まいにちナチュラル

まいにちナチュラル

2006.03.02
XML
カテゴリ: くう manger
明日はおひな祭りですね!
桃の節句 和紙のひな飾り香りの立雛
お雛様といえば、ちらしずしにハマグリのお吸い物に、菜の花のおひたしに、雛あられに、菱餅に、甘酒でしょうか。(よくばりすぎ)

マクロビオティックを知ってから、甘酒がとても身近になりました。
甘酒は米に麹を加えて発酵させたもの。 黒米の甘酒レシピ
酒粕にお水を加えて手作りすることもできます。
酒粕甘酒のおいしいのみ方
最近はスーパーでも簡単に手に入りますね。
もともと甘酒は夏のもの(俳句の季語でも夏だそうです)。江戸時代には夏の暑さを乗り切るための栄養ドリンクとして飲まれていたようです。
甘酒を作るときの米麹には、ビタミン類が豊富で、整腸作用があるので、免疫機能改善にも効用があります。
これから花粉の季節を迎えるので、その対策にもよさそうですね。

そこで最近はまっている甘酒を使ったレシピをいくつかご紹介します。

☆甘酒しるこ
甘酒(砂糖無添加)100g
お水          100g
つぶあん(市販のもの)   おこのみで
 甘酒とお水を弱火にかけて、沸騰直前に餡を入れてお好みの甘さにします。
 そこに焼餅を入れたり、白玉団子を入れます。
市販のあんこでお汁粉をすると、甘すぎたり重たすぎると感じていたのですが、甘酒でわると自然な甘味でさらっといただけました(^^)


☆甘酒プリン
甘酒のもと(砂糖無添加)200g
すったりんご      1/2個分
葛           大2
レモン汁        小1
 葛をお水で溶き火にかけよく練ります。そこに甘酒を入れて、すったリンゴとレモン汁を加え、よくかき混ぜてから型に入れて冷まします。(固めが好きな方は寒天を入れるとより固まります。)
 お好みでココナッツパウダーを入れると南国風に、黒練りごまで黒ごまプリン、ココアパウダーを入れるとチョコ風味!
レモン汁を効かせてココナッツを加えて、イチゴやフルーツをまぜるとフルーチェ風にもなります。私は黒ごまバージョンが好きです♪
下に黒ごま、上にココナッツ味をのせて2層にすると、ちょっとカフェデザート風です。
もっとプリン風にしたいときは、ミキサーにかけると甘酒のつぶつぶが消えてなめらかになります。

玄米甘酒
やっぱり玄米甘酒はコクがあります。
ほっとひといき おいしいサプリ 古代米 甘 酒 
これはおいしそう!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.02 12:14:54
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: