March 8, 2005
XML
SHKさんへ、もうもうもう・・・感謝です。
そうなのよ、これが言いたいのよって感じです(^^)

一昔前にある教授が、ワープロで文章を書いちゃいかんとワープロで文章を書く弊害を説いているのを目にしたことがあります。確か、言いたいことが書けない、真意が伝わらないといった内容だったと思います。

その時は正直言って、彼の主張に納得いかないものを感じてました。あれから20年近く時が経ち、ワープロからコンピュータへと社会が移り変わり、ディジタル情報がこうも日常化し、タイピングで書くスタイルが常識となりつつある今、確かに言えることがあります。それは、手書きよりタイピングするほうが自分の思いを素直に言葉に表すことができるということです。

>それよりも、タイピングでなければおそらく私は今の100分の1程度しか文章作成をしていないように感じています。一般にはタイピングで文字入力することで文章作成能力が向上しているのではないでしょうか。こういうプラス面もきちんと評価されるべきとこの頃考えています。

ブログがこうも爆発的に流行していることからしても、手書き以上にタイピングで文章を書く人は増加していると言えそうです。

>というわけで、漢字をしっかり身につけるという点では実際に手で書く必要が否定できませんが、文章作成等の国語力向上や英単語習得といった語学力向上という場合にはタイピングを身につけることによる教育的効果が認められるべきだと思います。

そうだ!その通り!!
タイピングの教育的効果をもっともっと重要視する必要があると思います。


返信内容をそのまま日記に掲載させていただきました(^^ゞ
SHKさんによる書き込み全文は、 BBS(20050308) で読むことができます。

Have a Good Typing!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 9, 2005 04:32:37 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ご賛同ありがとうございます  
SHK さん
ご賛同いただきとても嬉しいです。

考えてみると、今世界でタイピングにより作成されているテキストデータの総量は、それ以前の文字データの総量をはるかに越えているのでしょうね。タイピングの普及はある意味で印刷技術の普及と同等以上の価値があるかも。

他者とコミュニケートできるテキストデータを大量に作成するという能力を磨くことは、もしかすると人類の知的能力を進化させる契機になっているかも知れません。

コンピュータを補助脳(電脳)として活用する上でも、指先を器用に使って情報交換するという作業が本来の脳機能と電脳との連携を深化する上で役立っているように感じます。

仮に音声入力が発達したとしても、コンピュータを介した脳(知性)の発達という点ではタイピングの効用は失われないのかも知れません。 (March 10, 2005 05:00:13 PM)

Re:ご賛同ありがとうございます(03/08)  
SHKさん、こんばんは、
>ご賛同いただきとても嬉しいです。

こちらこそ、感謝です(^^)

>考えてみると、今世界でタイピングにより作成されているテキストデータの総量は、それ以前の文字データの総量をはるかに越えているのでしょうね。

印刷出版関連は、パソコンに取って代わってきてますからね。かなりの量に達すると思われますよ。

>他者とコミュニケートできるテキストデータを大量に作成するという能力を磨くことは、もしかすると人類の知的能力を進化させる契機になっているかも知れません。

テキストデータで行われる瞬時のコミュニケーションが、意識するしないに関わらず大量の文字入力を迫られています。確かに、これは新たな知的能力の進化につながると思われますね。
15年ぐらい前でしょうか、個人でのインターネット接続がまだ普及してなかった頃、接続しても時間がかかって待たされたり、ホームページも英語がほとんどだった時代がありました。そのころに、「これからはインターネットも時間を気にすることなくアクセスできて、個人でもホームページを普通に持ち、個人の考えを発信できるそんな時代が来るんだよ。」とコンピュータに詳しい友達に言われた時には、全く実感がありませんでした。それが、見渡せば実現してるんですよね。

確かに、脳と電脳との情報交換に指先を巧みに使うことで深化していくような感じはあると思います。

>仮に音声入力が発達したとしても、コンピュータを介した脳(知性)の発達という点ではタイピングの効用は失われないのかも知れません。

音声入力に関しての開発も進んでいるようですね。タイピングの効用について目を向け意識することがこれから大切になってくると思います。

Have a Good Typing!! (March 13, 2005 01:54:21 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

タイピングセラピスト

タイピングセラピスト

Comments

大阪市内のたかし@ イータイピング 自分もこの400台ですが、 ランクの壁…
大阪市内のたかし@ 大阪市内のたかしです。 <small> <a href="http://homepage1.nift…
SHK21 @ Re:大きく変化する生活環境、懸念される身体への影響、電磁波(09/24) ケータイは凄いことになってきますね。欧…
タイピングセラピスト @ Re:【さつまブロ】からのお願いです(03/22) 【さつまブロ】担当さんへ、 申し込み…
【さつまブロ】担当@ 【さつまブロ】からのお願いです (長文なため、分割して投稿します) …

Favorite Blog

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

伝説のアラキ:)気… 気合・気愛:)さん
フクメン英語塾(TOE… フクメン英語塾塾長さん
繁盛請負人ばんたか… 繁盛請負人ばんたかおさん
アメリカインフォビ… 福の神コバちゃんさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: