アメリカ帰りのうし(国産)

PR

プロフィール

うしとすし

うしとすし

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025

フリーページ

アメリカ留学への道


動機編


TOEFL編


学内選考編


準備編


友だちの準備編(役に立ちます!)


アメリカ留学生活


クリスチャン


ドラッグ フリー ゾーン


ドラッグ その2


よく聞いたひとこと


よく聞いたひとこと 2


よく効いたひとこと


よく効いたひとこと(続き)


留学中増えた体重


留学後の健康(体重)状態


帰国2ヵ月後の体重


現地人の友人を作る


日本人学生との付き合い


ボブ


ボブとの出会い


ボブとのなれそめ


ボブとの旅行


ボブとの旅行 その2


ボブの日本語学習


ボブとの初デート


ボブとよくしたデート


ボブとよくしたデート2


ボブ&うしの婚約秘話


プロポーズのきっかけ


いよいよプロポーズ!


婚約発表


周囲の反応の温度差


婚約指輪


今の気持ち


日本人女性を大好きな、あるアメリカ人の話


ジョージ


ジョージの本性


ジョージ法


ジョージの必殺技


ジョージの実際


ジョージから得た教訓


ジョージ編まとめ


純粋&奥手なアンディ


アンディのアプローチ1


見逃しのアンディ


古風な誘い方


アンディ編まとめ


アメリカでとった写真


オレゴン州ポートランドひとり旅


ワシントンD.C.女3人旅(現在更新中)


ニューオーリンズ5人旅


ふたりでカンザスらぶらぶの旅


うふふなミネアポリスへの旅


日本旅行1


日本旅行2


仲の深まったセントルイスへの旅


インターナショナルカップルへの100の質問


まずは20の基本的な質問から!!


21~40:私とボブの付き合いについて


41~60:ボブと私+その周り


61~80:ボブと私の生活のこと


81~100:いよいよ大詰めです!!!


留学生ホームページ管理人さんに102の質問


☆一般編☆


☆国編☆


☆言葉編☆


☆人編☆


☆1番○○なこと☆


☆現地での生活編☆


☆住んでいたところ編☆


☆食べ物編☆


☆学校編☆


☆勉強編☆


☆考え編☆


ブログの登場人物


うし


ボブ


遠距離恋愛中な乙女に100の質問


さらにさらに☆


そして、そして♪


まだまだぁ♪♪


チューなどについても(どきどき)


ふたりのルールなど


June 1, 2006
XML
カテゴリ: 私の教師生活


先週、突然、「理科室での席替えをしたい!」という声が挙がりました。

それにはいきさつがあるのですが、それは今日ははぶいて、

その後、どうなっていったのかを今日はお話したいと思います。





今日、早速席替えについての話をしました。

子どもらは、席替えをしたい理由を発表しました。

それを要約すると、

「新しい子と班を作って、その子の良さをもっと知りたい。」

「うまいなぁ」と思いましたが、子どもらの思いを受け止め、

「では席替えをしようか??」と納得しました。







「皆の希望は、私もよく分かった。

 次は、私が、私の希望を言う番。

 私の希望はふたつ。

 お互いを高めあえるような関係で、理科に取り組み、楽しむこと。

 お互いをより知り合って、お互いの良さを認め合うこと。








子どもらも、ここまでは理解してくれたよう。

お互いの希望が通るために、どうすればいいかを話したとき、

権利と責任の話をしました。







「私には、皆が「分かった」「楽しい」と思えるような授業をする責任がある。

 それと同時に、授業をしやすい環境で、授業を進める権利がある。」







「同じように、皆には、「分かった」「楽しい」と思えるような授業を受ける権利がある。

 それと同時に、皆にも責任がある。

 それは具体的にどんなことをすることなのか考えてみなさい。」









「権利」と「責任」なんて、6年生の子どもの思考回路にあるのかなぁと思いつつ、

周りの人との話し合いを経て、発表してもらいました。

結果、子どもが納得して負うことになった責任は、

1 休み時間と授業の区別をつけ、けじめをつける。

2 人の話をよく聞く。

3 お互いを高めあうよう、声をかけ合う。








この3つがいつも守れるとは期待していないけど、

これらを軸に皆で授業を作っていけば、自分の言った言葉、言わなかった言葉に責任を持つ、

ということは、身についていくのかなぁと思いました。








私のやり方が、ただひとつの正解とは思わないけれど、

このやり方で、あの子らが成長していってくれたらいいなぁ(^◇^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 1, 2006 09:28:31 PM
コメント(8) | コメントを書く
[私の教師生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: