初めまして。お茶好きです。
2004年頃、私も子供2人と妊婦で大変だったけど だいぶお茶で救われました。鎌倉香茶庵の紅茶も頂きましたよ。確かに、お!と思うお茶です。私はこの季節自分で沈丁花のフレーバーティー作るようになりました。簡単美味しい安い!
今度作るのをブログアップしますんで宜しかったらの見て下さい!私のお茶好きのページです。
http://blogs.yahoo.co.jp/tihayamama46/63773169.html

(2013/02/26 05:07:05 PM)

しあわせカフェ&ショップ

しあわせカフェ&ショップ

2004/02/19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ティーポット




ちょっと奥まった場所にあり、かなりわかりにくいです。

1箇所だけ案内の看板がありましたが、
鎌倉特有の谷戸(やと、と読む)の奥にある普通の民家です。
本当に普通の家なので、看板が出てなければ、絶対わからないでしょう。
その看板も、ひっそりと出ているので、え?ここ?
というカンジです。

入り口も、普通の玄関なので、知らなければ入るのに躊躇してしまうでしょう。
それで、ご主人も厳しいヒトらしい(と勝手に決め付けている)ので、
本当に勇気が要ります。

「いらっしゃいませ。さ、どうぞどうぞ」
と出迎えてくださったのは、優しそうな奥様。
笑顔に一安心。

しかし、その後ろに、コワイ顔をした(ように見えた)ご主人が!

居間が喫茶スペースになっていて、
テーブルと椅子。
さ、子どもたちをどこに座らせようかと悩んでいると、
「椅子じゃ大変でしょう。ベビーカーを中に入れていいですよ」
とご主人が言ってくださいました。

あれ~、それは嬉しいけど、気が引ける。
それに結構いいヒトじゃん(モトモトいいヒトだったんです)
なんて思いましたね。

さて、テーブルに着くと、
冷たいお茶が出てきました。
ブルーベリーの紅茶です。
3倍に薄めてある、とのこと。

軽い口当たりでさっぱりしているんですが、
香りがすごくいいんです。
薄めてもこんなに香るなんて、さすが「香茶」。
それも、嫌な味が全然舌に残りません。

フレーバーティーを飲んだことがある人なら経験ありませんか。
強すぎる香りの後に、口の中がなんだかヘンな味が残るのを。
あれは、香茶の葉に人工の着香料を
イヤ!というほど吹き付けてあるんです。

人工添加物なので、体にも悪いし、まずいし、最悪。
香水飲まされているようなものですよ。
フレーバーティーには、当たりハズレがあるんです。

「かまくら香茶庵」のフレーバーティーは全然違いました。
まず、これにビックリです。

さて、いよいよ、紅茶の話が始まりました。
紅茶の歴史など、ウンチクを淡々と語るご主人。
皆さん、メモを取ったり、熱心に聞き入ります。

ところが、子連れのコッチはそうは参りません。
騒ぎ出さないようにと、お気に入りのシールブックを
息子2歳に渡します。
娘1歳は、幸い機嫌がよく、キョロキョロ周りを見ながらニコニコ。

息子も、熱心にシール貼りに興じています。
まずはホッとしました。

ところが、やはり飽きてきたのか、テーブルクロスを引っ張ったりし始めました。
隣に座った女性が気を遣って、猫のシールを1枚くださいました。
(ありがとうございました)

ところが「おばちゃんがコレくれた!」
と声を上げて大喜び。
ご主人がギロッっとこちらを見たような(気がしただけ)。

さて、前半が終了し、お待ちかねのティータイムです。
「皇帝の首飾り」とか「女王陛下の瞳」とか、ネーミングも独特。
日本一おいしい、というウワサの紅茶の実力はいかに?!

いわゆる紅茶メーカーの紅茶は、
決まった茶園から大量に茶葉を仕入れるので、
最高の茶葉、も普通の茶葉も一緒くたにされてしまうそうです。

ところが、こちらの茶葉は、
一流の茶園の最高の茶葉の区画からだけ仕入れているので、
本当においしい、という話。

その上、フレーバーティーは、
季節に合わせて、手作業で香り付けし、香料も天然由来のものだそうです。

それを、1杯1杯真剣に煎れているとのことで、期待も高まります。

だから、値段を聞いた時はちょっと驚きますよ。
1ポット2杯半分で¥1500くらいするのですから。
それも、ホテルのアフタヌーンティーとかではなく、
フツーの民家の居間で、です。
だから、紅茶好きでない人にはおすすめできませんね。
紅茶好きの私でも、躊躇しますよ。

さて、私の注文は「桃色の頬 MASALA CHAI」
ピンク胡椒・シナモン・クローブをブレンドした
エキゾチックなフレーバーティーです。

ダージリンとかウバも気になったのですが、
最初に出していただいたブルーベリーのアイスティーが
あまりに美味しかったので、他のも試してみたくなったのです。

一口飲んで、え? 薄い、これ。
でも、お湯じゃない、しっかり紅茶の味がする!
その後に、鼻の方にふわぁ~とスパイスの香りが漂って...
おいしいっ! 
思わず「美味しんぼ」の栗田さんになってしまいました(わかります?)

ホント、ビックリ!
フレーバーティーで、ココまで軽く、味も香りもしっかり出たものには
今まで、お目にかかったことがありません。
生きててよかった~って思いました。
そして、子供たちが静かにしていてくれてよかった~。

息子が「おいしい?」ときいてくれました。
おりこうさんにしていてくれてありがとう。
(奥さんがケーキを子どもにもサービスしてくださいました。
ありがとうございます)

テーブルの他の方とも、紅茶を交換して味見しました。
どれも美味しかったです。
ご主人の話では、とにかく最高の茶葉を使って、
日本の水(軟水、ちなみに本場イギリスは硬水です)
に合った煎れ方をすれば、間違いなく美味しい紅茶が飲めるとのこと。 

後半は主に紅茶の煎れ方についての話です。
前半と違って、場もリラックスして来て、
ご主人も熱弁を奮います。

息子はさすがに飽きてしまって、いいところで
前に出て行って、笑いを取ったりするので、
見かねた奥さんが、キッチンに連れて行って遊んでくださいました。
感謝です。

お話を聞いていて、
このご主人、本当に紅茶を愛しているんだな、
とよくわかりました。

自分のところが日本一、と豪語するのも、
本当にいい茶葉を仕入れて、
それをお客に美味しく飲んでもらうために
努力しているからなのです。

「自分たちは、1杯の紅茶に全力を注ぐ」
とおっしゃっていました。
1日に170人のお客様に紅茶を出した時も、
1杯ずつ味見して、舌が荒れてしまったそうです。
「それでも、手は抜かない」とのこと。
エライッ!

最後に桜のティーをいただいて、終了。
最高の茶葉でポイントを守って煎れれば
誰でも美味しく煎れられる、との話に
気を良くした私は茶葉を購入して帰りました。

満足の一日でした。
普段は金土日だけの営業ですが、予約すれば他の日でもOK。

平日なら多分貸切状態なので、
また子どもを連れて行ってみたいと思います。

紅茶が美味しかったのはもちろん、
子連れの私も、有意義な時間を過ごすことができました。

子どもを育てるということは、
こういう風にして、困った時には
皆さんの力をお借りしながら、
感謝に満たされて生きていくことなんだな、と
今回、初めて認識しました。

誰にも頼らない子育てなんて不可能です。
遠慮し過ぎないで、人様の手を借り、
その感謝は、時期が来たら、
別のかたちで、困ってる人に手を差し伸べることで
表していけばいいのかな、と思いました。

人に迷惑をかけてはならないと、
なるべく公共の場に行かないようにしていましたが、
これからは、積極的に外へ出よう!
と決意した貴重な経験でした。

「かまくら香茶庵」 のみなさま。
シェフコミ事務局 の栗田さま。
参加した紅茶好きのみなさま。
本当にありがとうございました。


P.S.
買って帰った茶葉で紅茶を入れてみました。
手順も習ったとおりにして...。
で、でも、全然違うっ!
さすが、いい茶葉なので、確かに美味しいのですが、
お店で飲んだ方が100倍美味しい!!

紅茶は茶葉もそうだけど、やっぱり「腕」!
腕が良くないと...。
¥1500は決して高くないです。
あれだけ美味しいのだもの。安いくらい。

さて、自分ではあれほど美味しく煎れられないとなると...。
ご主人、近いうちに必ずまた、伺いますからね。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/02/23 09:01:50 PM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:かまくら香茶庵(後編)(2/19)  
藤範  さん
自分に自信のある方はやはり違いますね
そのご主人も絶対の自信があるからでしょう
私もある種そのような頑固親父?になれればいいなっ (2004/02/23 09:01:50 PM)

Re:かまくら香茶庵(後編)(02/19)  
コハル♪  さん
Coo-Cooさんの日記を読んでいたら紅茶を飲みに出かけたくなりました。(^^)
やっぱり本気で取り組んでるプロの人って違いますよね。読んでるだけでもかまくら香茶庵のご主人の紅茶に対する思いが伝わってくる気がします。
私もそうやって胸張れるようにがんばるぞ♪ (2004/02/25 06:30:39 PM)

Re:かまくら香茶庵(後編)(02/19)  
はじめまして♪
ゆかちゃんつながりでやってきました。

紅茶を囲んでまったりと過ごす時間、いいですね。

お子ちゃまを連れてあちこち出かける、すっごくいいことだと思いますよ。
ぷなるじゃんは子どもがいないのであまりわからないけど、今住んでるトルコでは、子供連れて出かけるのは割と普通で、皆幸せそう。
周りの人たちも日本と違ってそういう家族を温かい目で見守っています。自分の子どものようにあやしてくれる人も多くて、こちらの心も温かくなります。







(2004/02/26 08:19:23 PM)

Re:かまくら香茶庵(後編)(02/19)  
かまくら香茶庵 さん
先日は、ご多忙の所、紅茶の会にご参加いただき、
誠にありがとうございました。
美味しく飲んでいただいて大変嬉しく思っております。またなかなかの批評すばらしい!
またのお越しをお待ち致しております。 (2004/04/10 04:30:39 PM)

Re:かまくら香茶庵(後編)(02/19)  
茶キチ さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Coo-Coo

Coo-Coo

Comments

茶キチ@ Re:かまくら香茶庵(後編)(02/19) 初めまして。お茶好きです。 2004年頃…
ふぅじん。 @ Re:過去生リーディング体験(02/10) 私はある方の娘と言われましたよ(笑)
Coo-Coo @ Re[1]:今日から復活しますね(02/05) ふぅじん。さん >ご無沙汰しました(^^♪ …

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

アフィリエイト・プ… 藍玉.さん
僕の空 雪之下 星丞さん
Nakao Yuusuke.com 中尾ゆうすけさん
きよぞうと愉快な仲… きよぞう0831さん
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: