フリーページ

2025年10月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日までスケジュール全然知らなかったのですが、27日夕方「トランプ来日」!

いやね、午後5時半くらいだったですかね?ニュースも全部「録画」で直後に観ますのでテレビは点けずに、ちょっとウチの中で作業をしておりましたらですね。部屋の中で 「ヴーン・・・」 という音が。

ウチ、築23年ですがスタジオにできるくらい遮音性が高く静かなのですが室内に 「ヴーン・・・」 ????

さては、とうとう窓の遮音パッキン(騒音をカットするゴム部品)が切れたかと。「ああ、メンドくさい。修理に一体いくらかかるんだろう」などと考えつつ窓へ。
パッキンの切れている位置を確認しようとして窓を開けたら・・・「 ヴーン・・・」

あれ?パッキンじゃねえぞコレ。と思い、音が空から聞こえるので空を見上げると「?」何もいない。つうのはウチ、オフィス街で「音がビルに反射して」空に飛んでいるものの「位置」が確認しづらいのです。

音からすると完全な 「空中放気のヘリコプターのエンジンの音、それも相当大型の」
ってのはワタクシ、内燃機(エンジン)マニアで大体の音で(クルマ・バイク・飛行機・ヘリ・何気筒・直列・V型)とか分る方なんですが、明らかにフツーじゃないヘリの大型エンジン音。東京じゃ聞いたことないような・・・

あ!トランプか! 「正解!」 トランプの乗るマリーン1と呼ばれるヘリコプターの音です。多分シコルスキーのシーキング(もしかしたら退役したかも)か同じくシコルスキーのパトリオット。

だからこんな遮音窓も効かないような音するのか!ちょうど一瞬観た映像では羽田空港から江東区(かな?)のゲートブリッジを通過するのが映ってました。

んでね、都心。それも六本木に米軍のヘリポートあるのご存じ?ワタクシ六本木に住んでましたのでウチから200メートルくらい離れたところに「アメリカの星条旗新聞社(スターズアンドストライプス)」ってのがあって(新聞社は今あるかは知らん)その敷地内に米軍へリポートがあるんです。多分「住所」は「無し」。米軍の敷地で六本木7丁目と西麻布1丁目の間、青山墓地そば。

羽田→江東→六本木へリポート ならウチの近くを飛んで当然です。

皆さんご覧になったら「!」って思うと思うんですけどテレビ・映画・CM・雑誌などの撮影スポットでおなじみの「六本木トンネルの上」がヘリポートなんですよ。そこでなんしか戦車みたいなクルマ「ビースト」に乗りかえて各地に行くわけですな。

いつまで滞在するのか知りませんが。トランプ騒動楽しみですね。
1回目の来日の時「どうしてもトランプの実物を観たい!」と思って色々考えたのですが「100パー無理」でした警備が凄くて。ですから今回はチャレンジしませんが一度「生」でトランプを見たいですね(^^)/

******************************************************

ってこの↑日記、10/27の22時頃に書いているんですが、23時のニュース観たらトランプの乗ったヘリコプター、ちょうど5時半ごろにウチ近辺通過したみたいです(画面左上に時間が出てる)。ニュース映像だと操縦席の上に「オデコ」みたいのがある。シーキングだったのか?(パトリオットはツルンとしてる)


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ  ←こちらもお付き合いくだされば幸いでございます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月28日 13時53分28秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

中三階級ユキ

中三階級ユキ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

中三階級ユキ @ T.Nさま、ありがとうございます。 New! まだ情報のみの段階のようですが「日本か…
T.N@ Re:高市発言に中国が激おこぷんぷん丸(古い)(11/18) New! ま、いにしえの脱亜論はまだまだ有効なか…
中三階級ユキ@ T.Nさま、ありがとうございます。 こうやってT.N様からのメッセージが読めて…
T.N@ Re:楽天ブログ不具合(11/08) 楽天blog全般、3日位程前から接続が不安定…
中三階級ユキ @ T.Nさま、ありがとうございます。 本文でもいつか触れたいと思っております…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: