きゃ~~~~♪ うれしい~~^^
やる、やる~~♪
絶対やってみます(*^^)v
ゆう先生の通信講座ですね^^

楽しみにしてますが、お忙しいでしょうし無理のないように~~~(^.^)/~~~ (2010.04.03 22:53:18)

2010.04.03
XML



基本的なことから作品作りまで

すこ~しずつレッスンして行きたいと思います(*^_^*)





今日は 縫いきりの四角繋ぎ をレッスンします

まず、型紙を作ります。

厚紙に作りたいサイズで四角く線を引き、ハサミでカットします。

お好きな生地の裏に型紙を置き、鉛筆で線を引きます。

鉛筆の芯は柔らかい方が良いでしょう。

その周りに7ミリの縫い代線を引き、生地をカットします。


四角いピース


上の写真は端布をカットしておいたものです。

これは一辺が2.5センチの四角です。

この四角い ピース (カットした生地の一枚をピースと呼びます)を

今日は4枚繋いでみましょう。

ピースをつなぎ合わせる事を ピースワーク と言います。


四角いピース4枚


配色は最初は難しく考えず、自分の好きなものを選んでください

まずは4枚のうち2枚を縫い合わせます。


四角のピースワーク 縫いきり


2枚のピースを中表にして重ね、縫い代線の上にまち針で止めます。

この時、後ろ側もきちんと線の上に針が刺さっているのを確認します。


端から返し縫い


今回は縫いきりなので、生地の端から端まで縫います。

最初ひと目返し縫いをしたあとそのまま運針していき

端まで縫ったら最後にひと目返し縫いをして玉留めします。


四角繋ぎ 縫いきり


縫い代線の上を縫いましょう。


縫い代は片側に倒す


縫い終わったら開いて、縫い代は片側に倒しアイロンをかけます。

アイロンは上から押さえるように。

スチームのあとドライにすると皺にならないようです。


濃い色の生地側に縫い代を倒す


このように、縫い代は交互に倒します。

生地の配色で濃い、薄いがある場合パターンにもよりますが

縫い代は濃い方に倒すと良いと思います。


ピースワーク


上の2枚を中表にしてまち針を打ちます。

両端、真ん中、その間という順番で打ちます。


返し縫いをする


縫い代の上から縫っていく方法です。

真ん中の繋ぎ目の所でもひと目返し縫いをします。


縫いきり


端から端まで縫えました。

これで4枚つながりましたね!


4枚繋ぎのブロック裏側


開いてみるとこんな風になります。

ここでまたアイロンをかけます。


4枚繋ぎのブロック 表側


表に返すとこうなっています。

4枚のピースを接ぎ合わせて一つの ブロック が出来ました。


縫い代を描き直す


最後に出来上がりサイズで線を引き直しておきましょう。

そうすれば、ブロック同士を繋ぎ合わせるとき綺麗です。



いかがだったでしょうか?

今日は縫い代の上から縫いっていく方法を説明しましたが

次回はもう一つの方法を説明したいと思います。




にほんブログ村へ!
↑ ↑ ↑

皆さんの応援 ポチッ☆  が励みになっています







パッチワーク教室 Y*style では
若干名生徒さんを募集しています♪
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
パッチワークスクール生徒募集


ご連絡をお待ちしています






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.04.03 18:46:27
コメント(5) | コメントを書く
[パッチワークレッスン ☆ 基礎と道具] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:パッチワークの基礎 四角繋ぎ(縫いきり)(04/03)  
リタ0826  さん
こんばんは☆
そっか、最後に出来上がり線を引き直す作業をしてなかったから、作品がだんだんちっちゃくなったりするんですね(^^;
基本的なことをあらためておしえていただけるととってもうれしいです。
次回も楽しみにしていますね☆
(2010.04.03 21:18:57)

Re:パッチワークの基礎 四角繋ぎ(縫いきり)(04/03)  

ほんの少しで大きく変わります♪  
ゆう*橙子  さん
☆ リタ0826さん

人によって大きくなりがちだったり、小さめになったりしますし
生地をバイヤスにカットしてあるものが混じっていたりすると
ゆがみが生じることもありますよね。
だから、線を引き直す事はポイントだと思います♪
次回もお楽しみに~(*^_^*)


>こんばんは☆
>そっか、最後に出来上がり線を引き直す作業をしてなかったから、作品がだんだんちっちゃくなったりするんですね(^^;
>基本的なことをあらためておしえていただけるととってもうれしいです。
>次回も楽しみにしていますね☆
-----
(2010.04.04 11:19:33)

なるほど通信講座ですね~(*^_^*)  
ゆう*橙子  さん
☆ とんこ0211さん

以前、HPでキットの作り方などを説明していたんですが
ブログの方がやはりUPしやすいですよね!
これからはこちらで少しずつレッスンという形でやっていきます♪
とんこさん、頑張って~~(*^_^*)


>きゃ~~~~♪ うれしい~~^^
>やる、やる~~♪
>絶対やってみます(*^^)v
>ゆう先生の通信講座ですね^^

>楽しみにしてますが、お忙しいでしょうし無理のないように~~~(^.^)/~~~
-----
(2010.04.04 11:22:00)

Re:パッチワークの基礎 四角繋ぎ(縫いきり)(04/03)  
今井喜美子 さん
大変参考になりました、ありがとたう
悩んでいたことが解決しました❗有り難う🎵 (2016.03.24 13:16:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(76)

当ブログについて*お願い

(1)

パッチワーク大好き!

(334)

作品制作と完成作品、過去作品のご紹介

(472)

パッチワーク教室 &生徒さんの作品

(784)

パッチワーク指導員のつぶやき

(9)

展示会・パッチワーク講習会のお知らせ

(49)

パッチワークレッスン ☆ 基礎と道具

(17)

パッチワークレッスン ☆ 作ってみよう♪

(47)

パッチワークレッスン ☆ パターンレッスン

(6)

パッチワークのお勉強!

(20)

パッチワークキルト交換会

(51)

ボーダーキルト

(35)

ミニチュアキルト

(9)

べびちゃんへの贈り物

(26)

ハンドメイド(*^o^*)b

(82)

年別ハンドメイド作品紹介(2008年~)

(10)

最近の出来事

(171)

ココロ模様~徒然なるつぶやき

(137)

うれしぃたのしぃおもしろいヽ(=´▽`=)ノ

(253)

高校生活&吹奏楽部の日々

(114)

吹奏楽♪ブラバンバン(^▽^)

(127)

MUSIC♪

(34)

MOVIE

(111)

BOOK

(60)

注目☆の番組(動画)

(20)

DRAMA

(35)

韓国ドラマ(映画)が好き(*´∀`*)

(56)

美味しいシアワセ♪

(240)

けろさんのおうちご飯

(9)

おでかけっていいな~(^ー^)

(24)

美味しいお土産♪

(14)

アニメ ☆^∇゜)

(52)

GAME

(153)

FF関連プレイ日記

(24)

ドラクエ関連プレイ日記

(11)

ポケモン関連プレイ日記

(15)

パズルゲーム系プレイ日記

(11)

どう森でスローライフ

(26)

トゥームレイダー関連プレイ日記

(10)

ゼル伝関連プレイ日記

(39)

その他ゲームプレイ日記 p(*^-^*)q

(52)

孫たちの成長記録

(26)

絵を描くぞ!

(9)

母と私の生活

(81)

林檎さん(娘)のハンドメイドとおうちごはんとお弁当

(23)

令和6年能登半島地震

(3)

コメント新着

やすじ2004 @ Re:2号ちゃんのベビーキルトお渡しできました!(01/12) 寒い日が続きますね 乾燥した日が続き、…
ゆう*style @ Re[1]:ハートの周りはどんな刺繍を入れる!?(10/17) naoさんへ こちらこそありがとうね〜! …
nao@ Re:ハートの周りはどんな刺繍を入れる!?(10/17) スーパームーン見たよ こっちのは大きかっ…
ゆう*style @ Re[1]:ハワイアンのメガネケース完成(*´꒳`*)(08/16) ゆりり777さんへ こんにちはー! ほんと…
ゆりり777 @ Re:ハワイアンのメガネケース完成(*´꒳`*)(08/16) 夏にはハワイアンキルトいいですねえ。 色…

お気に入りブログ

今夜は(^o^)/ New! やんちゃまさん

新しい羽根に変われ… New! G. babaさん

少ない収穫量 New! こ うさん

自分勝手に感想文を 茶ソーダさん
お気楽*handmade まめちゅんさん
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: