November 2, 2004
XML
1931- アメリカ ヴァーモント州リッチモンド生まれニュージャーナリストの旗手として名高いトム・ウルフは、「成りあがり者」(原題A Man in Full)1998、「虚栄のかがり火」(原題The Bonfire of the Vanities)1987、「ザ・ライト・スタッフ」(原題The Right Stuff)1979をヒットさせました。

「虚栄のかがり火」THE BONFIRE OF THE VANITIES, 1990(米)
「ライト・スタッフ」THE RIGHT STUFF, 1983(米)
と映画化されましたので、ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

1960年中頃、雑誌の締め切りが近づいているのに、執筆が進まない彼は編集者に正直に書けないことを電話で告白したのです。

そこで編集者は、他の人に書かせるからメモをタイプしてくれと対応したわけですが、、、

タイピングすることで奇跡が起きました。
以下抜粋してみます。

「バイロン(雑誌の編集者)は、私がメモしたことを全部タイプさえすれば、それを使って他の人に書かせると言った。それでその夜、次のような覚え書きをタイプし始めた。『バイロンへー私はタイプし始めました。カリフォルニアで初めてその車を見たそのときのことから。私はすべてをただ記録し、そして二時間くらい、気が狂ったかのようにタイプしている時、何かが起こっていることに気づいたのです。私が書き出した細部そのものが、何が起こっているのかを気づかせてくれたのです。』」("The Kandy-Kolored Tangerine-Flake Streamline Baby")『書きながら考えるとうまくいく!』より



彼は、「ただすべてを記録しただけ」と言ってます。批判したり考え込んだりすることなく、心に浮かぶ思考をただただ手を動かしタイピングしたと言うことですね^^

その結果、「私が書き出した細部そのものが、何が起こっているのかを気づかせてくれたのです。」と言ってます。

細部にわたってすべてを書くことで、抽象的なテーマを、自分の手で触れて確認できる実践的な現実にまで思考を高めてくれたわけです。

それで、彼の書いたこの「メモ」はどうなったかと言うと、冒頭の「バイロンへ」のあいさつ部分を削除した残りの部分を修正することなくすべてがそのまま雑誌に掲載されたようですよ。恐るべし速書(そくしょ)!!

彼は気づかずに速書(そくしょ)してたというわけです(^_-)-☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 2, 2004 11:02:31 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

タイピングセラピスト

タイピングセラピスト

Comments

大阪市内のたかし@ イータイピング 自分もこの400台ですが、 ランクの壁…
大阪市内のたかし@ 大阪市内のたかしです。 <small> <a href="http://homepage1.nift…
SHK21 @ Re:大きく変化する生活環境、懸念される身体への影響、電磁波(09/24) ケータイは凄いことになってきますね。欧…
タイピングセラピスト @ Re:【さつまブロ】からのお願いです(03/22) 【さつまブロ】担当さんへ、 申し込み…
【さつまブロ】担当@ 【さつまブロ】からのお願いです (長文なため、分割して投稿します) …

Favorite Blog

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

伝説のアラキ:)気… 気合・気愛:)さん
フクメン英語塾(TOE… フクメン英語塾塾長さん
繁盛請負人ばんたか… 繁盛請負人ばんたかおさん
アメリカインフォビ… 福の神コバちゃんさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: