PR

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Jun 26, 2005
XML
カテゴリ: 脳に効く食べ物
脳が疲れにくい状態をしめす

「アルファ2波」の増加を確認したと

6/25付けの日経に載っていました。


その正体は、 大豆ペプチド



東北福祉大学の畠山英子教授たちが、

被験者に暗算をしてもらって、脳の状態を計測。

大豆ペプチドを摂取すると脳の負荷が軽減し

作業後に分泌されるストレスホルモンの量が

低下することを発見したそうなんです。





進められるようになった可能性があるとのこと。



大豆ペプチドは、大豆のタンパク質を分解してつくられ、

小腸から短時間で吸収され体内でアミノ酸に分解される。

このアミノ酸が筋肉や脳で栄養源となるということ。



そして、おみそやしょうゆにはごく微量含まれているけれど

豆乳やお豆腐には含まれていないそうなんです。



できるだけ、食品から安全なものを身体に摂りいれたいと

思うのだけれども、どうもなかなかとれないものらしいと

この記事をよんでいてわかります。



一度、試してみようと考える方は、

/ライバルに差をつける!1点の差に泣かないために!
【ABC】アミノブレインコンセントレーション...
をみつけました。




特におすすめかもしれません・・・よね。

アミノ酸は、まだまだ謎につつまれているそうですが、

今、市場ではたくさんアミノ酸商品がでまわっていますよね~。



うまくつき合ってみれば、心身をリフレッシュさせる食品として

重宝するかもしれないそうですよ。







2週間ほど前、BCAAがダイエットにいいということで、

気合をいれて飲んでいたけれど、鼻がつまってしょうがないと

いうような状態になりました。



ヨガの本をよんでみるとタンパク質のとりすぎは、鼻がつまると

書いてあって、とりすぎなのかな~。と反省したことがありました。



何でも、とりすぎはよくありませんよね。

身体の状態をみながら、みながら・・・ね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 26, 2005 04:20:18 PM
コメント(0) | コメントを書く
[脳に効く食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: