2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

うちの小建太が街を歩いていると(嫁さんが連れてですが)(嫁さんが)知らないおば(あ?)さんに「あんたはじょ○だ○さんとこの子だね」「おとーさんによー似とーわー」と声を掛けられるそうであるおじさん・おばさんたちはわたしのこどもの頃の面影と小建太をオーバーラップさせるらしいとりあえず昔の自分の写真と今の小建太の写真を並べてみた・・・似てると思うひと?
2007.02.26
コメント(5)

昨日は軽量モルタルの説明会に大阪まで行ってまいりました合間にどっか行こうかなと思っていましたが・・・参加された左官さんに心斎橋某所に強制連行され自由行動断念で・・・左官さんに連行されたのが上の風景の場所なぜに左官さんがダウンタウンに・・・実は上の風景はフェイクレンガの部分も鉄扉に見える部分までも・・・実は全部セメントアートセメント屋さんのショールームに再現されたレンガ造り倉庫のフェイク商業用ディスプレイとしては結構いけてますUSJなんかでも使われているそうな基本的にフェイクは苦手ですが部分的にアートとして扱えば・・・住宅なんかのインテリア・エクステリアへのアクセントとしてはいいかもなんて思ったのですが・・・みなさんはどう思いますか?
2007.02.23
コメント(2)
![]()
本日目利きやスーパーオークションにてを落札しました^^おめでとう!俺落札金額410円+送料500円ところがこちらの商品よく見ると・・・商品番号 mz-mp-1 価格 1,800円 (税込) 価格 980円 (税込) 送料込 残りあと20個です ん・・・・送料込いつのまに・・・やるねJ.B.先着20名様・・・お得ですよ^^
2007.02.21
コメント(4)

FS氏に弟子入りして結露のはなしやら薫製のはなしやら教わるうちに街を歩いていて内部結露が顔に出ている家をみつけてはっと思うときがありますこんな感じの↓すまい始めてから湿気の問題に悩まされているひとはたくさんいますなんで結露するのかまず知ることから始めてみよう!
2007.02.20
コメント(0)

昨日母子ともに退院してまいりましたおかげさまで双方とっても元気です^^でも一番喜んでいるのはこのお方かもしれません^^9日間母親の入院中そんなにやんちゃせずに頑張りました^^今日からはお兄ちゃんとして活躍してくれることでせう^^
2007.02.19
コメント(4)

本日は真面目なお話トレの匂いとおさらばする方法はあるのか?あるその方法とは○座って用を足すこと(洋式便器になりますね)○換気は下にとることこのふたつこんな感じなんですがやったひとから得をする今日のはほんとの豆知識だよ^^
2007.02.16
コメント(2)

さて昨日のトイレの小便器の話壊れた着脱式トラップその代用品に私が使ったものそれはプリン???ではなくてその空き容器!!!そう今回のタイプのトラップはこんな感じなのでプリンとかの空き容器をかぶせて若干水を流してやれば汚水孔への封水の出来上がりというわけです^^ここで本日の知らなくても損しないトイレの豆知識ぷっちんぷりんの容器を使うときは気をつけろぷっちんした穴から封水が切れるかもしれないよ以上、知らなくても損しないトイレのぷっちん情報でした!
2007.02.15
コメント(2)

昨日はVOC測定士の受験に出かけたわけですがまだこれから全国各地で試験が開催されますから試験内容は極秘だわん:-)ところで試験で掛ける前にお客様からトイレの掃除中に男子便器のここについてる着脱式トラップを落として壊してしまったと電話があり近所なのでいってみると汚臭ぷんぷんまああたりまえですが・・・トラップないわけですからすぐさま、トラップを注文しましたが、廃盤色のため在庫取り寄せとなり・・・すぐには手元に届かない様子とりあえず・・・トラップのかわりにあるものをのっけて急場をしのぎ匂いをシャットアウト!^^「男便所って臭いですよね」「トイレの匂いをなくそうと思ったら男も洋式トイレで座って用を足したほうがいいですよ」「立ってする以上は、残臭は男子トイレの宿命みたいなもんですね」換気扇まわしていても臭さがとれない便所からとりあえず回復してお客様と談笑確かに匂いのしないトイレはできるまずは男子諸君・・・「トイレはすわってする」ことに抵抗をなくそう!ところでわたしがトラップのかわりにつかったものってなんかわかりる?
2007.02.14
コメント(0)
本日これよりVOC測定士の認定試験の受験に出かけます出産騒動でここんとこバタバタしてましたが気合一発がんばってきます!試験会場まで片道3時間半日帰りでごんす^^
2007.02.13
コメント(2)

やーようやく落ち着いてパソコンの前に座れます2月9日 無事 長女が誕生しましたお祝いのコメントいただいたみなさんほんとにありがとうございます。ご覧のとおりたいへんかわいいです。将来大変な美人になること間違いない(親馬鹿です)しかし「娘は嫁にはやらん!!」ってまだ先の長い話ですけどね^^q(一度言ってみたかった)予定日は、1週間ほど先立ったんですが9日の定期健診の際に最近、目のチラつきを気にしていた嫁さんが申し出たところ11:00即検査 → 13:00呼び出し → 15:00大学病院への転院 → 19:00即帝王切開にて出産心の準備も駆け足で一女の父親となったこげんぱでありました^^目のチラつきは、妊娠性の高血圧症が原因で自然分娩の際に症状が悪化すれば「失明」もありうるなんていわれてビックリだったのも遠い昔のようですがまだ3日前なんだねあっおかげさまで母子ともに元気で嫁さんの経過も良好です視力も自然に回復してくるだろうっていってもらいました^^ところで今回のばたばたでもう一人いままで母親と離れて寝たことのなかったこの男さぞさびしがるだろうと思いきや・・・遊ぶのに大忙し!夜寝付くまで付き合うのが大変昨日の晩は嫁さんの里にひとりでお泊りしました。恐るべし 1才8ヶ月でも妹と嫁さんが帰ってきたらやきもち焼くんだろなとか考えながらひとりでお泊りで来たことが逆に寂しい父親でもありましたとさ
2007.02.12
コメント(5)
長女誕生なのだ 急遽緊急入院 帝王切開 バタバタながら 19時過ぎ 無事出産 母子とも元気です 感謝m(__)m
2007.02.09
コメント(17)

わたくしごとですがぼちぼち生まれそうですわたしのおなか・・・張り具合MAXではなくて嫁さんのおなかからあたらしい家族が明日か?あさってか?はたまた来週か?地元松江の「機械」だなんだと発言した件でいまだ国会はにぎやかですがけしからんちゃあ けしからんですがどんなにりっぱなおなかにしても男には生めないわけで見守るしかない男にははらはらどきどきの毎日です↑ 発行元にリンクしてあります偶然にもこのあいだ長男生まれるときに購入した絵本の作者さんからコメントいただきました(たぶん)少子化は考えなきゃいけない問題ではありますがうちも何で出来ないんだろうって病院にも通いましたができるとか できないとかつくるとか つくらないんじゃなくてもっと違うもんだなーっておもった今日この頃です
2007.02.08
コメント(1)
最近朝起きてはじめにすることそれは拭き掃除家の中のほこりは夜ひとが活動しない間に床へと降り積もります寝て・・・起きてそれからする拭き掃除で積もったほこりを一網打尽^^掃除はまずハタキからなんて・・・大間違い!!!一度舞い上がったほこりはまた床(または棚など)の上に戻るまで5時間くらいかかるんだってちなみに私が愛用しているのはこれ日中家をあけるお宅なら夕方帰宅直後も効率的な掃除のチャンスなり^^余談ですが毎朝クロスにつくほこりにニヤニヤしているのは内緒である^^
2007.02.07
コメント(0)
読売ONLINEより「24時間換気装置、メーカーが1322棟で無償修理」 某住宅メーカー「○○ホーム」は31日、2003年5月~06年12月に首都圏などで供給した注文住宅1322棟について、24時間換気システムが目詰まりを起こし、十分に換気できなく恐れがあるとして、無償で点検・修理すると発表した。同社の注文住宅では、換気ダクトの内側に虫よけ用の網が取り付けられているが、使い続けるとほこりで目詰まりを起こすうえ、使用者による清掃も難しいという。同社では、電動ファンの室内側に取り外し式のフィルターを設置する改良工事を行う。24時間換気装置は、03年の改正建築基準法でシックハウス症候群対策のため各部屋ごとに設置が義務づけられた。(2007年1月31日20時57分 読売新聞) 上の文章は100pブログよりコピペしましたさて24時間換気装置は シックハウス症候群対策のため・・・とあるが3年分の供給分のクレームが一気に顕在化したのでしょうか?おそらく・・・大半の家では24時間換気装置は作動していなかった想像ですが・・・スイッチ切ってた家のほうが多いんじゃないだろうか使えない24時間換気装置によくあるお話でもし1322棟が真面目に24時間換気してたのならもっと早くに問題(目詰まり)が顕在化したはずじゃ?顕在化してたけど、メーカーが無視し続けていたのか???いずれにしても使えない24時間換気装置が室内側にフィルターを付け直せばさらに使えない24時間換気装置ができあがるわけで・・・本来24時間換気が必要不可欠な気密住宅で24時間換気装置が使われないってことは・・・24時間換気装置は シックハウス症候群対策のため・・・とあるが・・・・・・すまい手が換気装置のスイッチをきらないためのハードル○使える24時間換気装置を設置すること○なんで換気が必要か正しく理解すること両方提供できるつくり手でありたいね
2007.02.06
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
