全149件 (149件中 1-50件目)

5歳児並の英語力でロンドン行ってきた女性陣によると、ロンドンに来たらノッティングヒルは欠かせない、のだそうで。ホテルのあるセントパンクラス駅付近からは地下鉄で一本。ノッティングヒルゲートで降車します。あとは、適当に歩いていると、こんなんとか、こんなんとか、ブログでよくみるノッティングヒルの街です。銀食器とかの屋台も並んでいたけれどなんだか、あまりにも観光化されているような気がして、好きになれませんでしたそんなことよりも、トイレですにぎやか通りにお土産物屋さんや、ちょっとしたカフェがあるけれど、店構えが小さくて、あからさまにトイレ目的で店にはいるのもはばかれる感じ。なにせ、5歳児の英語力ですし…2ブロックごとくらいに、全自動の公共トイレがありますが、無料、ボタンを押すと扉が開く使用後はしばらく使えない。おそらく、内部丸ごと自動水洗いしているのだと思うだれかがボタンを押して開いた内部を見てゲッソリとてもじゃないけど使う勇気なしあそこに座るくらいなら漏らしたほうがまし…かといって少し離れると閑静な住宅街、トイレ借りれる場所なんてありませんセントパンクラスのホテルまで帰る?、なんて話していて駅前に「itsu」なる日本料理テイクアウト & イートインのお店を発見。トイレありそうな雰囲気に引き寄せられて店内へお寿司(サーモンとカリフォルニアロールなど)、チキン照焼き弁当、サーモングリル弁当など、まあまあの値段鮨飯に照焼きチキンの妙(?)で、イートインスペースの奥に壁と一体化した隠し扉のような。そしてそのむこうにトイレが。おそるおそる店員さんに、「私、このトイレ使いたいのです、OK?」的な感じで言ってみたら、笑顔で「Of course!」で、無事事無きを得ましたとさ映画に出てきたような、プライベートガーデンをのぞきこんで、散歩おしまい。itsuの2件くらい横のマクドナルドでもトイレはあると思うけど、混雑しててちょっとね。
2022.06.22
コメント(0)

5歳児並の英語力でロンドン行ってきた。2022年6月4日(土)ロンドン市内で帰国用のPCR検査を受けました。場所は、CONCEPTO CLINIC。在英日本大使館のホームページに載っていたので安心かと。クリニックのホームページから、 「URGENT RT-PCR TRAVEL TEST」⇒「RESULT SAME DAY・・・」を選択。99ポンド。会場を、「LONDON WIMPOLE STREET」日付と時間を選択すると、個人情報入力画面に。あとはクレジットカードで支払いをして予約終了です。当日はというと、地図ではこんなところ私たちは、大英博物館から歩きました。ゆっくりあるいて30分くらい。ソーホーとかメイフェアからならもっと近い途中に、猫のPochi(なんでやっ!)の探し猫の張り紙があったりします。ごく普通のアパートの一室。小さな金のプレートに、クリニック名が書いてあります。日本のような、○○クリニック、の看板などいっさいなく、逆にかっこいい。でも、一件ずつ確かめないとわからない中に入ると、クリニックビルのようで、掲示にはたくさんのクリニックの名前が。さて、検査です・・・・インターホンをおすとドアの鍵が開き、・・・・入ってすぐに受付のようなカウンターがあるけれど、階段を上がってね、といわれた(と思う)ので、やじるしにそって階段を2階(日本では3階)へ。・・・・部屋の中に受付1人、検査係1人の二人の女性がぽつんと。ひまそう。・・・・予約票を出すと、パスポートを求められ提出。・・・・すぐ検査。のどをさわさわ、両方の鼻の穴の入り口付近をちょろちょろ。おわり・・・・結果は今日の夜にメールで届くから、といわれる。日本のフォーマットを見せて、これに書いてくれ(と言ったつもり)とお願いすると、「一旦クリニックの様式で届くから、Japanese Versionを希望するとメールに返信してね」との説明。日本用の用紙は提出の必要なし。・・・・お帰りの際は、ドアではなく、壁にドアロックのボタンがあるので、まごまごしないように検査を受けたのが、13:30同日の22:30ころにメールが届きました。あれって、鼻咽頭ぬぐい液(Nasopahryingeal swab)かなぁすかさず、返信。会話同様に英作文も自信ないけど、こんなふうに書いてみました。はずかしい…Thank you for sending me the report of Covid PCR test.I need Japanese version of that.Please send it to this e-mail address.10分後、日本フォーマットの書類到着。 鼻咽頭ぬぐい液にしっかりチェックしてある下調べしたブログなどの情報では、プリントして持っておかないと不自由とあったので、ホテルでプリントしてもらった(これまた5歳児の英語力では大変)けど、実際は出国時も入国時もいっさい必要なかったです。MySOSさえブルーになっていれば、すべてOK。また、この後、日本使用のフォーマットがさらに簡素化されている(パスポート情報、医療機関の医師のサインなど削除)ので、もう独自フォーマットはいらないかもしれません。
2022.06.14
コメント(0)

2020.01.27
コメント(0)

まだかろうじてセーフ
2019.12.23
コメント(0)

シンガポールをただ散歩してみました。スタートはホテル、セントレジスシンガポール。超リッチなホテルですが、3人で632.05シンガポールドル(約51000円)でジュニアスイートに泊まれました。公式ホームページから予約してベストレート保証の割引が適応され、ラッキー。一人17000円なら東京だったらビジネスホテルでもこれくらいしそう。ホテルから西へ歩くと、ちょっとおしゃれな建物日本のマンガがずらりとそろった日本風散髪屋さん(?)もあったもう少し行くと小さなショッピングセンターがあります。この中のフードコートがよさそうでした。オーチャードのionのフードコートの人ごみに嫌気がさして結局やめた昨晩がもったいなかった。発作的に「リスのパペット」を購入インターポールのビル。全員一致で銭形警部を思う大きな病院の角でまがって植物園を左手に日本とは違う鳴き声の蝉がうるさい。11月ですが。Nassim streetに入り込むと大きなお屋敷ばかり不審者に間違えられそうですが…お屋敷を見るの大好き「住友林業の家」風門や塀はボロいが相当な広さ…リスに遭遇巣作りのため(?)のシュロを口にくわえて駆け抜けていきましたシュロの木の上に巣を作っているらしいリスに見とれて歩いていたら行き止まり道端で仕事をしていたおじさんに、「エクスキューズミー、ウイ アー ロスト」かっこ悪い道を教えてもらって修正して歩いているとわれらが日本国大使館が隣のサウジアラビア大使館は廃虚のよう、と思ったら、移転しましたの文字そんなこんなで一周してもどりました。二時間弱、約6kmのお散歩でした。危険を感じることは一切なく、シンガポールは油断してしまいます
2019.12.17
コメント(0)

2019.12.16
コメント(0)

2019.10.25
コメント(0)

もはやただの白紙
2019.10.21
コメント(0)

迷惑にならない球技、を探す
2019.09.27
コメント(0)

2019.09.13
コメント(0)

市内のいたる所にある
2019.09.09
コメント(0)

同じ街の同じ看板は同じように色褪せる
2019.08.30
コメント(0)

ターゲットが幼すぎて誘拐注意のほうがあってそう。しかも、男の子か?
2019.08.26
コメント(0)

まだセーフ?
2019.08.23
コメント(0)

あ〜、「確認」したい。
2019.08.19
コメント(0)

なんとも親切な公園。琵琶湖の「外来魚回収ボックス」に匹敵するくらい、担当になりたくない。
2019.08.16
コメント(0)

色褪せた、というより塗りつぶした。よほど危険なことが書いてあったのか?
2019.08.09
コメント(0)

立入禁止
2019.08.05
コメント(0)

「注意」がぬけても大丈夫、ではある。
2019.08.02
コメント(0)

地面に放り出されて、もはや看板といえる状態でもない。
2019.07.29
コメント(0)

「・・・引ったくりにご用心!・・・」あえて目を凝らしてじっくり見るようになって良いかも。
2019.07.22
コメント(0)

もはや虚無感しか感じられない
2019.07.12
コメント(0)

ハトの糞により周辺住民の皆さんに迷惑をかけておりますので・・・「ハトには深く反省させます」、かなぁ。
2019.07.08
コメント(0)

2019.07.01
コメント(0)

大阪ガス保全チーム、なにを置いて欲しくないのか。「原発」かなぁ。
2019.06.26
コメント(0)

ま、注意は必要ということはわかる。
2019.06.21
コメント(0)

山火事予防、らしい。シュールなウサギの絵もまた味がありまして。
2019.06.17
コメント(0)

かならずカレー………
2019.06.14
コメント(0)

パリのネタを一つ忘れていました。宿泊したのは、パリ・マリオット・オペラ・アンバサダーホテル(長い)、エグゼクティブスイート52m23人なので、窮屈さを避けるため少し奮発しました。といっても、ベストレート申請で一泊5万円あまり。とてもとてもリーズナブルです。しかも、手違いだかなんだか、1階レストランで朝食付き。ツイン+エキストラベッド1つと予約したのですが、キングベッド1つ+エキストラベッド2つ。しかも、エキストラベッドは玄関入ってすぐの場所に。つたない英語で尋ねてみたら、予約が遅かったのでこの部屋しかなかった、と言われました。ま、ないならしょうがないか。お安く泊まらせてもらってるし、ラウンジじゃなくレストランで朝食だし。そのほかの細かなことは、いろんな紹介ブログでいっぱい写真も載っているので、そちらで堪能していただくとして。この記事でお知らせしたいのはただ一つ。一番困ったのは、USBのプラグがなかったこと。今どきのホテルならどこにでも直接USB差し込めるプラグぐらいついてるだろうよ、となめて準備もそこそこにしていたので、あらら。一個だけ持っていっていた、コンセントのプラグ変換グッズからiPhoneのアダプターを介して3人分の充電を一所懸命行いましたとさ。
2019.06.11
コメント(0)

野球・・・・・・が、どうした。
2019.06.10
コメント(0)

お題の答え…10分考えたけど出てこない……
2019.06.07
コメント(0)

豊中市内には同じ看板がいっぱい。同じ時期に設置されたので同じように色褪せる。
2019.06.03
コメント(0)

本日の回答最近「ながら放屁」などが多発しております。「実弾発射に」は十分にお気をつけください。・・・・・・うまくない
2019.05.31
コメント(0)

めったにできない飛行機旅行なので、あれこれ試してみました。左は、(1)「CRESCENDO イアープロテクター Fly」2840円右は、(2)ダイソー 108円さらに、(3)こういうのも購入しました。12個入り800円(1)(2)は耳の穴にねじ込むもの。しっかり入ればそれなりの遮音効果は実感できます。(1)の方がましなようにも感じますが、値段の暗示効果のような気もします。そして、耳が痛い。(2)は耳の中で膨らむので、これも耳が少し痛みますが、素材が柔らかいのでそれほど気になりません。目からうろこは(3)。耳の穴に入れるのでなく、シリコンでフタをする感覚。最大のメリットは、痛くないこと。遮音効果も飛行機の轟音が気にならない程度になったと感じました。コストパフォーマンスも考慮したお勧め度は、(3)>>>(1)>(2)という結論でした。
2019.05.28
コメント(0)

2019.05.27
コメント(0)

2019.05.24
コメント(0)

2019.05.22
コメント(0)

飛行機の騒音対策グッズを試してみました。1)パイオニア RAYS PLUSiPhone用のノイズキャンセリングイヤホンです。逆に言うと、iPhoneにしか使えないイヤホンです。iPhoneからイヤホンプラグの変換グッズはたくさんありますが、反対はまず見つかりませんので。電気の供給はiPhoneから行いますので充電は不要です。また、ケーブル途中にiPhone充電用のケーブルをさすところがあります。つまり、飛行機の中でUSBからiPhoneを充電しながら音楽を聴ける、ということです。2)キングジム デジタル耳栓ノイズキャンセリング耳栓です。何かを聞くことはできません。同じコンセプトのものがBOSE(NOISE-MASKING SLEEPBUDS)にありますが、値段がだいぶ違います。「声は聞こえて騒音だけを95%カット」が売り文句です。3)BOSE ノイズキャンセリングイヤホンQC-20有名すぎる。フォートラベル(4travel)のglobal Wifiでルーターを借りたのですが、その際に追加でレンタルしました。素人がごちゃごちゃ言っても仕方ないので、直感的な結論を。BOSE>>>>>>>パイオニア>>キングジム。でした。(いうまでもなく、あくまで個人の感想です…)まず、私の耳にパイオニアとキングジムのタイプのイヤホンは固定しにくい。これが第一です。しっかりしっかりねじ込むとそれなりに音は遮断されますが、耳閉感が強くて。こんなものかと思ってBOSEに付け替えると、「!!!!!」。音は何も出していなくても明らかに飛行機の騒音は激減します。パリまでの10数時間、充電切れもありませんでした。ということで、やっぱり値段相応の効果なのかよ、という結論でした。BOSEは買おうとすると3万円とか、とても買えないので、次回があればその時もきっとレンタルします。一日100円と、けっこう安いですし。アフェリエイととか邪魔くさいので、興味を持たれましたらご自分で検索してくださいね。パイオニアとキングジムは売りに出したいけれど、おじさんにはメルカリとかよくわからんです。
2019.05.21
コメント(0)

一日、パリの町をそぞろ歩きました。大ざっぱな目標だけ決めて、細かなルートは気にせずに気の向くままに歩くのが好きです。だいたいこんな感じのルートで。オペラ座からスタートして、オルセー美術館へ。日本で、オルセー・オランジェリー共通チケットを購入していきました。10:30ですが、チケットを持った人の行列も美術館前から1ブロック伸びています。行列の原因はセキュリティチェックで、それでも30分程度で入場できました。1階から丁寧に見ていたらあっという間に時間がたってしまいました。印象派を目指して行くなら5階だけで十分過ぎるほど堪能できました。なんとなくエッフェル塔を目指して歩いていると、かわいらしいベビー服やさん「Natalys」孫もいない50代夫婦なのに、店内に吸い込まれてしまう妻。2歳用と3歳用の二着お買い上げ。あとで調べると、パリだけで10店舗くらいある有名店らしく。Natalys近くのパン屋さんでサンドイッチなど購入し、エッフェル塔を臨む公園のベンチで昼食。フランスパンにチキンなどはさんだオーソドックスなものらしいけれど、固いし、食べきれない。むかいのベンチでは、フランス人のお母さんと男の子二人が日向ぼっこ。フランスの子供、リンゴを丸かじりしている姿を何人も見かけました。日本にはいない「SEAT」の車とか、これどうやってだすの?、っていう路上駐車とか。タクシー、プリウスばっか、とか、日産少ない、マツダみない、ホンダみない、とか、車を眺めているだけでも2時間くらいは楽しめそうです。女性陣にはきらびやかなショーウインドウのお菓子達がたまらないようで。凱旋門の近くでは、柴犬を散歩させているおじさんに思わず近づいていく妻。日本の犬、ということで、おじさんもん日本人らしい東洋人に気軽に触らせてくれてました。流行ってきているんだそうで。凱旋門からシャンゼリゼ通りを歩いてオペラ座まで。いくつかのお店のウインドウには黄色いベスト運動の暴動の名残の割れた後が残っていました。ホテルに帰ってみると3万歩、約20km。いくらなんでも歩きすぎ。でも楽しかったです。ツアーではできないそぞろ歩きの気楽さが好きです。弱点は、いかにも歴史的なモニュメントらしいものに出くわしても、それがなんだかわからないこと。あとで、あれ有名なコレコレだったんだって、てことになります。危険な思いをすることはありませんでした。オルセー美術館の行列のところには署名をせがむ女の子が数人いましたが、「No」であっさり引き下がってくれました。
2019.05.20
コメント(0)

黄色いベスト運動に揺れるパリのメーデー。デモが予定される中ディズニー・パリに行ってきました。なにごともない、平穏な一日でした。朝8時ころ。オペラ座の前の通りも車も人も少なくガラガラ。お店のウインドウは板が打ち付けてあり、暴動に備えます。オペラ座の裏にある「Auber」からRERに乗ります。オペラ座までたどり着けばあとは看板を探しながらたどりつけます。たどりついたエスカレータがこれ。コンクリート打ちっ放しではがれかけており、ホラー系のアトラクションに向かう雰囲気。だれもいなければ不気味ですが、誰か知らない人が後ろにいてもコワイ。だれかいれば全然大丈夫。切符はいろいろなところに書かれている通り、タッチパネルとローラー式の操作を間違えなければ大丈夫。「A線は途中で二つに分かれるから間違えないでね」とかブログに書いてありますが、どうやったら間違えずにすむんだ、と思っていたら。次の電車の停車駅にランプがつきます。右の一番下がディズニーの最寄り駅。間違えようがない。電車の中では、いかにもディズニーに行きそうな親子連れの近くに座っていましょう。なんだか安心できます。電車から見える駅のホームの景色はかなりクライですが、考えてみれば少し前の大阪地下鉄だってそんなところはいくらでもありました。到着したら人の流れに沿って、荷物検査、そしてランドかスタジオかを選んで入園。ちょうど、スタジオではマーベルのアトラクション中で、好きな人にはたまらないよう。ほぼ、仮面ライダーショー、と思ったのですが。ステージ裏の役者さんはやっぱりかっこよいです。室内のショーはプロジェクションマッピングで素晴らしい迫力。ただ、英語、フランス語交じりのセリフで雰囲気しかわからない。アトラクションはおおむね30〜60分待ちでした。FAST PASSの発行も行列はほとんどなし。堪能したら、再び駅へ。ホームの電光掲示板に、フランス語(わからない)→「THIS TRAIN DOES NOT TAKE ANY PASSENGERS」→スペイン語(わからない)、と流れ続けるので、この電車は乗れないのだと思っていたら、普通にお客さんを乗せて何事もなく出発してしまいました。ぶつぶつ言いながら次の電車に。帰りはデモの影響で「Auber」よりも先の駅が一つだけ通過になっていましたが、なんの影響もなし。ということで、少なくともディズニーにいく限りはパリでもメーデーは関係なさそうだ、という報告でした。ただ、ホテルでニュースを見たらシャンゼリゼ通りなどはそれなりに怖かったようです。
2019.05.15
コメント(0)

生まれて初めてパリに行ってきました。いろいろなホームページやブログで、いろいろなノウハウや注意事項が紹介されていますが、そこからもれているようなちょっとしたことをご紹介。お役に立てるとうれしいです。さて、パリのトイレ、です。「全然ない」とか「いや、結構ある」とか、情報が錯綜ぎみのパリの公衆トイレ。日本ほどにはない、お金を出せばある、が正解かと思います。写真は、シャンゼリゼ通りのビルの中の有料トイレ。場所によって、0.8〜2ユーロくらいでした。受付に人がいて(失業対策なのだとか)、あれこれ指示してくれますが、いないことも。一人使用するごとに簡単に掃除をしてから次の人を入れるので、中はきれいで安心して使えます。入り口が改札のようになっていて、コインを入れるか、ICクレジットカードをピッとかざしたらバーが動くようになり入れます。ディズニー・パリの最寄り駅で、トイレにかけこんだ(駆け込もうとした)のですが、コインなし、仕切り人も姿も見えない。欧米の人たちはカードでピッとしているので、見様見まねでJALカードをピッ。反応なし。もう一度ピッ。ダメ。ほかのカードで試してみるも、全部ダメ。困り果てていた(のは妻と娘)ら、見かねた白人さん(たぶんドイツ系)のシニアの方が、二人分ピッ、ピッと自分のカードをかざして、行け、とにっこりしてくださいました。お金を差し出したけど受け取ってもらえず。海外旅行は一瞬の油断も禁物、常に周囲に注意を怠らず、と緊張していましたが、(当たり前のことながら)外国だって人情を感じることもあるんだ、ってほっとしました。ということで、パリの公衆トイレはきれいで便利ですが、コインを持っておきましょう。
2019.05.14
コメント(0)

どこにいくあてもなく500を駆って国道1号を京都へ.途中,寝屋川のあたりは街道沿いの桜並木が満開です.走りながら思わずわき見してしまいそう.京都はテキトウにクルマを駐車場にいれ,ぶらぶらと散歩します.本日のルートは京都御所の真西あたりを約6km,1.5時間.なにも目立つもののない(ごめんなさい)ところです.でも,風情がある.そこが好きです.どうということのない公園で,家族がボール遊びをしていました.でも,そこは平安京大極殿あと,だそうで.とにかく桜がきれい...
2013.04.01
コメント(0)

入浴剤福袋第12日め。こりゃすごいネーミング!GOLDERって、GOLDの比較級か??「より金」って意味だろうか。さらに「EX」製造販売元:五州薬品株式会社販売名:パズルアップ4-18…これまた愛想のない成分:乾燥硫酸ナトリウム,炭酸水素ナトリウム、トウキエキス散、 ショウキョウ末、ジオウエキス、無水ケイ酸、水、エタノール、 DPG、香料、黄4、黄5、黄202(1)【色】ゴールドイエロー。お茶「綾鷹」の色【香り】ハーブの香り。大雑把だなぁ。あまり印象に残らない香り【肌ざわり】特別の感慨なし【激しく混ぜてみました】変化なし【総括】とにかくGOLDERの名前にぶったまげた。 薬用、と謳うほどのうれしさはない入浴剤福袋30種,暫定ベスト6(中途半端)は,第1位:ラグーン・フレグランスの湯 タヒチ第2位:あっため亭ぽかぽかジンジャーの香り第3位:和み庵 豆乳の湯第4位:トロピカルセラピーの湯 ハワイ第5位:ヨーロピアン・フレグランスの湯 スペイン第6位:アザラシもうらやむしっとりつるつるお肌感です.決して安物ではない。.五洲薬品/GOSHU/入浴料/リラックス/グッズ/通販お風呂バスパウダー【GOLDER EX/バスルアップ4-1...価格:99円(税込、送料別)
2013.03.21
コメント(0)

入浴剤福袋第11日め.アザラシもうらやむ、ってどういう意味だろう。アザラシはしっとりつるつるお肌の代表なのか?製造販売元:五州薬品株式会社販売名:ズーバス アザラシ バスパウダー c成分:硫酸ナトリウム,硫酸(Al/K)、アスコルビン酸ナトリウム、 スクワラン、水溶性コラーゲン、シリカ、水、エタノール DPG、香料、青1、赤106【色】クリアパープル、なるほどその通り【香り】フローラルの香り.よくある感じ【肌ざわり】短時間、しゅわーっとしてはだに小さな気泡がまとわりつく感じ【激しく混ぜてみました】変化なし【総括】悪くないけど、特別の感動もない入浴剤福袋30種,暫定ベスト6(中途半端)は,第1位:ラグーン・フレグランスの湯 タヒチ第2位:あっため亭ぽかぽかジンジャーの香り第3位:和み庵 豆乳の湯第4位:トロピカルセラピーの湯 ハワイ第5位:ヨーロピアン・フレグランスの湯 スペイン第6位:アザラシもうらやむしっとりつるつるお肌感です.けっこういい値段。.ズーバス アザラシ バスパウダー 50g(入浴剤)価格:135円(税込、送料別)
2013.03.21
コメント(0)
大阪モノレール、千里中央手前、一番前。5つくらいの男の子「お父さん、レールがまがってるよ。遠くの太陽の塔もきっとまがって見えるよう」ちょうど駅の手前で、レールがS状にカーブしており、電車好きの男の子にはたまらないシチュエーション。遠くに万博公園の太陽の塔が見えます。その太陽の塔が曲がって見える、なんて素晴らしい感性でしょう。話しかけられたお父さんは……スマートホンでゲームに夢中。いいところらしく、右左の指を忙しく動かしていて、目線を上げることもできず、子供の声に答えることもなく、要するに完全無視。ああ、一人の子供の感性が死んだ………………。
2013.03.21
コメント(0)

入浴剤福袋第10日め.スペイン.極上オーガニックでセレブ肌.うるうる,もっちり.エステ気分入浴剤アロマ・・・なんか書きたい放題...製造販売元:株式会社ヘルス販売名:バスフラワーピュア4成分:硫酸ナトリウム,炭酸水素ナトリウム,シリカ, センチフォリアバラ花水,ノバラエキス,ヒマワリ種子油 エタノール,水,メチルパラペン,赤106,赤230(1) 香料【色】公称「スパニッシュローズのお湯色」赤ワインを薄めた感じ【香り】ローズの香り.無難【肌ざわり】特別の感触なし【激しく混ぜてみました】変化なし【総括】このシリーズ,包装のインパクト大.入浴剤福袋30種,暫定ベスト6(中途半端)は,第1位:ラグーン・フレグランスの湯 タヒチ第2位:あっため亭ぽかぽかジンジャーの香り第3位:和み庵 豆乳の湯第4位:トロピカルセラピーの湯 ハワイ第5位:ヨーロピアン・フレグランスの湯 スペイン第6位:FAIRY KITTY ゆめぐり,ローズの香りです.これまた安いところは57円なり.
2013.03.19
コメント(0)

入浴剤福袋第9日め.あ〜あ〜あ,あこがれ〜のハワイ〜航路...ふるぅ.製造販売元:株式会社ヘルス販売名:バスフラワーピュア1成分:硫酸ナトリウム,炭酸水素ナトリウム,シリカ,レモン果実エキス グレープフルーツ果実エキス,オレンジ果汁,グリセリン BG,水,黄4,黄202(1),香料【色】あまり印象に残らないが,黄色っぽい【香り】ココナッツの香り,するする.【肌ざわり】特別の感触なし【激しく混ぜてみました】変化なし【総括】ココナッツの香りは独特でいい感じ. なにより,包装が品がなくて(失礼)ハワイっぽくて(ますます失礼)良い感じ.入浴剤福袋30種,暫定ベスト6(中途半端)は,第1位:ラグーン・フレグランスの湯 タヒチ第2位:あっため亭ぽかぽかジンジャーの香り第3位:和み庵 豆乳の湯第4位:トロピカルセラピーの湯 ハワイ第5位:FAIRY KITTY ゆめぐり,ローズの香り第6位:フルーツアロマ入浴剤(マンゴーの香り)です.安いところは57円なり.
2013.03.14
コメント(0)

入浴剤福袋第7日め.また,長い名前の入浴剤だ.ほかにも,「薬用」「爽やか感のある緑茶エキス配合」とかごちゃごちゃ感満載製造販売元:五洲薬品株式会社販売名:デオラバスD有効成分:乾燥硫酸ナトリウム,炭酸水素ナトリウム,その他成分:チャ乾留液,ショウブ根エキス,モモ葉エキス,ヨモギエキス, アロエエキスー1,海藻エキスー1,無水ケイ酸,グリシン, 乾燥硫酸ナトリウム,DPG,エタノール,黄5,青1,香料効能・効果:疲労回復,肩のこり,腰痛,冷え性,しっしん,荒れ性,にきび, あせも,あかぎれ,ひび,しもやけ,神経痛,くじき,うちみ,リウマチ 産前産後の冷え性,痔【色】抹茶色,ただし透明【香り】公称「リフレッシュグリーンの香り」・・・わけわからん.【肌ざわり】入れてすぐ耳を澄ますとかすかにシュワーっと音がする. ホントにうっすら皮膚に気泡をまとう感じ.【激しく混ぜてみました】変化なし【総括】はじめての「薬用」ですが,成分の違いはどこに?? 「有効成分」の二つは今までの全ての入浴剤に含まれているし. その他成分のいろいろな植物のエキスが違うのか? それにしても,こんなに沢山,とくに「リウマチ」は治せんやろ?入浴剤福袋30種,暫定ベスト6(中途半端)は,第1位:ラグーン・フレグランスの湯 タヒチ第2位:あっため亭ぽかぽかジンジャーの香り第3位:和み庵 豆乳の湯第4位:FAIRY KITTY ゆめぐり,ローズの香り第5位:フルーツアロマ入浴剤(マンゴーの香り)第6位:ミックスバスタイムです.「薬用」の文字があだになったような気がする.期待させすぎ.楽天最安値は80円なり.
2013.03.12
コメント(0)

入浴剤福袋第6日め.製造販売元:株式会社フィード販売名:ラグジュアリーウイズバスHO・・・すごい名前だ.最後の「HO」はHOTのことか??成分:硫酸ナトリウム,炭酸水素ナトリウム,岩塩,ショウガ根エキス トウガラシエキス,水,BG,エタノール,シリカ,香料 黄202(1)【色】元祖バスクリンの緑を薄〜くした感じ【香り】ハチミツの香りは感じなかった.【肌ざわり】感触なし【激しく混ぜてみました】変化なし【総括】袋を空けた時に,少なっ,と思う25g.これは株式会社フィードの定型なのか. たまたま連日のトウガラシ+ショウガ.ほぼ実感ない.入浴剤福袋30種,暫定順位は,第1位:ラグーン・フレグランスの湯 タヒチ第2位:あっため亭ぽかぽかジンジャーの香り第3位:和み庵 豆乳の湯第4位:FAIRY KITTY ゆめぐり,ローズの香り第5位:フルーツアロマ入浴剤(マンゴーの香り)第6位:ホットバス ゴージャスなハチミツの香りです.だってハチミツの香りしないもん...楽天最安値は100円,かな.
2013.03.11
コメント(0)
お医者さんとてしょせん人間.奉仕の心,仁術の心得が必要なんていいつつも,気持ちが晴れたりふさいだり,うれしくなったり腹を立てたり,診察室でもいろいろと感情の移り変わりがあります.そんなお医者さんの心を上手にもてあそんで,好かれる患者,大切にされる患者になりましょう.ーーー* *ー* ー*ーーー ーー *ーー* ーー*ー ー*ー*【元気な子供を連れて行くのははやめましょう】病院というのは,世の中で危険な場所ランキングをつくると相当上位にはいるはずです.高血圧や糖尿病やガンはウツる病気ではないけれど,カゼヒキさん,インフルエンザさん,時に結核さん.小児科には麻疹,風疹,眼科には結膜炎,皮膚科には...そこらじゅうにウツル病気があふれていそうです.そんな危ない病院に,あなたの愛するお子さんを連れて行くのはやめましょう.お子さんが病気ならこれは仕方ないですが,元気なお子さんにはゼヒおうちで待っていてもらいましょう.たとえ,あなたの診察が終わったあとで家族そろってお出かけの予定があったとしても.たとえ,待合室にお子さんの大好きな絵本が置いてあったとしても.たとえ,帰り際に受付のオネエサンがキャンデーをくれるとしても.最大限の努力をしてあなたのお子さんを守りましょう.そして,あなたのお子さんから待合室の他の患者さんを守りましょう.元気な子供は走り回るものです.元気な子供は大きな声を出すものです.ひどい頭痛や,ひどいめまいや,その他もろもろ...必死の思いで待っている多くの患者さんをあなたのお子さんから守りましょう.「静かにしなさい!!」なんて叱らずにすむよう,最初から連れていかないでおきましょう.だって,あなたの叱る声の方がよほど頭痛にさわるのですから.「センセイに注射うってもらうわよ」そうやってむやみにイシャ嫌いの子供を増やさないように...はしゃぎまわる子供をほほ笑みながら見守るお母さん.「うちの子は可愛いから何をしても愛らしくて許されるわね」ほぼ全ての親は自分の子供に「だけ」そう思っています.決してよその子を許したりはしません.元気なお子さんを病院に連れていくのはやめましょう.ただし,核家族のお母さん(お父さんの場合もある),例外です.小さな子供たちの一人が熱を出したり,あるいはご自分の調子が悪かったりした日には,もうパニックですね.病院にいかなきゃならないけれど,子供だけで留守番もさせられず.しんどいなか三人の小さな子供の手を引いて病院やクリニックに行かなきゃしかたがない...子供が大声を出したり,時には泣き出したりしたらどうしよう.回りの目も気になるし,申し訳もないし...なんとか気合いで治らないかしら,なんて考えてしまいます.いえいえ,どうぞ遠慮せずいらしてください.受付か看護師さんに一言,だれも見てくれる人がいなくて,と声をかけておきましょう.きっと優しく手をさしのべてくれますよ.
2013.03.11
コメント(0)
全149件 (149件中 1-50件目)


