全9件 (9件中 1-9件目)
1

一昨日作ったきな粉食パン、そのまま食べてもおいしいのですが、しゅうとと2人で1斤たべなければならないため、そろそろ飽きてきました。というわけで、ちょっと違う食べ方を考えてみました。1つ目は、昨日の朝食に食べた「きな粉食パンかじきまぐろサンドイッチ」です。きな粉を使っているので、和風サンドにしてみました。本当は、豆腐ハンバーグがあればよかったんだけど、作るのがめんどくさいし、木綿豆腐もなかったので、冷凍庫にあったかじきまぐろの醤油みりんづけ(?)を電子レンジで焼き、レタスと一緒にはさんでみました。これが大ヒット!ほんのりきな粉の食パンと、かじきまぐろがとってもいい具合にマッチしていました。冷蔵庫にあった焼肉用のレタスを入れたのも、またいい感じъ(`ー^)そして今日は、残っていた耳の部分を使って、フライパンでバターとからめて、そのうえからハチミツをかけて食べました。本当は、メイプルシロップをかけようと思っていたのですが、なぜか家にあったのがなくなっていたため、急遽ハチミツにしてみました。香ばしいバターの香りとほんのりきな粉味に、あまーいハチミツがかかったお菓子パンです。スーパーで黒蜜が売っていたので、黒蜜ときな粉をかけて食べてもいいかなとも思います。このきな粉パン、3日経っているのに、生地がしっとりしていておいしかったですъ(`ー^)ただいま、「プーのハニーパン」を作っているところ。うまくできるといいんだけど……。
2007年02月28日
コメント(2)

しゅうとの誕生日にもらったポップアップドールハウス「メイシーちゃんのおうち」。表紙と背表紙を結んである赤いリボンをはずすと、360度広がるメイシーちゃんのおうちに大変身!それと同時に、キッチンやお風呂、トイレ、ベッドなどの仕掛けが飛び出してきて、立体のお部屋になっちゃいました!部屋は全部で3室。キッチンとバスルーム、メイシーちゃんのベッドルーム。3つの部屋は、それぞれ扉で行き来できるようになっていて、本当に家のなかにいるかのよう。このポップアップ絵本、いろんなところに細かい仕掛けがあって、とっても楽しいの(^m^)冷蔵庫の扉やキッチンの棚が開けるだけじゃなく、トイレのふたがあけられたり、トイレットペーパーを引き出せたり、洋服タンスの引き出しを引っ張りだせたりするのъ(`ー^)そして、お皿やパン、調味料、石鹸、タオル、歯ブラシ、くし、シャンプー、かびん、着替えの服などなど、メイシーちゃんの人形とともに、いろんな小物類がついているから、おままごと遊びにも最高!しゅうとは、メイシーちゃんを椅子に座らせて、机の上にケーキを載せてフォークを持ってきて「あい。あむあむあむ」といって食べさせてた^^;自分は手づかみでご飯を食べるのに、メイシーちゃんにはフォークでケーキをあげてるから、笑える(^m^)とっても気に入っていて、まいにちメイシーちゃんで遊んでいるの。それにともない、語彙もいろいろ増えてきたよ。ベッドに寝せて、窓のしかけを引っ張って夜にして、「おやすみ~」、朝にして「はよ~」、お風呂に入れて「お風呂、お風呂」、シャワーに入れて「水、ジャージャー」、きっちんに行って「ごはん、ごはん」…。子供のおもちゃとしても楽しいけど、自分もとっても楽しいъ(`ー^)ほかにもいろんな仕掛け絵本をもらったので、またおいおい紹介していきます♪
2007年02月26日
コメント(4)

この間買ったホームベーカリーを使って、きな粉食パンを焼いてみました!レシピは「Home bakeryまりの部屋」さんのを使わせていただきました。途中、ホームベーカリーの小窓から中の様子を覗いていたら、どうも発酵があまりよくないみたい(TДT)また失敗!?と思いきや、焼き始めたらぷわ~と膨らんできて、ちゃんとキレイに焼きあがりましたъ(`ー^)今回は、ホームベーカリーの設定を、焼き色:薄く ふんわりコースで焼いたため、いつものパリパリフランスパンのような皮ではなく、やわらかい感じに焼きあがりました。この写真だとわからないと思いますが、生地はほんのり茶色になっています。食べると、きな粉の香りがふんわりしてきて、とってもいい感じ。ほどよい甘さがあるので、なにもつけずにこのままパクパクいけちゃいます!自分的には、とってもおいしくて、満足です☆あとは、おちびちゃんが喜んでくれれば、成功といえるんですが…。
2007年02月26日
コメント(0)
![]()
昨日、ベネッセの幼児向けお料理本、「ボンメルシィ・リトル」が届きました。今回もまたカワイイお弁当レシピが満載です!そしてお弁当用の型抜きセットもついていて、とってもワクワク。してはいるところなんですが、なんせ不器用…。というか、かなりのめんどくさがりや。なかなか思うようにはいきません。とりあえず、のりパンチの顔版を見つけたので、それだけ買ってみようかな。目とか口とか、いちいちはさみでチョキチョキ切ってられないや!(やったことないけどw)ついでに、こちらのお弁当本もオススメ!宮澤さんのHPをみてから、とってもスゴイアイディアに感心してばかり!いろんなキャラ弁とか幼児用お弁当とか見てきたけど、ここまでハイセンス&大人もOKなお弁当はなかなかないかも!3月16日から銀座で個展を開くみたいなので、それも行ってみたいな。とてもまねできそうにないけど、見ているだけでも楽しくなれそうだわ☆
2007年02月23日
コメント(0)

今日は、しゅうとの2歳の誕生日。去年はしゅうとの似顔絵ケーキを作ってもらったんだけど、ちょっと大きすぎて食べるのが大変だったこともあって、今年は別のお店でお願いすることに。トーマスにするかトトロにするか、はたまたバナナ君にするか、ジョジョサーカスのジョジョにするか、いろいろ迷ったんだけど、今年はトトロにしました☆来年、トーマスにしようかな。今年のケーキは、北海道の「ケーキとお菓子のあまねこ」というお店で注文し、クール便で送ってもらいました。宅配だと普通は冷凍で来るんだけど、ここのお店は冷蔵可だったので、とってもラッキーъ(`ー^)やっぱり冷凍すると味が落ちるからね……。トトロの立体ケーキとかも良かったんだけど、今年は普通に丸いケーキにイラストを書いてもらいました。イラストのデザインはお任せで、トトロとどんぐりと葉っぱ(この3点はしゅうとが大好き!)をつけてくださいといったら、こんなケーキができました(*^0^*)・金額は生クリーム 15センチ 2415円イラスト-トトロ・葉っぱ・ドングリ 1050円 ケーキ計 3465円・送料は送料(60サイズ) 800円→送料を値下げできました。チルド料金 190円速達代 310円 合 計 4765円去年のイラストケーキが18号か21号だったかで、立体似顔絵をつけてもらって1万円近くしたので、今年はその半額となり、かなり安く仕上がりました^^;あとでいちごなどを載せてデコレーションしてみたいと思います。でも、しゅうとはフルーツをまったく食べないんだよな……。今日は、雨が降っていたので、いつものバナナ君グッズを買うお店、ユタチで買った「おサルのジョージ」のレインコートと傘を差して、児童館と公園に遊びに行きました。児童館は屋内だから良かったんだけど、公園は外……。小雨が降る中、帰らないといいはるしゅうとに付き合わされて30分くらい遊んできました。寒かった……。ジョージのレイングッズ、かなり目立ちます!ちなみに、光っていて透明に見える傘ですが、透明の部分と青い部分と黄色い部分に分かれていて、パラソルのようになっています。暗い雨の日には、ちょうどいいかも☆
2007年02月20日
コメント(7)

お昼ごはんを食べて、海辺を散歩したあと、しゅうととのーまーはホテルへ。私はひとり、街散策に行ってきました。川のほとりには桜がちらほらほころびはじめていました。とてものどかな街です。駅前の商店街入り口脇の小道。各お店ごとに、庭先でひものを作って売っていました。ここの細道近辺に飲食店がずらりと並んでいて、どれもおいしそうなお店ばかりでした。細道を下っていくと、この間、テレビの「全国でか盛り回転寿司ベスト50」とかいう番組で紹介されていた「げんなり寿司」というのがある回転寿司がありました。気になったのですが、おなかがいっぱいで食べられず(TДT)同じく駅前にあったおまんじゅう屋です。「おっぺけ饅頭」というお店です。店頭で配っていたできたてのほかほかおっぺけ饅頭をいただいたのですが、これがとってもおいしい!竹炭を使って作った皮の中から黒ゴマ餡が出てきました。皮がとてもしっとりしていて、味はさっぱり。一番人気の看板商品だそうです。おいしかったので、絹さやえんどうの餡饅頭と、さくら饅頭とセットで買ってきました。(自分用です/しゅうとにもあげていません…)どれもおいしかったのですが、やっぱり竹炭のがいちばんおいしくて食べやすかったので、それだけセットになったものを買えば良かったかも。この日の夕食は、ホテルで食べました。部屋出しがなかったため、2階の大広間で食べました。海の幸の盛り合わせ料理が8品くらい用意してあり、こぶりの鍋もありました。ごはんとおみそ汁、おつけもの、ケーキ、ゼリーは、中央のテーブルから自分で持ってくるようになっていました。お味噌汁にかにが入っていたので、とってもおいしかったです。おかわり自由だったため、2杯いただきました。料理は5000円コースだったのですが、味はまあ普通という感じです。昨日のちゃんこは、ビールなども入れて2人で8000円弱だったので、味からしてもそれのほうがよかったかも。またしてもおなかが空いていなかったのか、しゅうとはまったく座らず動き回ってばかり。のーまーと交代で面倒をみていましたが、まったく食べた気にならず。部屋に戻ったら、うんちをしていました。ついでにいうと、昨日もちゃんこ屋でごはんを食べながら、うんちしてました…。普段、ごはん中にうんちをすることなんてないのですが、なぜでしょう…。あっという間の2泊3日でしたが、けっこうゆったりくつろげました。ちゃんこを食べに、また来たいです!
2007年02月12日
コメント(7)

翌日は、朝食をホテルのバイキングで済ませ、お昼は地元の名店「ふじいち」で食べました。かなり有名なお店らしく、いろんな芸能人の写真が貼ってありました。1階がひもの屋になっていて、2階が食堂になっています。お昼時ということもあり、お店はかなり混んでいました。約30分くらい待ちましたかね…。でも、道路のすぐ前が海だったので、ちびちびはそこで遊んでいたため、おとなしく待っていられました。注文したのは、うに、いくら、季節の魚(いかだった…)が載った三色丼(2000円)と、金目ダイの煮付け(2200円)+ごはんセット、ジュースなどです。定食は、ほとんど1000円代だったのですが、なぜか2人そろって高いものを注文してしまいました…。(煮付けの魚は、かなりでかい!)あとで考えたのですが、うに、いくら丼はどこでも食べられるから、取れたての魚で作った干物定食とかにすればよかったなと少し後悔。味はとってもおいしかったですが。忙しいらしく、注文をとりにきたり、料理が出てくるのに時間がかかるので、1階で何枚かひものを買い、それを持って2階にあがって食べて待っていたほうがいいと思います。自分でひものやいかなどを焼きながら食べられるというスタイルは、とっても食欲をそそっていいですね~。うちは、煮付けに丼モノだったからできなかったけどwお座敷もあったのですが、満席だったため、子供用の椅子を貸してもらいました。しゅうとは、いくらばっかりつまんで食べてました。さて、今回の旅行のために、念願のデジタル一眼レフを買ったわけですが、買って正解でした!レンズは、最初に買ったものが合わなかったので、純正レンズを買いなおしました…。この話は、またあとで。試し撮りしてみました。さすが一眼レフ!シャッタースピードが速い!走り回っているしゅうとも、ぶれずに撮れます☆いや、たぶんいまのデジカメだったら、一眼レフじゃなくてもほどんどブレずにとれるのかも!?連写できるのがいいですね~。いろんな表情が撮れます。しかも、遠く離れていてもアップで撮れる!デジカメだから、連写でとってもいらないものは捨てればいいし。肌色がきれいにでるのもъ(`ー^)しかし、なんといっても、うしろボケができるのが最高!写真は、ホテルのロビーに飾ってあったつるし雛の1つです。
2007年02月12日
コメント(2)

2月10日、11日、12日の3連休、静岡の伊東温泉に行ってきました!しゅうとを連れての初温泉旅行ということで、ホテル選びからかなり頭を悩ませました…。なんせ、しゅうとは1歳11ヶ月のおちびちゃん。ほかの人の迷惑にならないように気をつけなければ…。いろんなサイトを巡って、子連れOK旅館などを探したんだけど、なかなかいいところが見つからず、大変でした。キッズルームなどがあって、子供連れOkと出ていても、ホテルの外観が汚かったり、場所が遠かったり、温泉が狭かったり、料理が、予約が…。なんていっているから、なかなか決まらなくて…(TДT)しかも、旅行に行くことを思いついたのが1月の末だったから、2月の連休なんてどこもいっぱい!!4件くらい絞り込んで電話したものの、2連泊できるところがなかったんです(TДT)それで、まあものは試しと楽天トラベルで調べたら…けっこう予約が取れそうなところがいっぱいあって…。ものは試しと予約したらとれちゃいました!!でも、旅館の電話番号を調べて個人で電話したら、もう満室です…と。どうやら各旅館、旅行会社の割り当て分があるため、満室じゃなくても個人だと断っているみたい。ということは、直前でも大手旅行会社からだったら、予約できる可能性があるってことじゃないか!知らなかった…。まあ、そんなわけで無事ホテルも決まり、出かけてきました。場所は、熱海から少し下った伊東。東京駅から伊東行きの特急が出ていたので、それにのって約1時間半くらいでつきました。電車代も、特急券を入れて片道3500円か4000円くらいだったので助かりました。駅についてからは、ホテルの送迎バスが出ていて(運転手の人がのぼりを持ってたっていました)、荷物を載せてホテルへ。歩いても10分くらいの道のりなんですが、スーツケース1つに子供1人(決して歩かない!)がいると、この10分はけっこう大変な道のりです。なので、送迎バスがあって助かりました。バスに乗るときに、運転手さんに「ちゃんこ山田食堂ってどこですか?」と聞いていたため、近くを通ったときに「○○さん、そこからお店の看板が見えますよ。そのアーケードを入ってすぐのところです。ホテルから歩いて5分もかからないでしょう」と、丁寧に教えてくれましたъ(`ー^)ホテルにチェックインすると、「大人2名様、お布団のみ使用のお子様1名様ですね」と、ちゃんとしゅうとも数に数えてくれました。電話で予約の確認が入ったときや、チェックインの時刻を伝えるために連絡したときにも、ちゃんと「お子様1名様」と言ってくれたので、とても嬉しかったです。場所によっては、たぶん「大人2名様」ですまされてしまうところもあると思うので…。さてさて、夕食ですが、この日は外に出て食べることにしました。伊東市のHPでお店を調べまくった結果、座敷があって、子供を連れて行っても平気そうなところ…ということで、「ちゃんこ山田食堂」にしました。元力士「伊豆乃花」のお店だそうです。元二子山親方の部屋の出身らしく、一緒に撮った写真などが貼ってありました。残念ながら、座敷は予約のお客さんでいっぱいだったため、カウンターに座ることに。お店に行ったのは、6時前くらいだったのですが、すでにカウンターにお客さんが2組くらいいて、座敷に家族連れが1組いました。そのあと、入れ替わり立ち代りお客さんが入り、お店はすぐに満席に。何組か「すみません」といって断っていました。早くいってよかった~!ちゃんこ鍋ですが、これが最高にうまい!!味も、しょうゆ、みそ、塩、キムチ、味噌キムチ、味噌バター…かなりたくさん種類があって、びっくり!うちは、のーまーのリクエストで味噌バターにしました。正直いって、バターはこってりしていてちょっと…と思っていたのですが、食べてみてびっくり!コクがあるのにスープがすっきり!具も魚介類に野菜に特製つみれにと、かなりいっぱい入っていました!この特製つみれ、ほどよく薬味がきいていて、本当においしかった☆さらに、サイドメニューも充実していて、どれもおいしそうなものばかり。いろいろ食べたのですが、ちゃんこがあまりにもおいしくて記憶がとんじゃいました…ゴメンナサイ。やっこと特製から揚げと牛さしを食べたんだと思います。どれも、とってもおいしかった!ちゃんこは、1人前1500円とかなり安かったです。最後に、おじやかちゃんぽんの麺がついてくるのですが、ちゃんこラーメンを食べようと思っていたためおじやを注文してしまいましたが、結局おなかがいっぱいでラーメンは食べられませんでした…。でも、おじやでもかなりおいしかったですъ(`ー^)そのちゃんこや、楽天でもお店を出していました!・伊勢海老・金目鯛・ズワイガニ爪・豚三枚肉・手羽先・アサリ・特選つみれ・ちゃんぽん麺・ゆずこしょうなどが入って、4800円(2~3人前)だそうです。1人前1500円×3人前って感じでしょうか?伊勢海老、あじ、いわし、野菜など新鮮な伊豆の食材を十数種類を練りこんだつみれが入っているのがポイントです!夜、寝るまで「おいしかった~」と言い続けていました。しゅうとは、おなかが空いていなかったのか、大好きな豆腐などもほとんど食べず遊んでいましたが、ちゃんこのおじやだけはいたく気に入ったらしく、おわんを両手で持って、ずずーと口に流し込んでおりました…。旅館に帰ってから、7時くらいにお風呂に入ったのですが、夕食時のためかほどんと人がいませんでした。なので、ゆっくり入ることができました。しゅうとは、のーまーと一緒に男湯に入ったわけですが、なにを思ったのかおふろのヘリのところにいき、頭からざっぶーんと飛び込み(落ちた?)、アップアップしていたそうです…(((゚д゚;)))その光景をみたのーまー、助けなきゃと思いつつも、手でばしゃばしゃやっているしゅうとの姿がおもしろくて、思わず笑ってしまったといっておりました…。床はすべにりくい石の素材でできているため、すべってころぶことはほとんどないと思います。ちびちびは、すぐにはしゃいで走り回るのですべるところは危ないですwホテル暖香園を選んだ理由・口コミでの評価が高かった・口コミでの評価について、旅館側からのコメントがとても丁寧だった・施設がきれい・温泉が大きい・露天風呂の雰囲気がよかった・東京から1時間半で行ける子連れ旅行・ホテル暖香園オススメポイント・駅からの送迎バスが出ているので便利(歩くと10分ほど)・ホテルの前にセブンイレブンがあるので、なにかあったときに便利・施設がきれい・温泉が広い(幼児でも入れる、浅い露天風呂あり/露天風呂やんも)・脱衣所にベビーベッドがある・温泉の床が滑りにくい石でできているので、子供が滑って転ばない・従業員の人の対応がとても丁寧・朝食を食べるレストランに、子供用椅子がある・子供用ゆかたがある(小学生くらいから?)あとは、海が近い、近くにおいしそうな飲食店がいっぱいある、ボーリング場が隣接している、朝食(バイキング)の料理が50種類ほどあり日によって少しずつ内容が変わる、広いのでほかのお客さんとそれほど会わない、温泉に入ると肌がしっとりすべすべ&髪がさらさらになる、ことがあげられます。赤ちゃん連れの家族や、年配の方がいっぱい来ていました。女性2人でゆっくりくつろぎたいという場合には、夕食やお風呂の時間帯を少しずらせば家族連れとは合うことはほとんどなく、静かに過ごせると思います。(会う、といっても、ホテルを夕食で食べる場合と、お風呂、朝食ぐらいですが)とっても感じのいいホテルでした。ホテル暖香園(だんこうえん)
2007年02月12日
コメント(0)
![]()
ずーと、ずーと、ずーと前からほしかったデジカメの一眼レフ、ついにこのたび買っちゃいました!本当は、新しいパソコンを買おうと思っていたのですが、パソコンを買うと本体、モニターで10万円、さらに新しいプリンター、スキャナー(仕事で必要となるときがあるので)、MOドライブ(いまさらながら、ですが)、ラックなどを買い揃える…つまり一式フルセットでもう一台買うってことですね…となると、たぶん20万円くらいしてしまう。それもあって、10万円代で買えるデジカメを先に買ってしまったのです!えぇ、昨年末にやった仕事の料金が、まとまって入ってきたので、どかっと使っちゃいましたwなくなりました…。来週は、初めての家族旅行です。本当は、それをきっかけにデジカメ買っちゃったんだけどwさて、カメラですが、買ったのはコチラ。レンズは、ニコン(?)のものです。意外に重かった…。このぶんじゃ、本体のほうが軽いかも。本体はこちら。キャノンのKISSです。これはかなり軽いんじゃないかと思われます。レンズがニコンでボディがキャノン。純正じゃないです。が、こちらのほうが明るくきれいに写るとのことで…。あえて、非純正にトライしてみました。学生時代、広告代理店でバイトをしていたのをきっかけにカメラを始めたのですが、10年以上たったいまも、まったく腕はあがりません…。写真教室だって、3カ月くらい通ったのに…。そんなわけで、以前は、フィルムの一眼レフを使っていたのですが、デジカメが普及しだしてからはカシオのカード型のものオンリーで使っていました。そのため、しゅうとの写真はなんともチープなものばかり・・・wいままで一眼レフで望遠やら接写やら使っていたのに、いきなり望遠なしのデジカメになったため、そのストレスなるや多大なものでした(TДT)でも、デジカメの一眼レフって高くて買えない…。そんなこんなで2年が過ぎようとしていたのですが、ついに限界。ってなことで、買っちゃいました。まだボディが届いていないので、ためし撮りができないのが残念です。ちなみに、いつもこちらに載せているのは、携帯の写メで撮ったモノですw来週の旅行が楽しみ~!でも、そのまえに大量の仕事を終わらせなければ!!あ、カメラの価格は両方で11万円くらいでした。キャノンの純正セットで買えば、たぶん7万円くらい。いとつ前の型だと6万円くらいで買えると思います。安くなったもんだなぁ。
2007年02月04日
コメント(8)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


