2008年01月22日
XML
カテゴリ: 動物愛護


命見捨てないで 年7千匹の犬や猫「処分」
(2008年01月21日 asahi.com 宮崎より)



■ガス室送り

今月17日、宮崎市大瀬町の県中央動物保護管理所に、二つの「荷物」が届いた。底が抜けそうな段ボール箱には茶色の犬が押し込められ、右の後ろ脚をけいれんさせていた。ピンクのバスケットには黒猫が入れられ、静かに座っていた。

(中略)

約20分後にふたを開けると、鼓動を止めた亡きがらが横たわっている。まだ温かい。職員は死んだことを確認すると隣の焼却炉の重い扉を開け、黒猫の首根っこを持って投げ入れた。犬は首輪を外され、スコップで抱えられて中へ。処分器の底には、黒猫が絶命直前に失禁した跡があった。


■職員にも緊張

県内には管理所が5カ所。うち3カ所で「殺処分」しているが、ほかの2カ所で預かった犬猫は、今回の2匹のように処分のために送られてくる。

(中略)

昨年度は合わせて犬約3500頭、猫約3700匹が処分された。犬は6割弱、猫はすべてが飼い主から持ち込まれたものだ。捕獲された犬も首輪を付けており、飼い主が捨てたとみられる。

職員も厳しい環境の中で仕事をこなす。犬舎に入れ、世話から焼却までの一切をこなす。犬が病気にかかっている可能性もあり、常に緊張を強いられるという。持ち込んだ人にもう一度考え直すように説得しても、動物愛護法は「求められたら引き取らなければならない」と規定。最終的に引き受けざるを得ない。

ガス室に連れていくときもゴム手袋1枚で、大型や狂暴な犬は2人がかりでかごに追い込む。ある男性職員は「感情を押し殺さないとできない。無責任な飼い主には放棄がどれほど罪深いことか知って欲しい」と苦しい胸の内を明かす。


■遅れる保護行政

県内では昨年度、いったん保健所や管理所に来たが、飼い主に返されたり譲渡されたりした犬猫の「生存」率は1割ほど。先進的な動物愛護行政で知られる熊本市の8割弱に比べ、格段に低い。

(中略)

この状況を少しでも改善しようと、宮崎市の「みやざき動物のいのちを守る会」(会員140人)は、動物愛護センターの設置を求め、昨年11月、約2万7千人分の署名を知事に手渡した。

(中略)

県は現在、動物愛護の普及・啓発や県民と一緒になった愛護体制の構築を目指し、県動物愛護管理推進計画を策定している。4月から始まり、10年間の計画。23日までは県民の意見を募集している。県の素案などは県ホームページで見られる。問い合わせは衛生管理課(0985・26・7077)まで。


全文は→ 2008年01月21日 asahi.com 宮崎


現在、宮崎県だけでなく全国で今後10年間の「動物愛護管理推進計画」が策定されています。

各県ともに広く県民・国民の意見を募集しているのはご存知ですよね~

すでに終了したところも多いのですが、まだまだ意見募集は続いています。

可哀そうと言葉に出すだけ、変わってほしいと祈るだけでは、世の中は変わらないよね。

この現実を変えてゆくのは国民自身の声じゃないかしら~って思います




宮崎県  締め切り1月23日(水)明日です
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/eisei/doubutst_plan/page00066.html

長崎県  締め切り1月25日(金)
http://www.pref.nagasaki.jp/koho/pubcom/h19/animal/index.html

愛知県  締め切り1月29日(火)
http://www.pref.aichi.jp/0000009050.html

福井県  締め切り1月31日(木)
http://info.pref.fukui.jp/eisei/doubutsuaigo/plan/plan-pubcomme.html

岩手県  締め切り2月6日(水)
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=376&of=1&ik=3&pnp=17&pnp=60&pnp=346&pnp=376&cd=8015

秋田県  締め切り2月7日(木)
http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1198198961721&SiteID=0

静岡県  締め切り2月8日(金)
http://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/72761DB8749EA023492573C600215E37

香川県  締め切り2月12日(火)
http://www.pref.kagawa.jp/pubsys/cgi/contents_view.cgi?cd=20324

三重県  締め切り2月12日(火)
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/2008010041.htm

山口県  締め切り2月15日(金)
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a15300/aigo/suisinkeikakuan.html

山形県  締め切り2月16日(土)
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/public_comment/6090005aigoboshu.html


まだこれから募集を始めるとろもあります。

ちょっと頑張って意見を出してみませんか~



思ってることあるでしょう

上手に書かなきゃとか、こんな意見はどうせ通らない、なんて思わずにネ

あなたの一言がみんなの一言と重なって大きな声となるかもしれない

殺処分ゼロが実現する日がくるかもしれない・・・・ネスマイル


********************* にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ


動物愛護法改正
動物虐待への対策強化を求める請願
悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために
法整備とそれを行使するアニマルポリスを!

アニマルポリス 狂犬病予防法 同盟バナー犬中動






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月22日 09時45分37秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

動物警察ASPCA(1)


ASPCA(2)


ASPCA(3)


ASPCA(4)


ASPCA(5)


ASPCA(6)


マイアミ動物警察


十二国記 


国会インターネット中継


ツバメ日記(2006年)


マイホーム新築


産卵


抱卵


雛誕生1~10日目


雛誕生11~19日目


誕生20日目 巣立ち


誕生21日目 巣立ち


その後


マイホーム新築 2


産卵 2


抱卵 2


雛の成長記1~10日目


雛の成長期11~18日目


誕生19~21日目


プチ巣立ち


巣立ち


その後


ツバメ日記(2007年)産卵まで


子育て(1)


子育て(2)


子育て(3)


巣立ち


ご夫婦特別編


虹の橋 雨降り地区


ママもう泣かないで


マザーテレサの言葉


犬を飼いなさい


野鳥大好きさんよりの写真


リンク集


狂犬病について・予防接種は必要か


埼玉県の行政の動き


2009年12月8日島田議員


2009年12月8日浅野目議員


福の飼い主さん探し


ニュースの記録


トラバサミ


殺処分関係


ブリーダー


ペットショップ


虐待


犬猫/動物に関すること


グレイハウンド遺棄の記録


野生動物


動物の遺棄


行政関係


気になったこと


東日本大震災関係


東日本大震災(2)


その他


2014年ニュース記録


2015ニュース記録


2015ニュース記録


全国保護収容情報問い合せ先


東日本大震災動物保護捜索情報検索先一覧


迷子のワンチャン捜しています


とわ君の写真


外壁塗り替え工事覚書


福島原発事故、家畜救済に関する質疑応答


パブコメ「動物愛護管理のあり方について」


法律施行令の一部を改正する政令案等


ポニョの飼い主さん募集


ツバメ減少 巣作り困難


巣の下で拾ったもの、ツバメのご飯(平成27年)


巣の下で拾ったもの、ツバメのご飯(平成28年)


コメント新着

緋佳 @ あさこさんへ はじめまして~こんにちは~ ご実家のほ…
あさこ@ ツバメ物語 はじめまして。遠方の実家でツバメが営巣…
緋佳 @ mkd5569さんへ こんにちは~ 暑くなりましたね~ mkd5569…
mkd5569 @ Re:明けましておめでとうございます!(01/01) おはようございます。 最近かなりあつくな…
緋佳 @ 野鳥大好きさんへ まだボサボサ頭の新入りです 今年もよろし…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: