僕は電気山羊の夢を見るか?

僕は電気山羊の夢を見るか?

PR

2010年10月30日
XML
カテゴリ: 音楽
ボーカロイドとは、機械合成した音声をもつ、人工の歌手の総称です。

プロじゃなくても自分の歌がつくれるとか、自分の声を使わずに歌をつくれるとか。


でも、ボーカロイドが人間の歌手を駆逐してしまうことはないと思います。
うまく住み分けができてるというか。


というのも、ボーカロイドについては、他の方も述べていたのですが、僕なりにも考えていくつかの欠点(長所でもある)があります。



・絶対に音を外さない
・息継ぎがない



この2点が大きいかと。




ですが、ボーカロイドは何度同じ曲を歌わせても、1回目と100回目に変化はありません。
人間であれば、加齢や収録環境の違いで、音に微妙な差ができます。



息継ぎがない。
人間は呼吸しないと歌えませんが、ボーカロイドは当然ながら息をしません。
なので長いフレーズを息継ぎなしで歌いきったり、急に何オクターブも飛ばして発声させることができます。
悪く言えば、ブレス音(?)がまったくないので、違和感を感じます。





などなど。


ボーカロイドについて、と書くには、僕はボーカロイドの歌う曲をあまり聴いたことがないんですが、世間で注目されているので書いて見ました。
初音ミクという名前はしってるんですが、他にも巡音ルカとかたくさんいるらしいです。ネットって便利。
※僕は歪音エナが好きです。このネーミングを考えた人は天才。





人間という生き物は不思議なもので、なぜか、ある程度「人間らしくつくられたもの」までは親近感をおぼえるそうです。ドット絵のゲームキャラとか、デフォルメされたクマ(テディベアとか)をかわいいと思うみたいに。




人間は生声を機械を通して編集して、機械じみたの音声を作っている。
ボーカロイドは機械が人間の声を模して、人間じみた音声を作っている。
人間の歌が機械っぽくなるか、機械の歌が人間っぽくなるか、どこかでぶつかりあうポイントがありそうな気がします。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月30日 11時46分32秒
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

kushi255

kushi255

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

カレンダー

コメント新着

mito@ タイトルからして好きです。 blo-lin新規登録担当のmitoです。 私もう…
wood9310 @ Re:決戦は月曜日(11/29) 体感劇場の常連さんでも、エクセルを使っ…
kushi255 @ Re[1]:ボーカロイドについて(10/30) 電気ネコさん 僕もあまり知らないのです…
電気ネコ @ Re:ボーカロイドについて(10/30) はじめまして、初音ミクとか最近まであま…
kushi255 @ Re[1]:幸せは罪の匂い(11/05) wood9310さん ドンキに安いコーラあるん…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: