チュウのマッタリぶろぐ

チュウのマッタリぶろぐ

2007.05.27
XML

ケンプ306.jpg

ケンプ301.jpg

この様な状態です。昨日書いた、この左手用のグリップですが、ピンバスにて穴をギリギリの位置に開けて、あえて横を開口し、しかもアールが残っている状態。なので、この様に前後に「ふる」事が出来たりします。半分偶然の産物ですが、うまい具合に持ち手の微妙な位置の修正が出来て良いです。

って事で・・・

ケンプ302.jpg

昨日書いた残りの部分。膝と肩です^^

ここにそれぞれピンを着けますと・・・

ケンプ303.jpg

こおなって・・・

ケンプ312.jpg

こおだ! そいやぁ盾を付ける左の肩にはスパイクが・・・ナイス><b

ケンプ304.jpg

って事でいよいよ完成~ヽ(´ー`)ノ っの!後姿^-^

ケンプ305.jpg

もう一つ後ろ!

ケンプ311.jpg

っで、改めてここで、右足のダブルシュツルムファースト

ケンプ309.jpg

左足のミサイルポット。ロングレンジを意識して、あえてザク用でなく、マクロスの物を使用

ケンプ310.jpg

そして盾。も少しちゃんと撮れば良かったのですが、肩のスパイクとマッチしてます^^

ケンプ306.jpg

そしてなんといっても今回のメイン!ガトリング!!

ケンプ307.jpg

左手用のグリップもバッチリです^^ 

ケンプ308.jpg

さて、そんな訳でいよいよ次回より塗装へと入りますヽ(´ー`)ノ

( ´ー`)フゥー...思えば思い入れが強い機体だけに、完成させるのがもったいないといった思いもあったのかな~っと振り返ったりしてますが、いろいろ試したりした事もあって良い勉強になりました。

1:太ももの延長。 2:練りパテでの肉埋め 3:増加装甲と称してのプラ板加工 4:穴を開けてのピン表現 5:ガトリングのフルスクラッチ 6:盾の脱着機構(プラ板を使った稼動部品の製造) 7:冷却用の穴開け 8:頭部の成型の為のパテ埋めと成型 

自身の勉強の意味も込めての前回と同じキットでのバ改造の数々・・・

結構やれる事は分かりましたが、パテにまだまだ問題が残っているのも確かです。

パテはまた何時かに譲って、今回はこのまま塗装へ入ります。

っが!それこそが問題!! ここまでやっておいて綺麗塗装はありえない!!!

グラデーション塗装なんぞは初挑戦でやんす!!!!

途方に暮れつつ今日はココまで^-^;ノシ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.27 23:35:48 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: