1

本日のテーマは、カナダから来日したY子さんと昼食会ですカナダに在住しているTさんの姪御さんが来日、T社仲間と昼食会を開催しました。 Y子さんの仕事は翻訳家ですが、趣味の絵画はプロ級の腕前で我々の写真を元に絵を描いて貰いました 春日市にあるホテルのレストランでフランス料理を堪能しました ホテルのロビーにはいろいろな美術工芸品が置いてあります 大理石のテーブル&椅子に腰かけて休憩ですY子さんのご主人はカナダの方で、次回はご主人と一緒に来日されるので一緒に食事を楽しみたいと思います
November 16, 2025
閲覧総数 277
2

本日のテーマは、孫娘の初誕生日記念『餅踏み』です6月15日は、孫娘の1歳初誕生日です。そこで安産祈願をした宇美八幡宮で初誕生の記念行事『餅踏み』を行いました。 本殿で孫娘の成長祈願を終えた後、別棟で『餅踏み』の行事を行いました。一升餅を大地になぞらえ、草鞋を履かせた足でお餅の上に立たせ『一生を強く歩ききる足腰の強い人間になるように』という願いを込めます 誕生日祝いの記念色紙に手形を取ります 草鞋をはいて餅を踏むのですが、裸足に慣れているので嫌がりますね(笑) 『餅踏み』も無事に終了です午前中の『餅踏み』行事を終えて自宅に戻りお祝い御膳です 娘の手作りケーキも登場です! 娘婿のお母さんが作った酢豚も美味しかったですね 食事を終えた後は、選び取り(将来占い)です。孫の将来の職業または才能を占う行事です。フライパン・・・・料理上手ボールペン・・・・芸術。物書き才能お金・・・・・・・金持ちの才能電卓・・・・・・・商売の才能スプーン・・・・・食べ物に困らないように 何と!お金を選びました(笑)。お金持ち!玉の輿かな?(笑)本日も孫娘が主役の1日でしたが、終始ご機嫌でした!まだ伝い歩きですが、もう直ぐ歩き始めるので、ますます目が離せないですね!
June 16, 2017
閲覧総数 6883
3

本日のテーマは、第20回松楠居寄席の開催です桂梅團治師匠、橘家蔵之助師匠、桂小梅さんの三人衆が松楠居の2階で落語会を開催しました。松楠居は昭和初期の木造民家で1階は蕎麦屋やぶ金、2階は落語会等イベントホールとして活用されています 松楠居寄席は年二回開催され今回が二十回目の開催になります落語会が終わった後は、1階の蕎麦屋やぶ金を貸し切り落語家三人衆と懇親会です。落語を三席楽しんだ後は、三人衆との語らいで更に盛り上がります 梅團治師匠は福大落研OB、小梅さんは梅團治師匠の息子さん、蔵之助さんはお兄さんが福大落研OBです。来年も三人衆と会えるのが楽しみですね!
October 27, 2025
閲覧総数 265
4

本日のテーマは、美手【Vitsyu】ヴィッシュ実技レベルアップセミナーです。日本理学手技療法協会が主催するレベルアップセミナーに参加してきました。東京《青山》にあるフィットバランス療術学院内で7月8日(10:00~17:00)に開催されました。テーマは、五十肩パート2で、前回に引き続き五十肩です。前回は、手技で治療する方法でしたが、 今回は【美手エネルギー】を注入して五十肩を治療する実技研修で、Fバランス療術学院で習得した技術を更にパワーアップさせる技です。 学院長である吉田先生の講義と実技指導は、毎回レベルアップしているので、東京までの出張は価値があります。その上、東京で学生時代の先輩、同輩と会うのも楽しみの一つです。卒院仲間であると同時にライバルである各先生達と一緒に受ける研修は自己啓発にもなります。東京では、乱立した治療院が倒産し始めているとの事です。旧態依然とした経営法では生き残ることは出来ないのでしょう。次世代の治療と言われる美手【Vitsyu】ヴィッシュは、100年に1度の大不況も関係なく、明るい未来が待ち受けていると確信しています。
July 9, 2009
閲覧総数 24
5

本日のテーマは、一軒家の予約制ラーメン店です娘から美味しいラーメン店があるから一緒に行こうと誘われ、私達夫婦と三人で出かけました。場所は福岡県那珂川市の一軒家で営む、完全予約制のラーメン店『ナカムラボ』です。住宅街で、看板はこれだけなのでカーナビを使わないと辿り着かないと思います(笑) 大将一人!カウンター2席、和室6席なので予約をしないと入れません。 メニューはラーメン三種類と餃子で実にシンプルです。メニュー裏の但書きを見ると材料に拘っている事がよくわかります。開業して1年ですが、マスコミ等に取り上げられて予約が殺到しているそうです。HPを見たらロンブーの田村敦も来店してテレビで紹介していました。 私は『豚骨ラーメン』しか食べませんが、メニューに無いので鶏白湯sobaを注文しました。運ばれてきたラーメンを見て思わず『なんだこれは!』と叫んでしまいました(笑)鶏ガラと濃厚豆乳をベースにしたスープで麺が見えません。クリーミーに泡立てたスープを味わったのですが、これが何と旨い事か!そして麺をスープに絡めて食べましたが、旨い!旨い!絶品です!高血圧なのでラーメンの汁はいつも残すのですが、このスープは美味いので全部飲んでしまいました(笑) 妻と娘は、和風醤油sobaを注文しました。さっぱりした味で美味かったそうです!私の大好きな餃子も注文しました。餃子の皮から手作りで注文を受けてから具を包み込みます。皮の触感はもちもちしていて、これも抜群に美味しかったです! この民家は友人祖父の実家で、ここを借りて商売を始めた理由は、この場所で成功すればどこに行っても通用すると思い友人の反対を押し切って開業したそうです。ラーメン好きじゃない娘が、今回で3回も通っているので、この味ならどこで商売しても大丈夫でしょうね!私もこの味の虜になりましたので、今度は坦々麺を味わいたいですね。ナカムラボ福岡県那珂川市別府1067-8TEL 090-4358-1696
October 30, 2019
閲覧総数 708
6

本日のテーマは、お墓参り&お盆の準備ですお盆休みに入ったので、私の実家と妻の実家のお墓参りをしてお供物を上げてきました。お墓参りの後は、夫婦でランチを楽しみました。 ここのホルモンは柔らかくて美味しいですね! お寺にお供え物をした後は、自宅でお盆の準備です。祭壇の準備を終えて、迎え火でご先祖様をお迎えしました。世界中で、大洪水やコロナの感染が蔓延していますが、ご先祖様はこの世をどのように見ているのですかね。
August 13, 2020
閲覧総数 106
7

本日のテーマは、北海道旅行3日目です北海道旅行3日目の最終日は、すすきの会場「すすきのアイスワールド2023」の見学です「氷を楽しむ」をテーマに、大・中の氷像が幻想的な世界へ案内してくれます もうすぐひな祭りです アサヒビールだ!サッポロビールじゃないんかい! 札幌市内-7℃です、寒い! アイスワールドを見学した後は、買物を楽しみました。札幌の中心部を、東西約900メートルにわたって約200店が軒を連ねる「狸小路商店街」です。全天候型のアーケードで繋がれており、雨の日も雪の日も天気を気にせず利用できるので嬉しいですね。 「北海道の旅3日間」を楽しんで福岡に帰宅ですが、帰りは飛行機が左右上下に揺れて怖かったですね!前座席の人は安全のしおりを慌てて取り出し一生懸命読んでいた程です!無事に帰れてひと安心です!!
February 15, 2023
閲覧総数 114
8

本日のテーマは、サンデーテニス会です毎週日曜日のテニス会!今回は新たなメンバーが1名加わりました。学生時代軟式テニスを経験していたそうですが、久々にテニスを再開です 本日も皆さん元気にテニスを楽しんでいます 本日の参加者は8名でしたスポーツの秋です!来週も元気にテニスを楽しみましょう🎾
November 4, 2025
閲覧総数 304
9

本日のテーマは、第三十回記念福大OB落語会の開催です三年毎に実施する福大OB落語会が、十月四日(土)に福岡大学病院メディカルホールで開催されました。 雨天にも関わらず収容人数300席のホールに大勢のお客様が来場して頂きました。感謝です!開口一番は笑渦さんの「シンデレラ伝説」です。お客さんの反応は上々で、芸名と同様に笑いの渦でした 続いて歓飄さんの「転失気」です。出番前は緊張気味でしたが、噺に入るとお客さんを引き付け後半は爆笑で盛り上がります 仲トリは金笑さんの「くしゃみ講釈」です。流れるような講談の語り口を張り扇で釈台を叩きながら披露すると会場から拍手が起こりました! 仲入り十分間の休憩です。仲入り後は、OB会長忠太郎と現役第五十七代目幹事茶々丸による口上挨拶です 口上が終わった後は、優坊さんの「手水廻し」です大分で毎月落語会を開催し出演しているので、笑いは絶え間なく起きています 本日のトリは、夢蔵さんの「明烏」です。廓噺をさらりと演じ落ち着いた口調でお客さんを引き付け笑いを取ります 五人の演者は素晴らしい出来で、お客さんから皆さんプロ並みですね!と高い評価を頂き大成功です!落語開演中は豪雨でしたが、終演後はすっかり雨は上がり天も味方してくれました。有難うございます!落語会を終えた後にOB総会を開催。役員改選、会計報告等を審議しました。総会終了後、福岡大学文系センター16階スカイラウンジでお楽しみの懇親会開催です。懇親会の模様は次回のブログで紹介します!
October 6, 2025
閲覧総数 550