に参拝した際に詠まれたものでしょうか。 設置場所は津島神社南門下西側の境内末社、菅原社の鳥居を入ってすぐ左側にあります。
2013.01.17
コメント(0)

少し前の新聞の尾張版に企画展が掲載されていたので、出掛けました。 お目当ては、獅子屋形です。 いま、仕事で獅子屋形の修理をしていますから、じっくり館内を見て回りました。 次は、隣の妙興寺にも足を伸ばしました。
2013.01.16
コメント(0)

これは何? お酒? ジュース? 多分ジュースだよね。
2013.01.15
コメント(0)

当市は明日が消防出初式になっています。 私はラッパ隊の副隊長になっていますから、頑張って吹き切らなければなりません、
2013.01.12
コメント(0)

写真画像は、とあるお宅の屋外掲示板です。 津島神社呈茶会60周年記念茶会が津島神社参集所と近隣の重要文化財堀田家住宅で4月28日日曜日に行われるそうです。
2013.01.12
コメント(0)

私が名古屋で所属する雅音会は、昨年に引き続き2Fアトリウムで行われる、伝統文化ふれあいステージに出演します。 伝統文化フェスティバル2013は、日本の伝統文化や郷土の伝統芸能に楽しみながら触れることで、 豊かな心を持つきっかけになることを願い、開催するものです。 おとなも子どももお楽しみいただける内容ですので、お気軽にご参加ください。 日時: 平成25年3月9日(土)10日(日)14:00開演 会場: ナディアパーク(地下鉄「矢場町」5・6番出口西へ徒歩5分)2Fアトリウム 対象: 小学生からおとなまで 料金: 無料 http://www.bunka758.or.jp/id_dentoubunkafes.html 予定曲目は 管絃、謡物、舞楽 今の所、全て未定ですが 雅楽の基本である管絃、歌をメインに雅楽の楽器で伴奏する謡物、舞を伴う舞楽と雅楽の全てをご覧になれると思います。 もちろん私も両日参加します。
2013.01.09
コメント(0)

今日は足が筋肉痛になっています。 物流バイトで何か重いものでも持ち上げたかな?山車を担いでもいないしなぁ。 なぜだろう? 朝から考えていましたが、今やっと分かりました。 多分これです。 この写真画像は、雅音会定期演奏会で舞った其駒人長舞ですが、今やっと合点が行きました。 私の舞のレパートリーは少ないのですが、たまには舞わないと忘れてしまいます。 ほとんどのお宮さんでは、其駒は年に一度または数回しか舞わないと思いますが、一日に二度もご神前で舞えるところは他にはありませんね。私は幸せ者です。
2013.01.05
コメント(0)

今日の二回の新春神楽で人長舞を舞わせていただきました。 神職さんが忙しいので、正月期間だけ伶人が舞うことになっています。 今日だけ私が当番でしたので一枚撮影しました。 一年に一回の舞ですが、忘れていないものですね。テンポが非常にゆっくりなのですが間違えずに出来ました。
2013.01.04
コメント(0)

ウチの天理教の神様から撤饌した鏡餅のダイダイ(商品名、葉付みかん)を食べてみました。 マズイとあかんので、一個だけ食べてみました。 かなり小さいにもかかわらず、種が二個入っていました。 味は甘くて美味しかったです。
2013.01.04
コメント(0)

今日、津島神社では奏楽付きではありませんでしたが境内摂社和魂社例祭がありました。 これは、蘇民将来の伝説によるもので、茅の輪くぐり神事と呼ばれています。 この地方では http://www.futami-somin.com/somin.htm リンクのような伝承が伝わっています。 なお、南鳥居西に「ちのわ」という喫茶店がありますね。
2013.01.04
コメント(0)

無料引き換えクーポンにて商品ゲットしました。 こいつは、春から縁起が良いわぃ
2013.01.03
コメント(0)

皆様こんばんは。 物流バイト終了後の晩酌タイムです。 またまた当選してしまいました。 今度はエビスビール 当選祝いはロング缶の最安缶チューハイ。 夜食は昨日のすき焼きに営業所でもらった冷凍麺をぶち込みました。 これがまぁまぁウマイ。 今日のキムチ鍋にも明日冷凍麺をぶち込む予定です。
2013.01.02
コメント(0)

今年もよろしくお願いします。 人出は多く思います。
2013.01.01
コメント(0)

ここ数年、私が名古屋で所属する雅楽団体の雅音会では、午前中に装束の修理と倉庫の清掃、午後から各調子数曲づつ打ち物絃物を入れての管絃演奏による吹き納め、夕方から納会という流れが定着して来ました。 また雅音会は天理教愛知教区の中の一つのグループなのですが、天理教関係者はもちろん教外の方にも広く開放しています。 これにより、吹き納めと納会は毎年たくさんの参加者で楽しくさせていただいています。 また、三十雅楽という言葉は 各調子5曲づつ合計30曲演奏するから三十雅楽といいますが、午前中装束の修理と倉庫の清掃をして、午後から演奏となると、各調子2曲~3曲しか演奏出来なくなります。 またこの時だけは、アルコールを飲みながらの管絃演奏ですが、演奏は全て打ち物絃物を入れて二太鼓本吹きで行いますからかなり本格的なものです。 このようなアルコールを飲みながらの演奏は普段は絶対にあり得ないことです。 社寺など神前仏前演奏ではお供えとしての演奏、演奏会ではお客様に聞いていただく演奏をします。 私は双調黄鐘調盤鐘調の筝と太食調の篳篥音頭をさしていただきました。少々酔っていたのて平安貴族になった気持ちで筝が弾けた気がしていました。 普段真剣に雅楽を演奏しているので、年に一回このような遊びの雅楽もいいのではないでしょうか?
2012.12.28
コメント(0)

またまた当選したみたいです。 メルマガ登録するだけで当たるので、皆さんも登録してみたら?
2012.12.27
コメント(0)
全374件 (374件中 1-50件目)