植木屋の三代目をやってます村野園のブログです。

植木屋の三代目をやってます村野園のブログです。

PR

プロフィール

yamatozero_one

yamatozero_one

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

yamatozero_one @ Re[1]:タネなしピーマンとキュウリとクエン酸のお話。(06/24) 杵島泰三さんへ 書き込みありがとうござ…
杵島泰三@ Re:タネなしピーマンとキュウリとクエン酸のお話。(06/24) 杵島と申します。だいぶん、日にち遅れで…
yamatozero_one @ Re:水素風呂に入ってみました。(06/18) こんにちは。水素風呂は非常に良いと思い…
カズヒラ@ Re:水素風呂に入ってみました。(06/18) 水素風呂、自分はお肌すっべすべになりま…
yamatozero_one @ Re:トンネル支柱利用してナスの風よけにしました。(05/13) ご質問ありがとうございます。リッキーさ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.08.25
XML
カテゴリ: 野菜作り
​​ ​​​​ダイコンを作る畑の準備が出来ました。

本日、8月25日の畑の温度は35度位まで上がりました。
少し涼しくなった気が致します。
とりあえず、ダイコンをまく時期を少し遅らせようと思います。キャベツとブロッコリーの苗を明日、取りにいきますので木曜日に定植しないといけなくなりました。(笑)

ちょっと早い気がしますけど仕方がありませんね~
10日ほど灌水チューブで朝と夕方に灌水出来るようにしておかないと危なそうです。



いつものように耕運機で耕耘しております。
ここの畑は1ヵ月ほど休ませておりますので調子が良いようです。



実はもう一カ月前にアヅミンと発酵鶏糞を入れて耕耘済みです。
まず一回目の耕耘した状態です。



二回目の耕耘した状態です。



足が気持ちよく入って行きます。



かなりきめ細かくなりました。
これなら良さそうなダイコンが出来そうです。


園芸用クリビオ ミニボトルタイプ〜えひめAI−1をより使い易く〜


クリビオ 農園芸用 1リットル〜えひめAI-1をより使いやすく〜


クリビオ 農園芸用 4リットル*計量カップ・L型ノズル付 〜えひめAI-1をより使いやすく〜

耕耘する前と耕耘した後にクリビオを畑に散布したり葉面散布したりしております。

腐植酸苦土肥料 アヅミン

以下はアヅミンのHPより参照いたしました。

腐植酸を主成分とした腐植酸苦土肥料です。
動植物の遺体が土壌中で分解される過程で、腐植物質になり、さらに地中に埋没・堆積し、亜炭・石炭へと変化していきます。アヅミンは、この亜炭を硝酸で酸化し、よみがえらせた「腐植酸」を主成分とする「土づくり肥料」です。
腐植酸を約50%含んでいるので、30~40kg施用するだけで、堆肥1t分の腐植酸が補給できます。
腐植酸は肥料成分をつかまえて逃がしません。
土壌バランスを整えます。
石灰・苦土を土壌に浸透・分散させます。
りん酸をはじめ、他の肥料成分の肥効を高めます。
細根が増え、根張りがよくなります。
作物の土台となり、養分の入り口となる根づくりをバックアップします。

​さて40キロほどいれるだけで堆肥1トン分の腐植酸を畑に入れることが出来るという優れものです。

マイナビ農業さんへのリンク

以下はマイナビ農業から参照いたしました。

腐植酸は直接的効果と間接的効果があるそうです。

<直接的効果>
(1)根の生育を促進する
=根の伸長や根毛形成、生理活性を促します。
(2)養分の吸収を高める
=キレート作用により苦土など陽イオンの吸収を促進します。
(3)植物体内の代謝を活性化する
=体内成分の合成や代謝における触媒効果があるとされています。
<間接的効果>
(1)団粒構造の土をつくる
=腐植酸は粘土とともに粒子の基をつくり、土壌の粒子が小さな塊(ミクロ団粒)になるのを促し、さらに大型の団粒に発達させます。この作用によって、保水性・排水性・通気性に優れた、作物にとって程良い土ができます。
(2)保肥力を高める
=マイナス荷電を持つため、石灰、苦土、アンモニアなど陽イオンである肥料成分と結合し保持する役割があり、pHの緩衝能力も高めます。
(3)鉄、アルミなどとキレートを形成する
=リン酸の固定を防止することで、作物がリン酸を吸収しやすくします。また、毒性の強い重金属を吸着し作物への害を軽減する働きもあります。
(4)微生物のエサとして利用されます
=微生物の活動が活発になり、土壌の物理性・化学性・生物性を改善します。
(5)地温を上げる
=黒色のため、太陽熱を吸収し、地温を上げます。
腐植酸はこうした直接的・間接的効果をもたらし、土壌が元気な農作物をたくさん育てられるように、いわば体質改善していくのです。


さてどのような結果になるか楽しみです。

明日はまた忙しくなりそうです。
今日も何とか作業が終了いたしました。

本日も最後までお読み頂きましてありがとうございました。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.25 21:08:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: