小型のウェブカメラ
夜に届いても確認は出来ないので、今朝から中身を確認して
そこからの動作確認で「いよいよオバサン症候群か」と痛感した。
まず懸念していたLANケーブルは付属していた。
というか本体にくっついていた。
販売ページには線が無かったが、実際には線がある。
これはレビューに書くべきだろうか?
難儀した動作確認だが、説明書の文字が小さくて読めなかったのもある。
老眼と乱視と近視が混じった私の歯科医はすこぶる悪い。
小さい文字など見えないのだ。
なんとかこうにか読み解き、PCに接続して動作確認したいのだが
何処を開けばいいのかが分からない。
説明書にはWin10での動作確認方法とあるが、うちのPCはWin11だ。
なので説明書にある画面は出てこない。
こちらか、それとも、とスタートから次を探ること数十分。
やっと見つけた「カメラ」の文字とアイコン。
なんだ。アルファベットだと思って探したから迷子になったのだ。
アルファベットの下にスクロールしたら出てくる仮名列順で「か」のところにあった。
説明書以外に入っていたのが「保証期間延長」できるというLINE友達登録だ。
添えられていたQRコードを読み取ると「LINEを利用した詐欺にご注意ください」の警告
それを無視して続けると自動配信で返事が来た。
保証延長を申し込むと「注文詳細」として「注文番号、商品。販売元」を含むスクショを送れという。
Amazonからの受注メールをスクショして送り、すぐに「住所!」と気付いて削除
住所を塗りつぶしたスクショと箱に入ったままの商品画像を送る。
保証期間延長のためにリスクを冒している気がする。
ウェブカメラは動作確認しただけで、まだ誰ともWebで繋げていない。
ZOOMと同期させたいがどうしたらいいんだろう。
早朝ウォーキング中のハイビームに物申す 2025.11.17
やっとアクセスができる楽天ブログ 2025.11.11
濃い味が美味しいという勘違い 2025.10.19