全200件 (200件中 1-50件目)

なんだか今日は絶好調!!!!3本目のブログです。7月の終わりにALTとして来日した、婚約者ボブ(仮名)。彼の大好物はすし。その中でも大好きなのは、うなぎ&さば。昨日、近所のスーパーでさばを発見した彼。嬉しくて購入したはいいが、調理の仕方が分からない。そこで友人に聞き、以下のアドバイスを得たそうです。「ミソスープで煮ろ」一瞬、「は?」でした、私は。んで、よ~くよ~~く考えてみると、私には、「さばを味噌で煮て、そのときに水も一緒に入れて煮る」感覚はあっても、「さばを味噌汁で煮る」感覚はないことに気づきました。う~~ん、確かに、水を入れて味噌と一緒に煮るのだけど…それを「ミソスープで煮る」という感覚とはちょっと違うような…。 人気blogランキングへ
August 22, 2007
コメント(13)

皆さまお久しぶりです。うしです。今年の日本は暑いですね~~!!最高気温が、微熱以上って…。ちなみに、うし家では冷房を使ったことがないので、&もう動くか分からないので、今日も扇風機フル稼働です。最近の近況のご報告です☆ボブ、ALTとして来日約2年間日米で遠距離恋愛を続けてきた、私とボブですが、8月からは静岡ー神戸間の中距離恋愛をスタートさせました☆☆私は静岡で中学校の英語教師として、ボブは神戸で中学校のALTとして2学期から(も)活躍予定です。神戸市内で、駅近1LDK。コンビニまで車で5分、近くのスーパーまで車で10分、最寄り駅まで車で20分のうし家とは大違い。マンションの周りにはなんでもある。スーパー、コンビニ、本屋、雑貨屋、薬屋、高級マンション、ノバ…なのに、市の補助で彼の支払う家賃は35,000円なり。う~~ん、私も都会の教師になろうかなぁと考えた一瞬でした。うし、初任者研修に参加昨年初任者だった友人が、「夏休み休めない~~」と嘆いていた理由が分かりました。初心者研修が鬼のようにありました(笑2泊3日の研修の後に、近くの牧場で勤労体験。前週から毎晩飲み、研修でももちろん毎晩飲み、牧場で1日外で草刈り・牛の世話をし、もちろん週末も毎晩飲み…の生活を続けたところ、さすがにダウンしました。ほかにも研修があり、小学校に勤務する友人は、結局5日間しか休みがとれなかったそう。研修の成果が2学期以降生かしていけるかは不明ですが、熱く語る同期の姿を見て、モチベーションを得たのは確かです。旅本&サイトに、はまる(笑久しぶりに旅行をし、静岡を出たら、私の旅熱が再燃焼!!!!!!!!!!!友人が世界一周をしたこともあり、今私の中で、「旅行したい」「日本を出たい」熱が急上昇。冬は暖かいところへ行くぞーーーーーーーーー!!!!!!おススメの場所があったら、教えてください☆☆ 人気blogランキングへ
August 22, 2007
コメント(6)

遠距離恋愛が始まって2年以上経ちますが、そして、日米間から日本国内間の中距離恋愛になりましたが、いまだに悲しい離れ際。先日、彼の住む神戸を訪れ、10日間滞在しました。彼も5日間の夏季休暇をとり、7ヶ月ぶりに会う彼とラブラブの日々をすごしました。そして、彼が仕事に行き、私が神戸を去る火曜日の朝。駅に向かう私は左に、職場へ向かう彼はまっすぐ進み、ここでお別れ。というとき。次に会えるのは9月と、今までに比べればすぐなのに、やっぱりしばらく会えないことに対して悲しくなる私。目もうるうるしつつ。対する彼は、あっさり、「じゃまたね。」と言って去ろうとする。ラブラブの若い男女が、ハグもチューもなしで、ロマンチックな余韻も一切なしで、「じゃまたね。」????????????????!!!!!私の悲しみは軽く怒りに変わり、無理やりハグして、チュっとして、私たちは離れました。それからすたすたとまっすぐ前を見据え、早足で去る彼。。。んまぁ始業まであと6分だったので、今回はよしとしよう。 人気blogランキングへ
August 22, 2007
コメント(7)
同じく日本とアメリカで遠距離中のReeさんの日記にもありましたが、私もマイスペースを今年の初め頃に始めました~♪♪英語で日記を書くときは、そっちで書くようにしています。最近は仕事中心の毎日です。土日は部活です。。。んもう「うし先生」ではない日が、1日でも欲しい!!!!んまぁこれが中学校教師の定めかぁ、と最近は諦めモード。3年経ったら、絶対小学校勤務にしてやる~~~~~!!!!!!ボブとの関係もいたって良好♪♪JETプログラムに受かり、今はまだ勤務地は分からないけど、んまぁなんとかなるかぁ~~みたいな。最近、仕事で凹むこともありましたが、ボブの、「完璧な人生なんてないし、完璧な1日なんかもない。」の一言に、日々「きゅ~~」なことがあっても、開き直れるように。彼のこの一言は、かなり効きました
June 11, 2007
コメント(9)
こんばんは!!GWも後半ですが、皆さま元気に楽しくお過ごしですか??私は4月からの新生活にいっぱいいっぱいで、日々激しい流れの中をおぼれそうになりつつも泳いできた感じです。ということで、今日は近況報告です。1 地元の中学校で英語教師として働き始めました。教員採用試験に昨年合格し、今年から地元の中学校で英語を教えています。そして、中学校1年生のクラスを担任しています。給食は未だに戦場のようで、毎回「んもぉぉぉ」と思うけれど、やっぱり担任するクラスの子どもはかわいい~~♪♪GW明けから彼らも4月の頃と変わってくるだろうけど、これからもお互い熱く過ごしたいなぁって。2 ボブ(仮名)が7月末来日します。留学時代から一緒にいるボブ(仮名)。今日6年間いた大学を卒業しました!!!そして、文科省の外国人英語講師招へいプログラム(JETプログラム)に受かり、7月末来日します♪♪勤務地はまだ決まっていません。日本全国どこにとばされるかは分かりませんが、んまぁ太平洋をこえて会いに行くよりは楽になるかな??目指せ、2ヶ月に1回のデート☆☆といったことが、最近の大きなニュースでしょうか。というように、平和にのほほ~んと過ごしています。
May 5, 2007
コメント(8)
"Are you gonna feed me????"言いたくない一言をつい言ってしまいました。文部科学省の外国人青年講師招へいプログラムに申し込み、結果待ちのボブと私。受かれば7月にALTとして来日。落ちればそのままアメリカで就職。もし落ちたとき、私たちの選択肢はふたつ。1 結婚し、仲良くアメリカで暮らす。2 そのまま遠距離婚約を続け、ボブは奨学金を返還し、私は貯金をする。私は 2 を選びます。私はアメリカへ行ったら、2年に1回くらいは帰省をしたいし、化粧品や服を少しずつ買い足して外見的にも進化し続けていきたい。そのためには、お金がほしいし、お金をかせぐためには、教育がいる。だから、私はまず教師として稼ぐことのできる日本で、稼いで貯金をしたい。それをボブに正直に伝えたところ、ボブはしゅんとしていました。「そりゃあショックだよなぁ」なんて思いつつも、聞いていると、ボブは 1 を選びたいよう。かといって、「僕がたくさん稼ぐよ」と言うわけでもなく、「うしがそんなに考えなくても、いい職なんていくらでもあるよ」なんて言い出す始末。26歳・学生の若造に、期待した私がばかでした。また、ちょっとでもボブに経済的に依存しようと思ったことも間違いでした。けれど、やっぱり私は怒れたので、ついつい言ってしまいました。先のことば。先のことばだけでは、「??」なボブだったので、今思うととてもイジワルな解説もつけてしまいました。それから、腹を割って話し合いましたが、結論なんかはもちろん出ず。私が相手に望みすぎてるのか、私たちの若さゆえに仕方がないことなのか。まだJETの結果が出ていないうちから、なにケンカ売ってんだと自己嫌悪。。。
March 18, 2007
コメント(6)
12月24日の朝、私たちは中部国際空港行きのバスに乗りました。「空港近くのファンシーなホテルにたまたま予約がとれたから、泊まろう」といううそとともに・・・(笑うそを突き通すのがあまりうまくはない私でしたが、上記のうそを1ヶ月以上つき続けました。ぐっじょぶ、私。何も知らないボブと、ちょっと知ってる私はバスに揺られること2時間。(仮の)目的地、セントレアに到着しました。バスに乗っているときからどうしてもおしっこをしたかったボブ。空港に入ると真っ先にトイレへ。そろそろ沖縄行きを伝えてもいいかなぁなんて思っていると、帰ってくるボブの姿。「ほい!」「沖縄」と漢字で書かれたガイドブックをボブに見せ、「ここ行くよ!」と伝えるも伝わらず。ガイドブックの絵や写真を見た彼は、「暖かいところだろう」「歴史もありそうだ」「きっと僕が行きたかったところに違いない」という目測の元、「九州行くの????」たまにはだまされてもらおうと思い、適当に返事をし、チェックインカウンターへ。そこでローマ字でOKINAWAの字を見つけ、徐々に目がきらきら輝いていくボブ。「あぁ、働いてて良かった」この感想を真っ先に持ちました(笑
February 3, 2007
コメント(10)
"It's annoying."(「うぜーよ。」)普段けんかをすることの少ない私たち。3泊4日で沖縄に行った先で、けんかをし、↑のようなことをボブが言いました(^_^;)(彼は、めったにそんなことを言いません。)沖縄では、自分たちのペースで旅をしたかったので、レンタカーを借りました。事前に、ボブは国際免許をとっていたので、運転はもちろんボブ。駐車も狭い道もなんのそのの運転歴9年。しかし、アメリカでの右側通行に慣れているせいか、どうも歩道寄りに走る傾向がありました。助手席の私はちょっとひやひや。。運転にも慣れてきた2日目。事件は起こりました。ラッシュアワーに、メインの県道を走っていると、前方に1台の駐車中の車が。もちろん、当たりました(^_^;)私たちの車のサイドミラーと、その車のサイドミラーが激突!!!幸運なことに、どちらのサイドミラーも曲がっただけで折れませんでした。(ほっ)けれど、その状況を見て、「おい~~~~!」「もっと車道側を走ろうよ~!」と言いまくる私。「ノ~プロブレム!!!」の彼に、「いやいや、プロブレムだよ!」と言いまくる私。ついに、温厚なボブもキレました。"It's annoying!"(「うぜー。」)さすがに、その言葉を聞き、黙りましたね。けれど、安全に関すること・他人に迷惑をかけることに関しては、言わずにはいられない!!というか、言ったほうがいいと思う!!ともあれ、けんかをするも、それも忘れて安全に楽しく旅行できたから良かったです(^◇^)
January 24, 2007
コメント(8)
![]()
金髪碧眼、ばりばりの欧米人ルックのボブと、妹、私の3人で、近くのスケートリンクに遊びに行きました。 私は小学生の頃から、数回スケートをしたことがあります。妹とボブはまったくのスケート初心者。私はスケートのことは全くよく分からないので、スケート靴選びも、何も彼らを助けてあげることはできませんでした。そんな中、ボブのスケート靴が合わず、ボブは歩くことができない。私は「それは初心者だから歩けない」と放置していました。すると、ひとりの男性が話しかけてくれました。「それは、足が合っていないから、歩けないんだよ。」なるほど、そうなのか~!ありがとうございます!!と、別の靴に換えてもらうも、まだ合わない。「別の靴を持ってくるね。」「あぁ、なんて親切な人なんだ…」とありがたく思うも、ボブはまだ歩くことができない。そのとき、周りでボブの足を見てくれている人の数は増え、3人。 結局、うまくフィットする靴は見つからず、ボブはうまく歩けないまま。それでもお礼を言い、その場を去ろうとしたとき、見守ってくれる人は4人。 リンクに出て、滑ろうとしてみても、当然滑ることのできないボブ。そんな彼を見かねて、先ほどの方々がスケートを教えに来てくれ、さらにその方々のご友人までもが教えてくださりました。 私は非常にありがたく、申し訳なく思っていたのですが、当のボブは、足が耐えられないくらい痛くなり、不機嫌顔でリタイア。「おめぇ、皆が応援してんだから、簡単にやめるなーーーー!!!! 根性、見せろやーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」なんて、私は思うも、アメリカ人の(?)彼に、思いは届かず(^_^;)ともあれ、見ず知らずの方々が、こんなに声をかけてくださり、「これは外人パワーか???!!」なんて思いました。しかし、親切な人もたくさんいるのですね。嬉しくなりました(^◇^)
January 13, 2007
コメント(6)
英語が決して得意ではない友人たちと、日本語が決して得意ではないボブ(仮名)とで、忘年会をしました。今日、友人のひとりが、「うしさんがちょうどいいタイミングで訳してくれたから、 ボブととてもたくさんお話ができて楽しかったよ!!」と言ってくれました。半分は、私を育ててくれる褒め言葉だと思いますが、とっても嬉しかったです。その言葉を聞いて、改めて思ったことがあります。それは、外国人と話すときに必要になってくるモノ。多くの日本人は中高6年間英語を学習しますが、日本にいる限り、「英語を使って生きていく!」という人はそんなにいないように思います。そのような状況の中、多くの人にとって英語を使う場面って…旅行先で現地の人にホテルの位置を聞いたり、酔っ払ってお国話をしたりして、ちょっとしたコミュニケーションをとる場面かなぁって、私は思います。外国人と恋におちて結婚するとか、企業同士の値段交渉をするとかでなければ、どのくらい英語の単語を知っていて話せるかよりも、ちょっとの英語 と ちょっとの勇気 と ちょっとの助けで、その場を楽しく過ごすことができるのではないかと思います。やっぱり言葉を何も知らないよりも、少しは知っていた方がコミュニケーションがよりスムーズです。けれど、それよりもちょっとの勇気が、とっても大事だなぁと、私は感じています。やっぱり「話しかけてみよう」「ええい、いっちゃえ!」くらいの気持ちがあれば、間違いながらも話し続け、結果、相手に多くの情報を与えるので、多少の誤解があろうとも、なんとか伝わります。+ ちょっとの助けがあれば、たいていのことは伝え合うことができ、お互い誤解も少なく、分かり合えるのではないかなぁと思います。このようなことを改めて教えてくれた友人に感謝です。そして、これからも、私は「ちょっとの助け」をして、英語でコミュニケーションをとる外国人と、日本人の友人の間に立っていけたらと思いました。P.S.前回の日記へのコメント、ありがとうございました!!今日は正月ボケ後の始業式。はぁ寝ます(^_^;)でも、今週中にはお返事したいです!!!
January 9, 2007
コメント(8)
![]()
縁があれば続く・縁がなければ終わるという、普遍の法則(?)が、より分かりやすい遠距離恋愛。だから、「『乗り越えられる方法』なんてあるようであって、ないんじゃないかなぁ。」と実は思っています。けれど、今日は、約1年半の遠距離恋愛を通して感じたことを書きます。遠距離恋愛をうまく進めるときのポイントとして、私なら2点挙げます。1 ゴールを持つ。「次の大きな区切りはいつか」という見通しがない中での関係は、気持ち的につらいのではないかなぁと思います。お互い、「この人だ!!」と思っているならば、遠距離を始める前や、その最中に、留学なり移住なり婚約なり結婚なり、大きな決意をした方が、精神的な支えになり、遠距離恋愛も楽しめるのかなぁと思います。私たちは、付き合って1ヶ月で電撃(?)婚約しましたが、その決心があったからこそ、今の遠距離での関係も安定して絆を深めていけているように思います。2 自分の人生を生きる。私にとって、ボブといることが、今の私の1番の幸せです。でも、それが唯一の幸せとしてしまうと、あまりに他力本願的な態度が、相手に重荷になったり、自分の魅力を半減させたりするように思います。だから、なるべく私自身を恋愛から手放してあげるようにしています。例えば、ボブと1日中でも話していたい週末。1日中話している日もあるけど、予定を入れて、別の人と会ったり、ひとりで運動したり。ボブが身体的にそばにいなくて、寂しいけれど、「寂しい」「寂しい」で、若き青春の日々が過ぎていくのももったんないし自分の時間を有効活用しています。結婚したら、こんなに自由にしないだろうし!! と、ここまで書くと、「あぁ、これって当たり前のことだし、 遠距離じゃなくても、当てはまるなぁ~。」なんて思いました。皆さんはどうですか??遠距離恋愛を経験された方・今真っ只中の方、いろいろ教えてください(^u^)P.S.今日は珍しく5時代に帰宅したので、絶好調♪「うし先生、さようなら。」もご覧ください(^◇^)
November 27, 2006
コメント(12)
子どもの成長が、「嬉しい」と思えるような余裕が出てきました、うしです。普段は、自分から「さようなら」「おはようございます」なんて言わない竜太郎くん(仮名)エピソード1 2。しかし、秋も深まり、竜くんも私のことを信頼してくれ始めたのかな??今日、初めて、「うし先生、さようなら。」と声をかけてくれました。一瞬、私の時間が止まりました。でも、この一言が、私をどんなに笑顔にさせてくれたか…。竜くん、ありがとう。「さようなら、竜太郎さん。また明日。」
November 27, 2006
コメント(2)

ロス郊外の大学に通われているセクシー大学生、Kitty catさんからHバトンなるものをいただきました♪♪ということで、今日は下ネタです。それでは早速、Hバトンです(^◇^)1.どこでするHが好き?ファンシーなホテル。ボブと行ったところで気に入っているのは、ミネアポリスのソフィテル(と読むのかなぁ?)というホテル。 ご飯もおいしいし、ベッドも広いし、ホテルの人も感じがいいしで、大満足でした(^◇^)。ってstuff in bed(私はシャイなのでこう呼ぶ)のことではないか!2.H最中、笑ってしまったことは?笑ってしまったことはないけれど、寝てしまったことは数回あります…。睡魔には勝てなかった…。3.異性の体のドコが好き?ちょっともりっとしてる上腕が好き(^◇^)♪♪持ち上げてくれるだろうなぁなんてことを期待してます。4.どんなキスが好き?普通のいちゃいちゃしたキスが好きです(^u^)5.Hは好き?もちろん(^◇^)!!!!! 6.今まで何人とHした?片手で足りるくらい♪♪大きく心が揺れない限り、身持ちは堅いです(^◇^)って皆そうか!!!7.好きな人のどこを見たらHしたくなる?う~~~~~~…顔?う~~~~~~ん、わからな~~~い8.どうやってHにもちこむ?特に何もしないけど、念じる??!! 9.好きな体位は?ひ・み・つ(^◇^)10.一日最高何回Hした?短時間で勝負できる感じではないので、間に夕食をはさんだり遊びにいったりして、時間がかかるなぁ。11.Hの時に納得できない!!って思うことはどんな事?特にないです。12.今までHをやりすぎて失敗、て思ったことは?今まで1度も遅れることなく、ヨガの授業に出ていたのに、出そびれたこと13.S?M?M(^u^)♪♪14.今まで一番心に残ってるコスプレは何?ボブは、「ミッション系の私立の高校の制服を着た大人」 が好きだそう。なんでも、「ミッション系の制服は、なんかいけない感じがするだよね。 けれど、本物の高校生には興奮できないから、中身は大人がいいなぁ。」と。15.1vs1 以外の経験は?ないです。+ 今のところは、ムリ(^_^;)前、ボブと、私たち+一人でしたら、それは成り立つのかどうかを話したことがあります。私たちの結論としては…その一人が、どちらかの知り合いだったら間違いなくムリ。そして、たとえ、知らない人であったとしても、これからの私たちの関係に良くない影響が出てきそうなので、やだ。でした。
November 19, 2006
コメント(11)
昨日の日記で、私たちの大きな転機…??!ということを書きましたが、幸せなくらい拍子抜けしました。週末の電話で、将来のことを真剣に考える時期にきている、と私たちは実感しました。そして、住む場所や仕事のことを話していたのですが…やっぱり私は日本に住みたいし、ボブはアメリカに住みたい。一緒にいる幸せを選択するなら、何かしら、私たちは諦めなければいけないね。けど、その犠牲はとても大きいだろうね。と話していた矢先、昨日のメール。”We need to talk.”ニュアンスも含めると、問題があり、話し合った結果が良くないかもしれないという前提で、「僕たち、話をする必要があるね。」さらにそれ以前に、「(一般的に)婚約っていうのは、解消され得るよね。」なんてことを、彼が言っていたのを思い出すと、さすがののん気な私でも、「え???????」と思うのは、自然でしょう。すぐ「明日の朝イチで話そう。」とメールを打ちました。そして、どきどきの電話。ボブ曰く、「なんでうしが、こんなに早くしかも深刻そうに 『話そう』なんて言うかと不審に思って、 自分の書いたメールを読み返したら、 "We need to talk."って言いたいんじゃなくて、 "We WANT to talk."って言いたかったんだよ~~~!!! ごめ~~~~ん(^◇^)」彼の説明によると、”We want to talk.”にネガティブな意味は含まれず、カジュアルに、「またお話しするかね~~。」くらいの意味だそう。あぁ良かった~~~♪♪平日にボブと話せて、朝からハッピーでした(^◇^)
November 14, 2006
コメント(8)
遠距離恋愛も約1年半が過ぎました。彼の卒業は来年5月。それ以降は、日本にALTとして8月に来日(したい)予定。うまくいけば、あと10か月くらいで、私たちの遠距離恋愛も終わり、近距離もしくは中距離恋愛になります。その話をしたとき、「大きな決断のときが迫っているんだね~~」という話になりました。政府が主催する外国人英語講師招へいプログラムに、彼はアプライします。教師(サマーキッズキャンプ、大学での非常勤講師)経験があって、頭も良くて、人当たりも良くて、日本に興味のある彼を、日本政府が雇わないことがあろうか、いや、ない。(反語)それでも、私たちは最近、IFを考え始めています。IF1:彼がALTとして来日できず、アメリカで職を得ざるを得なくなった場合。これは、私は即答しました。「教採のことはどうでもいいから、 私はアメリカに行く。」と。けれど、これは金銭面から考えると、1番考えたくないIFです。IF2:ALTとして日本で数年か働いた後、アメリカに私と一緒に帰る場合。周りに、親しい友人や家族がいない中、彼に依存せずに、強く・気高く・美しく毎日を過ごす自信が、まだありません。私はいつでも独立した個人でいたいし、そうあることが魅力的な女性であると考えています。今の自分を考えると、そうあれると胸を張って言えません。。考え出すと、IFは止まらないし、どんどん良くない方向へ考えがちなので、このあたりで止めます。昨日これらについてボブと話し、今日「もっと話す必要がある」とメールが届き、明日早朝、話す予定なので、今はとってもハイテンション。(テンション=物事が緊張している状態)より良い現実を作っていくためにも、頑張れ、私たち(^◇^)とっても暗い日記でしたが、読んでくださり、ありがとうございました。前の日記のお返事は週末にしますね~~♪♪では良い1日を(^u^)
November 13, 2006
コメント(4)
![]()
「きれいになりたいわよね????????!!」友人に誘われ、エステ体験をしました。マッサージそのものは気持ちよかったし、値段もそれほどかからないので、「また来てみようかなぁ」と思っていた私の考えを、その後の入会説明の時間で、お姉さんが打ち砕きました。エステ勧誘のマニュアルなのですかね、「お客さんの問題意識を上げること」(悪く言うと、お客さんのあらを探すこと・お客さんを自分の考えで規定すること)「(うしさんは言っていなかったけど)鼻の周りなんてとっても汚れているわよ。」「(私が迷っていると考えたらしく)そんなに迷ってばかりで今まで損ばかりしてきたでしょう。」必死に、私の問題意識を上げようとするお姉さんの姿勢が、尊敬できるものではなかったので、私はサインをしませんでした。今回のお姉さんとのやり取りを通して、ひとつ学びました。それは、「自信を持っている女性に対しては、 『不安にさせて丸め込もう』という戦略ではなく、 相手を認め、褒めて、 『一緒にさらに伸ばしましょう!』という姿勢のほうが説得できるのではないか。」ということです。私は、自分の容姿に対して、自信を持っています。世間一般に、「容姿が美しい」と言われる部類には入っていませんが(笑 、うしとすし(私の名前)部門で、堂々の第1位の魅力的な女性だと思っています。もちろんブラッシュアップしていく余地はたくさんありますから、今後が楽しみ♪♪ですが・・・。椿やNIKITAに表れるような、自分生来の魅力に自信を持ち、より輝こうとしている強いやまとなでしこが増え始めた昨今、従来のマニュアルは通用しない・しにくいのではないかなぁなんて思いました。 ←うし愛用のトリートメント ←うし愛読書
October 30, 2006
コメント(6)
![]()
まずは近況から地元の教員採用試験に合格しました!!来年からは、(多分)中学校の英語教師です(^◇^)「授業で生徒指導」これを実践する場が、自分の得意分野で与えられるのは、とってもハッピー♪♪11月末に、小学校英語活動の発表授業があります。今から準備でてんぱり中(^_^;)その前には、ハロウィンパーティ、県小学校英語活動モデルプラン提出もあるのに!!ここ1ヶ月間は、大充実な日々になりそうです。最近はまりつつある本が、かの有名なルールズ。 注釈)これらの本の趣旨は、「精神的に自立した女性を目指し、 自分を愛し、大切にし続けるパートナーと幸せに暮らす」ことだと、私は解釈しています。注釈終わり)付き合い始める前のルールの例は・・・○水曜日以降に誘われた土日のデートには応じない。○デートをし始めて、2ヶ月くらいはセックスをしない。○めったなことではこちらから電話をしない。などが挙げられます。ちなみに、これらのルール、私はすでに破っています(笑自分に合わないルールもあり、そこは無視していますが、それでも、「自立した女性になる」ことと、「愛するパートナーと良い関係でい続ける」ことは、私の人生の目標のひとつなので、この本は、参考にしています。しかし、そのルールズをめぐって、バトルが勃発しました。ボブに対して、私は何かあるとそれを言わずにはいられません。とにかくなんでも言いたい!!のです。私が「ルールズいいなぁ。」と思っているのに対して、彼は「常識を言っているまでで、ばかばかしい。」という態度。そこに、私が、「ルールズ、ルールズ!!!」なんてしつこいもんだから、ついに小ケンカが勃発。。。そういえば、こんなルールもあったなぁ、「男性にルールズを理解させようとしない」激しく納得しました(^_^;)P.Sルールズに関心を持った方のために・・・The Rules from Ellen and Sherrieルールズの著者である、エレン・ファインと、シェリー・シュナイダーのHP。特に、Top 10 Rulesはおもしろい!!!The Rulesサポートグループ日本語で、すべてのルールが箇条書きされています。どんなルールがあるのか興味を持った方は、こちらへ!!
October 14, 2006
コメント(14)
![]()
私は、小学校で英語活動を担当しています。どの学年、クラスも、週1時間英語の時間があります。今日は研修を兼ねて、本校と同じように英語活動に取り組む学校の研究授業、研究協議に参加してきました。その学校の英語活動の先生は、とにかく、子どもだけではなく、担任の先生までも引き出すのが、本当に上手でした。しかも笑顔がまたかわいらしいんだ、これが。どう見ても40代後半のおばちゃんなんだけど(^u^)授業も、いつも通りの等身大の授業を見せてくださったようでしたが、とってもテンポが良くて、子ども達もとっても楽しそう。「あぁなりたいなぁ。」と思う反面、「県の指定を受けたのは今年で、うちと同じ1年目なのに、 なんであんなにスムーズなんだろう。」「もともとの教師としての力量が、私とその先生では違いすぎるんだなぁ。」「うちの学校の子どもに申し訳ないなぁ。」と、激しく凹みました。あぁ今週の自分はスーパーネガティブでした。数時間前の帰りの車の中までは。国1(国道1号線)を大音量でトランス聞きながら(歌いながら)走っていると、 ふと思いました。よくよく考えると、県内の英語活動担当の先生は、皆4、50代のベテランの先生ばかり。20代は、私だけ。教師としての力量は、他の先生と比べたら、本当に ・・・(てんてんてん)。その中でも、このような役目をいただいたのは、「神さまが私を選んでくれたからかなぁ。」と思ったのです。力量はないながらも、私の学校の子ども達にできることが、私にはあるから、このような道に進ませてもらったのかなぁって。と、思うと、「教室掲示にかける、最近の私の情熱・時間は、ベテランの先生にはない!!」と思えて、自信になりました。(幸せな子(^_^;))授業力はこれから発展の余地、大いにアリ。だけど、掲示や声かけ、トータルで子どものためになるような教師であるぞーーーー!!!!!と、またモチベーションが上がりました。このような機会をくださった教育委員会の方はじめ、お父さん、お母さん、すべての人に感謝です。
September 28, 2006
コメント(8)
見ず知らずの多数の方々から、盛大な拍手を、先日いただきました、ボブ(仮名、私の婚約者)とうしです。それは、お盆も真っ只中の富士急ハイランドでの出来事。フジヤマに3時間並び、根性で乗りました(笑そして、病院風な、あのお化け屋敷にも3時間並び、根性で恐怖体験しました。そのお化け屋敷で。お化けが、「うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ」なんて叫びながら追ってきました。小心者の純粋な私は、そんなお化けさんの心遣いに、「うきゃ~~~~~~~~~~」と反応する、とても小心者な親切なお客さんでした。一方のボブは、お化けさんの、「うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ」な心遣いにも無反応。壁から飛び出したお化けが追いかけてこようが、天井から人形が落ちてこようが、隣で私がぎゃーぎゃー叫ぼうが、いたって、冷静。「なんで冷静なの?」と聞くと、「お化け屋敷では、『驚かされる』『怖がらせられる』ということが、推測されるよね。 その時点で、『起こり得ることだ』と覚悟をしているわけだから、 怖がりようもないじゃん。」う~~~~~~~~ん、もっともらしいですが、釈然としませんよね(力説)!!!!!!!!ともあれ、私はどきどきのお化け屋敷でしたが、彼にとっては「ふつう」だったようです。最後、出口で、お化けさんが追いかけてきて、私は一目散に走って出て行きたかったにもかかわらず、ボブは冷静に歩いていました。私たちを抜くに抜けないお化けさんは、軽く立ち往生(笑それを見た、外で並んでいるお客さんから、拍手喝采でした。(待っている人は、その前に何人もの人が走って出てきていることを見て知っている。)ボブは、「???」という感じでしたが、小心者だけど調子のいいサービス精神旺盛な私は、とっさに手をふり、ヒーロー気分でした(^◇^)P.S.いつも読んでくださり、ありがとうございます!!!週末にゆっくりと前の日記のお返事や、皆さんのページへ遊びに行きたく思います。Anyway, have a good weekend!!!!
September 14, 2006
コメント(10)
1 2 3 4 はこちら☆私の人生の大きな転機となった、ボブとの出会い。それまで魅力的な男の子にデートに誘われても、(↑決して自慢とかではなく、 アメリカ人って、とりあえず『デートしてみるか』的なところはありますよね??)なんだかんだで断っていましたが、だんだん上がっていく「私」(自信、運、人生、表情など、私のすべて)に、「彼」(自信、運、人生、表情など、彼のすべて)が追いつかなくなり、私は、3年間お付き合いした彼に、「さようなら。」をしました。もちろん、ボブに、身体的・内面的魅力を感じたから、というのは、大前提ですが(^◇^)あまりにも突然の別れで、彼は、とてもとても傷ついたようでした。何も言い訳のない私は、ただただ彼の言葉に耳を傾けていました。とてもつらい出来事でしたが、ボブと付き合い始めてから、「私」はとても上がっていきました。私の外見的魅力を始め、内面的魅力、欠点、言動を認め、受け入れてくれるボブ。私という「個」を尊重し、「ふたりは一緒だけど、ふたりは違う。」というスタンスをとる彼に、私は、自分の言動の心配をしなくなりました。また、私が、「これ興味があるなぁ。けど、どうしようかなぁ。」と言うとき、「うしならできるよ。まずやってみたら??」と励ます彼の姿勢に、私はチャレンジする勇気をもらい、成功し、ますます自信をつけていく、という良いサイクルが生まれました。そんな彼を、私は、「愛してい」ます。個人としてのボブが、とても魅力的で、そんなボブを私がこれからも幸せにしていきたい、と考えています。相手のことを思うだけで笑顔になれて、毎日相手が笑顔で過ごせることを願えて、そんな毎日がとても幸せです。私はボブがいなくても生きていけるでしょう。けれど、一緒に生き、ふたりで生き生きとしていくなら、ボブがいいです。このような気持ちにさせてくれたボブだからこそ、私は、彼と一緒にいることで、よりイキイキとしているのではないかと思います。長い文になりましたが、読んでくださり、ありがとうございました(^◇^)!!!
August 29, 2006
コメント(19)
「うしは○○な子だから、◇◇は変だよ・似合わないよ・イメージに合ってないよ。」 1 2 3 はこちら☆私に対して、低い評価を彼が持っていたのは、ふたつの理由が考えられます。ひとつは、彼も、自分自身に自信がなくて、彼のセルフエスティーム(自信)の高さと、私のセルフエスティームの高さを同じにしたかったのでしょう。そうすることによって、彼自身安心したかったのではないでしょうか?また、私が、私自身に自信がなく、本当にそのようなオーラを出していたからかでしょう。自分自身、正直、ダンスやセクシーな服装に興味はありましたが、「私には似合わない・・・」なんて、自分で自分の壁を作っていました。けれど、私の人生に転機が訪れます。1年間のアメリカ留学です。それは、目からうろこの体験でした。特に、私の自信の薄かった、外見的魅力において。ルームメートは、白人と黒人の女の子たちでしたが、それぞれが、それぞれに、自分の美しさを認め、誇っていました。彼女たちの姿勢に、とてもとてもびっくりしました。また、自分の美しさを認めてもらったことも大きな変わり目となりました。人口5%以下がアジア人で、日本人が珍しかっただけとしても、私の持つ外見的良さ、話しやすさなどを認めて、褒めてもらったことは、変化をもたらしました。「彼が言うほど、私って、そんなに外見的魅力がないわけではないんじゃないかな??」少しずつ、少しずつそういう思いが大きくなっていきました。そして、
August 29, 2006
コメント(2)
「うしはださい子だから、HIP HOPとかのダンスは似合わないよ。」 1 2 はこちら☆前の彼の言葉です。今なら、「アンタなんかに、私を規定されたくないわよ!!!」なんて思いますが、当時は、「そうだよなぁ。」なんて思っていました。前付き合っていた彼とは、約3年間続きました。人付き合いが苦手な彼でしたが、とても誠実で努力家、私だけを見てくれるような人でした。ですから、私は、そんな彼が大好きでした。そうです、「大好き」だったわけで、「愛してる」のとは、また違う感情でした。彼の、「愛してるよ♪」の言葉に、「大好きだよ♪」と答えていた私。そのたびに、私たちは大喧嘩になりました。納得はしませんでしたが、結局、私が、「愛してるよ?」と言って、解決していました。彼の、「結婚しようね。」の言葉に、「まだ分からないよね。」と答えていた私。そんな未来のことは、自分でも変わるだろうなぁと感じていたので、正直に答えていました。そのたびに、私たちは大喧嘩になりました。彼曰く、「今現在、『結婚したいくらい好き』なら、その気持ちを伝えてくれればいいんだ。」よく分かりませんでしたが、「うん。」と返事をしていました。自分の心と言葉の間に、大きな隔たりがあるのを感じながら、それでも、彼と離れようとしなかったのは、私が、彼に精神的に依存していたからでしょう。お互いひとり暮らしだったせいか、私たちは付き合い始めて1週間くらいで、一緒に暮らし始めました。だんだん、友だちとの関わりも減っていき、代わりに、彼と過ごす時間が、私の生活の多くを占めるようになりました。自分を特別に思ってくれる人と、いつも一緒にいることが、どんなに心地よかったか。自分をすべて受け止めてもらえる(たとえ表面的にでも)ことが、どんなに楽だったか。彼を愛しているから、幸せにしたいから、一緒にいる、というわけではなく、「自分が楽だから。」という理由で、私は彼に寄り添っていたような気がします。だから、彼が、私に対して、低い評価を下しながらも、私にとって、彼といることが心地よかったのでしょう。今振り返ると、「自己愛に満ちた、未熟な人間だったのだなぁ、私は。」と思います。そんな私たちに転機が訪れます。それは、私のアメリカ留学、1年間の遠距離恋愛のスタートです。(続く
August 29, 2006
コメント(2)
![]()
「うしはこういう服が似合うよ!!!!」1はこちらから☆と、言われて差し出されたのは、すごくすごーーーく短いミニスカート。正直、「私のがっしりした太ももが・・・」なんて思っていましたが、試着してみると、思ったより気にならない。「あ、こんなのも案外いけるんだ~~!!!」と、とても新鮮な驚きでした。 また、地元で新しくできたクラブ(らしいところ??)に行ったときのこと。人っ子ひとり踊ろうとしないダンスフロアで、「踊るか!!!!」正直、私は、「え~~~??!!!!」と困りました。だって、皆音楽を聞いて飲んでるだけだったから、ちょっと恥ずかしかったのです。けれど、「んまぁ、せっかく来たし。」ということで、周りの目を気にせず楽しく踊ってきました(^◇^)少し休もうとしたとき、とても新鮮な、なんか自分の殻を破ったような、そんな気持ちでした。 このようなことは、とってもとっても小さい例ですが、そんな例がたくさんあり、その積み重ねとして、私自身、いろんな経験・思いを彼からもらっています。比べて判断するなんてことはできませんが、前付き合っていた彼とのことで、私なりに感じたことを次にお話します。
August 20, 2006
コメント(11)
「うしは、出会ったときよりもずっとセクシーになったね。」昨日、ボブが、私にかけてくれた言葉です。(あ、私、158cm・50kgの、「中肉中背」と世間一般では分類されます(^_^;))「自信が、前以上にみなぎっているからかなぁ??」高校時代、卒業写真を友だちと見ていて、「いやぁ、私、どかわいいら???」と迷言明言するほど、現実離れしたスーパーポジティブな私でしたが、ボブと出会い、私自身に対するセルフイメージが大きく変わりました。今回のボブの日本滞在中で、強く実感したことのひとつなので、(もうひとつあるけど、それはまた今度に☆)まずは「私のセルフイメージの変わりよう、それについての考察」を書いていきたいなぁと思います。P.S.前の日記にコメントしてくださった皆さま、ありがとうございました!!!もう2ページ分書いたら、お返事したく思います。さんきゅ(^◇^)
August 20, 2006
コメント(2)
![]()
小学校が夏休みに入り、特に担任を持っていない私は、日々のほほんと過ごしています、うしです(^◇^)4ヶ月ぶりに5時に帰ることができるので、「何かやりたい!!」熱、急上昇中☆☆久しぶりに、大好きな翻訳をしてみようと思いました。 Elder Wisdom Circle、「年配のおばちゃんORおじちゃんに、人生相談をして、それに答えてもらおう!!」という趣旨のサイトを見つけ、それを意訳してみました(^◇^)結婚16年目30代女性より(静岡弁版。けど、30代の若い衆はあんまり方言を使ってない?)旦那と私、いわゆる「セックスレス」ってやつかいやぁ?何週間も待って、待って、ええかん待って、やっと旦那んその気んなったかと思えば、もう私は待ちつかれてるだいね。それとかね、「(旦那が)誘ってるだか?」って思わせるようなこんもあるだに、いざ私んその気になると、「俺、疲れてる。」ど怒れるらぁ!!!!!!!!16年も一緒にいるだに、私が旦那の気持ちをよう分かってなんだってことにも怒れるし、私、どうすりゃあいいだ?? ケイトからの答えそりゃあ悪いっけね~~。あなたの気持ちも痛いほど分かるよ~~。私からのアドバイスは、主に3つ。まずは、落ち着いて、旦那と話すこんだら。旦那の体の問題、お金の問題、気持ちの問題・・・何かしらが彼の性欲を抑圧してるかもしらんで、まずは聞いてみない。(まずは、旦那自身を心配する態度が大事だに!!!)そいで、何回も断られて、あなた自身もたくさん傷ついてるこんを言っときな。(ここでのポイントは、「私はこう感じる」「私は心配してる」と、主語を「私」にすることね。 「あんたはいつも・・・」「あんたはなんにも・・・」ってのはダメだに。)次に、旦那がどんなに健康そうに見えても、一応お医者さんに見てもらうのんいいと思う。体に何も問題がなくて、「気持ち的には大丈夫!」なんて思ってるんだったら、そりゃあいよいよカウンセリング行くときだね。そいで、あなた自身もお医者さんに見てもらうといいに。旦那が「ばっちこーーい」ってるだに、なんであなたが疲れ切っててそれに応えないのか、なんで何週間も黙っているのか、とか、カウンセラーといろいろ話すといいら。あと、最後に、あなた自身の見た目を変えてみるこんだね。新しい髪形、新しい服、いつもと違う香水、セクシーな誘い方・・・どんなおいしいレストランでも、16年間も全く同じメニューだったら、常連さんでも飽いちゃうら???ほら、格言にもあるら??、Variety is a spice of life. こんだけやっても、何も変わらなんだら、はぁ別の選択肢を考えるしかないね。セックスがなくても、ふたりの関係が心地いいものであるか、相手を尊重できるか・・・いろいろ考えてみて、それでも「セックスがないと・・・」って思ったら、そりゃあスパッといくだね。また、なんかあったら気軽に言ってよ~~!!!!ふたりがうまくいくとええね(^u^)♪♪あぁ、楽しかった~~~(^◇^)やっぱり英語を日本語に直すってのは、おもしろい!!!!!!!!こんなに長い日記を読んでくださり、ありがとうございました!!!!!
July 26, 2006
コメント(10)

1学期間で印象に残っている子どもの一言2で登場した、4年2組、理科&図工係の鈴木竜太郎くん(仮名)。今日も、私のところへご用聞きに来ました。「4年2組、鈴木竜太郎。 明日の理科は何ですか??」今日は、私の「です」を入れる間もなく、ささっと言いました。ですが、しつこい教育的愛情を持っている私は、めげずに、「です。」すると、竜くん、今日はすぐ気づき、勢いよく、「4年2組、鈴木竜太郎です。 明日の理科は何ですか??」 と言い直しました。「成長してるなぁ~~~~~~~(^◇^)」な~んて、喜びに浸りながら、明日のことを伝えると、「ありがとうございました。」と言い、去っていきました。ところが、たたたっと進んでいたのに、ぴたっと止まり、くるりとこちらを振り返り、真剣に私を見つめて言うには、「じゃあね。」しばらく何も言えず、固まる私。満足げに去っていく竜太郎くん。その5秒後は、爆笑の渦が職員室に起こりました。竜くん、おもしろい時間をありがとう(^◇^)
July 19, 2006
コメント(12)

3 "What do you like?"これまた、竜太郎くん(仮名)のクラス、4年2組での1コマ。4年2組の子ども達とは、理科、図工、英語でかかわっています。2組には、とても恥ずかしがり屋でチャーミングな女の子がいます。発達障害を抱えていますが、彼女の持つほんわかとした空気は、クラス全体に伝わり、また、クラスの子ども達も彼女の良さを認めていて、クラスの雰囲気がとても優しい感じです。しかし、とっても恥ずかしがり屋のため、人の前で声を出すことをほとんどしません。英語でのペアワークでも、声を出さないので、彼女は、「声を発してみようとすること」に重点を置いて、支援してきました。7月のある日。その日のキーセンテンスは、"What do you like?" "I like ~."手拍子とリズム(タッ・タ・タ・タン)をつけて、"What do you like?"の練習を、ひとりひとり、全員の前で私の後について発音しました。そして、たまたま彼女が最後に言う番になりました。「きっと言えないだろうなぁ。 2,3回『頑張ってごらん。』って言ったら、もう次へ行こうかな。」なんて思いながら、"What do you like?"と言うと、とてもかわいらしく、けれど、とても力強い声で、"What do you like?"一瞬、時間が止まりました。皆の時間が、止まりました。けれど、その後、割れんばかりの温かい拍手があがりました。その拍手は、ずっとずっと続きました。その子の頑張りに感謝をし、その子を認めてくれたクラスの皆に感謝をしました。そして、「相手が伸びていくことを、いつも信じていたい」と強く思いました。私を成長させてくれた子ども達に、とても大きな感謝の気持ちです。その後、その子は少しずつではありますが、声を出すようになりました。英語ではゲームのとき、声を出して伝えることをし始めました。英語に限らず、理科や図工でも、何か用事があると、私のところへ来て、言うようになりました。また、理科のときも、初めて発表をしました。今でも忘れられない、「とんぼは、田んぼにいます。」とてもとてもとても嬉しいです。
July 16, 2006
コメント(12)
![]()
2 「4年2組鈴木竜太郎(仮名)。 です。」4年2組で、私は図工と理科を担当しています。分からんちんな私で、子どもらには大迷惑をかけていますが、とっても楽しませてもらっています。2組の竜太郎くん(仮名)は、図工と理科係。週3日は図工OR理科があるので、毎週3回はご用聞きに私のところへ来てくれます。うちの学校では、ご用聞きのとき、子ども達は、「6年3組のジョンソンボブです。 明日の理科のご用を聞きに来ました。」と言うようしつけられています。竜太郎くんも、ちゃんと、その流れに沿って、言ってくれますが、私が気になることがひとつ。それは・・・「です。」を言わないこと。「4年2組鈴木竜太郎。 明日の理科のご用を聞きに来ました。」ちょっとヤンキー風味??????!!!!!なので、彼が名乗った後、いつも私が、「です。」と言っていました。もちろん、彼は、ふざけている気持ちはさらさらなく、大の本気。私が、「です。」と言っても、そのまま、「明日の理科の・・・」と続けていました(^◇^;)そんなことが続いていましたが、先週の金曜日。竜太郎(仮名): 「4年2組鈴木竜太郎。」うし(仮名): (いつものように)「です。」竜太郎(仮名): 「4年2組鈴木竜太郎、です。」おおおおおおおおおおおおおおおおおやればできるじゃないか(^◇^)竜太郎くんも気づいたのだね!!!!!!と、私はひとり大興奮!!!!!!!!!!!!!!!!!!うーーーーーーーーんと褒めておきました(^u^)いやぁ、先週の金曜日の昼休みは、本当にテンションうなぎ昇りでした☆☆
July 16, 2006
コメント(0)
![]()
水泳大会直前、最近は毎日プールで、「ファイト!」「だいじょ~~ぶ。(なぜかカタコト(^_^;)」を連発しています、うしです。1学期も残り1週間、1学期を振り返ってみると、毎日、顔の表情筋がよく動いていたし、1週間に1度は、心が揺れる出来事がありました。教師という職業が、自分の天職かなんて、まだ分からないけれど、教師であろうと努力することは、とても楽しいことだと感じています。今日は、印象に残っている子どもの一言を少しまとめてみました。1 「日本語しゃべった!!!!」先日の日記国籍不詳に見られる理由にも書きましたが、英語の授業以外では出入りのないクラスに行き、日本語で話をすると、この一言が返ってきました(^_^;)。そして、「?」という顔をする子ども達の顔、顔、顔。今では、学校の子ども達は、私が日本人であることは、知っていると思います。けれど、なぜか2年生だけは、廊下で会うと、いつも、"Hello!!!!!!"きっと彼・彼女らの中では、うし = 英語で話しかけてもいい日本人なのでしょうか(^u^)????真相は不明ですが、彼・彼女らが、英語が大好きってことは間違いないので、とっても嬉しいですね(^◇^)♪♪♪♪♪♪ 2 「4年2組鈴木竜太郎(仮名)。 です。」これについては、次のページへどうぞ(^u^)
July 16, 2006
コメント(0)
「うしは僕の人生で1番大事なモノだけど、 その存在は1番大きくもあり、1番小さくもある。」ボブの言葉です。暑い日が続きますね、皆さま暑さに負けず、元気にお過ごしですか?更新していない間も遊びに来てくださった皆さま、ありがとうございました。先週末、無事教員採用試験1次試験も終わり、まずは一息といった感じです。今週は成績処理に追われますが、英語以外にメインで教えているクラスは4クラスだけなので、成績処理も比較的スムーズに終わるでしょう♪♪ボブが7月30日に来日します。3週間の滞在予定で、今回もうし家に滞在します♪♪うちの家族に感謝(^◇^)さて、ボブの言葉の話に戻ります。これは、今日来たメールでの彼の言葉。もう少しかみ砕いて説明すると、「うしは僕の心の中にいつもいるという点から、 その存在はとてもとてもとても大きい。 けれど、僕たちは、物理的にいつも一緒にいるわけではない。 うしは、僕の日常生活において、物理的には存在しないという点から、 その存在は小さい。 けれど、うしは僕の人生で1番大切なモノ。」ということでした。「あぁ、遠距離カップルってこんな感じなのかなぁ~~~」な~~~んて実感しました。確かに、自分の生活を振り返ってみると、ボブのことを考えるのは、家に帰ってパソコンに向かい、彼にメールを書いているとき。学校へ行って子どもらと話しているとき、事務処理をしているときに、彼のことは考えていません。相手のことを四六時中考えていないので、「薄情???!」とも思いましたが、それだけお互いを信頼しているのかなぁと思いました。そんな関係に感謝(^◇^)です☆☆久しぶりにブログランキングのバナーを貼ります。今日の日記が皆さまにとって、「おもしろい」「共感した」という内容であったら、ぜひ1クリックをお願いします☆☆いつも訪れてくださり、ありがとうございます!!人気blogランキングへ
July 10, 2006
コメント(11)
![]()
「日本語しゃべった!!!!!」私は、小学校で、英語活動を担当しています。理科や図工など、出入りのないクラスの子どもとは、英語の時間でしか会いません。英語の授業中は、基本的に英語なので、休み時間、子ども達と世間話をしようと日本語で話しかけたら、上のような反応がよく返ってきました(笑中には、「先生ブラジル人じゃなかっただーーーー?????!!!!」(何を根拠に、彼らが、私をブラジル人だと思ったかは不明。 きっと彼らにとって、外国人=ブラジル人なのでしょうね(^◇^))アメリカ留学から帰ってきてからというもの、どうも国籍不詳に見られる傾向にあります(^_^;)。きっと、「エキゾチックな魅力がある」ということでしょう。(ということにしておきたい乙女心。24歳。)何が、私をエキゾチックにしているのか(ということにしたい乙女心。24歳。)と考えると、考えられる理由は3つ。1 オールバックのポニーテール OR おだんごな髪型。楽だし、これが自分に似合う気がするから!!!2 短め・ピタめなトップス私は、体の線が出るトップスが大好き!!!!一方、少なくとも、私の今いる学校では、短め・私のほどピタめなトップスを着ている人はいません(^_^;)ブラジル人の子どもらを除いて(笑 3番目の理由は、きっといろいろな人に共通すると思いますが・・・3 自分の容姿に自信を持っているアメリカ留学を経て、「違いは、大きな魅力である」「ひとつのものを見るのにも、いろいろな見方がある」と、気づきました。それまでは「(日本で考えられている『かわいい』顔を持つ)人と比べて、私は、かわいくない。」という考え方でした。けれど、アメリカでの留学を経て、「『かわいい』の基準は、人によって、すごく違う。 そんな不確かなモノに振り回されるのは、ばからしい。」と考えるようになりました。そして、渋井真帆さんとの出会いもあり、「自分の中でのベストを求めれば、それが1番美しい!!!」と思うようになりました。 容姿が好きになる大きな理由となる小学校・中学校の頃は、「(容姿が)かわいい」などと一言も言われたことのない私です。今でも、日本人の感覚から見ると、「普通」と分類されています。私の自信たっぷりな姿を見て、ストレートな友人からは、「うしってぶっちゃけそんなにかわいくないよね。」と言われる始末(^_^;)。それでも、「自分は美しい」と自信を持つ私。流行ばかりではなく、我が道に自信を持つ服選びや、美容、態度が、私をブラジル人にエキゾチックにしているのでしょう(^◇^)久しぶりにブログランキングのバナーを貼ります。今日の日記が皆さまにとって、「おもしろい」「共感した」という内容であったら、ぜひ1クリックをお願いします☆☆いつも訪れてくださり、ありがとうございます!!人気blogランキングへ
June 23, 2006
コメント(18)
私のパートナーボブ(仮名)は、サバサバしているが、とても温かみのある、個人主義の人間です。「完璧な人などいない」「僕のことをよく思わない人がいても、それは別にいい。 その人には、何かを思う権利はあるから。」と、基本的に考えている人です。「恥ずかしい」という感情を持つ頻度が、私に比べて格段に低いこの男にも、「恥ずかしい」という瞬間はあったようです。今日SKYPEで話していたときのこと。今日は彼の親友、ニックも、彼の母もそばにいたらしく、20分くらいでSKYPEを切りました。その後、メールがきて、読んでみると・・・「うしは、今日もとってもとってもきれいだったね~~~♪♪ けど、それを言わなかったのは、 周りにニックやお母さんがいたからなんだ。 やっぱりうし以外の人の前で、うしのことについてこういった心からの思いを言うのは、 ちょっとね(^u^)」そういえば、あんまり言われなかった!!!!!!!と、メールで気づく私(^_^;)ともあれ、ボブにも、こんな純というか、私並みの恥ずかしさの(?)感覚があったとは!!!!なんか嬉しかったです(^◇^)
June 11, 2006
コメント(6)
![]()
総合的学習の時間での出来事。注) 総合的学習の時間とは・・・子どもたちが自分たちで学習課題を選び、自分の興味に沿って学習を進める時間。 注釈終わり)落ち着きには欠けるけど、いつも元気でおもしろいA君。今日の総合の時間では、「地元にある外国料理のお店」について調べていました。普段使うことのないインターネットに、A君も興味しんしん。遊んでしまって、どうも学習課題に気持ちがいっていない様子。数回注意(私の場合は警告)してもなかなか聞かない。ふとA君の画面を見ると、そこにあった、検索キーワードは、外国のち○こ 「私も留学する前は、興味があったわ~~~~~~!!!!」とついつい共感してしまいました(^_^;)なんとな~~くそこはかとなく、気になるトピックですよね。な~~んて思いつつも、当時は授業中で、休み時間ではないので、もちろん、「授業中と休み時間とのけじめをつけなさい。」ということで、叱りました。けど、このときほど、心の中でげらげら笑っているのに、怖い顔をせねばならなかったというか、ギャップがあったのは、今日が初めてでした。
June 6, 2006
コメント(12)
理科と英語だけ教えている6年生のクラスで、先週、突然、「理科室での席替えをしたい!」という声が挙がりました。それにはいきさつがあるのですが、それは今日ははぶいて、その後、どうなっていったのかを今日はお話したいと思います。今日、早速席替えについての話をしました。子どもらは、席替えをしたい理由を発表しました。それを要約すると、「新しい子と班を作って、その子の良さをもっと知りたい。」「うまいなぁ」と思いましたが、子どもらの思いを受け止め、「では席替えをしようか??」と納得しました。「皆の希望は、私もよく分かった。 次は、私が、私の希望を言う番。 私の希望はふたつ。 お互いを高めあえるような関係で、理科に取り組み、楽しむこと。 お互いをより知り合って、お互いの良さを認め合うこと。」子どもらも、ここまでは理解してくれたよう。お互いの希望が通るために、どうすればいいかを話したとき、権利と責任の話をしました。「私には、皆が「分かった」「楽しい」と思えるような授業をする責任がある。 それと同時に、授業をしやすい環境で、授業を進める権利がある。」「同じように、皆には、「分かった」「楽しい」と思えるような授業を受ける権利がある。 それと同時に、皆にも責任がある。 それは具体的にどんなことをすることなのか考えてみなさい。」「権利」と「責任」なんて、6年生の子どもの思考回路にあるのかなぁと思いつつ、周りの人との話し合いを経て、発表してもらいました。結果、子どもが納得して負うことになった責任は、1 休み時間と授業の区別をつけ、けじめをつける。2 人の話をよく聞く。3 お互いを高めあうよう、声をかけ合う。この3つがいつも守れるとは期待していないけど、これらを軸に皆で授業を作っていけば、自分の言った言葉、言わなかった言葉に責任を持つ、ということは、身についていくのかなぁと思いました。私のやり方が、ただひとつの正解とは思わないけれど、このやり方で、あの子らが成長していってくれたらいいなぁ(^◇^)
June 1, 2006
コメント(8)
![]()
ニューヨークで、イケメンエリートビジネスマンにナンパされたったら、もうその横文字だけで、「おぉぉ~~~!!!」なんて思いますよね???!ちなみに、私は思います、うしです(笑先日NYに留学中の美保ちゃん(仮名)が一時帰国したので、会ってきました。美保ちゃんは、目標に向かってひた走る、しっかり者美人さん。そんな美保ちゃんはモテモテ♪♪この前は、米大手銀行に勤める若いビジネスマンにナンパされたそう。<参考資料> 注意)参考資料は、私の独断と偏見からです。他人事なのに、なぜか興奮する私。そういえば、私、今までに、社会人から口説かれたことがないっけ。な~~んて話をボブにしました。「美保ちゃんが、イケメンエリートビジネスマンにナンパされたって~~!!! 私も、その現場を見てみたかったなぁ~~!!!!」するとボブ、「うしは見たかったんじゃなくて、 自分が口説かれたかったんでしょ!!!」あぁ、ボブは私のこと、よ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~く理解してらっしゃるわ(^_^;)「よく分かったね?????????!!! 『口説かれた~~~~い』なんて言うと、気分悪くするかと思ったもんで、 言わなんだだけど・・・」「もううしの思考回路はだいたい分かるよ(^_^;) あと、別にうしがどう思おうと僕は気にしないよ~~~」あぁ、ボブが私のパートナーで本当に良かった。な~んて、幸せな気分になりました♪♪
May 29, 2006
コメント(6)
![]()
初めて(?)の学校ネタを数分前にアップしました。書きたいことがいろいろありすぎて、書ききれない!!!やっぱり学校は楽しいし、子どもらのおかげで、毎日元気でいられる!!!まじ、ありがたいです(^◇^)先日電話をしていたときの1コマ。うし:「ねぇねぇ、友だちが『お見合いパーティに行きたい!』ってるんだけど、 私も行きたいなぁ~~(^◇^)」そうです、私、お見合いパーティで相手をゲットすることには興味はありませんが、お見合いパーティがどんなものかに、とってもとっても興味があります!!!!!!!そこで、ふと、この一言を、ボブ(私の婚約者、仮名)に投げかけました。すると、ボブ、「何言ってるの???」「うしは、いっつも何かをするときに、僕に許可は求めないじゃん。 ?? うしは、僕の所有物じゃないから、行きたいところに行きなよ~~!!!」このとき、私は、この男は絶対に離したくない、と思いましたね。こんなにも私を信頼し、ひとりの人間として尊重し、愛してくれ、価値観も嗜好も似ていて、かっこよくて、私が愛しく思う男は、先にも後にも、彼だけでしょう(^◇^)(うざいくらいのろけましたね、うふふ♪♪)
May 15, 2006
コメント(14)
![]()
人生24年間生きてきて、「アイドル」と呼ばれたのは、初めてです、中肉中背のうしです。先日、理科を教えるクラスの教室へ、用事があって行ったときのこと。人数分のノートを両手いっぱいに抱えて教室に入ろうとすると、後ろから女の子数人がついてくる。彼女らと話しながら教室に入ろうとし、ドアに左半身をぶつけた私。私も彼女らも、それを笑っている、というなんとも微笑ましい光景の中、ある子が、「うし先生はアイドルだね。 (どうでもいいことを笑い合ったりできるくらい身近で話しやすい人 って意味だと思う。)」理科の授業中、けじめなく、だら~っとあいさつしたり、時間になっても席につかなかったり、ということがあるたびに、静かに叱ったり、本気で大きな声で叱ったりということが、よくありました。また、私自身の知識・経験不足で、つっこみどころ満載の授業で、毎回、「あぁ、次からはこうしよう。」と反省の多い授業です。子どもにも、たくさん迷惑をかけました。けれど、私の負の面も知っているにもかかわらず、そう思ってくれているのは、私が若いからだけでなく、彼らの名前をよく呼んだり、授業準備をしっかりしたり、ノートにコメントを丁寧に書いたり、毎日笑顔で過ごしたりしてるってのを、 彼女らが感じてくれてるからかなと思うと、とっても嬉しくて、とってもありがたくて、涙が出そうでした。
May 15, 2006
コメント(4)
![]()
先日は、非常に暗い日記でしたが、最後までお付き合いいただいた上に、それに対するコメントで励ましてくださったり、共感してくださったり、ありがとうございました(^◇^)学校で思い切り泣いたり(想定外でした。)、楽天で思い切り文句言ったり、ボブと思い切り話したり、子どもの優しさに勇気付けられたりしたら、五月病も去っていきました☆☆うし、全快です(^u^)ありがとうございました!!!!!久しぶりに、ボブネタです。昨日ボブとSkypeをしていると、ボブのお父さんの姿が、ウェブキャムの片隅に。ボブ父は、ここ1年以上無職でした。2,3年前、大きな怪我をし、仕事を辞めました。それから完治したにもかかわらず、のんびりとバケーションを楽しんでいた、世間で言うダメ親父。ボブのお母さんも、ボブも、ボブの3人の兄弟たちも、「どうしようもない・・・」と思っていたボブ父。そんな父に、ウェブキャム越しに、"Hi."と声をかけると、ボブ父、「うし、実はね、僕、新しい仕事を見つけたんだ。」私、「ぐっじょ~~~~~ぶ♪♪♪」まだ実際に仕事をしていないにもかかわらず、ついつい"Good job."(「よくやったね。」「いい仕事してますね~♪」)と言ってしまいました(^_^;)どんな仕事かは、まだ詳しく聞いていませんが、これでボブ家も、安泰かな???ホッ(ボブ家の収入源は、お母さんの新聞配達の仕事からだけでした。 ボブやティミーなど同居している子どもが、学校にいるうちは、 お金をとらないというお母さんの意志により、新聞配達の仕事のお金だけで賄っていた家計。 ふんとボブのお母さんには、頭が下がります。) P.S.またゆっくりとコメントを返したり、皆さまのところに遊びに行ったりしたいと思います☆☆では今週も、楽しい1週間を(^◇^)
May 14, 2006
コメント(4)
今日の日記は、とてもとても陰気で、負のオーラまんまんです。自分の気持ちを言語化して、整理するために書いておりますので、いや~な雰囲気になりそうです。相手が、話を聞いて欲しいだけなのに、そこで逆に説教して諭そうとすることだけは、絶対にしたくないと思った。答えは、本人の心の中にあるのに、その人はただ言語化して、自分で整理したいだけなのに、一方的に「こうあるべき」「私はこうする」とか言うのは、非常に不愉快であるし、「この人に言ってもむだだ。」という気持ちになり、結局、問題は何も解決しない。前々から、考えてきたことだけど、今日、このような思いをして、自分の考えに確信を持った。自分の行動の結果により起こっていることに対しては、自分の責任なので、愚痴という愚痴は、出さないようにしているし、「自分の責任だから」ということで、普段は割り切っている。けれど、今日、5月病の一種かな??気持ちが敏感になっているせいか、凹むことがあり、「責任は、自分にある。」ということが見えずに、それをついつい母にもらしたのだが、結局、彼女の考えを10分間聞いて、終わった。何もすっきりしないし、むしろ、「もう彼女には言わない。」と、不快になっただけだった。結論として、カウンセラーにはなれなくても、私は、相手の気持ちに寄り添って、話を聞いたり、言葉を発したりしていきたいと、心から思った。反面教師の母、ありがとう。そして、こんなに暗いトーンの日記に、最後までお付き合いいただいた皆さまにも、とても大きなありがとう。を。
May 8, 2006
コメント(9)
![]()
ボブ(私のパートナー、仮名)との共通の友人で、大きなおっぱいと、積極的に留学生とかかわろうとする姿勢がとても魅力的な、tweenのアメリカ人の女の子、クリス(仮名)。ある日、クリスが私に聞きました。「私って、日本人の男の子に、もてるかなぁ??」私は、「クリスは、おっぱいも大きいし、(私がうらやましいだけ??!) 人当たりも優しいから、好かれる方なんじゃない??」と、失礼なような、褒めているような返答をしまいた(苦笑そんなクリスの最近のお気に入りは、日本人留学生の太郎君(仮名)。太郎君との共通の友だちに、「太郎が私を好きかどうか、聞いてきて!!!」その子が太郎君に質問をするも、あえなく撃沈。。。。そのせいかどうかは分かりませんが、最近のクリスは情緒不安定気味?????!!なんとも「え????????!」な行動に出ているそうです。友だちを家に呼び、急に泣き出し、「こうなったのは、あなたたちのせいよ!!!」とわめき散らす。ということを、繰り返しているそう。。。「は????????!!!」と、周りもボブも私も、皆が一致した意見の様子。クリス、大丈夫~~~~~~~~~???!!!!周りの子らは、とても優しいので、「大丈夫かなぁ」と相談し合ってあげているそうですが、ボブと私は、「本人の問題なんだから、周りがどうこう言ってもしょんないら。」と、とても薄情冷静。今回のクリスのことは、とってもびっくりというか、「は???」という感じでした。
May 3, 2006
コメント(4)
![]()
あれは、一人暮らしを始める前、家族でアパートの下見をした日のことでした。父、母、妹、弟、私の家族5人総出で、私のアパートの下見をするといった、なんとも暖かい家族の象徴のようなことをしていたあの日。慣れない静岡の小道を運転するのは、私の父。すると、目の前にペットボトルがわんさか入ったビニール袋が落ちていました。父以外の誰もが、「あれ(そのビニール袋)を、よけて通るだろう。」それを迂回するためのスペースもありましたので、当然のごとく、私たちはそう思っていました。ところが、父は、そのまま直進。大きなゴミ袋にヒット。「???????????!!!!!!」平和な家族に衝撃が走りました。車のエンジンにビニールが巻き込まれ、ビニールの燃えるいや~~な臭い。互いを見合う私たち。「?」な表情の父。「どうしてよけないの??????!!!!」家族全員のブーイングに、「乗り越えれると思った。」窪塚洋介もびっくりな、なんともスーパーポジティブ発言。 その日以来、父の不思議っぷりは、5年以上経った今も、語り継がれています(^◇^)普段は、「ど」がつくほどの真面目な父だけに、彼の人間らしさを見たエピソードです。
May 3, 2006
コメント(2)
![]()
日記を更新していない間も、遊びに来てくださった皆さま、待っていたくださった皆さま、ありがとうございました(^◇^)!!私は元気に毎日学校に行っています♪♪授業準備としてすることが多かったり、授業がうまくいかなかったりですが、毎日子どもらと話して、元気をもらっています。英語の年間計画表も形になってきて、英語の教室提示もさまになってきて、理科のマッチも怖くなくなりつつあるし、前進はしてるかな(^◇^)(チャッカマンは使えない(涙 )朝は早く、夜は遅い生活ですが、その中でも元気でい続けていられるのは、もちろん、子どもらの笑顔や反応でしょうね☆☆「うし先生~~~~~~~~~~~~~」「何~~~~~~~~~~~~~~??」「早くここ来て、ごはん食べよ~~~~~~~~~~~」「今お仕事してるから、終わってから行くね~~~~~~~」3分後。。。「うし先生~~~~~~~~~~~~~」「何~~~~~~~~~~~~~~??」「ま~~~~~~~~だ~~~~~~~?????」さっき、言ったばっかじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!と、楽しませてもらってます(^u^)新年度開始から1ヶ月が過ぎ、皆さまお忙しい日々をお過ごしかと思います。体調管理に気をつけて、元気にお過ごしくださいね☆☆P.S.連休中に、またこの前のメッセージのお返事書きますね。ありがとうございました!!!
May 2, 2006
コメント(2)
![]()
一般的に、彼女が新社会人で、彼が学生だと、うまくいかないって言われていますよね。ところが、私たちはどうもそうでもなさそうです。私は4月から新社会人。小学校で、常勤講師としてばりばり働いています。(ちなみに明日も学校行きます。英語の教室の提示をしなきゃ~~!!)一方のパートナーボブは、専攻がふたつあるため(物理学と数学)、今大学5年目の大学生。 VS さらに、静岡ーネブラスカ(アメリカ)間の遠距離恋愛中の私たちが話せるのは、土日の日本時間の午前中のみ。その貴重な午前中も、ボブにとっては貴重な週末の夜なので、話せないことも。。(私は、「あなたが遊びたいなら、私のことは気にせず貴重な週末の夜は、遊びなね。」と言っている)スケジュールだけ見ると、すれ違い気味な私たちですが、意外や意外、私が新社会人としてスタートしてからの方が、より仲が深まった気がします。私は、ボブのことを深く、愛しく考える時間が増えました。学生の頃は、時間がたくさんありすぎて、逆にボブのことはあまり考えていませんでした。けれど、自由時間の少なくなった今、学校にいる間はボブのことをあまり考えていませんが、学校から帰る家路では、婚約指輪をつけるようにしていたら、ボブのことを深く、愛しく思う時間が増えました。指輪って不思議ですね、それだけで相手と心が通っているような気持ちになります。 (学校では指輪はつけていません。というのも、私の指がちょうど子どもの顔の位置にあり、 当たってしまうから。。けど、結婚指輪はつけたいな~~(^◇^)!!)メールは1日1通往復します♪♪そして、ボブからのメールも、とても心が温まるモノばかり。今日来たメールは・・・I always woder why I am so lucky to have such a wonerful and beautiful person in my life.I love you! Honto ni I love you!と、のろけまくりましたが、ともあれ、私たちはとっても元気&ラブラブです(^u^)今日も長い文章を読んでくださり、ありがとうございました(^◇^)!!!!
May 2, 2006
コメント(6)
![]()
小学校生活も、1週間が過ぎ、だんだんコピー機の使い方、どこに何があるか、教えているクラスの子どもの顔と名前が分かってきました(^◇^)素直な子どもたちと、親切な先生方に囲まれて、社会人デビューしたばかりだというのに、悩みは、マッチ、アルコールランプが怖いことだけ。(↑そんな私が6年生の理科を教えているって、かなり恐ろしい・・・ もっと勉強します、はい(^_^;)) 配属された当初は、算数、理科、図工etc・・・と、英語には全くノータッチだったのが、いろいろなことが重なり、かねてからの夢であった、小学校英語教師になれました(^◇^) 英語は、全学年週1時間ずつなので、私が英語漬けの日は週2日です。あとは、時間があるので、理科、図工を教え、生活科、総合的学習の時間の補助をします。ともあれ、めちゃめちゃめちゃ嬉しいですね!!!!!!!!!!!!!!「こうなりたい!!!」って希望を心に持ち続けていると、本当に叶うんだ!!!!!って実感(^u^)今回頂いたご縁に、心から感謝です☆☆水曜日は初英語の授業だぁ~~~♪♪今からどきどきわくわく(^◇^)その前に、明日、過酸化水素水と二酸化マンガンで、酸素を発生させる実験があるのだけど、かなり「くぅぅ」ポイント・・・今日練習したけど、やっぱり気体系、燃焼系は怖い!!!!!!!
April 17, 2006
コメント(18)
![]()
「好きになった人が、たまたま外国人だった。」私の今回ボブとの関係の場合は、50%くらいしか当てはまりません(笑ボブと付き合い始める時期、私は、「アメリカ人の男の子って???!!」という疑問・興味がありました。もう、見た目の違いにはとっても興味津々(^_^;)だって、「違うこと」って、とても魅力的ですよね???!!私の黒髪、茶色い目、平均的アメリカ人から見て小さな体・・・それらも、もちろん魅力的だけど、自分にはない、金髪、赤い髪、茶色い髪、碧眼、緑の目、大きな体だって、とっても魅力的(^◇^)参考資料 けれど、そんな外見的「違い」を持った男の子たちが、デートに誘ってきても、(↑決して自慢ではないです~。一般的にアメリカ人は、興味のある子とは、とりあえずデートからみたいなところがあるだけです、よね。)それに乗らなかったのに、ボブの誘いには乗って、惹かれていったのは、やっぱりボブの外見的魅力 + ボブの内面的魅力からだと思います。ボブの金髪、碧眼、大きな体といった身体的魅力を感じ、「彼を知ろう」というモチベーションを得、落ち着いていて、個人主義的で、けれど、暖かいところもあって・・・という彼の内面的魅力を感じ、好きになっていった、ってパターンですね。ボブと付き合って以来、私の、男性の好みは、「金髪碧眼」です(^◇^)(↑これは女性)ともあれ、結局、やっぱり「好きになった人が、たまたま外国人だった。」は、意外に真実なのでは???!と思います。もし、ボブが黒髪、茶色い目、私よりちょっと高い背、だったとしても、彼の文化的・家族的バックグラウンドを含めた、彼の性格が同じであれば、彼を好きになっていたと思います。もちろん、相手に対する初めの興味の大きさは違うと思いますが、その後、性格を知っていったら、やっぱり彼を好きになっていったと思います。この性格であれば、彼の見た目が日本人でも・・・なので、私にとっては、「好きになった人が、たまたま外国人だった。」は、本当のことかなと思います。
April 12, 2006
コメント(6)
![]()
~久しぶりに凹みました。今日の日記は、ちょっと暗いかな??~~ 4月7日は、私の誕生日でした。遠距離カップルである私たちは、直接会って、誕生日祝いをするのはできなかったので、私は、彼からのメールを期待していました。けれど、その日にメールは来ず、凹みつつも、「メールする時間がとれなかったのかな」と思って、その日は寝ました。翌日、8日はSkypeでお話しする予定だったので、るんるんでSkypeにつなぎ、話し始めました。その中で、ボブが(仮名)が、「おとつい、ビデオメールを送ったのだけど、容量が重過ぎて、 送信できなかったみたい。 それに気づいたのが昨日のお昼で、日本ではもう7日は終わっていたよ。」「あぁ、やっぱりボブは覚えているとは思っていたよ!!!」ここで、「ありがとう」と言って、この話題を終わらせば良かったものを、当日に連絡がなかったことに、寂しさを感じていた私は、「昔、ボブは 『ふたりが一緒にいないときは、プレゼントを相手にあげても意味がない』 (↑彼の言動の中で、唯一理解できないのが、コレ。 なぜ意味がないのかが、私には分かりません(^_^;) だから、こう言っているときの私の語気は、とても強かったです) って言っていたよね。 だから、メールもカードもなかったんだよね。 プレゼントはいらないけど、連絡がなくて、私はとても寂しかったよ。」普段の私なら、「メールしようというモチベーションと行動はあったわけだから、 まぁいっか。」で済ますのでしょうが、今日はとても気が立っていました。すると、私の語気の強さと、Webcamでの表情を読み取ったのか、「前、うしは『離れいても、誕生日と記念日だけには、カードが欲しい。』って言っていたよね。 昨日、うしにプレゼントを買って、カードも書いたよ。 アロン(私たちの友人)に聞いて、僕たちのすべての・・・。 (↑を書いたよ、と続きます) いや、なんでもない。」彼は、そのプレゼントとラブレターを送ってくれるでしょう。それを聞いたときに、自分が恥ずかしくなり、とてもとても凹みました。ボブは、私が文句を言っている数分間、言い訳せずにそれを聴いていました。また、彼は、私がずっと前に発した言葉を覚えていて、実行しようとしていました。年に1,2回もカードを書かないボブが、私を喜ばせようと、ペンをとっていた姿を思うと、自分の自己中心的な言葉・考えに、とてもとても胸が痛みました。と同時に、「この人は、絶対失っちゃいけない、失いたくない」と、とても強く思いました。これからは、余裕のないときでも、「自分ばっかり」って考えずに、1歩引いて考えて、2歩引いて、言葉を発したいと思います。そして、今回の件で、ボブをより尊敬するとともに、「この人なら、相手の話を聴いて、尊重してくれる」と、より「ボブはやっぱり、私のMr.Rightだなぁ」と実感しました(^◇^)
April 8, 2006
コメント(19)
日本に帰ってきてからというものの、英語で「書く」ということを全くしなかった私ですが、久しぶりに英語で何かを書きたいという欲求に突き動かされ、ボブと私のなれそめを数時間に渡って、書きまくりました(^◇^)いやぁ、これができるのも、勤務開始が明日からだっていうラッキーさゆえです♪♪明日からは、いよいよ小学校に、教師として行きます(^u^)とても楽しみ~~~☆☆
April 5, 2006
コメント(14)
![]()
Have you read The beginning of our love 1 2 3 4 yet??I've written about it belifly in Jpaanese before,and this time, I'm writing about it with more details in English. On February 19th, 2005,We went to the Max, the dance club that Bob likes.As always, we danced and talked.When we were talking about the past relationships with boyfriends/girlfriends,I said,"My exboyfriend was..."Bob: "Have you broken up with him??"Ushi: "Yeah."Bob: "Do you like bad boys?"Ushi: "Mmmm....???"Bob: "Do you think I'm a bad boy?"Ushi: "No!!! You are a very nice guy!!!!"Bob: "Not really."Then, he kissed on my neck."Why neeeeeeeeck??"That's what I had in question, though, I was liking him, so I was very happy.
April 4, 2006
コメント(8)
![]()
Have you read The beginning of our love 1 2 3 yet??I've written about it belifly in Jpaanese before,and this time, I'm writing about it with more details in English. "I was decieved!!!!!!!!!!!!!!!!!!"(↑It was not that bad, though, of course!!!)I asked him why everyone didn't come that dayand he answered that everyone "became" busy.How impossible everyone "became" busy at the same timeeven though he/she said he/she would go the previous day(^_^;).!!!!!! Anyway, since I had enjoyed staying with Boband thought he was not a bad guy,I changed, "Oh, whatever, let's enjoy dancing together."(Now, I really really appreciate that he was not a slut or a raping guy. It can be dangerous to hang out with a guy who you don't know well by yourselves!!!)At the Max, the dance club, we talked a lot more about ourselves.I talked especially about how wonderful and interesting Japanese History was and how much I love it.He talked about his family, major, high school life, and so on.We enjoyed chatting, playing the pool, and dancing on that night. After that, we started to hang out more often.Especially, we enjoyed raquetball at a gym in the college.On that weekend...To be continued
April 3, 2006
コメント(0)
![]()
Have you read The beginning of our love 1 & 2 yet??I've written about it belifly in Jpaanese before,and this time, I'm writing about it with more details in English. The Familiy Fun Center closed at 1 o'clock and we went back home.Athena gave me, Bob, and Jayson, who is also a Physics T.A. guy, a ride.Bob sat next to me and talked to me.Bob: "We're gonna go dancing tomorrow. You wanna go??"Ushi: "Mmm, I'm sorry, I can't join you guys. I'm gonna go sking at Mount Cressent with my friends."Bob: "Oh, Jayson and I was planning to go sking at Mount Cressent tomorrow as well as you!!!! After sking, let's go dancing!!!"Ushi: "OK, let's go."Bob: "Ushi, tell me your phone number and I'll call you tomorrow."Ushi: "OK, mine is 402-813-××××."Bob: "OK, see you tomorrow around 6 o'clock at Scott Village!!!"(Scott Village is a name of the dorm I lived in.) On the following day...He and Jayson didn't come to the Mount Cressent, which was kinda small and I could have found them if they had been there.In addition, on the night...ONLY Bob came to Scott Village.To be continued...
April 3, 2006
コメント(0)
全200件 (200件中 1-50件目)