7月
8月
9月
10月
11月
12月
全2件 (2件中 1-2件目)
1

5歳児並の英語力でロンドン行ってきた女性陣によると、ロンドンに来たらノッティングヒルは欠かせない、のだそうで。ホテルのあるセントパンクラス駅付近からは地下鉄で一本。ノッティングヒルゲートで降車します。あとは、適当に歩いていると、こんなんとか、こんなんとか、ブログでよくみるノッティングヒルの街です。銀食器とかの屋台も並んでいたけれどなんだか、あまりにも観光化されているような気がして、好きになれませんでしたそんなことよりも、トイレですにぎやか通りにお土産物屋さんや、ちょっとしたカフェがあるけれど、店構えが小さくて、あからさまにトイレ目的で店にはいるのもはばかれる感じ。なにせ、5歳児の英語力ですし…2ブロックごとくらいに、全自動の公共トイレがありますが、無料、ボタンを押すと扉が開く使用後はしばらく使えない。おそらく、内部丸ごと自動水洗いしているのだと思うだれかがボタンを押して開いた内部を見てゲッソリとてもじゃないけど使う勇気なしあそこに座るくらいなら漏らしたほうがまし…かといって少し離れると閑静な住宅街、トイレ借りれる場所なんてありませんセントパンクラスのホテルまで帰る?、なんて話していて駅前に「itsu」なる日本料理テイクアウト & イートインのお店を発見。トイレありそうな雰囲気に引き寄せられて店内へお寿司(サーモンとカリフォルニアロールなど)、チキン照焼き弁当、サーモングリル弁当など、まあまあの値段鮨飯に照焼きチキンの妙(?)で、イートインスペースの奥に壁と一体化した隠し扉のような。そしてそのむこうにトイレが。おそるおそる店員さんに、「私、このトイレ使いたいのです、OK?」的な感じで言ってみたら、笑顔で「Of course!」で、無事事無きを得ましたとさ映画に出てきたような、プライベートガーデンをのぞきこんで、散歩おしまい。itsuの2件くらい横のマクドナルドでもトイレはあると思うけど、混雑しててちょっとね。
2022.06.22
コメント(0)

5歳児並の英語力でロンドン行ってきた。2022年6月4日(土)ロンドン市内で帰国用のPCR検査を受けました。場所は、CONCEPTO CLINIC。在英日本大使館のホームページに載っていたので安心かと。クリニックのホームページから、 「URGENT RT-PCR TRAVEL TEST」⇒「RESULT SAME DAY・・・」を選択。99ポンド。会場を、「LONDON WIMPOLE STREET」日付と時間を選択すると、個人情報入力画面に。あとはクレジットカードで支払いをして予約終了です。当日はというと、地図ではこんなところ私たちは、大英博物館から歩きました。ゆっくりあるいて30分くらい。ソーホーとかメイフェアからならもっと近い途中に、猫のPochi(なんでやっ!)の探し猫の張り紙があったりします。ごく普通のアパートの一室。小さな金のプレートに、クリニック名が書いてあります。日本のような、○○クリニック、の看板などいっさいなく、逆にかっこいい。でも、一件ずつ確かめないとわからない中に入ると、クリニックビルのようで、掲示にはたくさんのクリニックの名前が。さて、検査です・・・・インターホンをおすとドアの鍵が開き、・・・・入ってすぐに受付のようなカウンターがあるけれど、階段を上がってね、といわれた(と思う)ので、やじるしにそって階段を2階(日本では3階)へ。・・・・部屋の中に受付1人、検査係1人の二人の女性がぽつんと。ひまそう。・・・・予約票を出すと、パスポートを求められ提出。・・・・すぐ検査。のどをさわさわ、両方の鼻の穴の入り口付近をちょろちょろ。おわり・・・・結果は今日の夜にメールで届くから、といわれる。日本のフォーマットを見せて、これに書いてくれ(と言ったつもり)とお願いすると、「一旦クリニックの様式で届くから、Japanese Versionを希望するとメールに返信してね」との説明。日本用の用紙は提出の必要なし。・・・・お帰りの際は、ドアではなく、壁にドアロックのボタンがあるので、まごまごしないように検査を受けたのが、13:30同日の22:30ころにメールが届きました。あれって、鼻咽頭ぬぐい液(Nasopahryingeal swab)かなぁすかさず、返信。会話同様に英作文も自信ないけど、こんなふうに書いてみました。はずかしい…Thank you for sending me the report of Covid PCR test.I need Japanese version of that.Please send it to this e-mail address.10分後、日本フォーマットの書類到着。 鼻咽頭ぬぐい液にしっかりチェックしてある下調べしたブログなどの情報では、プリントして持っておかないと不自由とあったので、ホテルでプリントしてもらった(これまた5歳児の英語力では大変)けど、実際は出国時も入国時もいっさい必要なかったです。MySOSさえブルーになっていれば、すべてOK。また、この後、日本使用のフォーマットがさらに簡素化されている(パスポート情報、医療機関の医師のサインなど削除)ので、もう独自フォーマットはいらないかもしれません。
2022.06.14
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


