かずさの街の若手(でもなくなってきた)士業者奮闘記

かずさの街の若手(でもなくなってきた)士業者奮闘記

2023.11.19
XML
カテゴリ: 日常
千葉県君津市で特定社会保険労務士・特定行政書士をしております宮地辰彦です。

今日は目黒区駒場、東京大学駒場キャンパス(もちろん母校ではない)へ。
ここを訪れるのは2回目です。
1回目は国家公務員1種試験だったか2種試験だったか忘れましたが、
いずれにしても公務員試験で一度訪れています。
不合格でしたが・・・。

今日は何をしに行ったかというと、
「2級造園施工管理技術検定(第一次検定)」を受けてきました。
畑違いの試験ですw

何故この試験を受けようと思ったかというと、
ご承知のとおり、建設業者から日常的に建設業許可の相談を受けています。
要件が揃えば建設業許可申請を代行しますが、
このときに何かと障害になるのが技術力(資格)の要件です。
建設工事の実務経験は豊富にあるにもかかわらず、
これを客観的に証明することが困難な事例を何度となく見てきておりまして、
そのたびに「技能士か施工管理技士を取ってください」とお願いするわけです。
そうすると大体は「現場をやってて無理」「時間がない」「頭がついていかない」と
いろいろ言われます。。。
それでも粘り強く説得するわけですが、だいたいはそのまま何もなし。
ところが、中には説得に応じて受検し、
見事合格して晴れて施工管理技士になる人も出てきます。

そこで、どの程度難しい試験なのか実体験をしないと説得力がないと感じ、
受験資格を調べたら第一次検定は年齢要件だけで実務経験は不問だったため、
第一次検定だけ申し込みをして、参考書を1冊買って約4か月勉強し、
今日の受検に至ったわけです。

試験の出来はどうだったかわかりませんが、
明日(11月20日)13時に試験問題と正答が公表される予定なので、
自己採点をしてみようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.19 22:44:57
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

午後は問い合わせが… New! SRきんさん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

キャッシュフロー診断 うるとらやすさん

津軽の田舎ザムライ… Oh!サカナさん
しょうちゃん堂読書… しょうちゃん堂さん

Comments

人間辛抱 @ Re:明けましておめでとうございます(01/01) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
かずさのサムライ @ Re[1]:開業19周年(12/16) SRきんさんへ ありがとうございます。 …
SRきん @ Re:開業19周年(12/16) おめでとうございます。 20周年はパーテ…
かずさのサムライ @ Re[1]:謎のじんましん(04/30) SRきんさんへ コメントありがとうござ…
SRきん @ Re:謎のじんましん(04/30) 大変ですね。 ごゆっくりお休みください。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: