2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
■生命人生には目的も、価値もない。いいんでしょうか、こんなこといっていて。これが真実であるか、事実であるかはわかりませんが、そうだろうなと考えています。ちなみに、二次的なものはありますよ。これやりたいとか、あれやりたいとかも含めて。本質的にって感じで捉えてください。目的も価値もないことは別に悪いことでもいいことでもありません。ただ、これにはなかなか慣れることができません。社会全体の通念や常識ではないからです。そうだなとおもってから、慣れるだけで半年以上かかりました。しかし、慣れてみるとわかってくることもあります。(相変わらず変なことしてますね~)生命の本質はなんだと思いますか?生きることの意味が、人生の意味であるならば、生命の本質が、人生そのものと解釈できなくもないです。生命の本質は、無条件、無執着、無目的(そのエネルギーそのもの)です。花が咲くのに目的や、執着をもっているようにはみえません。種を飛ばすために咲くとしても、その目的意識をもっているというよりは自然とそうなってるから、、みたいな感じでしょうか。種を飛ばす為に植物があるのであれば、種を飛ばせない生物は早々に死ぬだけである。目的が達せられないなら滅せよ、、、というわけではないでしょうに、という感じとも捉えられるかな。生きることに二次的な意味や価値はあっても、生きること自体の本質はなぜか、無条件、無執着、無目的です。基本的に、、。話はもどりますが、、人生には目的も、価値もない。に慣れると、生命のソースを発見しますというか、見えてきます、触れられるようになります。(そんな気がします)無条件、無執着、無目的が浸透するんですかね。生命のソースそのものは、本当に無条件、無執着、無目的です。エネルギーそのものです。エネルギーそのものなんだから、無条件、無執着、無目的なのは当たり前です。だから、生命そのものは無条件、無執着、無目的なんですかね。集中ではなく、拡散するのが自然です。これは物理法則も同じで、根本的には同じなんですかね。集中は目的、拡散や広がりは無目的ですかね。これに触れるとどうなるのか?わかりません。どうなるんでしょうね。これから、知って生きます。(はい、また着陸地点なし、、(爆)
2007年07月31日
コメント(0)
■「私」をしるまたまた~、禅問答のようなものを、、。まあ、趣味です。今回ちょっと難解です。わからないものは、わからないとほっときましょう。「私」をしるとはなに?私をしるとは、何かに対して感激したり、感傷したり、ブレたりしているあなたをありのままに見ることです。では、「私」をしるとどうなるの?ショックなどでブレている自分を客観的にみることになる。あ~こういうことがショックなのね。あっ、こんなに傷つくんだとか。それはなぜ?なぜ?と繰り返していく行為=私を知るということそのものです。それで?普通、自分がブレるとブレをなくして安定しようとします。その結果、対策を練ったり、紛らわしたり、意味づけで納得してみたり。要は自分の外側でなんとかしようとします。私を知る過程がそのものが、ブレをみていったりすることなので、ブレること自体がウェルカムになります。そこまでいかなくても、ブラさないようにすることで安定をとろうとがんばるんではなく、ブレてあたりまえ、しかもそこから情報を引き出していきます。で?それだけです、、。また、きましたね~着陸地点無し。なぜ?しかたないんですよ~(甘えた声で、、バシッ!!)方向性をなくさないと「私」がみえてこないんですもの。こうなる為に私をみようとかと思ったら、「私」そのものをみることができなくなってしまう。こうなる為の私しか見ようとしなくなるからなんですが、、。やっかいなのが「よくなるために」です。良くなるために、改善するために私をしっていこう!なんかよさそうに聞こえますが、「よくなるため」の自分しか見ないわけですから、これでは私をみてません。また、この声の裏には、「良い私があるはずだ」「何かを改善すればよい私がいるはずだ」「よくなれば、当面の~~という問題が解決するはずだ」なんてことがあるわけで、見るべきはこっちになります。どうしてそう思うのか?あ~まったくめんどくさい感じですね~。なんでそんなことしてるの?わかりません。まあ、いいんじゃないでしょうか(泣きながら、、)まあ、いろいろ小難しく書きましたが、私を知るってことは、自分のウソに気づくということひいては素直になるってことですかね~。何に素直になるかっていうところの「何」が大切ですが。衝動的や結果的におこっていることを受け入れ、その背景をみていくことです。自分に都合の悪いこと沢山でてきたりするんですが、がんばってみましょう。自分にウソのない素直さって難しい人には難しいもんです。
2007年07月30日
コメント(0)
暑い日が続きますね。とろけそうな毎日です。昨日のつづき■自己統合では、自己統合はどうすればできるか?理屈は難しくないんですが、実際やると難しいです。それは、、分断してしまった自分とただいっしょにいることです。たとえば、あるショックな出来事によって悲しんでいるあなたがいたら、悲しんでいるあなたといっしょにい続けるんです。これは追体験をしてしまうので大変です。(追体験とはショックな出来事などを、また、同じように体験したかのように思い出すこと)ここで、逃げてしまっては元の木阿弥です。切り離し方によるでしょうけど、一時間もいっしょにいれば、あなたになじんでくるはずです。切り離したのもあなたなので、なじめばそんなものかと思うはずです。ポイントというかコツは3つ、・解決を意図しない(この苦しみから抜け出す為にとかやめる)・意味づけをしない(よくなるためにやってるとか思わない)・この体験や前の体験にひっぱられない(抜けるとすっきりして、またすっきりしたいと思い出すのですがそれもやめる)ただ、それだけです。やると難しいことがわかると思います。(ショックの追体験はイヤですからね~)さらに、落ち着いてやるとかではなく、そのショックを思い出しているリアルタイムにやらなければ意味がないところが、難易度を上げています。あとで、やろうなんて思ってもダメです。そのときにやらないとできません。また、3つのコツを守れないと思考のループに陥って前見たような答えにすがったり、どうどう廻りをしてしまいます。(ある意味づけで満足するか、他者や社会などの責にして被害者に徹するか、強い思い込みでなんとかしようとする)細かくはいろいろあるし、文面どうりでは説明不足ですが、ブログではこんなところでしょう。問題は、どれを統合としているか?にかかってくるんですが、体験なしに理解は不可能です、絶対に。別のものをそうだと考えてしまいがちです。(こんなの非日常ですからね~)こういった文字情報のみの欠点ですね~。どうしても誤解がうまれてしまいます。まあ、いいんですけどね(いいんかい!ビッシ!)自己統合する必要があるか?わかりません。これが自己統合なのかも含めて、、(そこ否定かよ!)まあ、いいじゃないですか。個人的なもんですし、、(爆
2007年07月27日
コメント(0)
■自己統合なんかかっこいいですね~。なにか特別な力をみにつけそうな題ですね~。相変わらずですが、自己統合は自己統合です。いいんでしょうか、こんなんで、、。自己を切り離す。の逆が自己統合です。なんで、自己を切り離すのか?なにかショックな出来事があったとき、それによってとても悲しんだとき。悲しみから逃れるために、対策を練ったり、紛らわしたり、意味づけで納得してみたり。まあ、普通の反応なんですが、そのとき悲しみから逃れたいあまり悲しみを拒絶してしまったりします。そうすると、「悲しんでいるあなた」を切り離すことになります。(全部が全部そうではないでしょうけど)その悲しみが何かの拍子に思い出されるたびに、押さえつけて切り離していきます。この悲しみは私が成長するためにあるんだ!!と強く自己暗示したりします。ここでもでてきますが、悲しみは悲しみです。よくもわるくもありません。(内的には)そこから逃れたい為に自分を切り離してしまうことがあるってことです。逆に「楽しいあなた」に固執するあまり、その他を押さえつけたり、切り離してしまうこともあります。楽しいあの時に戻りたい → 楽しい私が私だ → 今、楽しいと思えてない私は私じゃない。なんて感じに。この自己を分断していくことの問題点は、自分が何を考えているのかわからなくなるというところです。分断しているんだから、当たり前です。個々の枠の中のあなたで決定しても、あなた全体での決定ではないので迷うだけです。いろんなことを考えて、こうだと思えても、違う枠のあなたが、違う判断を下すからです。また、その分離したあなたを恐れるあまり正常な判断を阻害します。これは、迷う、もしくは、わからないという状態を生みます。自己の分断だけが理由ではないでしょうけど、自己の分断による弊害です。では、自己統合はどうすればできるか?
2007年07月26日
コメント(0)

■走ってます。最近、汗かくために走ってます。セミの鳴き声が聞こえてきます。これから暑い夏が来るんですね。このあたりでは桃の収穫が始まっています。(このへんはとても有名な白桃の産地です)袋を掛けているのは白桃です。日焼けをしないなので白いんですね。(日焼けをすると桃が赤くなります)袋がオレンジ色をしているのは、すべての光をさえぎると桃の生育がわるくなるからです。ある程度、光が差し込むことで桃の生育がよく、白い桃ができるんですね。袋をかけると、虫などからも守れます。薄い表皮が白桃の特徴で、そのため芳醇な香りと味を楽しめます。外側に袋をかけることで、もう一枚の皮で守られているような状態になるんですね。今年の桃のできはどうでしょうか!?ちなみに知合いの方には、個人的に桃の注文受けますよ。今年はたぶん、8/3くらいまでは取れるはずです。
2007年07月24日
コメント(0)
■「欲」またまた、きてますね~。過激な題ですね~。まあまあ、こういうのもアリということで。「欲」ってなんでしょうか?~たい という状態です。ここでの問題点は、「欲」を夢や希望、もしくは欲望などと無意識に分けてしまっていることです。つまり、良い「欲」、悪い「欲」にわけてしまっていることです。「欲」は「欲」です。そういわれるとなんだか悪いことのように聞こえますが、またまたですが、良い悪いはありません。そう決めたい自分がいるだけです。悪い欲っていうと、自分勝手で、わがままそうなもの。良い欲っていうと、良くなったり、成長したりするもの。というなぜか一般常識のようなものがあります。問題は、何かの「欲」を悪いと信じきっていたり、逆に、良いと信じきってしまっていることです。過度にそれを信じることによって、バランスを崩してしまったりします。「無我」にもどりますが、無我は欲が無い状態なので、無我になり『たい』とも、それによってよくなり『たい』とも考えていません。そういう状態になると、自分のもっている「欲」というものがわかってきます。そうとう強欲な自分を発見するはずです。。「欲」が私にはあまりないって言ってる人!そういう人が一番強欲だったりするので不思議です。「欲」を持ちたくないという「欲」をもっていたりするからです。で、、、。あいかわらず着地地点はないんですが、「欲」に気づくことはなんなのか?「私」を知っていきます。私ってこういうことが欲しいとか、こうなりたいとか思っているのね。ぎゃくにこれがイヤだとか、嫌いとか思ってるのね。そして、その理由を知っていきます。で、、、。「私」を知ることは「私」を知ることであってそれだけです。よくもわるくもありません。私を知って行く過程に「欲」ってものがあって、なにが「欲」ってものに気づく為には「無我」というかなんというか、フラットな状態が必要だってことです。で、「私」をしったらどうなるの?わかりません。どうなるんでしょうね?
2007年07月23日
コメント(0)
■無我なんでしょう。なんか、禅のような題ですが、、。無我ってなんだと思いますか?私が無い。では私って何?私なんて、有るような、無いような、、。いろいろあるとは思いますが、「欲」がないってことだと思います。では「欲」ってなんでしょうか?~たい という状態です。例えば、お金が欲しい。分かり易い欲ですね。他にももてたい。知りたい。聞きたい。理解したい。成長したい。良くなりたい。などなど、、ここにある問題点は、一般的に「欲」を悪いことと考えていることです。では、いいものなのか?いいえ、よくもわるくもなく、ただ「欲」は「欲」です。たとえば、「夢」といえばきれいですが、「欲望」といえばなんかダメなもののように聞こえます。でも本質的な違いはありません。それを、良いことか、悪いことかを決めたい自分がいるだけです。どっちでもないです、「欲」は「欲」です。では、元に返りますが、無我とは、「欲」の無い状態。欲望もないけど、夢も、期待もない。なんか、そういわれるとイヤな感じが、、、。そう、でもそれが真実です。では「無我」になるとなにがどうなるのでしょうか?「欲」がそぎ落とされるとどうなるのでしょうか?「私」がそこにたちあらわれてきます。なんで??わかりません。「欲」をそぎおとすと、なんでか知りませんが、確かな「私」を感じます。それで?いや~~それだけです。着陸地点はないですね~~。イヤすんません。あっ、あと別に無我で生きようとかってわけでもないっす。そういう時間があってもいいですけど。
2007年07月20日
コメント(0)
■温泉先週、温泉にいってきました。岡山には温泉郷がいくつかあります。そのなかでも美作は湯郷にあるポピースプリングスにいってきました。アロママッサージなんかもやってるスパリゾートです。ポピースプリングス温泉&アロママッサージの至福の時間を堪能しました。温泉にはいってリラックス、、、アロママッサージにうっとり、、、ハーブティーでほんのり、、、高級ソファーでゆったり、、、たまにはそんな休日もいいみたい。市内から車で1.5時間ほどです。岡山にいるなら、一度いってみるのもいいかと思います。■その温泉で感じたこと。「水の循環」温泉のお湯は地中深くにあった水が熱せられたもの。今、たまたま地上に湧き出してここにある。そして、その水は川へと流れ、海にたどり着き、蒸発して雲になって、また、雨となって降る。そのうちのいくつかがまた、地中に潜り温泉になるのかもしれない、、。人の体も70%が水。その水もたえず循環している。汗になったり、尿になったり、たまに涙になってみたり。体をめぐって、いらないものといっしょに外にでていく。その水がまた、海や、雲や、温泉になっている。天と地をつないでいるすごい水の循環。それは、ただただ循環している流れ。ず~~と昔からある流れ。今、飲んでる水はその昔、空だったり、海だったり、植物だったり、ライオンだったり、アメーバだったり、めだかだったり、鳥だったり、ホタルだったり、滝だったり、水たまりだったり、あなただったりしたかもしれない、いろいろだったんだね。でも、また流れて循環していく。あ~なんか知らないけどすごいな~と思った。
2007年07月19日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1