全145件 (145件中 1-50件目)

新年となりました。わらじやです。本年もよろしくお願いいたします。さて5号物件ですが、昨年末は大工さんが別の仕事で忙しくこちらの作業は進みませんでした。今年になって徐々に始動しています。わかりにくいと思いますが写真をアップします。今、奥から2番目の部屋の部分をやっています。下の写真は、もともとあった低い梁を途中で切断して新しい柱の上に新しい梁を載せた部分です。以前の梁だと天井高180センチくらいしか取れませんでした。途中右端から先の部分は同じ高さで別の梁をつなぎます。柱と梁を順番に入れていきます。
2017.01.12
コメント(1)

こんにちは。わらじやです。地元大工さんによりリフォーム開始となった6号物件ですが、今回は1階リビング(和室2部屋を合体、16畳)と2階寝室(洋室と和室を合体、11畳)をきれいにして魅力をだし、あと、水回りのリフォームをすることになりました。2階からきれいにということで、2階のフロアーをフローリングにまずしましたね。beforeafterその際、床があるラインを境に傾いていました。下の写真の右手のほうが下に下がるように傾いていました。古い戸建てならまああることと畳からフローリングにする際に根太を調整してもらい気にならない程度に納めてもらいました。さて、次は1階となったわけですが、リビング上の天井を落としたら傾きの原因がわかりました。梁が乗っている角材が曲がってひびがあります。同じようにもう1か所。先にこの原因を突き止めていたら下からジャッキアップして正常に戻して、それから2階のフローリングをすればよかったのですが。すでに時遅し。下から柱を入れて、これ以上下がらないようにするしかありません。では、また。
2016.11.21
コメント(0)

こんにちは。わらじやです。先日発見した蟻道ですが、頼んで壊してみたところシロアリではなく、黒アリの蟻道であったことが判明しました。大工さんの言う通り でした。まだ半分信じられないのですが、黒アリも蟻道を作ることを知りました。瓦が割れていて、雨がジャンジャン漏れていたところも修理しました。瓦を丁寧に1枚1枚はがして、横の方に置いておき、腐っている下地などを撤去、垂木に添え木をして補強、コンパネを打って、ルーフィングを張って、さん木を打ち付けて、横に置いておいた瓦を元通りに置いていく。今回、比較的狭い範囲でしたのと、瓦どうしを結んでいる針金を使用していなかったので8時ころから初めて昼過ぎには完成していました。雨が降りそうだったけど、なんとか降らずにいてくれてラッキーでした。簡単に補修したけど、やっぱり不安。長くはもたないでしょう。
2016.11.08
コメント(0)

こんにちは。わらじやです。物件4号ですが、実は雨漏りがしていまして。ただ、ほかの部分がすごかったのでそのままにしていたのですが、昨日、屋根裏の状態を見ていると怪しい影が。蟻道のようです。高い位置ですので今は念のため、脚立には上らず下から見ていました。地面から3メーター以上あるのですが。
2016.11.04
コメント(0)

こんにちは。わらじやです。春先に購入していた物件がありましたが、例のひどい物件に取り掛かっていて放置状態でした。ところが、先生の日本海大家さんが現場で新たな大工さんをゲットしていただいたのでこちらの物件のリフォームを開始することになりそうです。相変わらずぎっくり腰の療養のため何もできませんが。下の写真の物件です。どうなっていくか。うまくいくかな。
2016.11.02
コメント(0)
こんにちは。わらじやです。ぎっくり腰になって以来何もできない状況が続いています。整骨院に通いながら早く治るようにと何もしない努力をしています。すこし、整骨院のことを紹介します。(腰痛の方は多いでしょう。)行っているのは「たくみ整骨院」 http://ta93ta93.com/ イケメンな先生が理論的な説明をしながら治療していきます。大切な3要素があります。1、システムの正常化(脳というコンピューターの信号が骨のずれにより正常に授受できない)2、身体の部品が本来の位置にある3、血液とリンパ液が正常に循環この3要素をしっかりと機能させるためには体のゆがみを取る ことだということです。ちなみに私の場合は、頸椎の2番目の骨が右にずれ➡肩の筋肉が緊張➡骨盤のずれを招く➡太ももの裏の筋肉が緊張という状態にあり、もともと腰痛を引き起こしやすい状態にあったということです。実際に首が左右にしっかりと回らない。顔が完全には上を向けない。など、症状として確認できました。それが、首に触らず、背骨をゆらゆらするという変な治療(先生談)により治療後には首がしっかり左右に回るようになるなど症状が改善されてしまいます。日常生活に戻ると、元の悪い状態に戻っていこうとするのですが、徐々に、2、身体の部品が本来の位置にある という状態にして悪くならない、もしなっても早く回復する体にする、ということです。理論がそのまま実現できれば素晴らしいのですが。治療の際の理論的な説明も内容がだんだん進んでいくようなのでしばらく通ってみようと思います。人によりあうあわないはあると思います。合っていればいいのですが。まあ、先生もこれが絶対的に1番と考えているわけではなく、今も年間200万くらい投資していろいろな治療法をためしているが今のところこれが1番かなと話していました。(結構流行っていそうなのでそんなに投資していろんなところに行く時間あるの?と思いましたが)では、また。
2016.10.31
コメント(0)
こんにちは。わらじやです。腰の痛みもだいぶ良くなってきていたので基礎まがいを作りに現場で作業していたらちょうど砕石をスコップでバケツに入れていた時です。腰からぎくりという音が。いや実際にはなっていないかもしれないがそう聞こえた。腰痛がぎっくり腰に発展しました。しばらくおとなしくしていないといけません。知り合いに話を聞いて、良さそうな整骨院に行ってきます。なんでも初回、初診では1時間半ほどかけて全身を点検するそうです。これを機会に根本的に腰痛と向き合おうと考えています。では、また。
2016.10.26
コメント(0)

こんにちは。わらじやです。先日のベースを作るために砕石をついたり、水平をとって枠を作ったり、それから鉄筋を組んだりしていたら持病の腰痛が出てしまいました。中腰の姿勢が堪えるようです。湿布を張って対処していますが、誰かに応援を頼みたいです。手伝ってもいいよという素晴らしい方がいらっしゃいましたらお知らせください。物件は新潟市から1時間余りの田舎ですが、歩いて2,3分のところに天然温泉があります。100円くらいで入れます。私はまだ入ったことありませんが。温泉代は私が負担しますwwさて物件の状態です。ベースの上に土台を載せて柱が立ってきました。
2016.10.18
コメント(0)

こんにちは。わらじやです。コンクリート投入して作ったベースの上に基礎パッキンを置いて土台を設置していきます。そして、傾いた柱の下部を切断して(土台の設置後に)新しい柱を横に添わせてボルトで緊結して補強、一部は入れ替えしていきます。今回はあまりに傾いているので傾きそのものは直さず新しい柱を垂直にいれました。新しい柱を基準にして、壁や内部を作っていくことになります。(住居とする場合)家としてできてしまうと見えない部分ですが、とても大事なところです。古い柱と新しい柱をボルトで緊結しています。(2か所)脚立近くの柱の場所は、もともと柱の下部が腐ってなくなっていた部分。新しく柱を立てました。その奥の場所は古い柱と新しい柱をボルトで緊結しています。ベースを作るため、作りやすいように柱を切断、2本のサポートで支えています。
2016.10.11
コメント(0)
こんにちは。わらじやです。先日のコンクリート投入の費用を出してみました。セメント25キロ 1袋 \400×7=\2800砂、砂利20キロ 1袋 \200×30=\6000(ホームセンター)砂砂利土嚢袋約25キロ 1袋 \100×7=\700(砂利等販売業者にて自分で袋詰め)異形鉄筋10ミリ 1本5.5m \250×9=¥2250(ホームセンター、自分で切断すれば切断料はタダ)ミキサーレンタル料 1日 \1850合計 \13600砂と砂利は業者を早くに知っていれば\3600ほど節約できたかもです。厳密にいうと、砕石をコンクリート投入の前に撒いている。これが、土嚢袋20袋 \100×20=\2000 プラスあと何回かコンクリート投入予定なので、今ミキサーを物色中。では、また。
2016.10.08
コメント(0)

こんにちは。わらじやです。今日はミキサーをホームセンターで借りてコンクリート投入しました。セメント7袋、ホームセンターの砂と砂利30袋+土嚢袋7袋位使いましたね。写真ではまだですが、左の奥のほうまで終了です。一人助っ人に手伝っていただきました。アルケさんありがとう。お疲れさまでした。重いものを運んだりスコップでコンクリを投入したりで疲れました。(物件4号)
2016.10.05
コメント(0)

こんにちは。わらじやです。昨日紹介の物件、基礎がないと土台も作れないし、柱の曲がり修正や新規入れ替えもできない。お金をかけて全面コンクリート投入すればいいんです。でも、金がありません。そこで基礎まがいを作成することに。やってみてどうなるか判断しながら進めます。()
2016.10.03
コメント(0)

こんにちはわらじやです。今リフォームしようか、どうしようか、考えている物件があります。外回りの基礎は一部にはあるにはあるけど、中には一切なし。土台は見事に腐っているし柱もほとんど下のほうはシロアリか何かで腐っているか、なくなっている。恒例ですが、シロアリさんともお会いできました。現状からどうなるのか、まだゴールははっきりしていませんがレポートします。5
2016.10.01
コメント(0)
こんにちは わらじやです 持病の腰痛は一晩寝て治ったようです。 物件3号のクロス の件です。 お盆くらいには入居かという話しが、なんだかんだで年末近くになってきていました。 クロスを張る頃には、時間の余裕がなくなり 自分で練習がてらやるなどという状況ではなくなってしまいました。 そこで、クロス、パテ、糊は施主支給でクロス屋さんにお願いすることに。 クロスはヤフオクで50m 5000円~6000円くらいのを300m用意したかな。 最初、パテくらいは簡単なところは手伝いますからということで、 家一軒分、工賃8万円でお願いしました。 しかし、結局時間が足らなくなってしまい、値上げ要求をされて最終13万円もかかってしまいました。 それにしても当たり前だが、クロス屋さんの作業はすばやくて見事。 さっーさっー と軽快な音とともにパテを塗り、乾くとすかさず均して仕上げパテ。 乾くとまた均して 糊付けしたクロスを張っていく。 流石でした。 それで飯食っているからね。
2014.07.01
コメント(0)
こんにちは。 わらじやです。 今日は昼間の暑い中、トラックのフローリングを張っていました。 もともとあった1枚ものの合板が一部穴が開いたり薄くなっていたりで お客様が新しくしたいとの意向です。 今ついていたものをはがしてしまうのも少々疲れます。 トラックの荷台には、アピトンという輸入物の板が強度もあり ヤニ成分もあるので腐りにくく 長持ちするそうです。 幅110ミリのフローリングを室内用と同じように張っていきます。 くぎはタッピングビスを使って荷台下の鉄骨にインパクトで止めていきます。 違いは板同士の間に下敷き1枚分の隙間を作ること。 隙間がないと雨水を吸って膨張したりして暴れるそうです。 (最初にやったときは隙間を作らずやってしまいましたが、今のところ大丈夫です。) アピトンはトラック用だけでなく、店舗とかでは以前は使われていたようです。 ウッドデッキとかにはいいかもしれません。 今も室内用もあります。 相当丈夫な床が作れます。(見た目があまりよくないけど) (値段もそんなに安くなくなってきたようです。) 先ほど、持病の腰痛が少し出てきました。 明日も作業しないといけないけど、がんばるぞ。
2014.06.26
コメント(1)
こんにちは。 わらじやです。 当地は梅雨だというのに雨は降らず過ごしやすい天気が続いています。 さて、リフォーム工事がスタートしました。 大工さんに何がいつまでにどれ位必要かなど聞きながら 具材を準備したりしていました。 予定ではお盆くらいまでには完成するだろうという話し。 (5月くらいの時点での予想) 「そんなに早くできるのか 」と思いながら 大工さんが本気出せばそんなのもなのだろうかと思っていました。 週に1回か2回のペースです。 最初2,3回はそれなりに進んでいたと思うのですが どうも進みが遅い、止まっている。 「おかしいな 」と思っていたら なにかのきっかけでわかったのは 「本当に貸してくれるのか。働かすだけ働かせて貸さないのではないか」と こちらが疑われていたようです。 そして、心理戦を仕掛けられていたのが、今になって振り返るとよくわかってしまう。 「保証人なしでも貸すのか。」(たぶん、保証人を準備できなさそうだから) 「もし、貸さないのならここでやめちゃうぞ」 「そしたら、困るのはそっちのほうだぞ」 裏返せば、本当に借りたかったということでしょう。 でも本当に困ると思ってしまったわらじやはこの心理戦に まんまとハマッてしまうのでした。 本当にひどい状態からのフルスケルトン、ほぼフルリフォームでしたからね。 つづく
2014.06.25
コメント(0)
こんにちは。わらじやです。記憶をたどりながらなのでもしかしたら勘違いしているところあるかも。気が付いたら訂正します。さて、失敗したというのは「賃貸保証会社の保証人」を取り付けるということでした。結局、本人の審査が通らず賃貸保証会社をつけられなかったのですが、ここのところを冷静に「なんでやろ」と判断すれば、大工仕事をその方に頼むことをキャンセルするという選択肢もあったはずでした。でも、審査の用紙を渡して戻ってくるのを待ちながら工事がスタートしてしまいました。そして、保証人の件がうやむやになっていったのでした。その時点では、まるで鳴門の渦潮の中でぐるぐると回されているような感じで(それも言い知れぬ不安 建物リフォームに対する無知から来る恐れかな) これがどうなるのか、先を読むこともできなかった。 続く
2014.06.21
コメント(0)
わらじやです。なんとかリフォームが進むことになり、一安心と思ったのか、後々まで尾を引く失敗をやらかしてしまいました。なにかいいことと思えることが起きたときが一番 要注意でございます。この家のリフォームはどうしたらいいのか。ネコのにおいはどう消せばよいのか。猫に引っかかれて細くなってしまった柱はどうするの?床にはぶかぶかになっているところがあったり、穴が開いていたり。間取りを変えると天井も作り直しだし。ネコの糞がすみのほうにあってすごいくさい。処理するときは吐きそうになって何度も嗚咽しましたよ。缶ビールや、瓶ビールや、ワンカップのコップなんかが次から次に出てくる出てくる。あ~ だいぶん、思い出してきました。失敗の件はまた、次で。
2014.06.20
コメント(0)
こんにちは。わらじやです。物件3号は、その後どうなったのか。いや、大変でした。今は、とりあえずあの大工さんが入居していますが、こちらが素人同然ですので、失敗が多かった。段取りも悪くて。失敗は、本能的に忘れようとするようなので、忘却する前に記憶をたどりながらブログねたとしたいです。大工さんから、話しがあったのが去年の春先、雪が解けた頃。とりあえず、「ではお願いします」となりました。部材はこちらが支給、工事は大工さんということです。つづく。
2014.06.19
コメント(0)
こんにちは。わらじやです。5月1、2日と日本海大家さん主催の「競売!青森33万6千円物件 リフォーム見学会」に行ってきました。筋トレは少しずつやっているけど、持久力はないのでかなり疲れて昨日1日ダウンしていました。荷物というか、ごみの片付けをメインでやりましたが、4人でやると早い。まだ1階には荷物やごみは残っていますが、2階はほぼ片付き、リフォームも少し始まりました。AB蔵さん。(物件所有者)どんな仕上がりになるのか。と楽しみにしていますよ。
2014.05.04
コメント(0)
こんにちはわらじやです。時々寒い日もありながらいい季節となってきました。さて、そんななかフルリフォームをほぼセルフでするかもとなっていた物件3号。もしかしたらセルフリフォームはできなくなるかもです。先日、携帯に見知らぬ番号から着信が。実は貸家を探しているとのこと。でもあの状態だとさすがにまずいと思ったのですが。というのも冬のあいだ雪が降ったのを機に外の片づけをお休みして雪の下は散らかり放題。さらにその上、冬のあいだに取り外した洗面台や、和式便器、ほうろうの浴槽、キッチンの流し台までぶん投げていたわけです。それが雪解けのためすべて露わになってしまっていました。ところが、その方はできれば物件3号を借りたいとのこと。えー?どういうこと。よくよく話しを聞けばご主人が大工をされていてリフォームを手伝ってもよいとか。とりあえず一度お会いすることにしました。続く
2013.04.25
コメント(0)

こんにちは。わらじやです。去年春に空室になってその後リフォームして去年秋から募集していましたがようやく入居者様が決まりました。出来るだけ快適に過ごしていただき長く入居してもらえるようがんばりたいと思います。さて少しずつリフォームを進めている物件3の状況。以前の浴室洗い場部分、床をはつって基礎の上端から下に33センチのラインまでモルタル、石(小石、大石)、土を除去しました。不動産投資 ブログランキングへちなみに右手前にある大きな石は以前の浴室床下に埋まっていたものです。楕円形を4分の1に切ったような形で厚さも15センチくらいあって重くて持ち上がりません。なんでこんなところにあるの?捨てるのも大変なのでもう一度埋めないといけないのかな。
2013.02.21
コメント(0)

こんにちは。わらじやです。先日来作業中の風呂場です。入り口の上の壁を撤去、浴室天井を撤去、下地はとりあえず残してユニットバス設置に必要なければその時に撤去予定ここに浴室の天井が着いていました
2013.02.07
コメント(0)
こんにちは。わらじやです。今日は朝方には気温 -9℃だった山形のある地方で物件3のお仕事をやってきました。お風呂場のタイルとその下地はがし、木舞も撤去。またもや、お風呂場の出窓のタイルの下もシロアリに食い荒らされているのを確認。もう慣れっこだ。昼過ぎの暖かい時間を見計らって外の雪除け。この地方は雪の量は比較的少ないほうなのだけど気温が低いから解けない。屋根から地面に落ちても解けずにかさが増してガラスが割れそうになっていました。ガラスに近いところを少し除雪。あとはあまり雪が降らないことを祈ります。さて、今日タイル付のモルタルを産廃業者に持って行ったけど防湿シート(黒い紙)が付いていると処理代が高い。少し再分別してしまいました。今度は出来るだけ黒い紙をはがして持っていかないと損してしまいます。
2013.01.31
コメント(0)

こんにちは。わらじやです。先日のシロアリさんの写真アップすると言ったのでアップしますね。はじめの状態途中浴槽撤去完了&タイル下部剥離→シロアリ被害状況明らかに向かって左 下の方の横の木が腐ってなくなっています。向かって左奥向かって右手前入口下四方すべての土台がやられていました。この家は浴室周りにブロックの壁を作らなかったので地面に近い方がやられたようです。シロアリさんの見事な仕事っぷりでした。ついでにゴキブリも数匹発見。こんなに寒いところ(山形)でもいるんですね。
2013.01.26
コメント(0)
こんにちは。今日3軒目の通称ネコ屋敷に行ってきました。裏の1階の屋根に雪がかなり残っていてこれ以上降るとさすがにやばいと言われ、人生初めての屋根での雪下ろしを少しやってきました。やっぱり怖いです。さて、この3軒目のリフォームですが、いろいろリフォームのための準備という解体をやっていました。最初の予定では少なくとも床張り替え、間取り変更、和室は洋室に、トイレは和式水洗から洋式水洗に、建具撤去でドア付け替え、キッチン入れ替え、洗面台入れ替え、などする予定でした。これだけでも結構大変ですが、解体しているとシロアリ発見。さらに、お風呂も追い炊きなしでさすがにダメやろということでユニットバスを入れることにしたりとやることがどんどん増えてしまった。前から今の浴槽の撤去に挑んでいましたが、これが結構大変で業者さんに頼むと高いのを納得。今日ようやく撤去できました。だが、そのあと周りの壁を壊すと土台からみごとにシロアリにやられていました。また仕事が増えてしまいました。後日写真アップしますね。
2013.01.24
コメント(0)
こんにちはわらじやです。今年の春に落札した戸建をリフォームしようと考えています。もっと早く進めたかったけど、1軒目の準公務員の方がなんと5月に退去。そのあとのかたずけと簡単なリフォームに手間取ってしまって。なにせ初めてだったものですから。この物件でシロアリ被害に初めて遭遇してしまいました。普通に業者さんに頼むと15万位でしたが、幸い知り合いの伝で被害のあるところだけ駆除してもらい31500円で収めました。私のしたことは階段下のもの入れの床に40センチ四方の穴を床下入り口として開けたくらいでした。ここからじゃないと基礎に穴を開けて突撃という話しで1箇所5000円ほど工賃が掛かるといわれたもので。自分でも入ってみたけど床下はなんかいやでしたね。くもの巣が顔や頭に付くし、砂まみれになってしまうし。あと和室1室をフローリングに、フローリングの部屋はフローリングの重ね張り。ふすまと障子の張替え。クロスとクッションフロアーの張替え。エアコン1基取り付け。2階外の雨どいの修理。これらは業者さんにやってもらいました。自分でやったのは玄関周り内外、廊下天井と和室のかべの塗装。これだけでも初心者には相当大変でした。あと、外にあった下屋付の倉庫の撤去。(5坪ほど)これも業者さんに聞くと15万から20万くらい掛かるといわれ相当悩みました。がしかし、ここで偶然解体をしたことのある方に出会いまして、アセチレンガスとハンマーで私も手伝って2万円ほどで何とかできました。ガスは知り合いの工場で5000円でレンタルさせていただき感謝、感謝でした。でもこの戸建はまだ空室です。では、また。
2012.12.27
コメント(0)
こんにちはわらじやです今日思ったのは最適な方法、有効な方法は時間とともに変化するということ成功体験を捨てることが重要だな特に変化の早い時代には自戒と反省「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」トレーニング日記 1月17日 ベントオーバーロウイング 60k*9回、7回 ベンチプレス60K*6回、3回 スタンディングサイドレイズ7.5K*10回、6回体重 81.8キロ(目指せ目標 85キロ)
2012.01.17
コメント(0)
こんにちはわらじやです今日は物件調査にいってきました隣の家に情報を聞きに行ったら出てきた人は債務者さんのお母さんのお姉さんでしたいろいろと話してくださいましたがなかなか今後の展開は難しそう入札するかパスするかよく考えてみようと思っていたらそのあとそのお姉さんの旦那さんから携帯に電話がありましたどういうことだ?自分で入札するつもりか?競売物件は いろんな展開がありますね予想外があたりまえ「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」トレーニング日記 1月16日 レッグイクステンション 55K*26回、25回レッグカール 55K*12回、7回クランチ 7.5K*24回、20回スティフデッドリフト 60k*10回、9回体重 81.3キロ(目指せ目標 85キロ)
2012.01.16
コメント(0)
こんにちはわらじやですきょうは群馬遠征でした関越トンネルを抜けると本当に別世界に来たように景色が変わる白から青へ豪雪地帯はクルマも家も売り方、扱い方が全然違う戸建を空き家で雪の降るところに持つと大変そう両側雪の壁の道を走りながら思った今日はそれなりの収穫だったよ「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」トレーニング日記 1月14日 ベントオーバーロウイング 60k*11回、6回 ベンチプレス60K*7回、4回 スタンディングサイドレイズ7.5K*10回、6回体重 80.8キロ(目指せ目標 85キロ)
2012.01.14
コメント(0)
こんにちはわらじやです明日は4時出発で群馬遠征ですクルマのオークションですけど久しぶりです冬型が強くなるそうです良い車が買えますように「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」トレーニング日記 1月13日 レッグイクステンション 55K*25回、18回レッグカール 55K*10回、7回クランチ 7.5K*20回、10回スティフデッドリフト 60k*16回、10回体重 80.3キロ(目指せ目標 85キロ)
2012.01.13
コメント(0)

こんにちはわらじやです「成功者の告白」 神田昌典著 を読んだ成功者といわれる人たちの陥りがちな盲点についての物語結構面白かったこれから成功者になる方は気に留めておいたほうがいいかも特に家族問題のメカニズム参考になりました「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」もしよかったらポチっと。感謝。感激。ガッツ。にほんブログ村トレーニング日記 1月12日 ベントオーバーロウイング 60k*10回、 ベンチプレス60K*5回、 スタンディングサイドレイズ7.5K*10回、体重 80.3キロ(目指せ目標 85キロ)
2012.01.12
コメント(0)
こんにちはわらじやです休みの後の日常が戻ってきました。朝から雪が多くてバイパスも事故があちらこちらで起きていた。(地元の話しでわかりにくくてすみません。)それで下道で行くことにしたら下道も混んでいて。そんななか抜け道らしいなと思ったところを曲がっていったらバッチシ。やった。ラッキー。この抜け道はこれからも使えそうです。小さな発見でちょっぴりハッピーでした。「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」トレーニング日記 1月10日 ベントオーバーロウイング 60k*9回、5回 ベンチプレス60K*5回、3回 スタンディングサイドレイズ7.5K*10回、体重 81.0キロ(目指せ目標 85キロ)トレーニング日記 1月9日 レッグイクステンション 55K*25回、レッグカール 55K*10回、クランチ 7.5K*20回、スティフデッドリフト 60k*15回、体重 80.3キロ(目指せ目標 85キロ)
2012.01.11
コメント(0)
こんにちはわらじやです昨日は、仕事始めでなぜか妙に疲れてしまいました。転寝してしまって気がついたら2時で。やろうと思っていたことができていません。ヤフオクも入札できませんでした。今日は吹雪だけどがんばります。「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」
2012.01.11
コメント(0)
こんにちはわらじやです明日からカービジネス始まります。長い休みでした。本は6冊読みました。今年はいい展開があるでしょう。潜在意識をセルフコントロールしてパワーアップ。「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」トレーニング日記 1月8日 ベントオーバーロウイング 60k*10回、 ベンチプレス60K*5回、 スタンディングサイドレイズ7.5K*15回、体重 81.4キロ(目指せ目標 85キロ)トレーニング日記 1月9日 レッグイクステンション 55K*25回、20回レッグカール 55K*10回、9回クランチ 7.5K*20回、20回スティフデッドリフト 60k*10回、17回体重 81.5キロ(目指せ目標 85キロ)
2012.01.09
コメント(0)
こんにちはわらじやです昨年遺伝子のことについて書いたことがあった。その続きです。いい遺伝子をオンにするにはどうすればよいか。村上和雄さんが言うにはプラスの考え方、気持ちをもつこと。前向きな姿勢。かなり強い刺激がないとオンになってくれない。困難や窮地に陥ったとき。土壇場でどう考えるか、考えられるか。以下、遺伝子オンにする考え方です。 困難にこそプラス発想が必要 まずありがたいと思えば見方が変わる チャンスはチャンスのような顔をしてやってこない ギブ・アンド・ギブの人づきあい 類トモ より 異種トモ アイデアは、隠すよりどんどん人に話す 「他人のために」行動するとき、心の状態はもっともよい 思いついたら、とにかくやってみる 先を案じるより目の前のことに打ち込む 成功は「人のおかげ」、失敗は「人のため」 難しそうでも、まず、「一つか二つ」だけがんばってみるなどなかなか出来ないことが多いな。おっとまずい。この思考だとオンにできないよ。逆に遺伝子オンを妨げる6要因は1、いたずらに安定を求める気持ち2、つらいことを避けようとする態度3、現状維持の気持ち4、勇気の欠如5、本能的欲求の抑制6、成長への意欲の欠如それぞれの解説は下記の本を参照してみてください。以上は 村上和雄著「そうだ!絶対うまくいく!」海竜社より。「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」トレーニング日記 1月7日 レッグイクステンション 55K*30回、レッグカール 55K*12回、クランチ 7.5K*25回、スティフデッドリフト 60k*16回、体重 81.4キロ(目指せ目標 85キロ)
2012.01.07
コメント(0)
こんにちはわらじやですここんところよく雪が降る。今年の冬は雪が多いのか?雪が多い年はクルマの売れ行きは芳しくない。さて、くるまのコーティングの話しだが、なかには中国の金持ちに呼ばれて中国にわざわざクルマを磨きに行く人もいる。勿論現地には日本人からコーティングを学んだ中国人がいるのだが、日本人にやって欲しいそうだ。旅費、ホテル代などの費用はすべてお金持ちが負担する。すごいね。そんなリッチな人の豪邸の裏には食べ物にこと欠くアバラ小屋にすむ貧民がいる。どう思いますか。この差。「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」トレーニング日記 1月6日 ベントオーバーロウイング 60k*11回、9回 ベンチプレス60K*6回、5回、 スタンディングサイドレイズ7.5K*15回、10回 体重 82.1キロ(目指せ目標 85キロ)
2012.01.06
コメント(0)
こんにちはわらじやです。今年も5日となりました。昨年は100冊の本を読むという目標は大晦日の紅白の前にやっと達成しました。ぎりぎりですわ。昨年はいろいろと困難も多い年でしたし、面白いことも多くあった年でした。元旦はぼーっと過ごし、2日、3日は箱根駅伝をずーっと見てました。力走、激走、怪走など今年もドラマがありました。そろそろ私の今年も走り始めますよ。今年のテーマは「変革と実現」としました。挑戦することは、カービジネス、不動産投資、筋トレ、本100冊、行政書士。まあ、ありきたりだけど地道にやっていきたいと考えています。「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」以下はトレーニング日記です。やり方考えて少し変化させてきています。関心のない方は見るだけ時間の無駄になると思いますので見ないでくださいね。それにしても韓国ドラマの俳優はみんないい身体してますな。みんな鍛えています。わたしもやる気出ます。トレーニング日記 12月11日 レッグイクステンション 55K*55回、レッグカール 55K*15回、ベントオーバーロウイング 55k*12回、 クランチ 15K*20回、ベンチプレス55K*7回、 スタンディングサイドレイズ7.5K*8回、 体重 79.5キロ(目指せ目標 85キロ)トレーニング日記 12月13日 レッグイクステンション 55K*60回、30回レッグカール 55K*13回、7回ベントオーバーロウイング 55k*16回、 クランチ 15K*20回、ベンチプレス55K*9回、 スタンディングサイドレイズ7.5K*10回、8回 体重 80.1キロ(目指せ目標 85キロ)ついに80キロオーバーしました。トレーニング日記 12月15日 レッグイクステンション 55K*60回、15回レッグカール 55K*14回、ベントオーバーロウイング 55k*14回、 クランチ 15K*25回、ベンチプレス55K*9回、4回 スタンディングサイドレイズ7.5K*10回、 体重 79.2キロ(目指せ目標 85キロ)トレーニング日記 12月19日 レッグイクステンション 55K*40回、レッグカール 55K*11回、ベントオーバーロウイング 55k*15回、 クランチ 15K*25回、ベンチプレス55K*9回、 スタンディングサイドレイズ7.5K*10回、 体重 79.8キロ(目指せ目標 85キロ)トレーニング日記 12月21日 レッグイクステンション 50K*40回、30回レッグカール 50K*12回、10回ベントオーバーロウイング 55k*18回、16回 クランチ 15K*25回、20回ベンチプレス55K*10回、8回 スタンディングサイドレイズ7.5K*11回、10回 0体重 ?キロ(目指せ目標 85キロ)トレーニング日記 12月23日 レッグイクステンション 55K*51回、レッグカール 55K*11回、ベントオーバーロウイング 60k*11回、 クランチ 15K*28回、ベンチプレス60K*6回、 スタンディングサイドレイズ7.5K*12回、スティフデッドリフト 60k*10回 体重 81.1キロ(目指せ目標 85キロ)トレーニング日記 12月26日 レッグイクステンション 55K*51回、30回レッグカール 55K*10回、6回クランチ 15K*25回、20回スティフデッドリフト 60k*17回、14回 体重 80.1キロ(目指せ目標 85キロ)トレーニング日記 12月27日 ベントオーバーロウイング 60k*10回、7回 ベンチプレス60K*4回、3回 スタンディングサイドレイズ7.5K*10回、9回体重 81.1キロ(目指せ目標 85キロ)トレーニング日記 12月28日 レッグイクステンション 55K*35回、25回レッグカール 55K*10回、9回クランチ 7.5K*20回、20回スティフデッドリフト 60k*8回、10回体重 80.3キロ(目指せ目標 85キロ)トレーニング日記 12月29日 ベントオーバーロウイング 60k*10回、7回 ベンチプレス60K*5回、3回 スタンディングサイドレイズ7.5K*12回、10回 体重 80.3キロ(目指せ目標 85キロ)トレーニング日記 12月30日 レッグイクステンション 55K*30回、24回レッグカール 55K*14回、9回クランチ 7.5K*23回、20回スティフデッドリフト 60k*10回、10回体重 80.5キロ(目指せ目標 85キロ)トレーニング日記 12月31日 ベントオーバーロウイング 60k*10回、8回 ベンチプレス60K*4回、4回、2回 スタンディングサイドレイズ7.5K*12回、11回 体重 80.7キロ(目指せ目標 85キロ)トレーニング日記 1月2日 レッグイクステンション 55K*36回、21回レッグカール 55K*12回、8回クランチ 7.5K*23回、スティフデッドリフト 60k*14回、11回体重 82.0キロ(目指せ目標 85キロ)トレーニング日記 1月4日 ベントオーバーロウイング 60k*10回、8回 ベンチプレス60K*5回、4回、 スタンディングサイドレイズ7.5K*13回、11回 体重 81.7キロ(目指せ目標 85キロ)トレーニング日記 1月5日 レッグイクステンション 55K*30回、30回レッグカール 55K*14回、10回クランチ 7.5K*25回、20回スティフデッドリフト 60k*15回、14回体重 81.7キロ(目指せ目標 85キロ)
2012.01.05
コメント(0)
こんにちは。わらじやです。1ページ1000文字、1000ページの本が3200冊分。(32億)この情報量が一つの細胞の遺伝子に入っていてその細胞が60兆個集まって人の体は成り立っているそうです。生命科学、遺伝子の研究で明らかになってきた。どの細胞も同じ情報が書かれていてその役割に合う部分のスイッチがオンになって胃なら胃、皮膚なら皮膚になっている。普通は逆らわないで自分の役割を果たし、人は生きている。みんながたとえば発ガンの遺伝子を情報として持っている。ガンになるかならないかは、その遺伝子が寝たままか起きてしまったかの違い。どうなれば起きるか(オンになるか)は人によって違う。そしてオン、オフはある程度自分でコントロールできる。実際にオンになっているのは全体の3%だけ。大部分はねむったまま。寝ている遺伝子のうち、良い遺伝子を目覚めさせるようにすると可能性は大きく広がる。以上は 村上和雄著「そうだ!絶対うまくいく!」海竜社より。良い遺伝子をオンにするにはどうすればいいか。それは次回以降で。外見だけでなく気持ちの持ちようも遺伝子に左右されるそうです。「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」トレーニング日記 11月30日 レッグイクステンション 55K*55回、25回レッグカール 55K*13回、ベントオーバーロウイング 50k*20回、 クランチ 12.5K*25回、ベンチプレス50K*12回、8回 シーテッドダンベルプレス10K*14回、9回 体重 78.5キロ(目指せ目標 85キロ)トレーニング日記 12月2日 レッグイクステンション 55K*55回、レッグカール 55K*12回、ベントオーバーロウイング 50k*17回、 クランチ 12.5K*30回、ベンチプレス50K*16回、 シーテッドダンベルプレス10K*14回、 トレーニング日記 12月4日 レッグイクステンション 55K*55回、30回レッグカール 55K*13回、10回ベントオーバーロウイング 50k*20回、 クランチ 12.5K*27回、ベンチプレス50K*13回、 シーテッドダンベルプレス10K*14回、 トレーニング日記 12月7日 レッグイクステンション 55K*60回、レッグカール 55K*12回、ベントオーバーロウイング 50k*21回、 クランチ 12.5K*28回、ベンチプレス50K*15回、 スタンディングサイドレイズ7.5K*5回、 体重 78.8キロ(目指せ目標 85キロ)
2011.12.08
コメント(2)
こんにちは。わらじゃです。先日、車検のお金がないから1ヵ月後まで代車を貸してくれと言われました。うちで買ってくれた人なので「代車代が掛かりますしボロしかありませんがいいですか。」と聞くとそれでもいいというので走行距離15万キロ、AT,運転席ガラス不動、そして、エアコン風出ず(ブロアモーター故障)の13年式プレオを送り出しました。つい先日下取で引き取った車でした。ほかの正式な代車が全部でていたので仕方なく。マフラーも破れているような音が出ていた。「通勤に少し使うだけだから」と言っていた。まあそれならヒーターが効かなくてもなんとかなるか。昨日お客様からそろそろ車検の段取りをとお電話を頂き日を決めてなんとなく「今どちらですか」と聞いた。なんと「石巻にいる。」との返事。仮設住宅の美装の仕事で来たけどあまり仕事もなく(仮設は新築なので当然汚れ落しのような仕事は少ない。)おまけに代車のプレオで男二人寝ているとのこと。(プレオは軽自動車です。)「まじですか。」ヒーター効かないのに。最初は仮設住宅で寝れるという話だったそう。現場に来たら話が違っていた。ある意味、被災者の方以上に過酷。「お体お大事に」と話して電話を切りました。○○さん。頑張ってください!!まともな代車を出せなくてなくてすみません。「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」トレーニング日記 11月22日 レッグイクステンション 55K*40回、レッグカール 55K*11回、ベントオーバーロウイング 50k*18回、 クランチ 12.5K*25回、ベンチプレス50K*16回、 シーテッドダンベルプレス10K*14回、 体重 78.6キロ(目指せ目標 85キロ)トレーニング日記 11月24日 レッグイクステンション 55K*50回、30回レッグカール 55K*10回、6回ベントオーバーロウイング 50k*19回、 クランチ 12.5K*25回、ベンチプレス50K*11回、6回 シーテッドダンベルプレス10K*13回、15回 体重 79.0キロ(目指せ目標 85キロ)トレーニング日記 11月22日 レッグイクステンション 55K*55回、レッグカール 55K*13回、ベントオーバーロウイング 50k*19回、 クランチ 12.5K*28回、ベンチプレス50K*13回、 シーテッドダンベルプレス10K*16回、 体重 78.5キロ(目指せ目標 85キロ)
2011.11.27
コメント(0)
こんにちは。わらじやです。今年の最初に100冊本を読むというひとつの目標をたてたような。今82冊目位。位というのは同時に2~3冊という状態だから。あと一月あまりとなって達成できるかどうか。結構ぎりぎりラインだ。一応不動産投資に関係のある本を選んでいるけど、自己啓発関係の本も何冊かある。競売で4件ゲットはどうなるか不明だけど本年間100冊は達成したい。「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」トレーニング日記 11月17日 レッグイクステンション 55K*50回、25回レッグカール 55K*10回、7回ベントオーバーロウイング 50k*20回、 クランチ 12.5K*23回、ベンチプレス50K*13回、 シーテッドダンベルプレス10K*15回、 体重 78.8キロ(目指せ目標 85キロ)トレーニング日記 11月20日 レッグイクステンション 55K*45回、35回レッグカール 55K*12回、10回ベントオーバーロウイング 50k*17回、19回 クランチ 12.5K*25回、ベンチプレス50K*15回、10回 シーテッドダンベルプレス10K*15回、12回 体重 78.8キロ(目指せ目標 85キロ)
2011.11.20
コメント(0)
こんにちは。わらじやです。先日、プリウスの納車で新潟から山形まで行ってきた。距離にして150キロ少しくらい。田舎の国道をひたすら走るだけ。県境までは23キロ/Lくらい。山形の警察で車庫証明取って陸支まで行ってナンバー変更してお客様のご自宅に着いたときに見たら26キロ/Lでした。16年式の2代目プリウスですがやっぱり燃費いいね。150キロを約3時間だったからそんなにゆっくり走ったわけではない。ヴィッツなら18か19くらい。買い替え?仮にプリウス25、ヴィッツ18としてその差7。10000キロ走ると400L,555L差が155L 1Lが135円として 20925円 約21000円年間2万キロ走るとして42000円プリウス90万、ヴィッツ35万としてその差55万。55万÷42000≒13その差を取り戻すのに13年かかる。やっぱ乗り換えはやめておこう。プリウスが安くなるのを待とう。「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」トレーニング日記 11月14日 レッグイクステンション 55K*50回、35回レッグカール 55K*10回、5回ベントオーバーロウイング 50k*19回、 クランチ 12.5K*21回、20回ベンチプレス50K*16回、12回 シーテッドダンベルプレス10K*13回、12回 体重 78.6キロ(目指せ目標 85キロ)
2011.11.14
コメント(2)
こんにちは。わらじやです。今週は一軒物件の下見に行ってきました。ただ、状況がBITと変わっていて希望する条件と変わってしまっていた。遠距離物件で退去、リフォーム、客付けなど考えると割りに合わなくなりそう。よって、入札はやめ。一日つぶしたけど仕方ないね。ところで、12月から北関東、東北の高速がただになる。行動範囲を広げて行きたい。被災地に直接乗り入れることはないと思うけど、会津や岩手、青森など観光もかねて行ってみたい。「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」トレーニング日記 11月10日 レッグイクステンション 55K*40回、レッグカール 55K*10回、ベントオーバーロウイング 50k*15回、 クランチ 12.5K*20回、ベンチプレス50K*14回、 シーテッドダンベルプレス10K*15回、 体重 78.4キロ(目指せ目標 85キロ)トレーニング日記 11月12日 レッグイクステンション 55K*40回、30回レッグカール 55K*11回、7回ベントオーバーロウイング 50k*18回、16回 クランチ 12.5K*23回、22回ベンチプレス50K*14回、11回 シーテッドダンベルプレス10K*14回、13回 体重 77.8キロ(目指せ目標 85キロ)
2011.11.12
コメント(2)
こんにちは。わらじやです。中古車を購入するときの諸費用ってどう思いますか。不動産の場合は物件価格の何パーセントとかって決まっていますが。中古車はなんにも決まっていません。たとえば50万円で修復歴有りのタントがある。(多分1,2年落ち)安いです。車検は付いていました。ただ諸費用が35万円で、総額85万円。諸費用の内訳はありません。諸費用 一式35万といった感じ。皆さんなら買いますか?買った人がいるんですね。やっぱり表示価格が安いと買ってしまうみたい。結局、買ってからタイヤの片減りがひどかったけど、フレームのゆがみがひどくて直せない。車検にも相当金がかかってしまった。結局、普通に普通のタントを買ったほうが気持ち的にも財布的にも良かった。という話しがありました。高年式の低走行車の修復歴のクルマは要注意。事故車を適当に直して(出来るだけ安く直して)オークションに売る商売があります。オークションには修復歴有りで出品されるからそのあとはほぼ免責。オークションは自己責任ですし。そういうクルマを安く買って安く見せかけて売る商売もあります。道徳的には問題ありですが、法律的には問題にしにくいように販売します。そういう車屋さんがこれからどうなっていくのか。観察させていただきたいと思う。「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」トレーニング日記 11月6日 レッグイクステンション 55K*45回、25回レッグカール 55K*9回、7回ベントオーバーロウイング 50k*18回、 クランチ 12.5K*18回、ベンチプレス50K*16回、5回 シーテッドダンベルプレス10K*14回、14回 体重 78.5キロ(目指せ目標 85キロ)
2011.11.06
コメント(0)
こんにちは。わらじやです。不動産投資。ほんまに一歩一歩、毎日毎日、地道な活動やね。物件取得まで何をやっているのか。なんにも進歩がないかのように時間がただ過ぎる。でも準備なき者は亡びる。と思うので時に備えて準備したい。ほんとはこういう地道なのは苦手なんだけど。でも面白そうなんやね。いろいろ展開を考えるとちょっとワクワク。今日もBITを見ましょう。これがお仕事。「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」トレーニング日記 11月4日 レッグイクステンション 50K*45回、30回レッグカール 50K*13回、7回ベントオーバーロウイング 50k*18回、17回 クランチ 7.5K*30回、25回ベンチプレス50K*11回、6回 シーテッドダンベルプレス10K*15回、16回 体重 78.1キロ(目指せ目標 85キロ)
2011.11.04
コメント(0)
こんにちは。わらじやです。近頃、よくある話かも知れないが景気がよくない。気候も寒くなり。財布も寒くなってくると人っていろいろ考える。悪いことも考えるけど、悪いことばかりじゃない。こんなこと考えていた。大きな会社ならコンサルタントなどがいて指摘や指導が入る。でも零細企業はそんなにお金がないからそんな人にお金を払っている場合じゃない。だったら、セルフコンサルティング すれば。ある程度の分別はつくだろうから自社のことはそれなりに良く知っているだろうし社外から自社を見てどのように見えるか、どうすれば良いと考えるか。もう一人の自分を創造してそいつに考えさせる。そいつに勉強させる。で、そいつの意見に従ってみる。時には議論する。ぶつぶつ言ってみる。しばらくそんなことをしてみようか。「艱難汝を玉にす」時々思い出す言葉だ。「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」トレーニング日記 11月1日 レッグイクステンション 50K*40回、30回レッグカール 50K*13回、 ベントオーバーロウイング 50k*17回、13回 クランチ 7.5K*27回、ベンチプレス50K*14回、 シーテッドダンベルプレス10K*14回、 体重 78.5キロ(目指せ目標 85キロ)
2011.11.01
コメント(0)
こんにちは。わらじやです。ここんところ夜になると早く眠くなってしまってブログを書く前に寝てしまっていました。筋トレはなんとかやっているんですが。いい具合に疲れて寝てしまう。競売もわらじやのレベルではなかなか良さそうなのがない。もう今年も2ヶ月。いい縁があればいいなあ。いい縁を引き寄せたい。「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」トレーニング日記 10月27日 レッグイクステンション 50K*40回、レッグカール 50K*12回、ベントオーバーロウイング 50k*15回、 クランチ 7.5K*20回、ベンチプレス50K*13回、 シーテッドダンベルプレス10K*14回、 体重 78.4キロ(目指せ目標 85キロ)トレーニング日記 10月29日 レッグイクステンション 50K*50回、30回レッグカール 50K*12回、ベントオーバーロウイング 50k*15回、 クランチ 7.5K*25回、ベンチプレス50K*14回、 シーテッドダンベルプレス10K*12回、 体重 78.2キロ(目指せ目標 85キロ)
2011.10.30
コメント(0)
こんにちは。わらじやです。筋トレ再開したが、風邪による2週間のブランクはやはり大きい。かなり力が弱くなったように感じる。続けてやっているときはなかなか成果があがらないなと思うけど、やらないとあっという間に下流へ流される。身をもって感じます。話しは変わってある国の受験事情。高校受験なんだけど、ほとんどの人は塾に行っている。塾に行かないとついて行くのが大変だそうで夜中の1時くらいまで外で勉強して帰ってくる。自習ルームみたいなのがあるようです。競争が激しすぎてそんだけ勉強してもなかなかいい高校には行けない。いい高校にいけないといい大学にいけない。いい大学にいけないといい会社に就職できない。わらじやが高校生の頃もそうだったけど、その国ではもっと激しいみたいです。塾に行って帰ってくるのが12時を回ることはなかったなあ。弊害もあるかもしれないけど、日本やばいんとちゃう。なんかそんな気がする。杞憂であれば良いが。もっとも今の高校受験、大学受験は知らんけど。その国とは、お隣の韓国です。(ソウル市)「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」トレーニング日記 10月25日 レッグイクステンション 50K*30回、レッグカール 50K*10回、ベントオーバーロウイング 50k*12回、 クランチ 7.5K*22回、ベンチプレス50K*10回、 シーテッドダンベルプレス10K*12回、 体重 79.1キロ(目指せ目標 85キロ)
2011.10.25
コメント(0)
こんにちは。わらじやです。実は 981.jp に登録だけしていたら最近リニューアルされたとのメールが来ていました。久しぶりに見てみたら確かに物件情報が見やすくなったような。以前の使い勝手をよく覚えていないのですが、そんなに自分にはいまいちかなと思っていました。これからは要チェックだ。競売不動産取扱主任者資格試験 なるものが今年からできるそうですがこれはどんなものですかね。今年は受験するつもりはないです。「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」トレーニング日記 10月23日 本日筋トレ再開。軽めに始動します。 ベントオーバーロウイング 50k*10回、レッグイクステンション 50K*20回、レッグカール 50K*6回、 クランチ 7.5K*13回、ベンチプレス50K*8回、 シーテッドダンベルプレス10K*8回、 体重 79.2キロ(目指せ目標 85キロ)2週間休んでちょっと脂肪太り
2011.10.23
コメント(0)
こんにちは。わらじやです。昨日例の行政書士のテキストが到着してました。今日からぼちぼち始めます。来年の11月に試験。30分ほどやってみたけどまあ面白そうだ。社会人になるための常識を改めて学ぶような感じが今日はした。そろそろ筋トレも開始しないと。「あせらず、あわてず、あきらめず。」「できる理由をみつける。」
2011.10.22
コメント(2)
全145件 (145件中 1-50件目)


