2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
久しぶりにお友達ママたちとランチ。今回は、地元で一番大きい街へ出かけた。街中は駐車場がないので、と~ぜん、自転車ガンガンこいで。^-^;コ洒落たお店で、夜はバーになるみたい。落ちついて食べられて幸せ。でも、ママたちと集まると、おしゃべりと食べるの両方で、口の休まるヒマはないの。^-^話はつきないけど、園のお迎えの時間で、早々に解散。短い時間だけど、ささやかなぜいたくを楽しめました。
2004年01月28日
コメント(0)
次男のお友達の家にお邪魔して遊ばせてもらった。お友達のママは、自宅で子どもたちを集めて教える、英語の先生。他にも、以前教師をしていたママがいるけど、先生をしていた方たちって、育児に関しても、しっかりした考えをもっている。英語の先生してるママは、「TVゲームなんて、(子どもにとって)何にもいいことないよねえ~。」と断言していた。すでに買い与えている私としては「・・・・。」あはは~、と笑ってごまかす。ゲームが脳に悪影響を及ぼす、とは思えないんだけど、ゲームがあると、外遊びに興味がなくなるんだよね。体を動かさなくても、充分エキサイティングなんだもの、ゲームの世界って。子どもの自由時間は限られているのに、ほとんどゲーム・・・となってしまうのは確かに良くないよねえ。今は、小学生たちも、公園に集まってゲームボーイをしてるんだって。それも、公園の遊具で遊ぶことなく、ずっと。子ども時代に遊びながら運動することって、成長には欠かせないことだと思うのだけど・・・。そして、その先生ママさん、自分の子どもたちにおやつを食べさせなかった。小食だから、食事をしっかり食べてもらうように・・・って。うちは、お友達と遊ぶときは、おやつ食べ放題。で、夕飯はほとんど入らない。ちょっと親も信念を持たなきゃね~・・・なんて思った次第。
2004年01月27日
コメント(0)
最近、ここに株の話題を書くことが減ったかなあ。あまり真面目にやってないから~・・・というのはウソで、結構熱心に板を見て、売買してます。昨年末に失敗ばかりしていた分は、今年に入って取り戻せました。あのまま奈落の底かと思っていたから、ひと安心。今、【4301】アミューズの端株20株だけもってます。優待権利をもらおうとして、分割の権利までもらってしまった銘柄。優待をもらったら、株価がどんどん下がるもんだから、親株は売ってしまった。残された端株、20株だけのくせに、一時は数千円のマイナスになっていた。んもうこんな株、邪魔くさい・・・処分しよう!と思ったけど、手続きが面倒で放置。ところが、最近になって、この端株がプラスになってきた。チャートも大きくUターン。私がブン投げようとしたのはまさに底で、今となっては、あと80株買って単位株にしたいなあ~、なんて思う。ああ、まさに負け組の思考だわ~・・・ダメダメじゃ~ん!
2004年01月26日
コメント(0)
ヤフオクで、欲しい本が出品されていたので、入札。ところが、入札終了期限までの間に、別の人が同じ本を出品。しかもだいぶ安いところからスタートしてる。その時点で、私が入札した価格より4000円ほど、安い。ちょっと残念だったけど、もう本はゲットしたも同然だから、良しとした。だって、商品の程度が同じなら、他の人は当然安い方へ入札するだろうから。そう思って、入札期限間際のチェックもしなかった。オークション終了のページを見て愕然!私が付けた値段より、500円高い値段で他の人が落札してる!な、なんでその人はより安い方を選ばないでこっちを買ったの~??安い方はだ~れも入札してない・・・。急いで買いたい理由があったのかしら?オークションって、喜びもあるけど落胆もあり、ちょっとドキドキして・・・ワタシ、向いてない、かも。
2004年01月25日
コメント(2)
風邪をひいていることもあって、遠出はせずにこの春1年生になる、長男の学習机を見に行った。学習机売り場へ行くと、店員さんが大量に待ち構えていた。少し立ち止まると説明が始まる。今日はほんの下見程度のつもりだったので、かわして帰ってきたけど。それにしてもいいお値段しますねえ。オフシーズンまで買うのは待とうかしら、なんて思ってしまった。その後、近所のスーパーへ買出しに行ったら、ちょうどラジオの公開録画が始まるところだった。司会は「X-GUN」。わあ~、ボキャ天と同じだあ~・・・最近テレビで見てないから、久しぶりな感じ。少し見学してすぐ帰ろうかと思ったんだけど、これが帰らせないような工夫がしてあるの。まず、イントロクイズ。そのあとで、ビンゴ大会。ここまではラジオの中継はなくて、ビンゴ大会の途中から中継が入る。会場のスーパーのお客さんたちも、いい感じに盛り上がっていて、クイズ大会スタート。この回答者お二人は、イントロクイズで一番と二番目に答えたお客さん。舞台度胸を買われてってことかしらね。イントロクイズは簡単な曲ばかりで、誰でもすぐに分かるけど、なかなか一番最初に手を挙げて答えるのって出来ないもの。中継が終わって、ビンゴ大会再開。うちの子どもたちが最後、商品があと一つのところで、二人一緒に「ビンゴ!!」番組を協賛していた〝ツムラ〟の洗剤と、ラジオ局の名前入りボールペンを頂きました。私も子どもたちも風邪っぴきだったのに、あれ?何かもらえるとなるとつい、エキサイトしちゃった。^-^;
2004年01月24日
コメント(0)
ど~して投資成績の横ばい状態が続くのか考えてみたんだけど、私のやり方って、下手な鉄砲、数打ちゃ当たる。損きりをしっかりやっておけば、はずれても痛みが少ない。で、時々当たって元に戻る・・・その繰り返し。「買いトリガー」をしっかり決めて、狙いを定めて打つべきなんだよね。この日は、長男のお友達の家に誘われて遊びに行った。今週はお友達を家に呼ぶことが多かったので、のんびりと家に居たい気分だったけど、こどもが喜ぶので連れて行った。どうもだるくて、風邪をひいたらしい。マスクで風邪対策に励んでいたけど、効き目がないってことか。いや違う、いつもこどもたちが先に風邪をもらってくるんだけど、彼らの残りご飯を食べるからいけないんだろうな。風邪、引き始めだと分からずに食べちゃうのよね。残り物、どうも残しておけない貧乏性。これがおデブの元でもあるのよ。息子たちに、「ウチの太っちょランキング、1位~!」って言われてるけど、誰のせいよお~。(~_~メ)
2004年01月23日
コメント(0)
税務署へ、確定申告用紙をもらいに、自転車こいで行ってきた。途中、坂道が多いので、ハアハア言いながら到着。用紙をもらって開けてチラリと見て、本格的に取り掛かるのは後、あと。難しそうなんだもん。おしりに火がつかないとやれない、私。いけないなあ。長男の分として頼んだ、通信教育の見本。どうしてか、同じものが2つ届いてた。1つを次男に渡したら、お兄ちゃんより喜んでトライ。1年生の問題なのに、ひらがなの書き取りも簡単なのは大丈夫。「わ」とか「な」など難しいのは私と一緒じゃないとダメだけど。途中、私が台所に立ったとき、「し!し!・・・おかあさん、花マルつけて~。し!し!・・・。」何、なに? と、そばに行って問題集をのぞきこむと、こんな設問。「うえのし(詩)をおおきなこえで2かいよみましょう。」うちの4歳児は「詩」がなんたるかも知らなかったの。ちょっと笑えた。
2004年01月22日
コメント(0)
年末に買った、「ターナーの短期売買入門」トニ・ターナー著 を読みました。投資関連の本で人気のものは、Yahoo!のオークションを見るとだいたい分かる。この本も繰り返し売買されているので、読んでみたいと思い、オークションではないけど、購入。もし、身近な人に「株式投資を始めたい」と言われたら、特に勧めたい本。基本のローソク足について詳しく書かれているのもいい。著者の語り口もユニーク。飽きさせない工夫だと思う。それにしても私、1度読んだだけじゃ頭に入らないの。オークションに出している人たちは、もうバッチリ会得したのかしら?また読み直しています。
2004年01月21日
コメント(4)
幼稚園の集まりで、相場はあまり見られず。同じクラスのママさんが、市民センターの和室に15人くらい集まった。2時間ほどで終わり、役員さんたちを残して、私たちは先に失礼したんだけど・・・。私、すっごいボケをやった。他の人の靴を履いて帰ってきちゃった。しかも!家に着いて脱いでもまったく気付かず、間違えられた人から電話がかかってきて知ったのでした。ああ・・・酔っ払いでもないのに、ど~して間違うの~~!!>私!言い訳。そのショートブーツは義母上からもらった靴で、ほとんど履いてなかったから、記憶が薄かった。おしゃべりに夢中になりながら靴を履いたから、注意が散漫だった。それにしても、素材が違うし、サイズも違う。あ~、ど~して間違っちゃったの~??この話は一気に広まり、知らないはずのママにも、「てぃえんさん、面白い話聞いちゃった!」・・・な~んて言われてます。恥!!
2004年01月20日
コメント(0)
マスクをすると風邪予防にいいらしい。さっそくマスク購入。http://www.yomiuri.co.jp/iryou/life/li411401.htm #01特に夜、マスクをするといいのね。確かに、朝起きるとノドがカラカラに乾いて痛いことがある。それを防げるかもしれない。最近のマスクって、横に大きいんですね。頬を全部覆うくらいに。吐く息で、なんだか頬がしっとりして、お肌にいいかも。夜、寝るときにマスクをして寝たけど・・・起きたときにはどこかへ行ってしまっていた。やっぱり息苦しくて無意識にはずしちゃうんだろうなあ。寝る前はそれほど苦しくないんですけどね。
2004年01月19日
コメント(0)
優待が欲しい、と以前書いた「ハーバー研究所」。しばらく様子を見ていて、直近の底か?と思えるところに指値を入れたことがあった。でも、急に気が変わった。優待¥15,000分の基礎化粧品を買えるくらい、他で利益を出せばいいや~・・・って。指値は取りやめ。優待狙いの買いって、結局、株価が買値を下回ることが多かったことを思い出して、弱気になってしまった。それはそれでいいとしても。あのとき指値をやめなかったら、いいところで買えていた??なんか、ビミョ~な結果。
2004年01月18日
コメント(0)
この休日に、大好きな人は帰らず。ずっと一緒だと、「元気で留守がいい」となるから、この状況は歓迎すべき?!・・・笑。久しぶりに株高チャットに参加した。途中、次男坊が起きてきて、大泣き。これも久しぶりの本格的夜泣き、だ。抱っこしてなだめつつ、チャットの流れる会話を追っていた。ずいぶんゲームの話題で盛り上がっていたなあ~、でも思った。ゲームの得意な人って、株も上手よ、きっと。双方には通ずるものがあるような。
2004年01月17日
コメント(0)
この日は2時以降に上げた。なんだか、振り回されてばかり。もみ合いの展開では、休むべきなんだよねえ・・・。と今ごろ気付くなんて遅い!!
2004年01月16日
コメント(0)
2時以降に急落なんてひどいなあ~、2時から出かけなきゃいけないから、見られないのに。とは言っても自己責任、か。相場の上手い方が、日々のトレード日誌をつけていると話されていたっけ。私も今年はしっかりつけよう。売買の動機と反省を、ね。
2004年01月15日
コメント(0)
日記、再開されていたなんて知らなかった。さっそくお邪魔。^-^布施明の「君は薔薇より美しい」という曲がお気に入りだとか。私も、その曲が流行った当時から好きですねえ。^-^ゴージャスなメロディーラインを布施明が歌い上げる感じが、いい。「マンハッタンラブストーリー」というドラマは見ていなかったんですけど、劇中歌だったのかな?主題歌はTOKIOとあったから。昨年の紅白で、布施明がこの曲を歌ってくれたのは嬉しかった。ビデオにとっておけばよかった、と思ったくらい。また聞きた~い。
2004年01月14日
コメント(0)
昼、我が家の玄関先でコケた。かなり足が痛かったけど、その後は普通に動けた。でも、お風呂に入ったら、右足首の痛みが激痛に。ちょっと動かすのもイタイ!!近所のおばあさんが、犬の散歩中に転んでケガをして入院したときは、どうして散歩でそんな大怪我を?? と思ったけど、ふとしたことでケガってするのね・・・なんて悟ったのデシタ。(翌朝には痛みはだいぶ和らぎました・・・皆様もお気をつけ下さいませ。^-^;)
2004年01月13日
コメント(0)
「新撰組!」を見たら、「プライド」も見なくちゃ。キムタクでゲツク。期待は大きいけど・・・??やっぱりキムタクはかっこよかった。「新撰組!」も「プライド」もかっこいい男の子がいっぱい出てきて、楽しい~♪ 続けてみなくちゃ。^-^;結局、近場で買い物&散歩程度で終わってしまった3連休。
2004年01月12日
コメント(0)
私は文字を追うのが好きなんだけど、ダンナサンはテレビが好き。スポーツ観戦が一番好きなようだけど、連ドラも。去年評判の良かった「GOOD LUCK」や「僕の生きる道」、「Dr.コトー診療所」は全部見ていたようで、「よかったよ~。」とのこと。私、流行モノを見逃して、ちょっと悔しいような気分。今年はしっかりドラマもチェックしよう!と思っていたら、彼が新番組、NHKの大河ドラマ「新撰組!」を見るという。私も気になっていた番組なので、さっそくビデオをセットした。なんで気になっていたかというと、土方歳三役の山本耕史さんを、もうだいぶ前だけど、街で見かけたことがあったから。それ以来、応援したい俳優さんなのだ。単なるミーハー。^-^
2004年01月11日
コメント(0)
近所のブックオフによく行くんだけど、目ぼしい株本にはなかなかめぐり合えない。それでも、少し前に、めずらしく読んでみようと思う本があったので購入。株の本って、当たり外れがありますねえ。日本の方が書いた本って、特にそうかも?帯にあった「まるごと100%実践の書」、なんてウソじゃ~ん!・・・なんて。やっぱり厳選して買わなくちゃ、いけませんね。
2004年01月10日
コメント(0)
相場は強いですね。また買ってしまいました。強いからと強気になると落とされそう・・・うむむ。金曜はダンナサンが単身赴任先から帰宅する。だいたい夜11時頃かな。この日、お父さんが大好きな長男は起きて帰りを待つと決めたらしい。体のためには早寝してほしいけど、この夜はカエルコールがいつもより早く入ったこともあって特別にOKした。翌日が休みだし、お父さんに早く会いたいという気持ちを大事にしてあげた方がいいかな~、なんて思って。次男はアニメを見ながら早い時間に寝てしまった。長男と二人、お父さんの帰りを待っていたのだけど、待つ間も長男は嬉しそう。いつもより機嫌よく、たくさん話す。ようやくお父さんが帰ってきて、大喜びの大はしゃぎ。一緒に寝るんだ、と張り切っていたのに、お父さんがお風呂に入り、私が台所に立っている間にこたつで寝ちゃった。限界まで頑張ってたのね・・・。お父さんの子煩悩に拍車がかかるワケだわ。^-^
2004年01月09日
コメント(0)
幼稚園、3学期がスタート。長男卒園まであと少し。朝、二人とも久しぶりの登園を嫌がるかと思いドキドキしたけど、すんなり出かけてくれた。朝二人を送り出す時って、相場より緊張するかも・・・。^-^;
2004年01月08日
コメント(0)
久しぶりにこどもたちと図書館へ行ってみた。息子たちも成長したようで、前回と違い、私がついていなくても自分たちで絵本を眺めてる。私もじっくり本探し。ネットで図書館の蔵書を検索しても、読みたい株の本は無いようだった。でも、リクエストすると結構希望に応えてくれるみたい。予約もネットでできるようになるらしいし、もっと活用しよう。最近、株の本ばかりなのでちょっと気分を換えて、家にあった「世界の中心で、愛をさけぶ」片山恭一著 を読んでみた。ありがちなストーリーながら、死を題材にしているので、しんみりした気分に。ダメなんだよなあ~、こういうの。めいっぱい気分が下方向へ転換しちゃう。少し前に「バカの壁」も読んでみたけど、難しくってついていけなかったっけ。ベストセラーより株の本の方がいいや・・・?!
2004年01月07日
コメント(4)
年末に買った銘柄を売り。もう少し長い目で見て相場と付き合おうと思うのに、短期になっちゃう。ひとまず短期的にはいいところで売れたのだけど。ダンナサンが単身赴任先へ行ってしまう平日は、私とこどもたちで、川の字で寝ている。こども二人が、私の両脇にぴったり寄り添って、私の肩を枕にして寝たりするんだけど、これがとっても窮屈なの~。しかもこどもは寝入ると体温が高くなって、暑い!二人が寝てから別の布団へ移動するけど、朝起きるとしっかり二人が両脇にいるの。二人とも、夜中に目を覚まして私が横にいないと、付いてくるんだよね。起きると肩が凝っていることもあって、寝苦しい~。でも、こんなこともこどもの成長とともに、すぐ過去になってしまうんだろう。そう思うと、至福の時なのかもしれないけど、ね。
2004年01月06日
コメント(0)
大発会は何もせずに終わってしまった。朝、相場堅調なのを眺めていたら、こどものお友達から誘われ、親子ともども、1日中外で遊んでいたから。年末からずっと暖かい日が続いていて、薄い上着でも平気。世間は仕事始めで始動しているというのに、のどか~な1日。
2004年01月05日
コメント(0)
毎年、家計簿は市販のものを買いますが、今年はルーズリーフに書き込んでみることにした。これなら、あとでページの組換えができるから、使いやすいかも。ボーナスの使い道、いただき物、プレゼントや車関係の出費をページごと別枠に記載していこう。そうだ、医療費のページも作らなくちゃ。それから、自己投資も。・・・このところ、内訳は株の本が多いなあ。先行投資はやむを得ないけど、今年は少しでも取り戻させてねっ、相場の神様。
2004年01月03日
コメント(0)
我が家は、お正月の初売りが大好きな家。元旦は早起きして新聞広告をチェックし、2日の早朝、暗いうちから店へ並びに行くという初売りイベントに参加するのが楽しみだった。それが近頃、初売りと銘打ってあっても、安くない。福袋も特にひかれるものはナシ。都心のデパートの福袋はイイモノたくさん入っているのかな。うちの近所じゃあ、売れ残りかと思えるような品が入っていたりで、いまひとつ。お正月のトキメキが失われて、ちょっとさびしいなあ・・・??この日は、お正月らしく、凧揚げをしてみました。風が弱くてあまり上がらない。暖かな日が続いて、これも今年はお正月らしくない。助かるけど、ね。
2004年01月02日
コメント(0)
大晦日は紅白が終わってすぐ除夜の鐘をつきに出かけた。私と長男は初めての体験。次男はさすがに寝ちゃったので、またいつか。あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします。自分の実現したいことを考えたら、たっくさん!まずは小さいことから叶えていこう。そのカッコ悪いであろう、試行錯誤はここに書いていくつもり、です。どうぞ、よしなに。^-^この日の遅い朝食のあと、義弟がこどもたちにお年玉代わりにゲームソフトを買ってくれるというので、買い物へ。私がこどもの頃は、父に「元旦から金遣うヤツがあるか!」と怒られたけど、今の時代はそんなこと言わないのだろうね・・・電気店は大繁盛していたから。こどもたちはそれぞれ、「マリオパーティ5」と「ポケモンコロシアム」を買ってもらった。マリパは私も欲しかったので、さっそくやってみた。グラフィックがきれいでかわいくて、ゲームの種類もたくさんあって。満足です~。(アホな母。)
2004年01月01日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1