Great Adventure 日記

Great Adventure 日記

PR

サイド自由欄

リンクはフリーです(^_-)-☆
楽天ブログの方のみコメント欄が利用できます。
コメントいただけると嬉しいです。
コメントへのお返事は時間がかかることがあります。
また、内容によっては削除させていただくこともございますのでどうかご了承ください。

プロフィール

usakoroom

usakoroom

2014.07.03
XML
チャコットさんの衣装展で樹くんの衣装を見てからというもの、自分の編み物作品に対する姿勢がかなり変わった。

ある意味、写経的な気持ちで編んでいると言っていい。無心で編んでいると心が落ち着くのだ。
その一方でビールを飲みながら、さらにはサッカーやスケートを見ながら編むこともある。
そういう場合はたいていソファーや自分のベッドでぐだぐだしながら編んでいる。
編み物をする方にはわかっていただけると思うが、シンプルな編み方であれば編地をあまり見なくても、適当な姿勢でも編むことができるのだ。
もちろん、そうやった場合に仕上がりがきれいなわけはない。
当たり前だがビールを飲んでるときはほぼ適当だ(笑)
だから私の編み物作品は一種の博打だ。着用できる作品になるかは運次第なのである。

うまくいかなければほどくか、クローゼットに押し込むか。
そんないい加減な姿勢なので、およそ「作品制作」なんて言葉とは程遠い、趣味ということもできないような有り様であった。

そんな私が樹くんの衣装を見てからは心が入れかわってしまった。
きちんと椅子に座って、文字通り「良い姿勢」で編む。
サッカーやスケートを見ずに編むことに集中する。
一目、一目、納得しながら編む。気に入らなければやり直す。
そうやってみて驚いた。編地がかなりきれいなのである。
取り組む姿勢って作品に影響するんだなと痛感した。

私は小学生の時に叔母の影響で編み物に興味を持ち、本を頼りに独学で編むようになった。
高校生でセーターを編めるようにはなったが、所詮は独学なので、見えないところは適当にごまかす作戦をとる。
結婚してからすぐに体調を崩し、家にこもりがちだった時に何かに熱中すれば精神的に安定するのではないかと考え、2度目の大学受験に取り組んだ。でも大学受験に落ちたら編み物の学校に行こうと決めていた。恐らく大学は落ちると思っていたけど、幸か不幸か大学に受かったので編み物を習う機会を失った。


そういうことは私には敷居が高すぎると思っていた。
けれど、今、きちんとした作品が作りたいと熱望している。
そのためには技術を向上させなければいけない。
意を決して、ニットデザイナーさんの主催する編み物の教室に申し込んだ。
知らない人の中に飛び込むことも、自分の稚拙な作品を見せることも、こういうことができないからできるようになりたいと教えを請うことも、私にとってはとても恐ろしいことだ。

樹くんの衣装、演じる作品を見ていたら「私も自分の手できれいなものを生み出したい」と考えるようになったから。
自分にそれができるかはわからないけど、まずは自分の限界を少しだけ広げてみようと思う。
こういう形で樹くんの影響を受けることができて幸せだ。

でもなー、ビール飲みながらの編み物やめられるかなぁ(笑)
それはそれってことじゃだめかな(笑)


読んでくださってありがとうございます。
にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.07.03 12:43:14
[フィギュアスケート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: