のりきちのへや

のりきちのへや

PR

Profile

のりきち9360

のりきち9360

Favorite Blog

遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
息子3人の自立が夢!… らいっち705さん
ぽっかぽか。 あるご。さん
4つ葉プロジェクト 4つ葉プロジェクトさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2008年01月11日
XML
本日、
さて週末だ、明日からは3連休だし
今日出来るだけ仕事しとかなくちゃ~と
思っていた矢先に(1時間も仕事してない)4号の保育園から
「怪しいぶつぶつが出てるんですけど…」と電話。
病院に行ったらビンゴ!!
…水疱瘡でした…号泣

てなわけで、
3連休は缶詰になることが決定的となりました。

いけなくなって涙にくれる私であります…。

でもホントの初期状態で発見されたので
多分軽いうちに治ってくれるのではないかと思っています。
頑張れ、4号~。

ところで話は変わって1号@2年生の話です。

昨日、3号の歯医者から帰ってきて
(その時点で夜の7時半)、
急いでご飯の支度をせねば、
とバタバタしていたところ、
外で縄跳びの練習をしていた1号が
「縄跳びが切れた~明日も縄跳びいるんよ~」

仕方がないので急遽近所のショッピングセンターに行って
縄跳びを買って来る破目になり、
結局最終帰宅は8時半。ご飯を作る気力もなく
夕食はケンタッキーになってしまったなんてことがありました。

実は1号、今回で縄跳びは4回目の購入です。

原因は明らかに練習のやりすぎ。
何でそこまで~と思うくらい、
寸暇を惜しんで縄跳びの練習をしています。

少しでも暇があれば、
マンションの廊下やお迎えの保育園、
果ては路上(これは危険)などで、
冬休み中も大晦日も元日も関係なく縄跳びをやっておりました。
本当に親の私も感心するくらいの練習量です。

練習の甲斐あって、
現在は二重跳びはほぼ20回、
後ろ二重跳びも3~4回は出来るようになっているようです。
現在は二重跳びに加え、
「ハヤブサ(二重跳びの間に手を交差させる)」跳びの練習中。
これも1~2回はできるようになってきました。
練習したら少しずつでも上達が自分で分かるのが
また夢中になる原因かもしれません。
学校で縄跳びの級も順調に上がっているようですし。

もともと1号は、そういう地道な練習が
全然苦にならないというか、
逆に楽しめるタイプのようで、
そういえば独楽回し
(昔ながらのひもを巻きつける独楽)も
いつの間にかコツコツと練習して
きれいにまわせるようになっていましたし、
料理なども、
失敗してもめげずに台所にやってきて
いつの間にかスクランブルエッグが
一人で出来るようになっている。

正直オットも私も、
そんなにコツコツやるほうではないので
(特にオットは火事場の馬鹿力タイプ)
その1号の態度にとても感心しているのでありました。
時々あんたはすごいなあと言ってしまうこともあります。

最初はうまくいかなくても、
試行錯誤しながら地道にやり続けていれば
大抵のことは出来るようになるもんだ、っていうことを
会得している、というのは
多分これからの人生でとっても役に立つと思います。
あまり努力が好きでない私はそれを何度も実感しています

1号には時間を読めない、とか、
周りの状況を考えない、とか
まだまだ改善した方がいい点もたくさんあるけど、
こつこつと努力できる、というのは間違いなく1号の長所です。
これからもずっとそのままでいて欲しいものだと思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年01月11日 11時59分14秒
コメント(6) | コメントを書く
[こどもたちのはなし] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:1号となわとび(01/11)  
水疱瘡、早めの発見でよかったですね。
どこにも出かけられないのは辛いけれど、3連休で、ほぼ完治する可能性もありますもの。
お大事に。

1号くんもこつこつタイプなんですね。
うちの長女もです。
苦手なことは努力でなんとか乗り越えていますね。
「がんばったらいつかできるようになる」と、よく言っています。
縄跳び、長女もよく切れます。
冬休み中も切れて、買いに行きました。
性格なんでしょうね。
次女以降は、特にそういう傾向は見られません。
次女は「がんばってもできるわけない」とよく言っています(苦笑)。 (2008年01月11日 12時35分18秒)

Re:1号となわとび   
こんにちは

4号ちゃん水疱瘡ですか。
早めに分かってよかったですね。
お大事に。

1号ちゃんすごいですね。
で、集中力があるんですね。
こつこつ努力できるってすごいことですよ。
努力できない人は苦労しますからね。
何か1つとっても好きなことや得意なことがあると自信がつきますよね。


(2008年01月11日 13時40分30秒)

Re[1]:1号となわとび(01/11)  
*まるちゃんママ*さん

2~3箇所しか発疹が出ていない状態で発見できたので、今回の休みはまるまるつぶれますが、2日くらいのお休みで復帰できるかもと思っています。
幸い我が家は全員水疱瘡罹患済みなのでうつる心配もないですしね。

長女ちゃんも同じタイプですか。
このタイプの子はこちらが感心するくらいなんでももくもくと自分でやってしまうのだろうね、と1号をみていて思います。懇談でも「何も心配ないですね」ばかりで逆に不安になるくらいです(^^;)
うちは2号ももしかしたら同じタイプかもしれません。この2ヶ月ほどで驚くほどの粘りを見せてひらがなを書けるようになりました。その代わり2号はうまくできないとすぐ切れて八つ当たりしますが…。八つ当たり→気を取り直して練習→八つ当たりのくり返しです(笑) (2008年01月11日 16時12分20秒)

Re[1]:1号となわとび(01/11)  
レヴィストロースさん

4号、幸い熱なども出ていないようですし、
かなり初期で発見できたので早く治るのではないかと思います。
保育園の先生に感謝ですね。

1号は確かに集中力も相当にあります。
その代わり何かに夢中になっていたら何を呼びかけても聞こえてませんが…(--;)
努力が出来るといつでもひとつ上を目指していけるのでこのまま伸びていって欲しいなあと思っています。 (2008年01月11日 16時21分39秒)

Re:1号となわとび(01/11)  
おお、水疱瘡ですか・・・、次々たいへんですが、早く治るといいですね。
お大事にしてください<(_ _)>

1号ちゃん、すごいんですねぇ!
そこまで一生懸命、集中して出来るなんて、すごい!
なんでもこつこつ頑張るって、なかなかできない事ですよね。
これからも、いろいろな面で、頑張ってほしいですね。

(2008年01月11日 20時20分41秒)

Re[1]:1号となわとび(01/11)  
ゆっこっこ先生さん

本当に、12月から一体どれだけ病気にかかったことかと思うと涙が出てきますが(T_T)
どれも軽いものだったし、今回も軽く済みそうなので早く治れ~と念を送っています(笑)

1号はよく頑張るなあと親からみても思います。
このまま大きくなるといいなと思います。 (2008年01月12日 00時32分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: