音楽コーチのコーチング・ライフ

音楽コーチのコーチング・ライフ

PR

プロフィール

JUNKO♪♪

JUNKO♪♪

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

JUNKO♪♪ @ Re:先日セミナーでご一緒しました~♪(08/28) 松野先生 メッセージありがとうございま…
松野典子@ 先日セミナーでご一緒しました~♪ お名刺をありがとうございました。 お電…
みぃちゃん(゚∇^*)。。。@ 初めましてっ! ブログ記事読んでみました^^v 私もブ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年06月15日
XML
カテゴリ: コーチング
今日はコーチングスキル4のクラスの2回目。

人によって心に響く承認の言葉って違いますよね。

私もこの1週間意識してピアノの生徒に使ってみました。
I message→You messageの順に。
例えば1曲弾き終わった生徒に「最後までよく弾けたね。」→「○○ちゃんの演奏を聴いていると夕日が目の前に浮かんだ様に感じたよ」といった感じで。よく頑張ったね、だけじゃなくて私はこう思った、感じたと伝えてあげると子供はとても嬉しそうです。
毎日の生活の中で自然にこの承認の言葉が出てくるようになったら素敵ですね!

今日学んだのはサンドイッチというスキル。
でもこれ今までも私たくさん使ってきたスキルでした。

人って自分でやってみたいと思ったことでも、いざその時になったら躊躇してしまったりしますよね。


そんな時本番直前に気持ちを聞いてあげて大丈夫だよと背中を押してあげる、終わったらまた結果がどうだったか話を聞く。
こんな風に行動を挟み込むのがサンドイッチです。

子供の頃発表会ではかなり緊張するタイプでしたが、先生に本番前に声をかけてもらった記憶なんて私にはないな~
もしそれがあったらどんなに心強かったか!!

私は発表会などのステージの前には生徒になるべく声をかけるようにしています。
「先生は見てるからね。大丈夫だよ」と伝えるだけで生徒の表情はふっと緩みます。

今日のクラスで印象に残ったのは、クライアントの頭に置き針をするということ。
コーチングセッションの時に答えが出なくても、クライアントがずっと考え続ける状態にしてセッションを終えると効果的。
私もそんなセッションの出来るコーチになろう!! 

ということで今週の宿題は、「自分のコーチ力アップのために、自分で自分に宿題を出すこと」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月16日 12時04分19秒
コメントを書く
[コーチング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: