今ここが幸せ!

今ここが幸せ!

PR

カレンダー

プロフィール

さんたひかる

さんたひかる

コメント新着

けんけん@ Re:ニセモノお餅に気をつけて!(12/21) なかなか勉強になり興味深い話でした!\(…
背番号のないエース0829 @ Re:初夢~面白い夢(01/01) 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
するめ@ Re:妻が車をぶつけた!(02/09) 自分を守るためには有効でしょう。 相手の…
1016@ Re:キーのはめ方(09/20) キーボードの間にゴミが入ってしまったの…
wing-space @ Re[1]:クロスバイクを買いました(08/26) アヌビスさん >いつも楽しみに記事拝見し…

バックナンバー

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Sep 19, 2013
XML
カテゴリ: 自転車
 健康診断で再検査になったコレステロールを減らすため、
自転車通勤を始めました。

 ESCAPE AIRのタイヤは、クロスバイクとしてはたぶん高めのMAX 8.3BAR(120PSI)なので、
一晩で0.5気圧ほど抜けます。
 36時間で、1気圧抜けます。

 一週間くらいチェックしなかったら、5気圧くらいになっていました。
おそらく、タイヤ内の気圧が低くなり、大気圧に近くなると抜ける量も減るのでしょうね。

 翌朝すぐ出かけられるように、夜のうちに8気圧入れて準備しておき、
朝出かけようと自転車を見ると、後輪がパンクしていました。(;o;)


 『なんで?』頭の中は疑問でいっぱいでしたが、
とりあえずバイクで出勤し、翌日が休みだったのでゆっくり調べてみました。

 タイヤを外し、チューブを見てみると穴があいていたのは、
空気を入れるバルブの根元でした。

パンクしたバルブの根元

 そういえば、バルブの留めナットが緩むので何度もきつく締めまししていました。
前夜も、かなりしっかりと締めていました。
そのせいでバルブの根元が引っ張られて、ついに千切れてしまったようです。

 ところが、調べてみるとこの「バルブの留めナット』って
どうやら、 締め付けてはいけないもの のようです。びっくり

 原因は、私の無知でした(^^;


エアが全く入っていない状態でポンプの口金を差し込むために必要なもののようで、
ホイールメーカーもチューブメーカーも
「バルブナットは、エアーがある程度入った状態では無くともかまいません」
ということのようです。

 「そーなんだー」スマイル


ブレーキングなどで、ずれてバルブの向きが垂直でなくなってくる可能性もあると思う。
トライアルバイクには、ビードストッパーがついているのですが、
バルブナットがその代わりになるかどうかな???

 また、バルブホールの反対方向にリムの継ぎ目があり、継ぎ目の分が重いので、
それとのバランスを取る意味で正反対の位置にバルブホールがあるらしいので、
その意味でも、つけておこうと思います。

 細かく言えば、タイヤを回してバランスを取る人もいるようです。
ホイールによってバルブナットなしでバランスが取れるもの、
バルブナット一個でバランスがとれるもの
二個くらいつけてバランスがとれるホイールもあるとのことです。


 しかし、これが通勤途中だったら大変でしたが、パンクしたのが自宅でよかったです。
事前に予備チューブを買っておいてよかったです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Sep 20, 2013 10:32:08 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: