全3件 (3件中 1-3件目)
1

息子君とお留守番な土日となっております。夕方から暇になり、サバコン参加するも重複局長さん状態なので430MHzでうまくいった、コーリニアを1.2Gでもチャレンジするべと酎ハイ片手にSTART酔っぱらう前に、採寸しつつ切り出し夢をもって、12段にチャレンジ切り出し終わり、半田ごてを工具箱から出そうと引っ張り出すと見当たりません仕方ないので、弱電用半田ごてでいいか~とじゅぅ~~~~とエレメントをつなぎつつ、導通チェック12段つなぎ終え、整合部もつなぎ完了晩飯コールが入り中断するも、速攻で食べ終わりガムテでエレメントを巻き巻きここからが大変だったいい加減な採寸だったのか、、スタブを切り詰めるもSWRが3から落ちないスタブ付けなおし→切り付け→スタブ付けなおしを繰り返しましたがあきらめた、、本日は、、やはり1.2Gとなると繊細なのね~~~本日の戦いの後床にも多数の同軸切れ端が転がってます10段超えのコーリニアあきらめてません、、近く再チャレンジします。指先が痛いでございます、、本日にほんブログ村
November 18, 2017
コメント(0)

台風連荘とかetcでチャリンコは1か月カバーかぶったままでしたので久しぶりに引っ張り出し、空気入れて近場の海浜幕張界隈をポタポタしました。無線の方は毎年楽しみな泉州サバイバルコンテスト(144MHz SSB) に参加してまして一緒に楽しんじゃおうとFT-817NDにRH-770をリアバックに押し込んでレッツポタ途中、丸亀製麺で炭水化物を体内に詰め込んでLUNCH時間含め1時間弱で千葉県千葉市美浜区の海辺です。丹沢~西東京方面まできれいに見渡せる秋晴れまずは、無線OPEN、FT-817NDとRH-770神奈川方面の局長さんとQSOを楽しむこと1時間1時間もすると飽きてくる・・・相変わらず根性無し気持ち切り替え、ポタです。ズームズームスカイツリーが見えますね流石に久しぶりのポタで疲れも出てきたので、折り返して美浜大橋から約30kmのポタを満喫して、、帰宅。夕食前までのひと時、、サバコンに参加してます。さて、、明日から仕事ですね。頑張りましょうね♪にほんブログ村
November 12, 2017
コメント(2)

2週連続の台風で鬱憤蓄積絶対に出かけると気合を入れるも目覚まし04:30で起きれず結局05:45起床~時既に遅し、、予定していた福島県赤面山は断念。とりあえず北上しようと、常磐道を北上~今回は山より無線、、東海マラソンコンテストの追っかけしてみようと以前より気になっていた、福島県石川郡古殿町 三株山へゴ~異様に細い裏道??をくねくねしつつ到着駐車場には巨大な50MHz八木を上げている局長さんにビックリ※後で知りました、、50MHz移動運用では有名な局長さんでした、、 下山したら撤収され居ませんでした。三株山登山口の駐車場でも標高700mありますのでそれなりに飛びそうなGOODなロケーションです。軽くおしゃべりを交わし、2m設備をザックに詰め込んで出発山頂までズゥ~ット車道です。紅葉も標高があるので終盤ですね歩くこと15分、、(ひたすら車道の直登は意外にキツイ)電波塔登場山頂です貸し切り早速お店OPENです。FT-817ND5W2ele HB9CV144MHzがターゲットいきなり、御殿場移動局が59で入感です。やはり東海マラソンコンテスト中ですね、、2エリア移動局が結構聞こえてきます。手前の山が邪魔してるのかな?1エリアがあまり入感せず2エリア局のほうが強め。グランドウェーブでの最長距離更新できました。愛知県知多郡東浦町移動 約399.3Km途中に2000m級の山が多々あるので山岳回折はなさそうお互いのビーム方向的には富士山にぶつかった東海道ルートだった気もします(と言っても私のは2eleですが^^;)相手局がアンテナ回していただけまして52/52で成立※3エリア移動運用局もかすかに聞こえてきてましたが流石にNGでしたこのあとには、静岡県牧之原移動局ともQSO牧之原局は多段のコーリニア使用やはり途中に富士山の脇腹を通過しますので、うまい具合に富士山の裏側に回り込んでくれたようです。ここが144MHzの面白いところですが一通り2エリア局呼びまわり、無線のほうは腹いっぱい下山です。10分ちょいで下山完了この段階では、道の駅車中泊して、明日帰ろうと思ってましたので時間もあることだしと、新兵器の屋根上ポールに430MHZの10eleを装着。しかし、いまいち聞こえてきません。たかが100m下がっただけですが、違うんだな~1エリアなんか全然聞こえないと諦め、撤収し、、よさげな道の駅をうろつきますが紅葉シーズン真っ盛り&三連休どこもかしこも、人人人+車車車で道の駅も大賑わいこれじゃのんびり出来そうにもないなと諦め、、帰宅しちゃいました~でも今回は収穫あり。また機会があったら行ってみたい運用場所の一つとなりました。※車道歩きなので、多エレメントも手で持っていけるかな~さぁ~来週だったかな、泉州サバイバルがSTARTです。当然、、チャリンコで海っペリカら参加します。にほんブログ村
November 3, 2017
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1