PR
Freepage List
台湾滞在第4日目、朝から 「喉が痛い!」 と娘が言う。
え~~~~、また?!
そうなんですよね・・・・・
毎年、台湾に帰るたびに、誰かしら病気になります。
寒い日本から、暖かい台湾に来て調子が狂うのか
それとも
日本での規則正しい生活から、台湾での超不規則な生活に調子が狂うのか。
喉が痛いくらいなら、 日本なら「しばらく、様子見よう」 てなことですが
台湾では限られた滞在期間で、やりたいことをすべて消化しないと
飛行機代の元が取れない!!!と
関西人らしく、すぐにソロバン弾いて、損得で物を考える私。
それに、 月末からの3連休(12/30~1/1)を
観光バスで台湾一周の予定
なので
さっさと体調を整えておかないと、大変な旅行になってしまう。
あくまでも強行突破するつもりで、キャンセルは微塵も考えない私。
そうなると、 台湾の病院ですよね~
あの聞きしに勝る名医?の処方する抗生物質をたくさん飲んで、さっさと治さないと。
北投にある小児科に行きました。去年は息子が胃腸炎で点滴した病院です。
おととしとその前は、新北投にある小児科にかかった。
その前は北投にある耳鼻科に家族4人でかかった。
その前は台湾では発病しなかったけど日本に戻ってから、子供が2人とも胃腸炎で入院。
こう思い出していくだけでも、無事に済んだ年は全く無いのです。
台湾の病院は、一応、媽媽が推薦する病院に行くことにしています。地元の人の評判も大事ですからね。
そして、娘は喉頭炎の診断を受け
450元=約1600円(健康保険はないので、もちろん自費)支払い。
もし、日本で小児科にかかったとして、初診だったら健康保険が使えてもこれくらいかかりますよね。
だから、 安い!!!
台湾の健康保険を持っていれば、200元くらい
しかも、 薬代込みですよ。
その薬ですが、錠剤薬を何種類も分包したものとマンゴー味の水薬を受け取りました。
錠剤も1錠を半分とか四分の一にくだいたもの。
明らかに大人に処方するものを使っている。
さすが、 台湾の病院だぁ!
まあ、きちんと決められた量ならいいんですけどね~
マンゴー味も台湾ならでは。
まる1日(4回)ほど薬を飲んだら、いや飲まないうちにすっかり良くなっていました。
確かに症状が軽いうちに連れて行ったのもあるけれど
やはり、 恐るべし台湾の病院。
続く
初めての台湾、おススメスポット 2017.01.12 コメント(4)
台湾の神様、そのご利益 2011.03.02 コメント(14)
Category
Keyword Search