全338件 (338件中 1-50件目)
ご飯を食べているときのこと。娘がスプーンでご飯をテーブルにばらまき始めたので、「もったいないよ」というと、「もったいないねー」という返事。でも、やめようともせずそのまま続けているので、「意味わかってる?」と訊くと、自信ありげに「わかってないよー」と即答されました。意味はあってるけどね。
2009年12月21日
コメント(2)
かしこまって書こうとすると、どうも日にちが開いていくので、何となく日記を書いてみることに。今日は会社も早めに帰ってきて、娘を連れて散歩に。娘はもこもこのコートを着せてもらって、満面の笑みでした。いつも見下ろしているので、何となく目線を合わせようとしゃがんだら。娘も一緒にしゃがんでくれました。成長を実感。
2009年11月25日
コメント(4)
前から欲しいと思っていたネスプレッソのマシンを買いました。私が買ったのは、ラティシマ Lattissimaというカプチーノも自動で作れるタイプ。F315という真ん中のグレードの黒いタイプです。写真はカプチーノを入れているところ。フォームドミルクを先に入れて、後からエスプレッソを抽出しているところです。まあ、自動と入っても左側のミルクタンクは使うたびにセットすることになります。ただ、タンクは簡単に取り外せて、冷蔵庫で保存できるので、これなら面倒くさくなく使えそうです。前の機種はチューブをつなげたり大変だったらしいです。ネスプレッソの良いところは、アルミ製のカプセルにエスプレッソの粉が充填してあって、マシンがそこに穴を開けて抽出してくれるので、味の劣化が少ないことだそうです。19気圧という業務用並の圧で抽出するので、店で飲むのに匹敵する味が出せるのだとか。店員さんの受け売り。デパートのインテリアの階にブティックを出していて、そこで試飲もしながらカプセルを買うことができます。このカプセルが十数種類ごとに色が違って、すごくおしゃれなところが良いです。私は悩んだ末にカプチーノを簡単に入れられるところに惹かれてこの機種を買いましたが、自分でミルクを泡立てればいいや・・もしくは、そもそもカプチーノでなくてよい場合は、シティーズ CitiZという機種がおすすめです。この機種だけ、カップを載せるところが上げ下げできるので、トールサイズのカップをそのまま置ける。他の機種ではアイスにするときは小さいカップで入れて移し替える必要があるらしいです。
2009年11月08日
コメント(4)
今年もハロウィンがやってきました。今年は何を載せようかなと思ってたら、ちょうどよく行くコーヒー屋さんで「ハロウィーンモカ」なるメニューがあったので撮影。カフェモカの上にハロウィンかぼちゃでかたどって、かぼちゃパウダーがかけてあるらしく何ともかわいらしい。どうです・・わかりますか?いつもはもっぱらショートなので、このメニューMezzoなのでカップがでかい・・量が多くて大変でした。ちなみに・・2006年 ハロウィン2007年 ハロウィン2008年 ハロウィンさぼり気味ながら、よく続いているなあ。
2009年10月30日
コメント(4)
今日は台風がすごいですね。窓にばちばち雨が当たってます。最初の頃はすごく違和感感じていた物の、最近では電車の車体に広告が張ってあるのも珍しくなくなりましたが(ニューカレ?)、さすがに驚いたのがチョコレート色の山手線。普段、ステンレスボディに黄緑の電車がまっ茶色です。今日は朝も帰りも偶然この茶色電車に当たったので、帰りのおりたところでパチり!この広告は「チョコレートは明治」の広告。今年は山手線命名100年だそうで、その当時の山手線の色を復元したという意味もあるんだそうです。ただし、その頃の電車はみんな茶色だったようですが。チョコレート色の山手線!? - 命名100周年の復刻塗装車両が登場、JR東日本 マイコミジャーナル山手線にミルチトレインが登場 明治製菓からのお知らせ
2009年10月26日
コメント(0)
先日ご紹介したTilt Shiftですが(日記:Tilt Shift Maker)、特殊なレンズで被写体深度の小さい撮り方をすることで、ミニチュア風に見えてしまうというものです。「ひろぶろ」さんのブログで、YouTube動画が紹介されていたのでリンクを貼らせていただきます。オーランドのディズニーワールドらしいのですが、見事にミニチュアに見えてしまうから不思議。本家ディズニーランドのとある一日の様子を、ミニチュア風に撮影した動画 :ひろぶろ
2009年10月23日
コメント(0)
うちの娘も1歳半を過ぎて、片言でしゃべるようになってきました。年相応にNHK教育の「いないいないばあっ!」が大好きで、パパの顔を見る度に「いないいないばあ、みる」と真剣な目で訴えてきます。ハードディスクレコーダーの中身は、ほとんど毎日のいないいないばあっ!」だらけ。あんまり簡単に見たいときに見られてしまうのもどうかと思うので、できるだけ引き延ばしてみるのです。そうすると、いつもダイニングの椅子に座ってリモコンを操作するので、ここの椅子に座れって椅子を叩いていました・・けっこう頑張って考えているものです。一度嫌いなコーナーを、スキップしてあげたら、次もやってとせがんでました。人生そういつも都合よく行かないんだよと話しかけたら、元気に即答で「うん」といわれた。だから、「ワンワン」は緑だから、光合成ができるんだよっていっても「うん」だって。わかってないな。それにしても、同じ番組を何回もせがむので、親として勝手に1日三回程度を目安に見せてますけど、他のうちはどうなんでしょう。よかったら教えてください。それにしても、教育テレビはよくできていますね。個人的には、子供ができてからは、受信料の払いがいがあるというものです。
2009年10月22日
コメント(2)
米で介護助手の男性、王に即位 TBS News i より今日ちょっと驚いたニュース。アメリカで介護士の助手として働いていた方が、実はウガンダの国王であったという話。ウガンダは今は共和制でムセベニ大統領の体制ですが、アミンによるクーデターや恐怖政治で政情不安が続いていたわけです。この王位に就いたムンベレさんは、1967年に部族の王位を父親から譲り受けたものの、政府が地方の王制を廃止したために王位を失った訳です。それで、30歳のときにアメリカに留学した上で、政情不安から亡命したものの、国からの仕送りが途絶えたために、介護助手の資格をとって20年以上も働いていたと。それがムセベニ大統領の体制が安定してきたためか、伝統的な王国を戻すような政策をとっており、今回ムンベレさんの国王への復帰が決まったという事情のようです。その間、ムンベレさんは自分の境遇を周りに話さなかったために、職場の人たちが驚いたという話。もちろん共和制の中での国王なので、ヨーロッパのような象徴的な国王のようです。統治ではなく、文化的なものを取り仕切るだけとはいいますが、その部族は安定する訳で、大統領としてもメリットがあるという政策なんでしょうね。
2009年10月21日
コメント(0)
また今年もイグ・ノーベル賞の時期になったようです。日本人が3年連続でなんて記事になっています(日本人研究者が獲得=ふんで生ごみ減量-イグ・ノーベル賞 Yahooニュース)。今年受賞となった田口文章氏は北里の名誉教授で、パンダの糞から採取した細菌で、生ゴミの高効率な処理を実現したという。中国の研究者2名と受賞となったわけだが、前の牛の糞からバニリンというのも含めて、まじめな研究だが糞から採取というあたりにニュース性があるみたい。仮にもトーストがバターを塗った方が下になる確率なんていう研究をまじめにしている人とは、意味合いが違うと思うんですけど。ちなみに他の受賞者はというと。wikipediaに既にまとめられているところがすごい・・牛に名前を付けた方が、牛乳をいっぱい出す研究あたりは、いかにもイグ・ノーベル賞らしいし、経済学賞のアイスランドの経済を破綻させた件のような笑っていいのかわからない皮肉のまざった受賞もあります。個人的に面白いのが、アイルランド警察のプラヴォ・ヤズディ事件。アイルランドはポーランドからの移民が多いらしいのですが、アイルランドの国内各地でスピード違反や駐車違反など、およそ50件の交通違反を繰り返すプラヴォ・ヤズディPrawo Jazdyという人物が問題になった。しかもその人物は取り締まりのたびに住所が異なっているなど怪しい。実はこのプラヴォ・ヤズディというのはポーランド語で「運転免許証」のことで、警官がそれを名前と勘違いしたのが50件も一人が起こした事件と間違えられてしまったという話。日本だったら、「免許証」を中国風に「免 許証」という人物と勘違いするような話ですね。今までのイグ・ノーベル賞の日記今年のイグ・ノーベル賞/ウシの糞から香料 2007年今年のイグ・ノーベル賞 2006年イグ・ノーベル賞とはイグ・ノーベル賞
2009年10月02日
コメント(0)
最近売れているそうなので気になって買ってみました。日本語学校の教師をしている方が、留学中の学生から受ける質問で面白いものをネタにしているコミックエッセイです。個人的に気に入ったネタは、花札の「あのよろし」って何ってところ。変体仮名は知っていたのですが、そういう意味だったのか・・・という。気になったら読んでみてください。スウェーデンで日本がどう思われているかは、私のときとは違いましたね。大学だったせいか、日本はハイテクな国というイメージでした。向こうの人がリンゴを皮ごと齧っているのに驚いていたら、日本人は洗練されているんだといわれたっけ。ISBN978-4-8401-2673-1メディアファクトリー定価:880円(税別)ちなみに、もともと日本語の話題には興味があって、「半濁音の「カ」」なんて記事も書いてます。
2009年08月28日
コメント(2)
Tilt Shiftという撮影法を御存知ですか?関東ローカルな話題だろうけど、東京ガスのCMでも使われている、現実をミニチュア模型の様に撮る方法。私の場合は、ANAの機内誌「翼の王国」にでていて惹かれたのが最初。東京の上から撮影した写真で、ミニチュア模型に見えるけど、こんな高層ビルの模型なんてあるのというのが第一印象。これは「TOKYO新風景」というコーナーだったらしいのだけど、本城直季さんという有名な写真家さんの作品なんだそうです(A Small Good Thing -diary-より)。本当は特殊なレンズを使う撮影方法らしいのですが、Tilt Shift Makerというウェブのサービスを使うと簡単に作れるみたいなので試してみました。本当は航空写真や高層階から見下ろした町並みなんかがいいらしいのですが、今回は海外の郵便屋さんの車でお試し。どうでしょう?それなりにミニカーっぽく見えませんか?色が鮮やかなせいもありますが、奥行きとかを操作するとミニチュアっぽく見えるという仕掛けみたいです。
2009年08月27日
コメント(2)
御用達の雑誌スカンジナビアンスタイルのVol.21が出ていたので、買ってきました。今回の特集はなんと、コペンハーゲンです。表紙もニューハウン Nyhavnのカラフルな町並みで、また行きたくなっちゃいます。デザートサーカス DESSERTCIRKUSのモーテン・ヘイバーグさんの記事も載っています。彼はデンマーク王室デザートシェフだそうですが、本も売れる大人気の方。日本にもサザビーリーグが権利を取得して、伊勢丹新宿店に出店してます。CHOKOLADE BURGERで一時期話題になってましたね。この雑誌、840円と雑誌としては高めですが、年4回だし、バックナンバーもとっておきたくなる雑誌です。北欧好きな方にはおすすめ。というか、好きな人は既に知ってると思いますけどね。編集:北欧スタイル研究会発行:株式会社イーストリーム840円
2009年08月06日
コメント(0)
インデックスまな板知ってますか?表参道のMoMAストアで見て気になっていたので、買ってしまいました。写真のように4枚収納されるようになっていて、赤は肉、青は魚、緑は野菜、白は調理済みの食品と使い分けるようにタグにイラストが入っています。まな板の上で生ものを扱ったあと、野菜を切るのは嫌ですからね。すごく良くできているなあと思います。まな板としては弾力もあまりないので好みが分かれそうですが。このまな板は、イギリスのJosephJosephというブランドで、他にもポップな色や素敵なデザインが多いキッチンウェアが多いです。箱も実はかっこいいのでついでに写真。MoMAで買うより、楽天で買う方がかなり安いなあ。まあ、手に取って買いたかったことでもあるし。ジョセフジョセフ ◇インデックスまな板
2009年08月04日
コメント(0)
ロディ Rody知っていますか?イタリアのメーカーLEDRAPLASTIC社が販売している子供のまたがるビニールでできた木馬のようなオモチャなのですが、いろいろなポップな色とデザインがすごくかわいいのです。ただ、木馬既にあるしって場合はもう一個はちょっと・・て感じですよね。先日、子供を連れて近所の本屋さんにいったら、うちの娘が箱に釘付け。自分のだとばかりに手を離さない状態。だいぶ大きく育ったなあと改めて実感です。そこで、しぶしぶでもないですが、買ってきました。12色+シークレット色らしいのですが、家へ帰って開けてみると、「赤」でした娘のテーマカラーは赤なので大当たりです。その日は一日中手から離しませんでしたが、チョロQなので走ります。床で走らせたら、すごいスピードで部屋の端まで。娘は驚いた表情の後、触らなくなってしまった何か気に入らなかったみたい。本物のロディはこちら
2009年07月28日
コメント(2)
キャラメルコーンで有名な東ハトは、バブルはじけて、いろんなところに手を出してしまったがために危なくなった会社ですが、キャラメルコーンのデザインを一新したりして話題になったりしました。現在のデザインは目が合ったら買ってしまいそうですよね。さらに時々の、巨大だったり抹茶味だったりと企画ものも楽しいですよね。この夏の期間限定ものは、キャラメルコーン・コーラ味とバニラシェイク味なんです。さっそくコーラ味を買ってみました。感想は・・本当にコーラだ。漂う香りも、味もかなり再現されている感じです。何よりもすごいのは、炭酸っぽいシュワシュワ感があること。裏に記載されている炭酸カルシウムが怪しい。で、袋から出してみると、普通のよりやっぱり色が濃いめで、コーラ色?もう一つのバニラシェイク味もひんやりするという仕掛けがあるそうです。これはキシリトールとかエリスリトールという甘味料が口に入れたときにひんやりするので、意外と簡単らしい。とはいえ、色んなアイディアが詰まったキャラメルコーン。一回試す価値ありです。
2009年07月22日
コメント(4)
ちょっとタイミングが遅いですが、面白い話題を紹介。ネタもとはGIGAZINEで「財布の中に赤ちゃんの写真を入れておくと落としたときに帰ってくる可能性が高くなる」からの引用です。エディンバラで実験を行った話。家族の写真・赤ちゃんの写真・老夫婦の肖像写真・犬の写真・チャリティーカードなどが入った240個の財布を街中に落としてみて、戻ってくる率を調べたのだそうです。その結果、全体では戻ってくる率が42%であるのに対し、赤ちゃんの写真を入れておいた財布は88%という高い率で戻ってきたとのこと。チャリティーカードでは2割しかかえってこないと思うと、どれだけ高確率なんだと驚かされます。幼児に対する保護の本能なんていう考察がされていますが、むしろ着服しようというタイミングに赤ちゃんの写真が出てくると、出鼻をくじかれるのかもしれないですね。日本人ではあまり財布に写真を入れるイメージが無いですが、携帯の待ち受け画面が赤ちゃんの写真だったりするとちゃんと届けられる可能性が高いかもしれないですね。
2009年07月15日
コメント(2)
医学都市伝説というサイトの記事で興味深かったものを紹介させていただきます。最近では、新疆ウイグル自治区の方に注意が向いてますが、一ヶ月ほど前にイランの選挙の後に選挙結果に不正操作があったのではと問題になってました。医学都市伝説の「7が多すぎる」の記事を読ませていただくと、「選挙結果として発表された各地の得票数を見ると、一の位に”7″がくる率が高すぎる」という疑念がワシントンポストに載ったとのこと。これがどういうことかというと、普通の人に1から20までの数字をイメージさせると、7と17が最も多くなって、5と15が少なくなるのだそうだ。これが、今回の投票率の1の桁の比率と非常に良く似ているという。要は「末尾が5で終わる数字」を挙げるのは不自然なんじゃないかという心理的な壁があるのじゃないかということですかね。それで、何となく7で終わるのが自然な数だという認識があるのだということ。実際に元ネタだというCognitive NewsのNice analysis of why the Iranian election is probably fraudulentでは、実際の試験をしてグラフにして、イランの選挙の得票数と比較しています。確かに5と15を挙げる人は、10%いてほしいのに、かなり低くなる傾向があります。ただし、統計的なものにいえるのは、あくまでも確率の話だということ。コメントで指摘されているように、実際の選挙でどのくらい値がばらつくものなのかもよく分からないし、よほど珍しいことでも断定できるものではない。個人的には、1の桁までいじくるのかなと思います。いじくりたいのは大きい桁でしょう。この問題で重要なのは、人は信じたいことを信じるということ。選挙の場合は、人の思想のぶつかりあいだったりするから、どちらが勝っても負けた側は相手が不正をやったのではないかという考えがどこかに残ってしまうんですよね。
2009年07月12日
コメント(0)
池袋のイルムスは西武の並びのはじっこにイルムス館なるものがあるのですが、今度改装のために西武本館の9階に移るようです。そのために大売りつくしセールなるものを、6月26日から7月20日までやっているとのことでいってきました。10~60%OFFとこの手の商品が安売りはなかなかないですよね。感想はといえば、欲しいものはやっぱりあんまり安くなってない・・・OrreforsとKosta Boda狙いでいったのですが、ほぼ見た限り10%OFFのみ。Iittalaなんかもそう。中は撮影不可とのことなので、外から撮らせてもらいました。まあ、イルムスで買うより楽天で買う方が安かったりしますが、実物を見ながら買えるということと、イルムスで買うことに意義があるし、その中で1割引きでもかなりお得といえばお得なのではないでしょうか。ちなみに7月1日までは、2階のギャラリーでガレージセールもやっていて、そちらは真っ赤なスワンチェアの展示品が27万と結構お買い得でした。とはいっても、その場で買おうとは思いませんが。透き通ったグラスに閉じ込められたブルーの雫。未だかって、こんなに美しいワイングラスに出会ったことがあったでしょうか?【Orrefors】Intermezzo Wine Glass オレフォス インターメッツォ ホワイトワイングラス
2009年07月03日
コメント(4)
最近気に入って飲んでいるのがこれ。コカコーラのMinute Maidブランドの「リモナーダ Limon & Nada」。スペイン生まれとある通り、「lemon」でなく「limon」なんですね。レモン自体は「limón」になりますが。そもそもスペイン語でレモネードのことを「Limonada」というのだそうです。それを「limon」と「nada」に分けた造語にしている。「nada」は否定語で「何もない」「少しも・・ない」という意味があるので、レモンだけという意味合いがあるのかな。一番思い出されるのは「Gracias ありがとう」に対する「どういたしまして」を意味する「De nada」。「とるに足らない」とか「気にしないで」ということなんでしょう。さてさて、この飲料、果汁13%も入っているらしい。普通レモン飲料といっても下手すると1%程度のものも多いみたいだけど。ちなみに「世界のKitechenから」のピール漬けハチミツレモンは10%程度。ただ、上には上がいてポッカのキレートレモンの小さい瓶は、20%も入っているみたい。とはいえ、かなり濃いレモンの味になっていて、これがたまらない。私よりスペインに詳しいと思われる方のブログ「ガリシアへ行こう!/Imos a Xapon!」で、スペインでの商品の写真を載せているブログが紹介されていました。「limon y Nada」(スペイン語でのandの意)になるんですね。5月の新発売商品!!コカコーラ ミニッツメイド リモナーダ350mlPET×24本入
2009年06月20日
コメント(2)
NATURAL KITCHENというお店知ってますか?いわゆる100円ショップなんですが、置いてある商品がひと味違います。私がよく行くのは、渋谷のマークシティの中にある店舗ですが、他に吉祥寺とかにもあるそうです。普段はなかなか100円ショップに行きません。何が気に入らないのかというと、ピンクとか水色とか安っぽいプラスチックの色が好きじゃないから。無理に色を付けずに白とかクリーム色でいいのにと思います。もちろん、白いものもあるわけですが、探しているものに限って、この色じゃなければとか、この模様がなければみたいなことが多いんです。今回買ったのが、これらの品々。ワインラック、小皿、カフェオレボウルだったかな?個人的にシンプル好きなので、余計な模様があるくらいなら、単なる白い皿で十分です。この値段なら落として割れても、全然惜しくないし。Natural Kitchen
2009年06月09日
コメント(2)
巷を賑わしている豚インフルエンザ。ついに日本に帰国した方からも検出されたそうです。このまま日本で拡大せずに、防げるといいのですが。ウィルスはアルコールに弱いので、手ぴかジェルみたいなアルコールで手を洗うだけで、効果は抜群らしいです。ところで、豚インフルエンザ。英語だとなんと言いますか?ニュースとかを見ると、swine fluが多いようです。pig fluでは無いんですね。porcine fluという言い方はあるようです。このswineという単語は、猪wild boarも含む広い意味を持つそうです(受け売り・・yahoo知恵袋)。pigが使われない理由は、食べる対象としてのニュアンスが強いからかな。ちなみに、プーさんにでてくる「コブタ」はpigletです。では鳥インフルエンザは?以前の記事(英単語 動物編)で触れましたが、こちらはbird fluという言い方もあり。ただ、avian fluという表記も多いです。一つの対象に、いくつも言い方があるのは当たり前なので、ボキャブラリーを広げるには、繋がりを含めて覚えると楽ですね。手ピカジェル 60ml
2009年04月30日
コメント(2)
会社帰りにコンビニでコーラ味のメントスを発見。コーラとメントスというと一時期話題になったyoutubeあたりの動画のイメージしか思い浮かばないのだけど。まさか、それから商品化したとか?味はコーラ味の駄菓子の味です。大人になると、なかなか食べない味なので、懐かしくてたまにはいいかもと思いました。
2009年04月16日
コメント(0)
雑貨の買い物を済ませて、レジを抜けると、その先に食品コーナーになっています。そうそう、レジもスウェーデン風になっていて、ベルトコンベアに品物を載せる形式。そして、三角形の断面の棒を置いて、前の人の品との仕切るようになっていて、スウェーデンのスーパーを思い出しました。それで、買った食材は写真に示した通り、冷凍食品のミートボール(750円)、スペンドラップという銘柄のビール(350ml、225円)、ジンジャークッキー(150円)、リンゴンベリージャム(495円)とかなりお買い得な印象です。リンゴンベリージャムも、この前KALDIで買ったときも700円はしたような。それでも安いんですけどね。パイやケーキのフィリング、デザートのトッピング、また、肉料理のソースとして。合成添加物一切未使用スウェーデン・フェリックス リンゴンベリージャム 410g
2009年04月12日
コメント(0)
今日は続きで、買い物編。二階のレストランをでると、モデルルームになっています。いろいろなコーディネートのモデルをジグザグに見て行きながら、とにかく一本道。順路に沿って、まんべんなく見せられることになります。ひたすら長いので、途中と入れに行きたいときは近道の表示を見て行くくらい。気に入った家具はメモして、一階で買っていけるようになってます。ただその広さが尋常でない。それで買い物終わってレジを済ませると、ちょうどカフェがあるという・・計算された配置になってるみたい。それで、買ったもの発表。結局、家具を買いに行った訳でなかったので、雑貨中心です。奥に見えるのが、紙製の組み立て式のCDボックス(2個入り699円)。KASETTというシリーズで、白以外にも緑があるけど原色なので、迷わず白を選択。サイズもDVD用とマガジンボックスもありました。手前が指人形の10個セット(Titta, 799円)。今回は動物シリーズで、海の生物シリーズもあります。そして驚きが、150mlの小ぶりのマグカップで、なんと10円。いかにもIKEAという色合いですが、まあ紙コップよりはという時に使えるので薄黄色と紫を選択。プラスチックや布製のものは、日本製よりおおざっぱな造りなので、木製のものの方が安く感じるんじゃないかなと思いました。食器なんかはサイズがでかいのが多い。海外志向が強い方でなければ、使いづらく感じるかもしれないですね。次回は、食材の買い物編です。
2009年03月26日
コメント(2)
週末にIKEA新三郷に行って来ました。カーナビのいうままに進んで行くと駅前とか優先して通るので、道路が激混みで、片道二時間のドライブ。着いたら昼過ぎだったので、すぐにレストランでご飯にしました。やっぱりスウェーデン料理は外せないということで、ミートボール(Köttbullar)(10個:650円)と「ヤンソン氏の誘惑」(495円)を迷わず選択。それに北欧らしくサーモンのマリネ(395円)という感じ。パン、サラダ、デザートを足したら、お腹いっぱいです。ヤンソン氏の誘惑は変わった名前ですが、スウェーデン語でJanssons frestelse、英語でJansson's temptationというスウェーデンを代表する料理の一つです。写真のコンビニのグラタンのようなものです。簡単にいうと、アンチョビと細切りのジャガイモとタマネギを載せて、グラタンのような料理です。肉や魚を食べることを禁じられている敬虔なキリスト教徒であるヤンソン氏も、誘惑に負けて食べてしまったという逸話から名付けられたとのこと。それもうなづけるくらい、アンチョビとポテトの組み合わせは絶妙です。話を戻して、IKEAファミリーカード会員になると、一緒に行った人も含めて飲み物がフリーというのがポイント高いですね。295円だったサラダが量の割には高めか妥当な値段かなと思う以外は、基本的に安い価格設定です。次回は、買い物編。戦利品を紹介しますね。
2009年03月17日
コメント(4)
うちの娘も成長してきたのを実感したという話題。今日はたまたま早めに帰ってきて、娘の夕ご飯を食べさせるのに参加。スプーンを持って行く度に、かぱーっと口を開けているのがたまりません。食後に歯磨きをするのですが、未だに嫌がります。それで、娘が歯ブラシを腕でブロックするのを、嫁が阻止して無理矢理歯磨きをしました。すると、終わった後にぶすっと下を向いたまま、絵本をめくってふてくされているみたい。「怒ってるの?」って声を掛けたら、上を向いた瞬間に目がうるうるしてきて、口が「への字」になって、涙がぼろぼろ。悔しかったみたいです。成長とともに、だいぶ感情がはっきりしてきたいみたいですね。それにしても、笑いながら写真を撮ってた親はちょっとひどいかな。
2009年03月13日
コメント(4)
ずいぶんご無沙汰してますが、うちの娘がなんと一歳になりました。一歳の誕生日に何をするのかというと、一升餅を背負って歩くという風習があるのだそうです。一升と「一生」をかけているそうで、一生食べ物に困らないようにという願いを込めるのだとか。今回は「たまひよ」で購入です。ベネッセは、かゆいところに手が届く感じで、申込書が届きますね。ただ、うちの子はまだ歩けないじゃんと思ったら、まだ歩けない子は餅の上で立たせればいいのだそうです。と思ったら、そのまま座り込んじゃいました。親戚が集まったため、知らない人に取り囲まれて、ふてくされてました。ずいぶんと成長して、一人で「うーあー」言いながら、バンザイの練習をしていたときには思わず抱きしめちゃいました。一升餅(誕生餅、一生餅)さらしで作った自家製リュックタイプの背負い袋付 背負いやすさは、一番無料で寿や名前も入れれる子を想う親心御祝い用に、お菓子を1個サービスでお付けしています
2009年02月25日
コメント(6)
今年もよろしくお願いします。年々、年越しの行事が淡白になってきたような気がします。今年は何せ一人の年越し。これから娘も大きくなってゆくので、行事は大事にして行きたいものです。自分が小さい頃は、毎年欠かさず初詣にいったんですよね。その頃の両親は今の私よりも歳いってたはずだし、今の自分が無精になっているのか、それとも慣習として当たり前だったからなのか。あ、娘の無事に生まれたお礼参りにいかなきゃいけないですね。
2008年12月31日
コメント(4)
ジョージ・ジェンセンのクリスマスオーナメントを今年も買ったので紹介。真鍮に24Kメッキのオーナメントです。Regitze Overgaardによるデザインでクリスマスローズをモチーフにしているとのこと。今年は娘も生まれた年なので、記念ですね。では、良いクリスマスを!
2008年12月24日
コメント(1)
今日から奥さんと娘は、おばあちゃん家(ようは奥さんの実家です)に泊まりに行きました。会社から帰る途中に奥さんと携帯で話しながら、アパートに帰ってみると・・うちの窓から明かりが。「実家に帰らなかったの?」と聴いたら「何変なこと言ってんの」とか言われたりして。いやあ、気味が悪かったです。入って行ったら、泥棒と鉢合わせしたりして。なんて思いながら、傘を片手に入って行ったのですが、結局は奥さんが電気つけっぱなしで出て行ったのが原因でした。わざと物音を立てて、威嚇しながら入って行ったのに、後から思うとすごく恥ずかしい。それにしても、そうやく落ち着いて一人でくつろいでいるものの、空っぽのベビーベッドを見ているとすごく寂しく感じてしまいます。赤ちゃんがすごく賑やかなだけに、静けさが気になるんですね。あー、寂しい。
2008年12月19日
コメント(4)
山手線の広告。元カレよりニューカレだそうだ。ちょっと寒い気もするけど、こんな広告をのせる観光局がすばらしい・・ところで、ニューカレドニアは何処にあるかというと、オーストラリアの東で、ニュージーランドの上あたりとのこと。四国程度の広さの島々で、23万人程度の人口。フランス領なので元首はサルコジ大統領だそうです。鉱物資源が豊富で、ニッケルなんか世界の三分の一はここでとれるそうですが、やっぱりイメージは「南の島」でしょうか。観光資源が充実している所なんですね。ニューカレドニア観光局
2008年12月09日
コメント(2)
またまたカゴメさんから、年2回の株主優待品が送られてきましたので紹介。私は100株保持なので、もっと持ってる方はもっと豪華なはず。内訳は、鶏肉のトマトソース煮用ソース・・鶏肉とピーマンを用意するだけでカチャトーラ(猟師風)ができるらしい。押し麦ご飯でミートドリア・・電子レンジで作るレトルトカゴメソース ウスター こぶりちゃんトマトジュース・・190g完熟ホールトマト・・缶とろける野菜生活100・・マンゴー&バナナ味1000円相当らしいですが、新商品と定番商品と組み合わせて、豪華な感じです。市場全体の株価は寒いですが、ちょっとだけ暖かくなる一瞬でした。
2008年12月05日
コメント(0)
遅ればせながら、ジェフリー・ディーヴァー Jeffery Deaverのウォッチメイカー(The Cold Moon)を買いました。しかも、最新作のスリーピングドール(The Sleeping Doll)と一緒に。ジェフリー・ディーヴァーは最近ダントツで売れてる作家なので、御存知の人も多いでしょうが、知らない人には映画化された「ボーンコレクター」の原作を書いた人といえば通じるでしょうか。ウォッチメイカーは、そのボーンコレクターの主人公であるリンカーン・ライムのシリーズで、第7作になるそうです。リンカーン・ライムは、捜査中の事故で体が不自由になった元鑑識官。最初の頃は生きる希望をなくし、自殺しようとしているがヒロインであるアメリアと出会ってから変わってゆく。基本的には元の同僚が捜査に詰まって、ライムの頭脳を頼ってくるというストーリー。前々から読みたいとは思っていたのだが、忙しくてやっとの思いで買ってきて、結局一晩で一冊読み終えました。今回の作品もどんでん返し・・このスピード感が受ける理由だと思う。そもそも殺人現場とおぼしき血痕が残る場所に残される置き時計と謎のメッセージ、その犯人として登場するウォッチメイカー。ウォッチメイカーとは時計職人のこと。連続犯かと思いきや、実は殺人を犯していないことが明らかとなり、むしろ警察の中の汚職の方が悪であると読む者に思わせておきながら、さらに新たな展開に。特筆すべきは、物証が命である鑑識官のライムに対し、容疑者や証人の挙動や言葉遣いを分析するキネシクスのスペシャリストとしてキャサリン・ダンスが出場する。今回一緒に買ったスリーピングドールでは、このダンスが新たな主人公として登場するそうだ。読み始めると危ないので、また数日あけてから読むつもり。それにしても、単行本は1冊2000円を超えるようになってきた。高くなったなあ。ウォッチメイカー
2008年11月22日
コメント(0)
コレド日本橋の3階に入っているSERENDIPITYが来年の2月に店じまいしてしまうとのこと。会員になっている人宛に手紙が届きました。同じような店ができる可能性もありますが、違うという前提で話を進めます。SERENDIPITYは、もともとSONY PLAZAの高級版の位置づけでした。それが、ソニーの資本から外れて、PLAZAとかMiniPLAとかの営業形態を見ても、現実的な路線に変わってしまったような気がするので、昔からのSONY PLAZAブランドとは思惑が変わってきたのかもしれないですね。北欧のテーブルウェアとか揃っているので何回か買いにいきましたが、あの売り場を維持するのは大変そうだなと思っていたので、意外と驚かなかったけど、残念な気持ち。東京だからこそ妥協の無い品揃えの誇れる店舗がいくつかあっていいと思うのですが、差別化のできていない似たような拠点がいくつもありすぎるんですかね。
2008年11月12日
コメント(3)
ハロウィンから既に4日経ってしまっていますが、今年のトピックスとして。本当のハロウィンの日ですが、近くのマンションを通りかかったら、仮装した小学校低学年くらいの子供たちがずらずらと行列を作って歩いていました。最近はハロウィンパーティーをやるんだなあと思ってみていたら、お母さん方たちは尖った帽子をかぶって「魔女」の格好。多分、自分より年下だろうママさんたちも、かわいい仮装をしたいだろうに大変だなあと思ってしまいました。なんて、ほのぼのな話だけかと思いきや。「ハロウィーンで悲劇 米南部で12歳少年誤射殺」なんて、物騒なニュースもあります。ハロウィンで子供たちが家々を回るのはアメリカの方が本場のはずですが、撃った方も以前に強盗に入られた経験のせいで、ハロウィンにつけ込んだ強盗だと疑わざるを得ないという経緯が何とも悲しいものです。子供の方も訪問する家を間違えたとのこと。無邪気に家々を回っていい時代ではないんですね。最後に、今年うちで飾ったカボチャの写真。すごい巨大なカボチャに見えます?実は椅子の方がミニチュアなんですけどね。コペンハーゲンで買ったものですが、楽天でも買えるようなので紹介。北欧名作家具を忠実に再現したミニチュア♪【送料無料!】1:6Design社製セブンチェア・ホワイト【フェスティバルライフ1031×5】ハロウィン2007ハロウィン2006
2008年11月04日
コメント(5)
スウェーデンを代表する玩具メーカーのBRIO。木製の汽車のオモチャなんかが有名で、日本でも普通に売っていますが、本国ではストローラーやベビーベッドまで総合的に取り扱っているようです。最近、北欧デザインの人気に後押しされて、いくつか入り始めたみたいです。うちの娘も9ヶ月になっておすわりも上手にできるようになったので、ベビーチェアが欲しくなったこともあり、ベビーチェアBRIO GROWを購入しました。レビュー書き込みでもれなく1000円OFF!■BRIO GROW■ 北欧デザインのスタイリッシュなベビーチェア (ブリオ グロウ) 【送料無料】色はブラックとホワイトとオレンジがあったのだけど、今回モデルチェンジしたそうです。それでオレンジがなくなって赤になったとのこと。部屋のインテリアの中で、ワンポイントに色があってもいいかなと思って「赤」にしてみました。赤ちゃん仕様にsafety barを装着してこんな感じ。説明書を見ると、ネジの種類と数が合わなくて「あれ?」と思いましたが、装着の仕方が旧モデルより簡単になっているようです。昔の説明書のままというあたりが大らかというかなんというか・・今回の対抗馬は、ノルウェーのStokkeのTRIPP TRAPPでした。こちらはかなりメジャーなので、私はあえて避けてみましたが、こちらもカラーバリエーションが出てたりしてかわいいですよ。 【ポイント5倍!10/31 朝9:59まで】【送料無料】ストッケ「TRIPP TRAPP」ターコイズ
2008年10月30日
コメント(4)
うちの玄関にしばらく張り付いている虫。何とも変な形をしているんです。写真に撮りました。ちょっとぼやけてしまいましたが。白くてきれいなのだけど、T字がたで羽が棒みたいだけど、本当に飛べるの?しかも、昆虫のくせに脚が4本しか無いように見えるし・・Googleで「T字の虫」で検索したら、同じようなことで悩んでいる方のページを発見。soulhack.net「トリバガ」という蛾なのだそうです。鳥羽蛾。鳥の羽に似ているからですかね。でもどうやって飛ぶんだろう?虫に詳しい人教えてください。Googleイメージ検索結果
2008年09月28日
コメント(2)
ついにH&Mが日本に進出です。以前の2006年11月22日の日記で書いたように、スウェーデンで生まれたファッションブランドです。世界レベルで見ると、GAP、インディテックス(スペインのZARAをブランドとして有する会社)につづき、3番目の規模になるのだそうです。H&M日本進出(2007年05月18日)の日記では、原宿から出店という話でしたが、女性向けのライン中心の銀座店が第1号となったようです。これはストックホルムのH&Mの写真。今まで、普段きているものはスウェーデンやアメリカでH&Mで買い物したものが多いので、日本にやっと進出して嬉しいような気もするけど、みんなと違うものをきていたいと思うのに、ちょっと残念。楽天でH&Mを検索
2008年09月13日
コメント(4)
まだまだ暑い夏真っ盛りですが、ふと気づいたこと。カリフォルニアなんか特に多いですが、「聖」なんとかという地名ありますよね。サンフランシスコ San Franciscoやサンノゼ San Jose、サンディエゴ San Diegoとくればまさにカリフォルニアという感じ。加えて、サンタアナ Santa Anaやサンタバーバラ Santa Barbaraもよくききます。もともとカリフォルニアはスペイン語圏なので(過去の日記)、英語だとsaintに値するのが、男性形でsan、女性形でsantaになるということ。じゃあ、なんで「サンタクロース(Santa Claus)」なの?という疑問が浮かんでくる。サンタクロースは、もともとは聖ニコラスを指すので、英語だとSaint Nickとも呼ばれるようです。正教でのニコライ聖堂の聖ニコライも同じ。それが、オランダ語だとSint-Nicolaasだったのが、Sinterklaasというスペインから船に乗ってプレゼントを持ってくる今のサンタさんに近い風習が出来上がって、アメリカに渡って今の形になったようです。
2008年08月21日
コメント(6)
会社の知り合いの方から教えてもらって、マツタケを買いに。なんと10cmを超えるやつ2本(写真)で、880円。なんとその場でおまけしてくれて780円という安さ。どうやらフィンランド産なのだそうです。スウェーデン産ももちろん輸入され始めているらしい。既に採取され続けている中国産なんかと比較すると、良質なものが雑草のように生えているのだそうです。日本人は「こんな臭いものよく食うなあ」くらいの感覚なんでしょう。今にとり尽くされて、値上がりしてきてしまうのかと思うと、一時のものかもしれません。ストックホルムの友人の間では、スキヤキが大人気で、椎茸(shiitake mushroom)なんかは高級食材で、ほとんどの人が知ってたのに比べて、すごい扱いの違いだ。香り何とか、味シメジというものの、網であぶって手で裂きながら食べたらなかなかおいしいものですね。この値段だから食べる訳ですが。国産買うのなら同じ値段の欲しいものいっぱいあるからね。とはいえ、楽しいひとときでした。それにしても、相場よりもあまりにも安すぎるとかえって疑われるのか、意外と売れてないみたいです。元値に対して吹っかけないだけ、良心的なんですけどね。中国産 松茸(まつたけ) !!★楽天市場最安値★が入荷いたしました!!もう!?と思われた方!!夏に松茸!!今年初の松茸!!中国産 松茸(まつたけ) 300g
2008年08月16日
コメント(8)
「倉敷チボリ」閉園へ=三セク取締役会が解散決議-岡山(時事ドットコム)倉敷チボリ公園が閉園するそうだ。最近、TDL以外のテーマパークが奮わないのは、ニュースで見かけるが、情報を調べてみると、設立経緯から色々とあったようです。そもそもは岡山市制100周年事業として岡山市に作りたいというのが発端だったらしいのだけど、岡山県と岡山市が出資する第3セクターであったチボリジャパン社のずさんな計画に岡山市では市長が入れ替わる事態となり、推進派であった当時の県知事が倉敷市のクラボウ跡地に受け入れをお願いしてということらしい。倉敷駅前という非常に好立地にも関わらず、来場者数は減り続け・・という他のテーマパークと同じ理由で経営が悪化。TDLが入場者数を維持するために、あれだけ常に新しく仕掛けているのを見ると、他の施設には規模的に無理があるのか、努力が足りないのか。生き抜き方を考えると、維持するのに極力お金がかからない仕組みを作るしかないのかもと考えさせられます。アトラクションとかお金のかかる運営をやめて、北欧風の公園にしてしまうのが良さそうですが、「チボリ」の名前を使うのもコペンハーゲンのチボリと契約を打ち切った今できないそうです。北欧好きとしては一度くらいは行ってみたかったのだけど、後半年の間じゃどうかな・・特に以前に日記で書いた0.8倍の人魚姫はどうなるんだろう。レゴランドも日本に誘致したいと幕張が頑張っていたそうなのですが、バブルがはじけてスポンサーが集まらないため立ち消えになってしまったのだそうです。テーマパークは夢の施設ながら、リスクが大きいものなんですね。個人的には、どこへ行っても同じような店しか入っていないようなショッピングモールが、差別化のためにテーマパーク的な個性を持っていくのではという希望もあるのですが、北欧イメージのショッピングモールどうでしょうね?写真はコペンハーゲンの方。
2008年08月14日
コメント(0)
iPhone 3Gはソフトバンクから出ることになったそうで。ドコモ愛用の私としては残念だけど、パケット無制限のプランに入らないといけないという話で、まあそのために乗り換えることは無いかなと自己完結。それでも、ソフトバンクモバイルのCMや戦略には相性が良いようで、ディズニーモバイルで惹かれて、さらにPANTONEのCMも曲の選択やら琴線に触れてしまう。ここ数日やっているPantone SlideのCMが懐かしいです。Sheena EastonのMorning Train (9 to 5)ですね。前作に比べると、CMの演出もキャメロン・ディアスの周りで踊っている人たちがきれいに色で分かれていたりと、手が込んでいてつい目がいってしまう。GAPとかのCMを意識してそうですけどね。Pantoneも今回は8色だそうです。さすがと前回みたいに20色はきつすぎるのかな。ちなみに前作の服だけ色んな色に置き換えたキャメロンが並んで歩いていたCMの曲は、The NolansのI'm in the mood for dancingでした。これも、また懐かしい曲ですね。
2008年07月06日
コメント(0)
リプトン リモーネに、またおまけがついてたのでついつい買っちゃいました。今度はウェスティンとコラボらしい。8種類あるそうですが、今回はモンブランとかケーキだけでなく、ティーカップやらジャムまで多種多様。やっぱり、惹かれたのがこのクロワッサン。おまけとは思えないリアルさです。まあ、大きさから間違うはずもないのだけど。ちなみに第一弾は、今年の1月くらいにピエールエルメとコラボでマカロンのシリーズをやってました。このときはイスパハンをゲットしたのでした。
2008年07月01日
コメント(4)
最近いちおしのオモチャがこれ。天然ゴムで覆われたスウェードのような感触がたまりません。子供は原色が好きなのだそうで、気に入ること間違いなし。ただ、2歳以降用なので、うちではしばらく飾ろうと思います。アメリカのオモチャ屋さんで、ついつい買ってきたのだけど、$6でした。ムニュムニュ感がたまらないお部屋であそべる手触り抜群のおもちゃ「Rubbabu」(ラバブ)救急車S
2008年06月24日
コメント(2)
ちょっと多忙な日が続き、コメントの返事も書かずすみません。また日を改めて・・カゴメの優待が届きました。ケチャップとリゾットと六条麦茶そして野菜生活4本。100株だけの保有ですが、この優待が楽しみでずっと保有です。800円くらいで買ったので手放せないし、今の値段まできちゃうとしばらくは追加も考えないかな。会社としては、非常に優秀な会社だと思うので、今でも十分安いのかもしれませんが。
2008年06月01日
コメント(2)
今年もFranc francやBALS TOKYOを展開する会社バルスの株主総会に参加してきました。昨年は渋谷のCCレモンホールでしたが、今年は日比谷公会堂。銀座にもBALS TOKYOを出店したことだし、それでほど近い日比谷にしたのかな。本当に大ざっぱにいうと、力を入れるといっていたSeven Signatureというハワイのリゾートマンションだかの不動産事業を連結から外して、小売業に専念するとのこと。不動産事業の不安感から、大口投資家からも敬遠されているという話でしたので、このおかげで株価も安定してくれるかもしれません。今年のお土産は、一人暮らし向けの朝食セット。大きめのマグとプレートとシリアルボウルでした。それに昨年、新垣結衣主演で上映された「恋するマドリ」のDVDもついてました。個人的には、去年のお土産、「限定色の計算機」の方が軽くて、価格的にも得した気持ちが大きかったですね。ただ、個人株主が若い女性が多いと思うと、一人暮らし用の食器はいいのかも。[DVDソフト] 恋するマドリ (通常版)
2008年04月26日
コメント(2)
日経デザイン2007年10月号(特集2:キッズ市場親と子を味方に付けるデザイン戦略)に掲載されていたので気になっていた「ドクターベッタ」の哺乳瓶をSERENDIPITYで購入しました。この独特の形は飲ませるときに上から強制的でなく、母乳を飲むときの体勢に近いので、耳管に回って中耳炎になったり、空気を飲み込んでしまうのを防ぐのだそうです(ドクターベッタのページ)。デザインとしても有機的でおしゃれだし、カラフルさもいい感じです。ただ、うちは基本的に母乳なんですよね。夏の暑い時期にポカリでも飲ませるのに使うかな。ドクターベッタ哺乳びん G4メディカル 150ml
2008年04月20日
コメント(2)
最近では世界中の至る所にウェブカムが仕掛けられているようで、良い時代になったものです。そこで、あえてストックホルムを見られるサイトを紹介。webbkameror.se セルゲル広場日本とスウェーデンは時差8時間だから、日本が夜のときにアクセスするとちょうど昼に人が歩いているのが見られます。このサイトは数秒おきですが、他のところよりも画像が大きいみたいです。このセルゲル広場 Sergelstorgは、地下鉄の中央駅にほど近いストックホルムの中心ともいえる場所。噴水があって、その後ろに見えるのがSEB(スウェーデン銀行)で右手がKulturhuset(文化会館)。で、その2つの建物の間にのびている丸いものが「NK」というデパート。2層になっていて、下の方には有名なデザイントリエDesign Torgetなどがあり、そのまま「NK」まで地下で直結しています。写真は日曜日の朝早くに撮ったので閑散としてますが、普段は人が多いと思いますよ。下の方のメニューで場所を選べるのでもう一カ所。webbkameror.se スルッセンここはSlussen スルッセンという場所。旧市街のガムラスタンの南に位置していて、Slussenとは「水門」のこと。ちょうどバルト海とメーラレン湖Mälarenの間に水門があることからついた地名のようです。覗いてみるとわかると思いますが、このカメラは真正面に市庁舎という好立地。右手前がガムラスタンです。そして左端の旗がなびいている建物がHilton Stockholm Slussen。それにしても、けっこう楽しめるものです。このウェブカムの設置って、どこまで可能なんでしょうね。今に富士山山頂くらいならできるようになるかな。苦労していくところではありがたみが薄れちゃいますね。
2008年04月19日
コメント(0)
昨日、エクストリーム聖火リレーを調べるときに、ブラックユーモアで引いていて見つけた話題を紹介。2002年に結構話題になりましたが「世界で一番笑えるジョーク」の話(wiredvision)。2001年の9月にRichard WisemanとBritish Association for the Advancement of Science(英国科学振興協会)が、イギリスのウェブサイト「LaughLab」上で、どういう人がどういうジョークを好むのか解析するために人気投票を行った。それはあらかじめ募集された4万を超えるジョークに五段階で評価してもらうという形式をとり、150万を超える評価が得られた。結果としては、世界一面白いジョークに選ばれたのが・・以下引用「米ニュージャージー州のハンター2人が狩りに出た。1人が木から落ちてしまった。仰天した連れのハンターが携帯電話で『息がない』と緊急通報した。救急隊のオペレーターが『落ち着いて。大丈夫。まず死んでるのか確かめなさい』と声をかける。一瞬の静寂後、オペレーターの耳に1発の銃声。続いて、『死んでる。これからどうしたらいいの?』というハンターの声が響いた」Two hunters are out in the woods when one of them collapses. He doesn't seem to be breathing and his eyes are glazed. The other guy whips out his phone and calls the emergency services. He gasps, "My friend is dead! What can I do?". The operator says "Calm down. I can help. First, let's make sure he's dead." There is a silence, then a shot is heard. Back on the phone, the guy says "OK, now what?"というもの。どこが面白いのか。「make sure」のところで、「確認する」という意味なんだけど、二つの解釈ができるわけですね。オペレータは「生死を確認する」という意味でいったのに対し、ハンターは「(確実に)死んだか確認する」→「とどめをさす」ということ。make sureには、確認するときに「できていなかったら」その通りにするという意味合いもあるのだと思います。さらに登場人物がハンターであるのもポイント。
2008年04月14日
コメント(2)
wikiを使用したwikipediaのパロディサイト「アンサイクロペディア」に掲載されている「エクストリーム聖火リレー」が話題になっているようです。内容はというと、かなりブラックなネタです。今行われている北京オリンピックの聖火リレーが各国を回るときに、どれだけ妨害されたかで点数をつけるという架空の競技。ロンドンやパリで聖火が消されるという事態になっているので、それにヒントを得たのだという感じですが、誰が考えたんだろう?今のところ、英語版を日本語版に訳したっぽいですが。今のところ、3回も聖火が消されてしまったパリが1位のようです。オリンピック初の市民参加競技だと。普通は代表者参加型だからね。表現としてブラックながらもこれを書いた人はよく考えているなあと思います。ブラックユーモアというのも不謹慎という考え方もありながら、これだけ印象に残るというのもミームとしてはよくできているものなのかもしれない。
2008年04月13日
コメント(0)
全338件 (338件中 1-50件目)