NHK「インターネットとケータイからも受信料もらいます」
【放送】デジタル・メディア社会でのNHK受信料の位置づけは?
先に見た記事 (上の記事です)
の方はある程度、意図的に反感を煽る節がありますが、これを現実に実行しようとするのは納得ができませんね。
考えてみてください。ケータイを持ったら、受信料を払えと言われる悪夢を。これは別にテレビが見れる見れないを関係なく請求される可能性が 大
なのですよ。
インターネットも同じです。むしろ、こちらの方がより酷い状況になりかねないです。パソコンを持っているだけで受信料を請求する可能性もあるのですから。これはインターネットはプロバイダーとの契約であってそれをNHKに教える必要はなく、それをすると、現在の法制上(個人情報保護法)などの関連から、裁判沙汰になる可能性もあります。
これらのことを考えるとネット契約をしているかどうかを判断することがNHKにはできないと判断します。ちょっと……、どころではなく稚拙な材料での判断ですが
となれば、どういう基準でその判断をするかと考えれば、様々なことを検証しても結局、パソコンを持っているかどうかが、単純で簡単で安易な判断基準になるのでしょうね。
ほんと勘弁してほしいです。
ライターの規格が法律で変わろうとしてい… 2010年05月15日
朝刊の値段が変わった来た 2010年04月25日
PR
カレンダー
キーワードサーチ