ワインを飲むと眠くなる

ワインを飲むと眠くなる

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yonemu

yonemu

カレンダー

コメント新着

yonemu @ Re[1]:1月のワイン(01/31) Echezeaux14さんへ ありがとうございます!
Echezeaux14 @ Re:1月のワイン(01/31) 楽天で画像をアップロードすると、何故か…
yonemu @ Re:ヴォークパン(05/06) busuka-sanさま コメントありがとうござ…
busuka-san @ Re:ヴォークパン(05/06) シャブリはコスパに優れたものが多いです…
yonemu @ Re[1]:ロゼの熟成(01/19) busuka-sanさんへ ご回答、ありがとうご…

フリーページ

2023年09月03日
XML
カテゴリ: ワインいろいろ





9月に入って、毎月ワインを飲んでいるメンバーと房総に。そこで「毎月1回、ブログアップしているよね?」と言われ、8月はそのことをすっかり忘れていることに気づきました。

ですので、この廃業した店で寝ていたらしい、ちょいメイラードの入ったヴーヴと、冒頭のカトリーヌ・モレの赤と最近シャン好きの中では当たり前らしいヴィヴィト?さんというインポーターが入れる小ロットでいろいろ造る第4世代のシャンパーニュは、9月に入った昨日飲んだものです。

モレのシャサーニュ赤は、いわゆる「白屋の赤」の味わい。




これもまた飲ませてもらったものですが、このトリスタンなんちゃらも第4世代とのこと。

なんか、昨日のもそうですが、傾向が似ています。ノンドゼで綺麗、タイトだけどそこまでガチガチじゃない。








今月、私は家でそれらの半額から1/3くらいの、もうちょっと長く造っている蔵の泡を飲みましたが、やはり味筋が違います。コピネとかも確かノンドゼですが、酸の角を感じますし、もう一方の安泡は、お決まりのアフターの軽いえぐみが。。。








最近、あまり知られていないマコン系とシャブリを続けて10本ほど飲みましたが、ふと「いまのヴェルジェの味は?」と気になり、5本ほど購入してみました。

いま真ん中はほとんど見かけず、本拠のマコンの周辺とシャブリばかりが売っていました。買いぶどうの値段なのでしょうか。

マコンは、お決まりのヴェルジェ香に加え、酒質のハリと味のメリハリが無名系より明らかにありました。






1級ということもあるのでしょうが、シャブリは本拠地の造り手のほうが、個人的には好みです。これはジルベール・ピクも造っているヴォークパン。右岸の1級ですが、左岸的なタイトさがあります。

シャブリの1級は、飲み比べると面白いです。

あと飲んだのは、

ジャドのムルソー。たとえばシャトー・ド・ムルソーみちな、昔の典型的なムルソーの味わい。重心の低い果実味と、アフターの甘み。


値段のこともあり、家で飲むブル赤は、南が多くなりました。悪くはないです。ただやや野良臭く、比較するとフェブレとかはより洗練されているんだなと思いました。


あと8月は、ほとんど初めてサイゼリヤに。

いろいろな有名シェフと仕事をしていて、オールジャンルを食べ歩き続けているベテランの料理カメラマンが「君たちはサイセリヤの凄さを知らないだろう?」と連れて行ってくれたのですが、確かに純情ないコスパですね。料理は確かに、どれも値段以上の味わい。ワインは赤のランブルスコが白眉でした。

今度はロブションに連れて行ってくれるそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年09月03日 09時04分41秒
コメントを書く
[ワインいろいろ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: