うさぎの不養生日記

うさぎの不養生日記

PR

プロフィール

うさぎ1455☆

うさぎ1455☆

サイド自由欄

ブクログに本棚を作ってみました。

http://booklog.jp/users/usagiusagiusagi

うさぎの未読本棚です。これから頑張る予定の本がアップされていたり、いなかったりです。上にあるブックマークからリンクしています。

コメント新着

やなぎ@ Re:エキホスって何?(02/20) 「エキシカ」(塩野義,昭和2年)と「ホス…
しんくー@ Re:突然ですが…(10/25) かなり前のもののようですが、 更新期待し…
マイコ3703 @ コメント失礼します(* >ω<) ブログの隅から隅まで読んでしまいました(…
なんでや@ Re:カラコロとは腐女子用語だったのか!?(01/29) 唐○○洋コロ○ だろう
温泉ひよこ @ Re:突然ですが…(10/25) ミドリ亀って 結構でかくなりますよ~ …
2006年01月21日
XML
カテゴリ: 普通の日記
今読んでいる書物の中で作家の菅野彰さんが『赤毛のアンを10代までのうちに読んでいないと女性としての情緒が確立しない』と聞いて焦ったとあった。その時菅野彰さんは19だったそうだが、その書物を買うとは電車に置き忘れたりして10代のうちには読めなかったらしい。苦笑。

しかし、人のうっかりを笑っている場合ではないのである。私はいわゆる名作シリーズよりも『アルセーヌ・ルパン』だの『シャーロック・ホームズ』だの『明智小五郎』だの、そこらへんが大好きだったのだ。他には『シートン動物記』『ファーブル昆虫記』とかね。男の幼なじみに囲まれて育った私に情緒が足りないことに母が気がついたのは10歳くらいの時。誕生日プレゼントに『若草物語』を買ってくれた。

が、まず思ったのが、『推理もなければ事件もない…!しかも女だけの姉妹だと?』だった。もらってからかなり放置していたことを覚えている。が、読んでみると名作というだけあって、ぐいぐい引き込まれて面白かった。ジョーが好きだったなぁ…。がしかし。そこからいきなり女の子モードに入るわけもなく、これ一作だけにして、再びSFだの推理小説だのに戻っていった。当然、名作と呼ばれるものには縁がなかった。つまり、菅野彰さんと同じく、『赤毛のアン』って読んだことありません~!きっぱり。しかも、『ナルニア国物語』も『指輪物語』も読んだことありません。(映画で見ただけ)

今回、菅野彰さんのエッセイ集の中で『赤毛のアンを10代のうちに読まねば、女性としての…』のくだりを読んで、自分に情緒なるものが欠けている理由が分かったような気がした。そうか~。そのせいなんだ~。努力しても、もう、女性としての情緒なるものは手に入らないのねっ!あ~、すっきりした~。こうして、読書はいろいろな知識を教えてくれる。その知識で自己防衛にでるのである。笑。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月21日 17時16分02秒
コメント(11) | コメントを書く
[普通の日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:そ言えば『赤毛のアン』と『女性としての情緒』(01/21)  
usagi4822  さん
10代には、赤毛のアンも若草物語も他にも色々読みましたが女性としての情緒は???

これは私が特別製なのかも(笑)

(2006年01月21日 20時49分46秒)

赤毛のアンって、TVアニメかな。  
ちっぷ さん
本は、いろいろな話があるみたいですが、私が知っているのはアニメになった部分くらい。アニメのイメージの方が先行しています!!
私もルパン、はまりましたよ。ホームズより好きでした。
今回実家が引っ越しのために段ボール大3箱の本を持たされました。
中身はなんと、ルパン+世界名作(小公女やら秘密の花園やら・・・)
上の子があと1、2ねんで読めそうなので、捨てるのももったいないと 持たされました。
そんなわけで、前回持たされた 私の高校時代にはまった漫画+小説達を捨てて、子どもの本が収納されることに。
なかなか捨てられなかったのですが・・・さらば。わたしの友よ。 (2006年01月21日 20時56分14秒)

タイトルへんですねー訂正です。  
ちっぷ さん
赤毛のアンって、TVアニメのイメージになっちゃうな。
に 訂正。・・・・ごめんなさいねー (2006年01月21日 20時58分46秒)

Re:そ言えば『赤毛のアン』と『女性としての情緒』(01/21)  
ムウみん  さん
私の場合。読んだはずだけど、身になってないのかも~。
小学校から学校の図書室に通ってました。
当時は図書室に漫画なぞ置いてなく、名作や偉人伝などを読みふけったはず。
でもほとんど記憶に残っていない。

「赤毛のアン」も読んだのか、読んでないのか・・・・。
マシューとかギルバートとかの名前に憶えはあるけど、果たして小説から得た知識なのかどうか。。

家にあった「小公子」と「メリー・ポピンズ」はよく憶えてる気がするわ。
やはり繰り返し、読むことが重要?
(2006年01月21日 21時11分22秒)

Re[1]:そ言えば『赤毛のアン』と『女性としての情緒』(01/21)  
うさぎ1455  さん
usagi4822さん
こんばんは。いえ、読んだからこそ、きちんとあるんですよ、usagi4822さんには。いいなぁ~。

今更読んでも手に入らないのでいいけど~。笑。(ちなみに、結局読んだことがない) (2006年01月21日 21時53分03秒)

Re:赤毛のアンって、TVアニメかな。(01/21)  
うさぎ1455  さん
ちっぷさん
こんばんは。アニメも見なかったのでした~。だから、実はアンが赤毛であることと、確か教師になったことと、女性としては勝ち組になったことくらいしかしりません。苦笑。
ルパンは、ホームズよりも人気ですよね~。本気で嫁になりたかったかも~。

あらら。友はオークションに出してはいかがでしょうか?捨てるだけではもったいないかも。笑^^ (2006年01月21日 21時55分52秒)

Re[1]:そ言えば『赤毛のアン』と『女性としての情緒』(01/21)  
うさぎ1455  さん
ムウみんさん
こんばんは。私も小学校時代から図書館の常連でしたが、どうも、そういう名作からは離れていたようです。江戸川乱歩とか火星人侵略とか、ややマニアックなものを常に読んでいたような…。

覚えていないということはきっとムウみんさんも読んでいないのかも?笑^^(と無理やり仲間に仕立てる)女性としての情緒はどこに落ちているんでしょうね…。 (2006年01月21日 21時58分47秒)

Re:そ言えば『赤毛のアン』と『女性としての情緒』(01/21)  
kozaru31  さん
おはようございます。
子供の頃は、『アルセーヌ・ルパン』『シャーロック・ホームズ』は読書の原点でした。
性別は違っても、情緒レベルは同じかも?。
『明智小五郎』は、たまたま読まなかったので、日本のミステリー系には、今でもなじみがありません。 (2006年01月22日 09時49分23秒)

Re[1]:そ言えば『赤毛のアン』と『女性としての情緒』(01/21)  
うさぎ1455  さん
kozaru31さん
こんにちは。意外と皆さん、ルパンやホームズを読んでいるようですね。嬉しいです。

明智小五郎は、本気で少年探偵団に入りたいくらい夢中でしたね~。懐かしい思い出です。 (2006年01月22日 12時52分06秒)

赤毛のアンは愛読書だったけれど  
だいず さん
十代必読説が本当なら、赤毛のアンが翻訳出版される以前の日本女性はどうやって情緒を育てていたのだ、とつっこんでみたり……。
(2006年01月22日 22時20分13秒)

Re:赤毛のアンは愛読書だったけれど(01/21)  
うさぎ1455  さん
だいずさん
その時にはその時の、日本女性の情緒が確実に育まれる環境にあったのでしょう、きっと。笑。

確かに、だいずさんは、女性らしかった…あの頃から。それに比べたら私なんてただの乱暴者だった。う~ん。やはり、読んでおくべきだったのね。『宇宙植物トリフィドの侵略』とかにドキドキしていないで。 (2006年01月22日 22時32分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: