2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
お久しぶりです。それでも来てくれるみなさん、本当にありがとう!さて、昨日は初めて大阪城に行って来ました。個人的な好みで中には入らなかったけど・・・。周りをぐるっと回って、「あの時代にこれだけのものをよく作ったなあ」と関心しきりで。城下町とかも保護して残しておいてくれたらなあと残念に思いつつ。ところで、初めてといえば、なんと昨日、人生で初めて白髪を発見されてしまった!昔から寝不足しようが、疲れようが白髪なんて生えたことないのに、一気に2本も!その上、それと関係あるのかどうか、昼まで俺も彼女も全然気づかなかったのに、夕方彼女が俺の顔を見て「何これ?」ってビックリしてるので、トイレの鏡で確認してみると、なんと右の眉毛の2cmくらい上。もちろん髪の毛の生え際の遥か下の所から、1本だけピョロと10cmくらいの白髪が生えてる!何これ!?なんか、変なところに生える白髪って吉兆だとか、凶兆だとか言わないっけ?知ってる人いたら教えてください!
2005年02月28日
コメント(1)
この前の深夜テレビで「ザ・ハリケーン」という映画を見た。実在の黒人ボクサーの話で。簡単に言ってしまうと、してもいない殺人事件の犯人にでっち上げられて、冤罪で20年ほども投獄されてしまう。これから見る人もいるかもなので、内容には余り触れないが、彼はその前にボクシングの試合でも明らかに白人寄りの判定をされてしまったり。とにかく黒人であるというだけで差別を受けた。その映画を見て、俺は「自由」について考えた。彼だけじゃなくて、黒人だけじゃなくて、今でも世界のどこかでは、そういった肌の色、人種、生まれた場所、そんな理由で差別を受けている人がいて。差別だけじゃなくて、例えば体が不自由だったり。そういう人からすれば「普通」に生活することが戦いだったり。「普通」の生活をすることが「自由を勝ち取る」ことだったり。最近は自分も含めて、「色々な社会のしがらみや決まりごとに縛られて自由に生きれない」とか言ってる人が多くて。かといって、文句を言うばかりで戦わない人が多くて。俺もどこかで戦うことから逃げてるときも多くて。「自由」は自分の居場所を勝ち取ることで。自分の存在を証明することで。自分の人生の意味を見つけることのような気がする。「自由」を手に入れようとするなら、その自分の「自由」を制限するものと真っ向から戦わないといけない気がする。それはもちろん暴力的な「戦う」だけではないけど。軍人や格闘家だけではなく、自分の存在、命を証明するためにはいつも「命がけ」で。辞書を引いてみると自(じ)・・・1.おのれ、本人 2.みずからすること。自分ひとりで。 3.おのずから。手を借りないで。 4.思いのまま。 5.起点や出所をあらわす。由(ゆう)・・・1.よりどころ。わけ。 2.もとづくところ。「自由」とは、自分で手を借りないで、みずから勝ち取る自分の命のわけ。そんな気がした。まあ、人間だから人の助けを借りるのもいいと思うけど。最後は自分で。とまあ、なんだか熱く語っちゃいました・・・。
2005年02月20日
コメント(2)
まっすぐの道をなんとなくゆっくりと進みながら見上げた空は曇り空ただなんとなく過去の話をしたり自分のことを話したりいつまでも続くようなこの時間の中であなたを知りたくなりましただから時間はすぐ過ぎてだからその瞬間から時間が足りなくて見上げる空は曇り空雲間から射す西日を見ながら僕は居場所を見つけた気がしたこれからずっとこんな風に居れたらいいなと言葉になんか出さないけれど見上げる空は にじむ月僕には太陽よりも眩しくて全てを包む優しさでした
2005年02月16日
コメント(0)
さて、今更ですが、やっと「ハウルの動く城」を見てまいりました。まず、感想としては一言、良かった!なんか「もののけ姫」以降(?)特に宮崎アニメは生々しいというか、人間の内面を鋭く切り取って描いてる感じがして。特に今作は、ストーリーに重点を置いてない感じで、結構たくさん来ていた小さなお子様方は楽しめたのだろうか?っていうのが率直な感想。今、現在進行形でコンプレックスや、傷つきトラウマを引きずっている青少年、それを乗り越えた大人たちには、すごく共感できる映画のような気がする。人はぞれぞれ、なんらかのコンプレックスやトラウマをかかえてて。それは、強い魔力を持ってハンサムなハウルでもそうで。いや、逆に弱くて傷つきやすい人ほど強い力を求めて、どんどん武装していく。でもそこで今自分が置かれている状況に悲観するばかりではなく、少しの勇気を持って飛び出すことで、自分の人生にとってかけがえの無い大切な人と巡り合ったりする。それを、あのファンタジーな愉快なキャラクター達で切り取ってみせる、宮崎駿はやっぱりすごい。個人的な感想なので悪しからず。
2005年02月15日
コメント(1)
いつか消えてしまうからってそのままじゃ本当に消えてしまうから時々思いは そういうものだからまぶたのうらに踊る色が鮮やかに涙に色を付けていくありがとう って思う例えそれが夜の魔法だったとしても例えそれが寂しさだったとしてもそう思えるから一緒に歩いてゆける
2005年02月05日
コメント(4)
全ての思い出と生きて時々消えていったきらめきにまぶしそうに目を細めるでもあなたが笑ってあなたがくれた言葉は今も生きていて変わらず今のままだからこれからもずっとそれが未来です寂しさにあなたとのぬくもりをつないで生きてゆくんじゃなくて今はもっとそばにいるあなたの心の音を聞いて歌っていたいと思いました旅立ったあなたに送る未来の日々の歌
2005年02月03日
コメント(1)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


